( 212950 )  2024/09/18 17:00:22  
00

ヒズボラの爆発ポケベル、台湾企業「商標使用の別会社が製造」

ロイター 9/18(水) 12:23 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/f66af0f68a928ace7f67d79e907b30193fed4f16

 

( 212951 )  2024/09/18 17:00:22  
00

台湾企業ゴールド・アポロは、レバノンで発生した爆発に使われたポケットベルは同社が製造したものではないと説明した。

爆発したポケットベルは通信機器で、ヒズボラの戦闘員らが利用しているものの中に爆発物が埋め込まれていた可能性があるという見方が出ている。

ゴールド・アポロの創業者は、ポケットベルは自社の製品として扱われたが、製造・販売は別の会社が行っており、設計や製造には関与していないと説明した。

(要約)

( 212953 )  2024/09/18 17:00:22  
00

 9月18日、台湾企業ゴールド・アポロは、レバノンで17日に起きた爆発に使われたポケットベルについて、自社が製造したものではないと説明した。創業者の許清光氏(写真)が記者団に語った。写真は台湾の新北市で18日撮影(2024 ロイター/Ann Wang) 

 

[新北 18日 ロイター] - 台湾企業ゴールド・アポロは18日、レバノンで17日に起きた爆発に使われたポケットベルについて、自社が製造したものではないと説明した。創業者の許清光氏が記者団に語った。 

 

【動画】レバノンでバッグの通信機が爆発する瞬間、約3000人死傷 当局はイスラエル非難 

 

レバノンに拠点を置く武装組織ヒズボラの戦闘員らが利用しているポケベルのような通信機器の爆発が相次いだことを巡り、同国の治安当局高官と別の関係者はイスラエルの情報機関モサドが数カ月前に、ヒズボラが発注した台湾製機器5000個の内部に少量の爆発物を埋め込んだとの見方を示した。 

 

破壊された機器の画像をロイターが分析したところ、ゴールド・アポロ製のポケベルと一致する形式や背面のステッカーが写っていた。  

 

許氏によると、ポケベルは自社のブランドを使う権利を持つBACという会社が製造・販売したもので、「われわれのブランドが付いているだけだ」という。 

 

同社は声明で「BACが特定地域の製品販売に当社の商標を使用することを認めたが、製品の設計と製造はBACが全面的に担当している」と説明した。 

 

許氏は当初、この企業が欧州を拠点にしていると述べていたが、その後、所在地についてはコメントを控えた。ゴールド・アポロは設計や製造には関与しておらず、どのように遠隔操作で爆発させたかは分からないという。 

 

一方、BACからの送金については中東経由で行われ、「非常に奇妙だった」と述べたが、それ以上の詳細は語らなかった 

 

許氏が記者団に対応している間、警察と台湾経済部の関係者が同社を訪れた。 

 

同氏はゴールド・アポロも今回の出来事の被害者だと訴え、「われわれは大企業ではないかもしれないが、責任ある会社で非常に当惑している」と述べた。 

 

 

( 212952 )  2024/09/18 17:00:22  
00

この会話の中では、イスラエルが関与したテロ攻撃に関する憶測や情報が取りざたされています。

多くの人がこの事件を通じて国際政治や企業活動におけるリスクや危険性を考えており、特に通信機器や電子機器がテロ攻撃の手段として利用される可能性について懸念が高まっています。

また、日本企業や他国企業の製品がどのように巻き込まれる可能性があるか、中国製品の安全性に対する疑念や警戒感も表現されています。

 

 

さらに、イスラエルの行動や国際的な緊張状況に対する懸念や批判、テロや安全保障への恐れや考察が述べられており、現代社会における脅威や危険への警戒心が共有されています。

 

 

(まとめ)

( 212954 )  2024/09/18 17:00:22  
00

=+=+=+=+= 

イスラエルがこの攻撃に関与して、イスラム教シーア派組織ヒズボラのメンバーが保有する数千台の通信機器を同時に爆発させていたという衝撃的な事実が分かりましたから、台湾企業がどうとかいう問題以上に、この戦争は泥沼化していると思うと同時に、戦争をしても多大な犠牲者が出るだけで何も残らないと改めて感じます。 

