( 212730 ) 2024/09/18 00:11:07 2 00 「正気の沙汰ではない」「自民党議員はアホばかり」小泉進次郎の「議員票トップ」報道に納得いかない国民の叫びSmartFLASH 9/17(火) 19:05 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/c3efb086aafa4cdb584fc8f1cf329c2e9290ead7 |
( 212733 ) 2024/09/18 00:11:07 0 00 横浜で街頭演説をする小泉進次郎氏(写真・保坂駱駝)
9月16日、JNNは投票総数の半数を占める国会議員票の動向を報道。全体の議員の8割以上の投票先が判明し、50人以上の支持を得た小泉進次郎元環境大臣がトップに立っていると発表した。
【写真あり】小泉進次郎氏の“致命的誤字”の投稿
Xでは多くの人がこのニュースに反応。そのほとんどが、進次郎氏やそれを支持する議員らへの辛辣な意見だ。
《むむ! このままでは馬鹿が宰相になってしまうぞ!》
《トップが進次郎?自民党議員って何を考えてるんだろう》
《議員票=扱いやすい、自分に有利…だよね。国、国民のことを考えてる議員がどれだけ居るんやろか?》
《自民党議員もアホばかりだということが証明された》
《正気の沙汰ではないな》
小泉氏といえば、ここまで口にしてきた公約がどれも国民の反感を買っているようだが……それでも議員票1位の現状に、驚きを隠せない国民が多いようだ。
「目玉公約の一つが、解雇規制の見直しです。この公約を掲げたことで、国民から『企業が社員を解雇しやすくするのか』と反発を食らっていました。13日の番組で進次郎氏は、この声を『いや、違う』と否定。そして、『働き方が多様な時代にルールが合っていない状況を変えていきたい。大企業にリスキリング、再就職支援を義務付けたい』と、当初の主張をトーンダウンさせていました。
また、16日の討論会では、大学の奨学金制度をめぐり、『大学に行くのがすべてではない』『手に職をつければ大学を出てからの所得と遜色なく稼げるようなキャリアが今は作れる』などと回答。これには、《進学したい人は全員進学できるようにするのが政治家では》といったツッコミが入りました。
混迷する自民党総裁選。このままセクシー進次郎が逃げ切るのか、意外な伏兵が後方からまくってくるのか――。事実上の“次期首相”を決める選挙に注目が集まる。
|
( 212732 ) 2024/09/18 00:11:07 1 00 年金や労働力に関する発言、教育や政治家の能力に関する議論、さらには自民党内での総裁選挙や候補者に対する懸念、政治家の責任と国民の期待など、様々なテーマに関するコメントが寄せられています。
発言者たちは、政治家や政治のあり方に対する熱い思いを持ちながら、現状や将来に対する懸念を表明しています。
(まとめ) | ( 212734 ) 2024/09/18 00:11:07 0 00 =+=+=+=+= 年金は80歳からって、自分の経験から言うと、70歳を過ぎると、耳が遠くなり目が見にくくなる。夜の睡眠が十分でなく、昼間の活動力が著しく低下する。本は読みにくくなる。人によると、その症状はもっと以前に起こる。つまり、大体において、70歳を過ぎると、自分の人生を楽しめなくなる。そんな人間に労働力を期待するような社会って異常だし、老後を楽しむことを許さないって社会も悲しい社会だ。
=+=+=+=+= 大学のことは一理ある。が、質問の奨学金返済に対して答えていなかった。 かつ、縁故とカネでコロンビア大大学院にねじ込んで貰っといてどの口で?というのも加わっている。 大学で算数から教わるような学生まで希望する全員に大学進学が適切だとは思わない。 国民がどの職業に就こうが先進国並みの生活水準を保てる所得を得られるよう国は舵取りが必要。
=+=+=+=+= 進次郎氏は力不足を認めチームを組んで乗り切るらしいが、そんな力不足の総理に日本の今後を任せられるのか 自民党議員は自分の保身第一に進次郎氏を支持するのだろうが、日本の将来を憂えている国民としては、この人はとてもじゃないが支持できない
=+=+=+=+= 失った支持率を回復させて、自民党の議員が再び当選する確率を上げるように、人気のある、そして印象の良い人をでっち上げてるだけなのでは?正直、自民党は人気しか興味ないように見える。統一教会、パーティー券、文通費の問題などを全部やり直すチャンスを潰した罪は重い。人気取りに騙されないでほしい。これは、国民に期待する。
=+=+=+=+= 小泉進次郎氏を支持する自民党議員が「リサイクル関連あるいは再エネ関連の族議員」との見立ては一部の議員に該当する可能性はあります 「族議員」というのは特定の業界や政策分野に強く結びつき、その利権や影響力を守るために活動する議員を指しますが、環境政策や再生可能エネルギー推進に関心を持つ議員が小泉氏を支持している場合、再エネやリサイクル関連の業界からの利益を重視している可能性はあります
進次郎氏は環境や再エネの政策を今後も重要視し、そこに経済的利益を求める業界や企業の関与が増えていく可能性は非常に高いです
そのため、環境リサイクルや再エネ分野の利益を守りたい議員が政策的に協力する形で小泉氏を支持する構図が族議員的な性質を帯びているのは事実です
つまり、環境分野や再エネの「族議員」という明確な分類には該当しないかもしれませんが、利害関係を持つ自民党議員が存在することは否定できません…
=+=+=+=+= 投票権のある議員は、自分の選挙に有利な候補ではなく国政を任せられる候補に投票して欲しい、党員も人気投票ではなくし国政を任せられるか真剣に考えて投票して欲しい。
