( 212540 ) 2024/09/17 02:25:02 2 00 万博の入場券を「ふるさと納税」の「共通返礼品」に 大阪府が検討 40市町村が前向きな回答関西テレビ 9/16(月) 21:14 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/b72ee6a5ea8381a10b9dc6de2d2f76af434a04ca |
( 212543 ) 2024/09/17 02:25:02 0 00 関西テレビ
来年の大阪・関西万博の入場券について、大阪府はふるさと納税の「共通返礼品」にすることを、検討しています。
万博の入場券は、会場の夢洲がある大阪市が、ふるさと納税の返礼品にすることを検討しています。
こうした中、大阪府が府内の市町村に対し、万博の入場券をふるさと納税の「共通返礼品」として取り扱う意向があるか確認していることが関係者への取材で分かりました。
吉村知事はおよそ40の市町村から前向きな回答を得ているとしています。
返礼品は原則、自治体で製造される「地場産品」に限られますが、自治体同士で連携し、「共通返礼品」とすれば、他の自治体であっても取り扱うことができます。
また、大阪府はふるさと納税を活用して能登半島地震で被災した子どもたちを無料で万博に招待すると既に発表しています。
多くの自治体から賛同が得られれば、府は入場券を「共通返礼品」としたい考えです。
関西テレビ
|
( 212544 ) 2024/09/17 02:25:02 0 00 =+=+=+=+= まず国が主催のイベント入場券を開催都市が特産品として返礼品とすることに問題はないのか? また開催地ではない他の市が返礼品とすることに問題はないのか? もしそれが可能なら例えば出展を予定している他府県の自治体についても返礼品として扱うことは可能なのではないのか? その上でこれが実施された場合その収入分はどう使われるのか? 等々、疑問に思うことは多々ある。 なんにしても実質万博に行くことで税制上の恩恵を受けられるようなやり方には違和感がある。
=+=+=+=+= ついにやるか! 国のイベントだって言ってたのに、大阪のふるさと納税に。みんな食べ物とか身になる事に興味が有って、どうなるか解らんものに寄付しませんよ。 呆れた大阪府民が、大阪に払う税金全部ふるさと納税する方が怖いですよ。 万博どころか、自治体サービスすら出来なくなります。 万博の不足分税金じゃなくて、クラウドファンディングやってみたら直ぐに民意がわかると思います。
=+=+=+=+= 返礼品にしても良いと思うが、そもそもは税金、ただでさえ税金投入が問題視されているのに、手を変え品を変え大変ですね。 それにしても納税が確定して配送されるまでチケットは宙に浮く。それだけチケットがさばけてないとも言えるし、それを貰っても後半に集中してろくなことはないね。来年の4月には始まるだからね。
=+=+=+=+= うーん、ふるさと納税の返礼品として配布された場合、 そのふるさと納税の寄付金は万博の収入になるのか?
ふるさと納税は寄付金であり、その自治体に使ってもらいたいから寄付するわけです
自治体が自分のところに寄付されたカネを公益社団法人へ移すことは合法なのでしょうか?
=+=+=+=+= えっ国が主催のイベント入場券なんだよね なんで大阪だけ、全国にも権利あるじゃ無いのかな もうチケットを買った人が損するだよ(笑) メインスポンサー(赤い自動販売機)でも、もう第一弾チケットプレゼント始まってますから 愛知万博の時は余るほどチケットもらったからね、紙のチケットだったから人から人にって感じで「もらったけど行くならチケットあげるよ」「興味無いからあげる」 ある会社は従業員+家族全員分の無料券を配ってましたからね
=+=+=+=+= 市町村としては嫌ですとは言えないでしょう。 返礼品はいいけど、これも税金投入で入場券カバーしている様なもので、子供を無償招待するというお題目で税金投入しているのと同じ事。 バンバン税金投入しているけど、純粋に売れる前売券や入場券てどれだけあるんだろう? 税金投入に対する見返りは大丈夫なんだろうか?