 

=+=+=+=+= 

下手したら、日本企業のブランド名を使われてた可能性だってあったのですね・・・。 

 

東芝、シャープ、三洋電機・・・などの日本の名だたる企業も、結局は家電部門を切り売りして、中国などの海外企業が実際は製造し、ブランド名だけ残っている状況です。中国企業も、将来的に不況でブランド名を第三者に転売する可能性もあります。 

 

そのブランド名を悪用されたら・・・今回のような事が起こらないとも限らないと思います。 

 

=+=+=+=+= 

ヒズボラはどこからどのようにこの機器を手に入れたのだろう。 

分けの分からない所からだったらヒズボラも兵士に携帯させたりしないだろう。 

それこそ、モサドの工作を一番警戒しているのはヒズボラなのだから。 

モサドがヒズボラに対してこの様な工作が出来るくらいであれば、 

ハマスやヒズボラの幹部連中を一気に暗殺するくらいはお手の物と言う事になる。 

モサドでないとしたら、中国やロシアが中東情勢の更なる混沌化を狙って工作したとも考えられる。 

中国だったら台湾製ポケベルに近い存在だし、大量入手はお手の物だろう。 

 

=+=+=+=+= 

今後は、自動車が自動運転化されたり飛行可能になれば同じように攻撃兵器として利用可能になるということなんだろうな。 

それが、爆発物だけでなく高温で燃焼する物質を搭載すればロケット弾やミサイルとは比べものにならない驚異になるんじゃないかな。 

 

=+=+=+=+= 

市販流通品に爆薬を仕掛けるなんてことはあり得ないので納品の過程もしくは納品後に仕込まれたと考えるのが自然だと思う。ヒズボラ関係者以外に被害が出ているかどうかが捜査のポイントになる。 

 

=+=+=+=+= 

そりゃ製造責任者が今回のような作戦のために製造に協力したなんて言うかよ 

実際サプライチェーンのミドルからダウンストリームの過程のどこで仕込まれたのかわかんないのが実情だろうし、仮に協力してたとしてもみなまで言うわけない 

あーでも言質は取っておく必要があるか 

実際のところ気にはなるよね 

 

=+=+=+=+= 

イスラエルが仕組んだと言うことが事実ならば、大きな衝撃だ。ポケベルに仕掛けて爆発させると言うことは、ヒズボラの戦闘員だけでなく、周囲の人物も巻き込む可能性があるわけで、まさにテロ組織がやることと同じではないか。自国防衛のためだといっても、最近のイスラエルはガザ攻撃といい、ウェストバンクの攻撃といい、やりすぎだ。イスラエルは、今や世界の平和にとって危険な国家になりつつあるような気がする。イスラエルも強硬路線だけでは、自国の平和を守れないと言うことを早く認識して欲しい。 

 

=+=+=+=+= 

可哀想に完全な飛び火やね。 

まぁ今回は爆弾が仕掛けられてたとか? 

しかしバッテリーもパソコンには入っているから遠隔操作でバッテリーを爆発させる様なウイルスも出来るかもとか言うよりあるかも? 

ネットで繋がると言う事はそういう事と。 

怖い世の中になったと。 

 

=+=+=+=+= 

5000個の通信機器を爆発させることでヒズボラの通信インフラを破壊したことになり、モサドの語り継がれるテロ的なスパイ活動になりそうですね。 

イランのウラン濃縮の遠心分離機を破壊してCIAの活動に匹敵する高度なものかも知れません。 

組織から与えられた通信機器が同時テロ的に爆発、爆薬の量によってはより大きな大惨事になった可能性もあります。 

暗殺にも使われそうな手段で最強の暗殺軍団のモサドが磨きを掛ける技になりそうな可能性を感じます。 

 

=+=+=+=+= 

さいとうたかお氏がご存命なら、アイディアの一つとして採用してましたね。 

ヒズボラに依頼されたデュークがモサドと製造元のキーマンを狙撃!!! 