=+=+=+=+= 解雇規制の見直しは 失職リスクを非正規ばかりが負っている状況ですから、それをなるべく公平にという事なら理解できます
が、可能な限り失業者増は避けたいところ 企業が再就職先を斡旋するなどと宣ったところで、実際は有名無実で「話が違う!」大抵こんなもんです
これでは社会保障費が余計にかさむ事になりかねない
=+=+=+=+= 自民党の人、党員の方、今回の総統選で小泉さんがめでたく決戦投票も勝ち総理になったとしましょう。 すぐに解散することを小泉氏自ら言われておりますので、立憲民主との争いになるでしょう。立憲民主の代表戦で野田さんがなった場合は、小泉、野田の一騎打ちになり、野田さんと小泉さんは格が違い、自民党が負ける可能性も出てきます。実際、平民感覚では、自民、立憲とか関係なく小泉、野田というパーソナリティに着目すると経済、外交、法務など、また国際ディベートなどでバランスが良い野田さんが良いのではないかとなります。 自民党は嫌いでは無いですが、世界の中に置かれた日本国を見る場合は世界に出しても恥ずかしくない人を選出したいですから党は関係無しで人として見ちゃう訳です。 小泉氏が自民党総裁になることは自民党が下野することもあるのではないでしょうか。
=+=+=+=+= 国会議員がいかに世間と掛け離れてるかが良く分かる。 議員は選挙で当選することしか考えてない。そこで小泉なら当選出来るだろうと踏んでるんだと思うが、世間では小泉は若いだけ知名度が高いだけで中身無し、国の舵取りには力が足りないと評価している声が多くあるということが分かってないのだろうな。 本当に小泉が政権運営に最適だと考えてるならそもそもその議員も能力が足りてないのではないかと思う。
=+=+=+=+= 財務省からしたら小泉氏を首相に据えたいはずだよね。
何と言っても、財務省が喉から手が出る程実行したい、106万円の壁を取っ払い低所得者層からも税金を取得出来るし、年金も80歳迄伸ばせば本来支払われるものを支払わなくて済むし、そしてそこまで国民を働かせて得られる税金も発生するまさに一石三鳥。
この政策で、苦しむのが国民だけであって財務省の懐は痛まず、仮に反発があってもそれは首相に行くだけに、財務省は総力上げてでも小泉氏を推すでしょ。
ひき逃げ死亡事故起こしてもみ消す事を考えれば、小泉氏を推す位わけないだろうしね。
=+=+=+=+= 自民党の代議士もそうだけど国民も大概だからな。
さて、人気者の小泉ジュニアはこれまでレジ袋を有料化したぐらいしか記憶に無い無いのだが、レジ袋有料化して効果があったのかね? コンビニの売り上げが減ったかもしれんとか経済的なことはこの際目を瞑るとして,環境問題に対して効果はあったのかね? その検証が先のように思うのだがね。
=+=+=+=+= 受け答えからしても、やはりまだビジョンが見えてこないし、経験の値の低さが拭えない。 というより経験値の話だけでは拭うことができないような根本的な問題があるように思う。彼の受け答えはたまに食い違いが生じたり、「演じてるのではないか」感が否めない発言が見られることもあるように思う。 お父様みたいにまだやると言ったらずっと強く訴え続ける信念があるならまだしも、それもないし、社会風潮に振り回されっぱなしでまだ任せるには早すぎるのではないかと思えます。
=+=+=+=+= 自分の手を汚さずに、自分の立場を守りたい自民党議員。小泉進次郎が総裁など考えられないが、自民党が与党なのも考えられなくなった。「朝食のトーストはパンの味がする」・・・見事な禅問答だ。政治家にはもったいない。仏門で悟りを開いた方が良い。
=+=+=+=+= 国家議員の個々の思惑、地方党員の思惑、国民の意向。それぞれが交差している状態では。
投票権を持つ党員の方々には、民主主義の原点に立ち返り、国民の意向を最も反映した投票行動を行って欲しいものです。
=+=+=+=+= 当然マスコミのみなさんは、小泉候補に票を入れた国会議員を一覧にして報道していただけますよね? 次の選挙で大いに参考になると思います。是非ともよろしくお願いします。
=+=+=+=+= 30年も国の成長を止めた政党ですよ。 消費税を上げるたびに、法人税を下げた。 下がった法人税は従業員には分配されずに、企業の内部留保が増えただけ。 政権が企業献金を受け取る限り、この方向性は変わらないでしょうね
=+=+=+=+= 自民党の総裁選のトップ二人が財務省の意向通りの緊縮財政大増税派と判明した。此のままだと国民は財務省に絞り捕られて血も出なくなる。自民党の緊縮財政派の間違いを正す為には不本意であるが野党に政権交代させるしか道はない。野党も理不尽な増税派に成り下がるならば自民党を復権させる。国会の大勢を占める増税派を落選させるしか国民の未来はない。
=+=+=+=+= 次期総選挙で与野党逆転あり得るかも 立憲民主党主に誰がなるかも関係する 信次郎が総裁になった場合、国民が人気者に投票するか、まだまだ青二才の親の七光り若造には総理は無理だと判断するか、自民党の明日がかかっている
=+=+=+=+= 自民党議員は日本を良くする気は全く無く、次の選挙で勝てる様に選んでるとしか思えないな。総裁選の行方が気になるけど、解散になっても自民党には投票はしないが、白紙と投票すら行かない輩が何を思ってるか知りたい。
=+=+=+=+= 自民党の若い候補者が旧保守的であるのは後ろで糸を引いている人間がいるから ある程度年齢がいかないと自分の意思を出せないのかも知れません
まあ進次郎も仕込みの記者に変な質問をさせてごまかそうとしていたが討論とかの内容を見ると本当に知的な部分については少し弱いのかも知れない