=+=+=+=+= >大阪・関西万博の入場券について、大阪府はふるさと納税の「共通返礼品」にすることを、検討
寄付者の自治体ではふるさと納税で税収減になる面もあると思うが、万博が原因で税収が減って生活の質が落ちる国民がいても良いというのが大阪の判断なのだろう。
普通に入場券買ってもらえば?
大阪も税収が減っている自治体の方だと思うが、そんな所でふるさと納税のメリットが発揮されるのか?
=+=+=+=+= 逆らったらどんな嫌がらせされるかわからないからね。とりあえず前向きに検討ってのがベストな回答でしょうね。売れようが売れなかろうが関係ないし。最終的には目標の50パーくらいには届くんじゃないの?個人的には全く興味ないけど。
=+=+=+=+= ふるさと納税で万博に行きたいか? と言われると大いに疑問なんだよなー まぁ間違いなく紙のチケットだろうし 長期休みの時は使えないのが目に見えてる。 よっぽど電子チケットも紙チケットも 売れてないんだろな…
=+=+=+=+= ふるさと納税の返礼品にして税負担が減るならいいと思います。 但し、既に入場券をタダで配っている企業があるのに大阪府にふるさと納税する人がいるとは思えません。
=+=+=+=+= どうして何時も!勝手に「事を」運ぶのかしら?大阪府が拠出金出してる事業では無い。先ず、日本政府に尋ねて然るべしじゃ無いか?勿論、総務省にも打診するべきだ。しかし、考えて見なさいよ?誰が!「ふるさと納税金」出して迄、万博入場券欲するかな?又々維新の会等の、勝手な発想だったのでは無いか?
=+=+=+=+= コレではふるさと納税としては意味がないやろな… 只でさえ万博の開催に反対している人が居るのに、火に油を注ぐようなもの… そもそも万博ではなく博覧会に格下げしているのだから、集客は望めないやろな…。
=+=+=+=+= どんな手を使っても行かない人は行かないって。ふるさと納税は貴重な節税手段だから、万博入場券なんかに使ってられないよ。
=+=+=+=+= そのうち新聞の新規契約とか、コカコーラ1c/s買ったらプレゼント。とか、色々と始まるのだろう。 定価で買う人などいるのだろうか?
=+=+=+=+= 大阪の市町村と言うことであれば大阪唯一の村である千早赤阪村は参加するということでいいのかな?
=+=+=+=+= メタンガス、硫化水素による健康被害。ヒアリに噛まれる可能性も。そして現場はIRカジノ賭博工事の騒音。全国の皆さんに迷惑ですよ。
=+=+=+=+= 売れてないんだねえ。 赤字分は維新の連中で補填してください。 政治家の失態の尻拭いを日本国民がするとかありえないから。
=+=+=+=+= なりふり構ってられへん感が滲み出てるな 自分らでもそこまでしないとヤバイ事は分かってるんやね そこまでしてもアカンやろうけど
=+=+=+=+= 「万博跡地にオープンするカジノで使えるチップやコイン」が返礼品として登場するのも時間の問題?
=+=+=+=+= 返礼品にしなくてならないほど売れない。と言う事。
=+=+=+=+= 果たして、それを目的にふるさと納税をしようとする人がいるのだろうか?
=+=+=+=+= ふるさと納税という名目で、さらに税金をつぎ込もう、ってことですね。 マジでいい加減にしろ!!!!!!!!!!!!!
=+=+=+=+= 万博入場券を返礼品に選ぶ納税者は、何パーセントかしら………………?
=+=+=+=+= チケット売れないからって、なんだか やってることが、稚拙というかw
=+=+=+=+= その四十の市町村の長はどこの政党ですか?交野市は、入ってますか?
=+=+=+=+= さすがにロジック破綻している
国のイベントでしょう?
=+=+=+=+= そこまで魅力は無い。
=+=+=+=+= よほど前売り券が売れてないのでしょ
=+=+=+=+= こんなの許されるのか?
=+=+=+=+= まあ俺は火星の石が見たいから行くけどね。
=+=+=+=+= 他の物をもらいたいな
|
![]() |