面白そうな展開が予想されます。 

 

 

=+=+=+=+= 

しかし、どうやってヒズボラのメンバーの手に渡った、渡したのかが謎? 

 

そもそも、ヒズボラが必要としてなければ、こういう事にならなかったし。あげるよと言って要らないってなる可能性もあるし。 

 

つまり、ヒズボラはポケベル的なのを必要としいる情報がモサドに渡った、それも数ヶ月前には分かっていたので工作出来た。そして、ブツを渡し、遠隔爆破。 

 

ヒズボラに近い所にスパイが入っていると考えて、間違いないだろうな。モサドやはり凄いな。 

 

=+=+=+=+= 

リモートで通信機器を爆発する事が出来るなら凄い攻撃方法だよね、これ見つけた人は凄いと思う、今やテロをする奴らは必ず携帯電話や通信機器使ってるからね、ロートルな通信機器は傍受され易く分かり易い最早筒抜けは見えて来る。 

テロは相当な憎しみから起きている筈だが流されて殉職者となっている人も多い筈だし悲しい事だ、良くする為に行動が歪んでしまえば恐ろしい事になるのは歴史を見たら理解出来るだろうがその状況になっていない人達が非難しても無理な話だよね、一筋縄で行かないのが難しい、巻き込まれて家族を無くしたらそれはブチ切れて当たり前だ置き換えて考えも付かないのが腹立たしいよね。 

 

=+=+=+=+= 

ヒズボラの爆発したポケベルについては何処が調査に乗り出すのでしょうか。あるいは、被害者が武装組織であることから国際社会は問題無しとするのでしょうか。 

当事者はレバノンと台湾とイスラエルですがレバノン当局の調査力には限界があると思われます。 

爆発していないポケベルもあるでしょうから、今後はヒズボラが現物を国際社会に晒す流れになるのではと思われます。まだ事が起こって間もないために不明点が多いです。 

ドローンが今現在、世界的な紛争のゲームチェンジャーになっていますが、今後の世界は新たな脅威に晒されることになりそうです。 

 

=+=+=+=+= 

爆発物が電池に仕込まれたしても爆発させる電気信号が出る機能がハード的に必要だし 

信号を受ける様にポケベルのプログラムを変更するなどのソフト技術 

更に多数の機器を改変出来る工場設備が必要で 

更に狙ったターゲットに渡す(販売する)のに不自然で無い様にする。 

など非常にハードルが高い作業が必要に成る。 

本当に実現可能なのだろうか? 

 

=+=+=+=+= 

身の回りのガジェットや電子機器は全部爆発物になり得る。イスラエルが直接踏み込めない地下トンネルの奥の奥、ヒズボラやハマスの中枢部であっても、構成員自らに持ち込ませて、セットさせる事ができるわけだ。これはイスラエル側も考えたな。ガジェットを警戒して遠ざければヒズボラやハマスの機能は8割方停止するだろう。アメリカや台湾の息のかからないイラク製、ロシア製、インド製の機器に入れ替えるにしても時間はかかるだろうし、今までの機器のような使い勝手は失われるかもしれない。さりとて西側の機器を使い続ければ、いつまた爆発しないとも限らない。ヒズボラやハマスの次の出方を注視したい。 

 

=+=+=+=+= 

恐らくこのメーカー自体は無実だと思う。 

もしメーカーが直接イスラエルのテロリストと取引して爆弾仕込んでたみたいな話だったら、会社が潰れるどころかそれこそ台湾の警察に捕まってレバノンに引き渡されないと収まらないまである。流石にそこまでバカなことはしないだろう。 

ただとばっちりとはいえ、多くのレバノンの民間人が巻き込まれた大規模な無差別国際テロなので、自社の潔白を晴らすための情報公開はしっかりしないとまずいね。 

というか台湾の製造業全体の信用問題になってくるので、台湾政府が乗り出して収拾に当たる必要が出てくると思う。台湾政府にとってはとんだとばっちりだ。 

 

=+=+=+=+= 

日本の企業、工業大学で今回のポケベル爆弾の話を聞いて 

すぐに構造を理解して実践できる所はあるのかな? 