=+=+=+=+= 選挙で勝てる人と言う事で人気者を選んでるつもりでしょうが、流石に解雇規制緩和と年金80歳、そして奨学金の問題で一気に人気が無くなりました 全て一般の国民からは納得出来ない物ばかりです このような一般国民を理解していない方が上に立てば、政権交代が起きても不思議は無いですよ それでも彼を支持し続けるのでしょうか
=+=+=+=+= 国民のための政策を一番に考えて言う方が総理大臣になるべきです、国民が負担をするような国のやり方では納得出来ないです裏金自民党議員の処罰もやってもらいたい最近よくニュースなどで若い人が窃盗や強盗や詐欺が多く報道されています…原因は何かとおもうと生活が厳しくてこのような事件を起こしてしまってるように感じます今は国民が普通に生活できることが優先です全国民の70%ぐらいが大変困っています政府は全国民に給付するなどやってください物価高の対策です、連座制も含めやってもらいたい
=+=+=+=+= お父さんが言っていた、「50歳以上になってからにしろ」と。
でも毎日の報道を見ていると、60歳、70歳になっても変わらなそうなので、生まれ変わったあとのほうが良い気がする。 この人のいうことは、まず自分が一番大好きで(国や国民ではない)、自分の世界観に閉じこもっているように見える。 発言の全てに意味を感じないし、全く理解できない、セクシーが大好きで外国人みたい。 是非、政界を絶つ前にセクシーに問題を解決する方法を伝授してください。
=+=+=+=+= 小泉進次郎氏の演説の姿は、下を見て、具体的な事もほとんど言ってない、総じて自信無さそうに見える。とても、世界の首脳に太刀打ち出来ない。ましてや、中国,ロシア,北朝鮮に、簡単にあしらわれてしまう心配すらします。自民党議員の方々、くれぐれも誰のための政治なのか間違えてほしくありません。明日は我が身です。
=+=+=+=+= で、納得いかないとか言いながら次の総選挙では自民党に票入れるんでしょ?国民は。他に任せられる党がないとか誰もまともな人がいないとか言ってさ。 ここまで民意の反映されない総裁選がされながら、自民党に票入れるならそれこそ正気の沙汰じゃない。
=+=+=+=+= これまでの討論会の様子を見てなお、国会議員票は小泉氏とは。。虚しくなります。今回高市さんはとても際立っていますがえめ、討論会を通じてほかの候補者もそれなりになるほどと思う部分がありました。しかし小泉氏は、質問の意図を汲んでいないこと、表現が曖昧なこと、矛盾していることをにきづいていないことなど、本当に大丈夫?と言う場面だらけで、とても一国の総理大臣をまかせる器ではないことが、誰からみても明らか。 もし総裁になってしまったら自民党はかなり票を減らすでしょう。
=+=+=+=+= 年金は80歳からって、、25年くらい前は55歳定年退職もあった。 自分40代で認めたくないけど老眼が始まりました。 70代の片親が耳が遠くて大きな声で話してあげないと伝わらない。 体が持たないのですよ。 努力で筋力をある程度はつけられるかもしれないけど、友人の農家のお母さん80手前でもう腰曲がってます。 そんなんで働けと言われても、また若い同僚もいつ倒れるかわからなシニア同僚に気を遣わないといけなかったり、体力面から能力差が出て不公平を感じると思う。 世の中を何もわかっていない。
=+=+=+=+= 本気で小泉氏を総裁にと思っているならば自民党は解散総選挙で問題なく勝てると思っているのでしょう。 野党支持が伸びない世論を踏まえてその他大勢議員が大臣ポスト争いに目標を修正したと思われます。 そうでなければ討論番組の小泉氏の発言は具体性を欠き日本の舵取りを任せるには思慮が浅すぎます。恐らくは親父さんの丸投げ総理を継承する事になると思います。 自民党議員の皆様本気で国民のための総裁選出を切に願います。
=+=+=+=+= 進次郎が総裁になるならさすがにかなり票は他党に流れるんじゃないか。 どう考えても適切な能力に達してないもの。 足りない能力を補うためにチームを組むのは良い。 しかし、その助けてもらった分はなにかしら見返りを渡すことになる。 その量が甚大になり、また裏金を認めるなり、能力のないものにポストを与えるなりすることになるのは目に見えている。
選挙のことを考えるなら、余計に進次郎はやめておいたほうがいいと思う。
=+=+=+=+= まず何よりレジ袋の件もシラを切ったり解雇規制に関しても騒がれたからトーンダウンして言ってないことにしたり 一切自分の発言に責任を持たないことです バックにいる人の操り人形なんでしょうけど自分で善悪の判断が出来ず不評だったら慌てて撤回するという信頼の置けない人間です
=+=+=+=+= 単なる人気だけで 頭を選ぶと 必ず何処かでボロかわ出る。その問題点を回避するのに経験や知識 余裕 等を持ち合わせて入ればは切り抜ける可能性はゼロでは無いが そこを無視し人気や話題だけの人選だと 後々取り返しのつかない事になるし 結局苦しむのは国民になる。そうならない事を切に願うばかり
=+=+=+=+= この人は滝クリと家でどんな会話をしているんだろうか? そもそも会話がちゃんと噛み合っているんだろうか? 自分はこの人の頓珍漢な演説を聞いていると短時間でもムリと感じるけど、一緒に暮らして成り立つのがすごいと思う。 彼の「スコーンと」演説をまだ聞いていない人は是非聞いてみてほしいです。 聞いてる方だけでなく、喋ってる本人も多分混乱の極みだと思います。
=+=+=+=+= 実際に投票しない人が悪い、選挙にいかない人が悪いとか並べる人がいますが、たしかにその一部もあるでしょう。 しかし蚊帳の外から見てると、そんなの関係なく組織が組織的に仕組み意図的に結果がでるようになっているので選挙の仕組み事態を変えないと意味がない。 今の時代ではネット投票の声もありますがいくらでも不正ができるのでもっと信用性の高い投票システムが必要です。
=+=+=+=+= いちばん失望させられたのは、あの斎藤健が小泉支持を表明したことだ。
斎藤は「元石破派」であり、2018年総裁選では安倍派の妨害工作に屈することなく、最後まで石破支持を貫いた御仁だった。
今回は斎藤本人が出馬を画策したため、石破の推薦人に名を連ねること自体無理だったが、政策通の斎藤だけに、出馬を断念したからには当然石破をバックアップするものだとばかり思っていた。
ところがまさかの「進次郎推し」。確かに当選同期で親交はあろうが、選択的夫婦別姓にしても全く意見の異なる小泉を推すなど、政治家として如何なものか。
結局、斎藤も浮動票が当落を左右する都市部選出議員だけに、自身の選挙を見据えた動きなのだろう。理論の石破より見た目の小泉を応援弁士に選んだと云ったところか。
改革、再生、政治理念など聞こえが良い文句を並べたところで、所詮最後は我が身が可愛いだけ。斎藤健のミーハーぶりは見損なった。
=+=+=+=+= 経営者の側にしか立っていない。 経営者が解雇する裁量余地を拡大しようというのが小泉某の解雇規制の改変案じゃないですか。 どうせ、大企業が何時でも容易に解雇したい要望に動かされたんでしょうね。 労働者はいつでも自分の意志で転職できますが、それを援助しより良い職に就けるシステム(法制度)を考えるのが立法府に居る国会議員の役割ですよ。
=+=+=+=+= 自民党議員が進次郎の人気に当て込んで選挙に受かろうなんて考えていたら、相当甘いどころか逆に選挙の洗礼を受けるだろう。 進次郎の経済政策がはっきり見えてこないとおっしゃる方々もおりますが、見えてこないのではなくて、本人がよくわかっていないだけ。こんなことを申し上げて申し訳ないが進次郎は相当だと思う。 知識や経験以前の候補を自民党議員は、こともあろうことか日本のトップに据えようとしている。こんな愚かな選択は他にはない。
=+=+=+=+= 男性の平均寿命81.09歳、女性のそれは87.14歳。一方、「健康平均寿命」は男女とも75歳くらいとすれば男性は死ぬまで約6年、女性は約12年、何らか体や精神に支障を来たして「健康」な生活を送れずに人生終わる訳です。そう考えると、年間給付が少なくても、年金は早めに貰って動けるうちにやりたいことやったほうが良いと思います。「人生100年」なんて、何処ぞのものが考え出した造語に踊らさらてはならない。働けるまだ働かされ、年金給付は80歳からを推奨するなんて、国民を甘くみているか、それを推奨する者が愚かとしか思えません。
=+=+=+=+= 立憲もまともな政治家はいないが、進次郎が総裁になるくらいなら みなさん立憲を推す以外に方法はないです! 決選投票で石破vs小泉が濃厚でしょうから高市票と河野票が石破さんに流れることを期待してます。
でも、中身は高市さんがピカイチでしたね。 石破さんの次は高市さんを総理にしたい。
=+=+=+=+= 落選間際議員が小泉を支えてるらしいし、次の解散選挙戦で小泉と一緒のポスターや、応援演説によって再選の皮算用してるのかもしれませんが、小泉の『解雇規制緩和』はデジタルタトゥーとして残ってしまってるんだよね。 その上に、小泉が総裁総理となり、そのままいきなり解散選挙となれば、小泉と一緒のポスターに写る陣笠議員どもは、小泉の唱える『解雇規制緩和』議員として、野党や連合、さらには当然に、有権者やメディアもSNSも騒ぎだし、小泉に従う泡沫議員はそれぞれの候補地域で叩かれて、落選だよ!
=+=+=+=+= 働けるうちは働きなさいと言うのか。でもね、多くの年寄りは働かなければ生きていけないから働いているのです。政治はその様な人たちに救いの手を差し伸べるのが仕事だと思います。こんな事を言っても無理ですね。国会議員は自分の懐を蓄える事しか考えていませんから。「解雇規制の見直し」も結局パーティーで裏金を提供した方々へのお返しとしか思えないです。
=+=+=+=+= 今回は2位になった人が総理大臣だな石破氏は無い申し訳ないけど乱立でなければ勝てた今回は決選投票があるから無い小沢一郎と同じく運命と思います まだまだ誰に流れるかわからない候補が多いし選挙は受かる受かるが受からない!今悪目立ちしたら叩かれるだけ水面下で確実な票集めが大切で空中戦が通じる自民党議員では無い腹芸も使う選挙のプロの票をもらうのは大変で結局は派閥と言う名の組織票が勝つ 小泉さんでは全国で戦えないでしょ問題発言などなどで短期政権になりそう。高市さんまだ時代がついてきてない。
=+=+=+=+= 自民党のトップ=内閣総理大臣ですが、選挙に勝てる自民党トップは進次郎なんでしょう。で、自民党議員は進次郎推しになっている。 ただ進次郎が国の代表で例えばG7で何かをおしゃべるところを想像すると恐ろしい。日本の地位が国際的にガタ落ち。中国韓国ロシアからは舐められ、アメリカからはポチが一匹増えた、なんて言われるだろう。 幸いなことに選挙戦はやや長丁場で進次郎の程度が皆わかってきた。 石破氏、高市氏頑張ってくれ。
=+=+=+=+= お兄さんは俳優として一流ですが進次郎氏はタレントに向いていると思います 政治や経済を扱ったクイズ番組に出演して 珍回答と自説を披露すればたちどころにお茶の間を笑顔にできるでしょう もしくはホラー映画の脚本家にも向いているかもしれません 自分が思った通りのことを書けばそれだけで一流のホラーが出来上がります
なので頼むから政治家はやめてくださいお願いします 現代日本はクイズ番組でもホラー映画でもありません