 

基板に通常回路とは別に起爆回路、爆薬をセットして、 

五ヶ月後に遠隔で作動させるなんて、モサドの製造能力 

はすごいのでは。 

 

=+=+=+=+= 

日本を含めて多くの国に価格が安価だからと、大陸国の軍事機構と密接に関係がある企業の通信機器が溢れていますね。 

基幹系からはハブられてるはずですが、個人でお持ちの方は大変多いでしょう。 

その気になれば似たような事は起こせる土台は整ってますね。 

 

=+=+=+=+= 

ポケベル端末は、乾電池で動いてたみたいだから、乾電池を改造して爆弾を仕込んで、電波が飛んできたら、乾電池爆弾が信号を受けて爆発したのかな? 

 

乾電池爆弾ならポケベルに電池入れ替えるだけで済むけどなあ。 

 

=+=+=+=+= 

普通に考えて、通信機器の内部に爆薬などを入れ込める余計なスペースがあるとは考えられない。 

少なくとも、拡大した筐体を、作戦の実行組織が新たに製作して用意したんじゃないか?その拡大された筐体に、元々の通信機器の中身を移植して、爆薬などのためのスペースを稼ぎだしたと考えられない。 

 

 

=+=+=+=+= 

ゴールド・アポロがライセンスを与えて、ヨーロッパの何処かの企業が製造したポケベルにイスラエルが爆発物をしかけたとの事。しかもその数5,000個!そのヨーロッパの企業は確実にイスラエルと関係あるでしょう。このポケベルと同商品が日本のアマゾンにも売っているけど、間違って爆発物入りのが日本に出荷されてないのかな???不安だよね…。 

 

=+=+=+=+= 

こういう通信機器って、そもそも電子部品がぎっちり詰まっており、最初からこういう目的の設計にでもしないかぎり、中に爆薬を仕込むスペースなんてないと思うけどな。取外し可能な外付けバッテリーに仕組んだのかな。 

 

=+=+=+=+= 

細胞同士の戦い例えば白血球と病原菌などの戦いを顕微画像などで見た事があると思いますが、戦いは生命の生存権あるいは生存圏を賭けたものですから、人間が細胞の集合体である限り戦争はこの世から無くならないと思います。理性で抑えきれない本能でしょうから未来永劫、人類滅亡まで人間同士の戦争は世界のどこかで続くでしょう。 

 

=+=+=+=+= 

戦闘員の所持する通信機器に爆弾を仕込むとは、見事な作戦ですな。これがイスラエルの作戦だとすれば、携帯電話の使用を止めさせてこの通信機器に変えさせる所から始まっているのでしょうな。ただケチを付けるとすれば、もっと有効な爆発のタイミングがあったんじゃないですかね? 

 

=+=+=+=+= 

ちょっと、現段階でモサドの作戦と断定的に見るのはどうかと思う。 

もしモサドの作戦であったとしたら、爆弾を仕掛けられたのにも気付かずに数千個も装備品に入れてしまうようではヒズボラはマヌケ過ぎるだろう。 

何か魔法のハッキングコードで、LIONバッテリーを暴走させて爆発させたという陰謀論大好きな人が居るみたいだけど、問題のポケベル:GoldApolloのPagerはロイターの別記事でAP924って型番と報じている。 

これネットで調べた限りだとAL-924の事のよう。 

JSF氏のコメントにもあったけど、こいつは電源乾電池なんだよね。 

乾電池暴走させる謎のハッキングコードをモサドが作ったとか、どんだけ想像力豊かなんかな。 

実際は恐らく爆薬を仕込まれた訳で、モサドの作戦ならこのタイミング以外にもっと効果的に使えるタイミングを狙いそうなものなのに大きな仕掛けを無駄遣いし過ぎ。 

何か裏がありそう。 

 

=+=+=+=+= 

もうどなたかが,今後の危惧を書いているように・・・ 

自分も同じことを,恐ろしくも考えてしまった。 

小型の通信機器に爆発物を仕掛けて,同時多発的にテロを起こすことが可能であると知らしめた今回の事件。 

BYDをはじめとする海外自動車にプラスチック爆弾を仕掛けて,ある日突然爆発させることも可能なのですね。 

パソコンやタブレット端末に仕掛けることだって可能ですし・・・。 

 

そういえば,漫画「エリア88」において,無人機F18を奪って基地に持ち帰る話が出ていました。エンジンを外して点検したら見慣れない部品(爆薬)がくっついていて,整備士が無理に剥がそうとしたところ爆発するという話でした。 

 

漫画家さんが考えた空想の話。でも,ドローンも小型の爆薬も今や現実。 

人は一体どこまで,残忍になれるのでしょうか。 

イスラエルは,ユダヤ教の国と聞きます。ユダヤの神は人をこんなにも傷つける事を許す神なのでしょうか。 

 

=+=+=+=+= 

単4電池の爆発物を工場で製造し、輸入経路の何処かの中継地点で正規の電池と入れ替えたとするなら、5000個の作業を人海戦術で行えるだけの組織。 

このテロ行為で決着がつくわけもなく怨嗟を助長するだけで戦略的にはマイナス。 

 

=+=+=+=+= 

すごいな!事実は小説よりも奇なりとはよく言われるけど、ポケベルやスマホにあらかじめプラスチック爆弾を仕込んでおいて任意のタイミングで爆発させるなんて、小説で書いてもそんな都合の良いこと無いだろと冷めて思ってしまいますよね。 

 

=+=+=+=+= 

ポケベルをある条件の下、同時に爆発させるなんてことはイスラエルの息のかかった製造会社、輸送会社、配布した幹部の誰かが爆発物を仕込んだ可能性が大きい。(コンデンサーやリチウムイオン電池とかもあるかも) 

ポケベルは恐らくあるコードを表示させると爆発するように仕込んであるはず。 

今頃は、不発だったポケベルをバラシて分析しているはずだ。 

 

=+=+=+=+= 

今回のことで見えたのは、結局のところイスラエルは、いわゆる国際法や国際機関が違法としていることでも実行するということだろう。 

これまでも国際法違反と非難されながら続けてきた入植政策なども同様だ。 

それでも米英などが止めることなく支援もやめずにいるのは、やはり、金と宗教の成せる技なのだろうか。 

 

 

=+=+=+=+= 

充電池を爆発させたのか別の爆発物が仕込まれてたのか 

火のない所に煙は立たないと言うけれど今の世の中リチウムイオン電池はそこらじゅうにあるのよね 

さらにEVを普及させようとしてるのだし 

 

=+=+=+=+= 

スマホで遠隔操作できる電気製品なら全て、爆弾を仕掛けることは可能だろう、手紙爆弾というのも過去にあったからな、商標使用だけで、別会社が製造という企業形態は、今後無くなっていくだろうな、商標使用でカネを稼いだなら責任も当然あるだろう、ヒズボラも安かろう悪かろうを納得して買ったのだろう、 

 

=+=+=+=+= 

ポケベル以外にも色んな製品に爆薬を入れて送り込んで行くんだろう。 

一定台数が流通したら一気に爆破操作を行なっていく。 

破壊力は小さくても日常生活で爆破に巻き込まれる恐怖に怯えることになる。 

 

=+=+=+=+= 

製造時はもちろんですが、納入前の部品や製品の発送後などの輸送中にも仕掛けることは可能ですよね? 