=+=+=+=+= 自民党議員の立場になって考えるなら目新しい総裁がいい。遅かれ早かれ必ず次の総裁で総選挙になる。言ったら実績や実務力なんか度外視で国民人気だけがある人でいい。世論調査見ても小泉さんになって欲しいの声はかなり高いしね。 選挙で勝てる顔が小泉さんって言う評価で国民もそれがいいってことでしょ?これで自民が勝てるならもうこの国から政治腐敗はなくならないだろうね。
=+=+=+=+= 『大学に行くのがすべてではない』『手に職をつければ大学を出てからの所得と遜色なく稼げるようなキャリアが今は作れる』 間違ったことは言ってない。 これをちゃんとできれば良い社会ができると思う。外国人の移入なんていらなくなるし、少子化対策にもなっていくはず。そういう政策が取れなかったから今に至る。
=+=+=+=+= 富裕層、経営者、スポンサーに忖度するマスコミは しっかりと自らに利を与えてくれる政治家が有能な政治家です そういった意味では彼を支持することは 至極当然なことでしょう
逆に庶民は全力で不支持を掲げ対抗馬を支持しなければなりません また彼を支持する現職の議員は選挙で全力で落とすべきです
運送事業の規制緩和の結果、運送事業に携わる者以外は 恩恵があったでしょう 真っ当な心がある人間であれば、現在の物流インフラがブラック環境による 犠牲の上に成り立っていることを自覚すべきである
=+=+=+=+= 進次郎を総裁にするという事は総理大臣にするということだけど、表面的には綺麗ごとを言っていても、実際には中身が伴っていないことが多いという事で、総理大臣としての能力があるかは非常に疑問ですよね。 実際に環境大臣の時も、レジ袋の有料化についてやっていましたが、次第にこれをやることに批判が増えてきた時に、前の大臣が決めていたからやっていただけであって、自分が決めたっことではないので、自分を批判されても困ると言っていましたので、最初は綺麗ごとなど良いことを言っていても、自分に都合が悪くなると、おそらく詭弁を言って逃げるだろうから、こんな人を総裁にしてはいけないですよね。 だから、こんな人を自民党議員が自民党の印象を良く使用することなどを理由として、総裁選を勝たせるとしたら、結局自分たちのことしか考えていなくて、まさしく正気の沙汰で経ないので、こんな自民党は早く下野させるべきですよね。
=+=+=+=+= 年金制度の維持のためには支給開始を遅らせるしかなく将来的に70歳開始になるであろうことは想像がつく。ただそれをやるなら国民への謝罪なり支払い済みの掛け金返却なりが必要でうやむやのまま進めていい話じゃないでしょ。
=+=+=+=+= 地縁・血縁・友人・知人、そして顔。 投票行動を行った有権者の判断力は、およそ政治とは乖離したもので、 それにより自身の選挙の際に誰を担げば有利かという自己保身が働いてしまえば、自民党はますます岩盤支持層を失うことになるのでは。 岸田政権のように党員投票だけで総理大臣になり、国民に信を問うことなく3年間のまるで社会主義体制のような政治の在り方、LGBT部会長一任の事件で熟議の意味なく民主主義を抹殺した自民党に開いた口が塞がらないと思っていたが、 結局いまの自民党議員は 地方も含めてみんな 「自分党」、 自民党じゃなくて「自分党」。 自分が当選する事が第一の目的になっているのかと疑われても仕方ありませんね。
=+=+=+=+= 自民党議員はぜひとも報道に耳を傾けることなく、国民の声など無視して突っ走っていただきたい。 進次郎が首相になってセクシーな行政を行えばさすがに馬鹿な国民も正気に戻って念願の政権交代が現実味を帯びてくるというものです。
=+=+=+=+= 自民党議員はぜひとも報道に耳を傾けることなく、国民の声など無視して突っ走っていただきたい。 進次郎が首相になってセクシーな行政を行えばさすがに馬鹿な国民も正気に戻って念願の政権交代が現実味を帯びてくるというものです。
=+=+=+=+= 記事の二つの発言はそんなに的外れな発言ではない。日本建築の家を建てる大工さんや職人さんが大学に行く意味よ。職人は修行する時期が早ければ早いほど感覚というものを鍛えられると言われていて、工業大国のドイツではいまだに徒弟制があるほど。大体高校生くらいの時までに感覚は養われると言われてる。(サッカーとかのスポーツもそうでしょ) 解雇ができなくて苦しんでる企業は多い、だから正社員は減っていったんですよ。 問題はマイナ保険証の発言。今まで議論して決まったから時期を延期したりする必要はない。。つまり間違ってるかどうかすら考えず、いままでの流れで決まったものはそのままよ、と。つまり政治を改革なんてしないと言ってること。裏金問題や安倍疑惑はなんら追求しないという決意表明こそが問題でしょう。
=+=+=+=+= こんな操りやすく国民からのバッシングの全ての的になってくれそうな都合の良い傀儡総理、そりゃ下であれこれしたい議員達からしたら票をいれるでしょうよ。 取り敢えず小泉氏に投票した自民党議員をひとり残らず発表して炙り出して欲しいですね。 そうすれば大分クリーンな与党になるかと思います。
=+=+=+=+= 年金は80歳から…。 それまで働けというのか? また、働けるのか?先のことはわからない。だから年金という保険をかけているのではないのか?また、現状もらっている方々は80歳からもらってもよかったのでは?と思っている方はどれぐらいおられるのか? そもそも加齢してゆくと病気はともあれ色んな感性が鈍くなるので、60以前のように働けるのか?といえばNOである。 進次郎は自分が若いからまだ老人や年金の事がわかっていないように思えます。 もって勉強、いや物事に興味を持ってください。