何れにしても、イスラエルが絡んでいるとすれば、何処かの過程に工作員や買収でもされた協力者がいたワケで…現実は想像以上に恐ろしい。 

 

=+=+=+=+= 

ごく普通のおじさんが買い物中に爆発してたけど、このおじさんも戦闘員だったんだよね。 

一般人にしか見えないけど、ポケットには通信機器を忍ばせていて、きっと鞄には武器も入っていたんだろう・・・ 

テロリストが当たり前のように日常にいるって恐ろしいと思った。 

 

大量の通信機器に細工できるってことは、ヒズボラ内部にイスラエルの協力者がいるのかな。 

そういった装備関係をに携わっている人ってことだよね。 

 

=+=+=+=+= 

ユーチューブに検証多いがモバイルバッテリーの爆発は、強い衝撃を与えると簡単に起こる。爆発物+バッテリー発火 

これを応用したのか? 

 

なら世界中でテロが起きる可能性が生まれてしまった。 

 

=+=+=+=+= 

この件に絡んでの話ですが、アクシオスによると最近ヒズボラのメンバーがポケベルに疑念を抱いたことにより、ポケベルに仕込んだギミックがバレるのを恐れてイスラエル軍はポケベルを爆発させたと、米国筋の話を伝えています。 

 

ポケベルを爆破する直前、ガラントは米国へある作戦を行なうと事前通知したものの、その詳細は知らせず、また米国も気にしなかったようです。 

 

=+=+=+=+= 

携帯端末に爆薬を仕掛けるぐらいだから端末から取れるだけの情報は取った後の処置なんだろう。どれだけのヒズボラの情報がイスラエルに渡ったのか。ヒズボラの心理的ダメージは計り知れない。背筋が凍る。イスラエルは一線を越えた攻撃をしたような気がする。報復が恐ろしいことになる。民間施設への無差別爆弾テロ、水道施設への毒物テロ、なんでもあり得る。 

 

=+=+=+=+= 

爆発は、ポケベルに爆発物が仕込まれていたためという見方がもっぱらだ。 

 

もし、時限装置ではなく、言われているように何らかのトリガーで爆発したのだとしたら、爆発物をポケベル製造後に仕込むのは難しいのではないだろうか。 

 

=+=+=+=+= 

イランの駐レバノン大使もこのポケベルを持っており眼を負傷したようですね。ヒズボラに配られてたポケベルをなぜイラン大使が持っていたのか? 

ヒズボラを指揮しているのはイランといわれていましたが、イラン大使がヒズボラに配られてたポケベルを持っていたということは、むしろポケベルはイランがヒズボラに配っていたのでは? 

 

 

=+=+=+=+= 

自社が製造に関与していないならゴールドアポロ社は 余計な動きをする必要は無い。 

何処が製造し どの段階で細工がなされたかは しかるべき者が調査すれば良いこと。 

 

=+=+=+=+= 

同型を仕入れて改造して流通経路のどこかで入れ替えたか。 

流通のどこかに協力者か組織の中にカバーが居たかですね。 

今頃はその内通者探しにも躍起になっている事でしょう。 

 

=+=+=+=+= 

これは困った話だよね。 

ロシアのミサイルだったかドローンだったかに、日本のカメラメーカーの部品が使われてたね。 

メーカーとしたら、供給したものではなく、その国で流通していたり、中古品が使われてたりしてるだけだろうし、ほんとメーカーにしたら困った話だよね。 

 

=+=+=+=+= 

今後、バッテリー使ったネットに接続できる機器は内部構造のチェックして許可制に、抜き打ちで現品のチェックとか輸入を厳格にしないと 

 

危なくてしょうがないってことですね 

 

=+=+=+=+= 

そりゃ自社がやりましたと言ったら廃業までまっしぐらだからな 

こういうことが可能だと世界にわかったことで、ものによって輸入製品にたよることがいかに危険かがわかってよかったんじゃないか 

日本も他人事と考えていては危険だ 

日本製は10年以上使っていても壊れなかったが、最近部品をしかえたいのに在庫がなくて泣く泣く買い替える、というのがある種のウリだったと思うんだ 

調子が悪い、問い合わせたらその会社はもうありませんというようなことが起きては困るのだ 

EV車がチャイナや韓国でよく発火しているが、あれなどもうかつに安いからと買うとたいへんなめに遭うってことだ 

 

=+=+=+=+= 

凄く長期に渡って構築された大規模テロだと思うのだけど、その過程で誰も気が付かなかったというのが凄いって思う。 

 

=+=+=+=+= 

今回は台湾の企業のポケベルが使われたが、日本企業の電子機器、電子部品が使われる恐れだってありえると思う 

ただ、どうやって防ぐ手立てがあるのだろう? 