=+=+=+=+= 小泉さんに対するコメントの多くは公約や政策に絡めた発言が多い 単なる誹謗中傷的な内容ではない点が注目に値する 政治に関心のある人達からのコメントが多いと推測される という事は投票に行く人達のコメントという事 議員さん達は小泉さんを総裁に選挙を戦えば勝てると思って支持してるのかもしれないけど選挙に行く人達からは総スカン 更に小泉パパ 小泉政権から20数年 非正規を拡大させて酷い目にあった人達は50歳前後のこれまた選挙に行く人達となっている 小泉政権の非正規拡大の非は民主党政権の氷河期の比ではない 民主党政権は今だ国民にトラウマ それ以上の酷い目にあった小泉政権 子は親と同じ労働市場を舞台に終身雇用の枷を外して更に非正規拡大 子の主張や発言は親と似通っており親を連想させトラウマが蘇る この世代も小泉首相なら自民に投票しない 票読みをやり直した上で誰に投票すべきか議員さん達はよく考えるべきですね
=+=+=+=+= 私は働き盛りと言われる年代ですが、 年寄りの票で成り立っている自民党のその総裁選で、 ただでさえ支給額が少ない年金制度を、 使えない年金制度にしようと言っているのだから狂ってると感じます。
しかも、解雇規制見直しが最大のトピックとか。
そっちがその気なら直ぐにでも解散総選挙やってもらいましょうよ。
そんな自民党には絶対投票できないですし。
=+=+=+=+= こうやって、マスメディアが祭り上げてるからこうなるんじゃないの? 他の候補者より圧倒的にこの人の報道がめちゃくちゃ多いのは、この人になって欲しいんだろうな。と思えてきます。 大陸側近隣諸国の圧力や意思がマスメディアに多大な影響をもたらしていることくらい皆さんの知るところだと思いますけど、ハッキリ言って、この人が首相になる様なら、いよいよ日本も終わりなんだと思います。
=+=+=+=+= 小泉氏を支持する国民は、残念ながら討論会や政策談義などに興味のない方々が多いのでしょう。 ネットでどんどん彼の力不足が伝えられていますので、それを参考に、懸命な選択をしていただきたいものです。
=+=+=+=+= 母の兄弟のほとんどが70代までに亡くなり、晩年は認知症を発症。 皆、働き者でギリギリまで働いていたが周りのサポートが必要だった。仕事で失敗も増え、本人も苦労していたことを思い出します。 私も認知症に成りそうな気がするので、 75才以上健康保険3割負担、80才から年金受給になったら生活出来る気がしない。
=+=+=+=+= 発言を聞く限り国益にかなう或いは国民の期待に応えられる政治家ではないな。 政策論争が盛り上がっているようだが、まずは裏金問題の真相解明しないと国民の腹の虫は収まることはないし、解明できないと次回総選挙で下野を強いられる可能性は高まるだろうね。 こういう報道を目にするにつけ、マスコミともども裏金問題から目をそらそうとしているようにしか見えない。
=+=+=+=+= 自民党員の頭の中は、「政治資金の件で、次の選挙では物凄く負けそう。→中身より人気が高い人、新しくなった感がする人が良い。→小泉進次郎がピッタリ、人も軽いので、てきとうに吹き込めば自分達の言うこともよく聞きそう」と言う事でしょう。 ですが本当にそんな図式が通用するでしょうか?国民は年寄りばっかりの自民党員が考える程馬鹿ではないと思いますよ。年寄りの自民党員はいまだにテレビや新聞で社会に動きを知ろうとしており、ネット上の意見を少数派や取るに足らないものだと勘違いしているのでは。大方のネット上の意見では小泉氏は選択肢にならないと思いますが。まあ、小泉氏が総裁になれば更に自民党が大負けするだけですが。
=+=+=+=+= 進次郎氏のは経験不足ではなく、能力・適性の問題だと思う。伸びしろが感じられない。 これは経験すれば改善されるものでもない。
候補者段階の今でも進次郎氏の政策や発言、内容の薄さについてのツッコミが多数あるのに、これが総理になったらどうなるのか今から恐ろしい。
麻生氏は読み間違えとか本質と違うところで揚げ足を取られ続けて気の毒な部分もあったけど、進次郎氏はそもそもの政策や回答内容でつつかれることが多すぎる。
直接選挙じゃないから国民は選べないけど、もし進次郎氏で総裁後も的はずれな発言が止まらなければ解散後に与党の座から転落すると思う。
私は立憲民主党も信用してないから与党になってほしくないんだけど、実際に与党になりうる候補者数を擁立できるのはこの2政党しかない。
自民党議員の方々にはどうか英断をしてほしい。
=+=+=+=+= そもそも総裁選は出来レースですからね、始まる前からフィクサー達が決めてるので、自民党議員たちはそれに従うしか無いのですよ、かの国にとって一番都合よく働く人間、それはかつて郵政民営化、派遣法改正などかの国のいいなりになって働いた人間の息子であれば都合がいいし、総選挙にむけて一番支持率を集められる人間となればそうなるのは当然なのだろう
=+=+=+=+= 誰が総裁になろうと知ったこっちゃねーわ。一般国民に投票権があるわけでもねーし。
でも、ここ最近の自民党総裁選に関する多くの報道によって、いつの間にか自民党が政権を継続できるような地盤が出来て行くんだろうな。 結果、国民の投票によって、国民をバカにした自民党政治が繰り返されるんだよね。
自民党による一党優位性政治にNOを突きつけ、長い目で野党を育てる覚悟を持った国民が、どれだけいるのか。次の総選挙が楽しみだ。
=+=+=+=+= 大学で勉強したことを活かせる若者たちを育成・支援することは大切だと思う。ところでこの少子化の中で若者の働き手をどうやって確保するのか?初老の人間たちをろくに金も払わないで使うことが国の政策であるならば、すでに先は見えている。
=+=+=+=+= 納得、スカッとする記事です 討論会を聞いて圧倒的に最下位だと思います ただこの頃、討論会を見ていると必死にわかってるフリをしている健気な子供を見ているようで可哀想になってきました 20年間一生懸命勉強して挑戦して下さい!