 

=+=+=+=+= 

回収されたポケベルの残骸にmade in Taiwanって書いてたけど、それも偽装ってことなのかな。もし本当に別会社が製造した物なら、偽装もしてるしそこが何か関与したのかも。 

報復される可能性は否定できないので、台湾企業が関与してない事を祈る。 

 

=+=+=+=+= 

かなり大規模大胆な仕掛けですね。これだけの数の仕込みができるとなると個人の犯行ではなくかなりの技術力を持った組織の犯行と思われます。 

しかしヒズボラはまんまと一杯食わせられましたね。面子丸潰れというやつかと。 

 

=+=+=+=+= 

ベイルートのアメリカン大学の病院は、約10日前に看護師と医師のポケベルをすべて取り下げ、「技術的な問題により交換した」と従業員らは語った。 

レバノンのメディアは、アメリカン大学病院がサイバー攻撃の前にイスラエルまたは米国から事前に通知を受けていたと非難している。って計画的犯行だよな。 

 

 

=+=+=+=+= 

これだけ大規模なテロを起こしておいて知らぬ存ぜぬで通すことは国際社会では許されないことなので、公式な取り調べが必要であろう。 

 

欧米の子会社でポケベルの中に時限爆弾が仕掛けられたということで、中東地域は欧米からの通信機器の購入はできなくなった。 

 

=+=+=+=+= 

イスラエル、中国やロシア等は、メーカーが輸出していなくても何処かしらから入手して密輸、自国兵器の部品として流用することは昔からやっていますよね。ミサイルの構成部品を調べたら日本製とかも良くある話で、メーカーにとっては勝手に使われた上にブランドにキズが付き、輸出業務に影響あったりでとても迷惑します。 

 

=+=+=+=+= 

これはまた卑劣な事件だ。イスラエルってこんな国だったのかとわかって愕然とする。 

第二次対戦中のシンドラーや杉原千畝のユダヤ人に対する献身的な努力も水泡に終わってしまった。 

 

=+=+=+=+= 

テロ組織に指定された処から注文受ける民主主義国は無い。 

ヒズボラもそんなことしない出来ない。イランの外交官も使用してる。 

イランなら民生品として時代遅れなポケベル輸入できる。台湾企業は制作してないがラベルには社名が記されてる。イランと共産中国は協力関係が強く中国なら簡単に製造できる。バッチ物、偽造は得意である。でも爆薬は仕込まないでしょう。経由便ながらテヘランまでの便も有り細工は不可能。裏ルートの情報知った国が経由地で押収し改造しイランに流しヒズボラへ援助した。下請けは親を信じてる金の出所だから。理屈は簡単でも実行には時間が掛かる。小説に成りそうな筋書きである。これを実行した組織は凄い。 

 

=+=+=+=+= 

ま、モサドがペーパーカンパニーを作って、そこが台湾企業から権利を取得、台湾企業の名前で売買、ヒズボラは安くて数がまとまるから購入。 

昔からその世界ではよくある手口。 

そのBACなる企業を調べてみればよい。 

もう存在していないから。 

 

=+=+=+=+= 

携帯や ポケベルに爆弾を仕掛けることが可能ならば これから一国の首相や 大統領 元首 裁判官 検察などのトップが携帯を購入する時は爆弾の有無を調べないと簡単に暗殺されてしまう これがイスラエルの仕業であれば新しいデジタル 暗殺の段階に入ってしまったことになる 