=+=+=+=+= 進次郎に限らず、総裁選の公約=衆院選の公約にして有権者の審判にしてくださいね。都合良く変えんなよ?で、自民党員の皆様も基本の考えはホールドって事で。支持してるんですから。野党とそれで比較して投票するか自民党にそのまま入れるか考えてね。
解雇緩和(見直し)や80歳から年金とか特に後者は正気の沙汰です。有権者ご自身とご家族、親族はじめ将来の生活に影響する可能性を考えて選挙行きましょう。有権者はイメージだけでも出来れば大丈夫です。政治家はイメージで政策決めないでください。09年の民主党マニュフェスト(死語?)以下になり、有言実行しかありません。岸田政権を踏襲するならして下さい。
年金は80からでも良いよ、って方99パーはいないと思いますから個人的には最低支払い実績期間25年でしたっけ?を越えたら任意にして、今まで全額返金も可能にしてください。私は自己で管理するので年金要りません。
=+=+=+=+= なんだかおかしな雰囲気になってしまいましたね。 小泉さんの政策は、どうやら国民の考え方とはズレがあり、ハッキリ言ってまともな考えとは言えないと思う。 人気だけで総裁になってしまったら、ますます野党から突き上げられて、無知を露呈してしまいそう。 やはり、石破さんが安定してるんじゃないですかね。
=+=+=+=+= 大臣経験も乏しく人気だけしかない やっぱり政策も思いつきでめちゃくちゃ 今は総理になってほしくない もう少し勉強し、多くの国民や官僚と意見交換して現実にできる政策を提言してもらいたい
=+=+=+=+= 80歳からの年金生活。まことしやかな小泉氏の発言だろうか。真実ならば、国民の生活を無視した、到底無理なる理解し難い発言だ。一国の総理総裁の筆頭格候補である小泉氏は、失格に値する無責任極まる発言に果たしてお気付きだろうか。甚だ疑問を呈する発言だ。
小泉氏を支える後ろ盾は、こともあろうか菅元総理の関係議員の面々だ。しかも、若いから、フレッシュだから相応しい。補佐するバックアップの仲間が揃っているから総理の座は、安泰だろうとの事らしい。国民は、危なかしい政治は御免被りたいと願っているのにだ。
自民党の今だ、金権腐敗政治に辟易の国民は、不安の真っ只中、小泉氏の発言に更に不安が増した。不安払拭の総理総裁の誕生を願うばかりだ。
=+=+=+=+= 各党の総裁選にしろ内閣総理大臣にしろ国民で選ばせてくれるようにしてほしい。国民には政策立てて話すのはいいけど投票するのは内部の議員方なのだからテレビでやってる意味がないような気がする。
=+=+=+=+= まぁ国民の人気と議員、党員からの人気は別物だからね。 昔から党の思惑と国民の考えなんて一致することなんて無かったんだから。 結局していることは党の中で如何にして高い地位を作り手に入れるかが大事なんだよ。「正しい事をしたければ偉くなれ」なんてドラマで言ってたけど当にこれで、自分達のしたいことをするために偉くなろうとしているんだよね。
=+=+=+=+= 自民党総裁は誰がなっても駄目でしょうね、今になって雁首揃えて沖縄行脚して、もっともらしく沖縄に寄り添うような事言ってますが、それまでに党内で沖縄の問題を前面に出て議論してないのに何でいまさら言ってんのって感じですよ(特に官房長官の立場にいた茂木)。国民投票のできない総裁選などは出来もしない事を語っているだけで、全く信用できないと思ってしまいます。茶番劇に全国色々と税金掛けて回る意味が理解できないです、オンラインで対応すれば良いんじゃないのかな。
=+=+=+=+= しっかりした議員達なら、派閥から言われたからと裏金を作ったり、キングメーカーから言われた総裁候補を無条件に応援なんかしない。議員として日本をどうしたいか、やりたい政策よりも、議員でいる事が目的になっているのではと疑りたくなる。
=+=+=+=+= 小泉氏が提唱していた解雇規制緩和はブレーンの竹中平蔵氏から刷り込みだと思います。 父親の純一郎氏も中身が無いタイプで当時ブレーンだった竹中平蔵氏の思惑通りに非正規雇用を推進した結果、労働力の低賃金化を招き、日本だけ給料の上がらなかった失われた30年の元凶になっています。 20年前に小泉純一郎氏の風変わりな髪型やX JAPANが好きだという話題性だけを面白がって稚拙な有権者が自民党を支持した結果です。 父親同様に小泉氏が総裁になったら、日本は給料が上がらず年金の支給開始年齢が著しく上がるかも知れません。
何よりも問題なのは、日本の未来よりも自分の保身のために次の衆院選の顔として総裁選で小泉氏に投票しようとしている議員達が沢山いる事です。 菅、萩生田、野田議員はもとより斎藤大臣まで本当に情け無い。
総裁選で小泉氏に投票した自民党議員の名前をしっかり覚えておき、次の衆院選で落選させましょう。
=+=+=+=+= 彼は楽器のできないコンダクター。指揮者たるもの弦も打も吹奏楽器も精通しどこがテンポがちがうのかどの楽器のチューニングが狂っているのか聴き取る力が必要。曲に合わせて手を振っている方が経済外交等無数の楽器が奏でる国という交響曲を指揮できるのか不安である。
=+=+=+=+= 非正規促進、年金払いたくない、増税収入ワクワク、ファストパスで独裁政治。 これになぜ議員が賛同するか、 自民党だからでしょう。 自分の党が独裁政治できて議会で寝ながら高い収入が安定して手に入るのであれば、 そりゃ支持しますよね。 国民は死に体ですけどね。 どれだけ国民が苦しんでも自分たちが良ければいいという政治屋でいいなら皆さん応援したら良いと思いますよ。
=+=+=+=+= 議員票と党員票のずれが大きすぎることが、すごく気になります。 代議士としての気概はお忘れになったのでしょうか?権力闘争や金権政治にNOと言われている意味が分からずに自身の保身を優先する薄っぺらい議員さん。もう少し上手に国民を欺くくらいの度量に期待しています。 橋下さん、泉さん、石丸さん???に任せてみたいと思います!
=+=+=+=+= 小泉氏を応援している訳では無いが、 人気トップでマスメディアのターゲットになり集中砲火を浴びている様子がある。 一部記者が気に入らないのか明らかに公平では無い扱い。
本人の失言や認識不足が問題ならば仕方無いが、記事化過程での恣意的な改変が問題です。
候補者発言を記事化する場合、一部切り取りで要旨が変わらない様に配慮すべきでしょう。
例えば、年金80歳では、80歳からと発言したのでは無く、 60台から80歳までの選択が主旨だった筈。 解雇関係でも、当然に一方的な解雇では無く、教育と環境の話が入っていた筈。
それを一部記者が80歳をタイトルにしたのが拡散し誤解を産んでいます。
今の日本のマスメディアは、言論の自由を振りかざし責任を取らないのが問題。
英国やオーストラリアでSNSでの虚偽発信に関して、プラットフォーム側の責任追求の法律制定が検討開始されたが既存メディアも要注意です。
=+=+=+=+= 誰も失敗無く進んで行くことは出来ない。試して失敗して軌道修正して進むべき道を開拓していく。既得権にしがみついて自分の利益のことしか考えない老人の為の社会からの脱却が最も重要。
=+=+=+=+= 進次郎は嫌いではないし、そのうち総理になったらいいと思うが、もう10年くらいは政治を勉強してほしい。 正直、同世代だが、敏腕で抜きん出ている社会人というのがいる中で、本当に凡人の枠だと思う。 個人の特筆すべき才能が無い場合、政治手腕だけでも磨いてからやってほしい。
=+=+=+=+= そりゃあ当たり前だ 議員選びじゃないからね 総裁選で選ぶ権利あるのは自民党議員と自民党関係者のみだから
大体、衆議院選挙で自民党ばかり勝ち続けてきたから、自民党総裁イコール総理大臣ということになってしまう 国民が総理を直接選ぶことが出来ないシステムになっているから、こんな不合理な事が起きる 日本は戦後の政治でほど自民党独裁政権が続いてきた 自民党以外が政権握ることは稀であり、もう自民党議員は政権の座にいて当たり前という腑抜けた認識持っている 政権に居続けることが出来るから、好き勝手にやれる
有権者が自民党以外の政党も選んでればそうならなかった お陰で自民党にとって実に都合の良い政治制度や法律が乱立して、自民党を守るような感じになっている
自民党にとって都合良い制度を壊していくには有権者は自民党を勝たせてはいけないんだよ
=+=+=+=+= 人気はあるから議員たちは自分の選挙の時に応援に来て欲しいだけ。 人気がある事と政治家としての実力はまったく違うと思うのですが・・・選挙に弱い雑魚な政治家って日本の将来より自分の事しか考えていないから・・・これが数字に現れたのでしょ? 人柄や人気は認めますが仕事が出来るのか出来ないのかは別問題です。
=+=+=+=+= 進次郎なら就任記念冒頭解散選挙で勝てると思い自民党議員が持ち上げる → 進次郎総裁爆誕 → 支持率が思ったほど伸びない → 解散に踏み切れない → 進次郎国会論戦でフルボッコにされる → 2025年7月参院選で自民党惨敗 → 2025年10月総選挙で自民党惨敗 → ねじれ政権交代
進次郎総裁爆誕を祝って野党が奮起し冒頭解散を阻止し、たくさん論戦してあげるのが日本にとって今選択可能な中では最善なのだと思います。
=+=+=+=+= 力不足だからチームを組んで乗り越えたい旨のことを言っているらしいが、力不足はいいとして、いいというのはチームを上手く編成して動かす能力があればの前提で、その能力すら全く見えないのでは流石に無理では。
=+=+=+=+= 自民党の国会議員は次の選挙で自分が当選できるかどうかが大事で国民の生活など二の次なんですね。自民党にまかせていたら庶民の生活は苦しくなるばかり。とにかく今の自民党+公明党の政治を終わらせなければ日本の未来は無い
=+=+=+=+= 総選挙になれば有権者がしっかりと議員を選べば良いこと、今の自民党を支持したのも有権者だから今回、総理の人選を見て総選挙に良い投票をすれば良い。
=+=+=+=+= これで、小泉氏が総裁にでもなろうものなら、本人が言っている通り、即座に解散し、大敗を喫すれば良い。 自民党の派閥政治に国民はNOを突きつけるべきだ。 自分の年金が80歳支給で良いのか?再就職の保証のないリスキリングで解雇が増えるのは良いのか? 外交の事何か絶望だと思うけど。 パワーバランスだけで靡く政治屋は選挙で禊を受けるべきだ。
=+=+=+=+= 勝手な憶測ですが、小泉氏を総理に担ぎ上げれば、国民に対して『若いリーダーで自民党刷新!』的なイメージを抱かせる事で、選挙戦に有利に働くと思っているのではないでしょうか? だとしたら国民をコケにしてますよね。 残念ながら小泉氏は日本を建て直すだけの力は無いし、言葉に責任や政治家としてのプライド、人間的な魅力が感じられない。 若さとか経験とかではなく、そもそもリーダーとして『この人ならやってくれそう』と思わせ、惹きつける魅力を感じない。 正直、そんな魅力的な政治家がどれだけいるか怪しいし、職業としての政治屋連中ばかりな気がしてしまう。 自分の理想を掲げ、自分の言葉で表現し、少子高齢化人口減少で沈みゆく日本において、厳しい現実と向き合いながらも立ち向かっていく覚悟を持って臨むリーダーを応援したいと思います。
=+=+=+=+= 小学校からエスカレーターで関東学院大学まで進み、特別枠でコロンビア大学院。 企業や役所に就職経験も無く、受験も就活も 無縁だった進次郎氏は一般社会を全く知らず、 経歴からして世襲議員の中でも世間とのズレはダントツだ。 そんな進次郎氏が掲げる改革案の1つが、 解雇規制緩和だが解雇規制見直しだか知らんが、 未だに内容がはっきりしない。 多分本人も全容を把握してないんじゃないか? まぁ、父親と同じ様に竹中氏がバックで色々言ってるのだろう。 討論会等の発言も政治家とは思えない危うさと幼稚さが目立つ。 最近では日々イメージを下げ続け、ネット上でもフルボッコ状態になってしまった。 進次郎氏を担ぎ上げた菅さんと支持議員は、国民は元より本人にも酷な事をしてしまったのではないか? 実に独りよがりな人達だ。
|
![]() |