 

=+=+=+=+= 

ヒズボラはシーア派。敵対勢力にはスンニ派もあります。なのでイスラエルを陥れる可能性も否定できません。また、シーア派の内部分裂もありかなと。 

イスラエルも声明出してませんから何とも言えませんが。 

 

=+=+=+=+= 

台湾企業がシロかクロかわからないけど 

イスラエルが関係した機器にバックドアや爆発物が仕掛けられて、何かの拍子に発動する可能性は常に考慮すべきだし 

こんな所からドローンとか国防に使う物を買ってはいけない 

 

=+=+=+=+= 

爆発物を解析しないと本当のことは不明でしょう 

 

仮にバッテリーを高熱で爆発できる通信技術があるなら 

 

全ての携帯も爆発物になりうる。 そういう衝撃を受けてます。 

 

=+=+=+=+= 

ヒズボラにこの様なことが起こったのは置いておいて、こう言った家電や通信の製品にこういうことが可能な仕組み自体が問題である。 

海外の会社製造では怖くて買えない時代になってしまう。 

 

 

=+=+=+=+= 

そういえばちょっと前、半導体不足に拍車がかかったときに都合よく日本の半導体工場が火事になったな。どこが犯人かはわからんが、電子機器やICチップに破壊工作するバックドアがあるのは普通になってしまったのか・・・。おそろしい。 

 

=+=+=+=+= 

トヨタのハイラックスと同じですね。真っ当な企業は辛いですよね。 

トヨタは機銃が荷台に載っているハイラックスがTOYOTAロゴと一緒に映像が世界中駆け巡ったものね。 

で戦車に勝っちゃうんだから。 

 

=+=+=+=+= 

→ヒズボラが発注した台湾製機器5000個の内部に少量の爆発物を埋め込んだとの見方を示した。 

 

なるほど、ヒズボラが発注したとわかったという事か、しかもそのポケベル製造会社に入り込めるなんて、 

この製造会社のニュースがもっと必要だ。 

 

=+=+=+=+= 

もし近い将来中国と事を構えた時、日米に深く入り込んだ様々な中国製品が遠隔操作で爆発するという、SFみたいな展開も笑ってられなくなってきた 

米国はそういった事態を恐れて、次々と軍や政府機関などから中国製品を排除しているのだろう 

日本はどうなるのだろうか 

 

=+=+=+=+= 

…ていうか、これが本当にイスラエルの仕業だったとしたら、本当に恐ろしいです。 

 

中華製のドローンをアメリカが禁止にしたのは記憶に新しいですが、例えばファーウェイ社のパワコンも、データを勝手に本国に飛ばされるとか言われてますし。 

 

自分たちの知らないところでこんな事がおきるなんて、どう自己防衛したらいいのか分からない。 

 

=+=+=+=+= 

中国製品大丈夫か? 

通信機器や家電製品そして車、全てが凶器となる。 

EVバスやトラックを中国から購入している自治体や業者は独自に調査して安全宣言を出してもらいたい。 

 

=+=+=+=+= 

を敵視する 某国の電気自動車が日本が出す補助金付きで売られいたり、某国製電気機器のその中に今回の様なものが組み込まれていたら我々日本人は踏んだり蹴ったりです。そう言う危機意識を日本全体で持つべきだと思いますが? 

 

=+=+=+=+= 

つーか、今どき携帯ではなくポケベル? 

通信内容が傍受されにくいから? 

でも、戦闘員を狙い撃ちにしたのはさすがに世界最高の頭脳を持つイスラエル。敵に回してはいけない相手ですよね。 

 

=+=+=+=+= 

被害者がどこで手に入れたかになる。もともと仕込まれていなければ無事のはず。最近手に入れたのなら、イスラエルが配ったのか、特定の店で売られているのかになる。 

 

=+=+=+=+= 

内容はどうあれ他国の人が持つ通信機器に爆弾仕込むとかイスラエルがやっている事はテロじゃん。 

しかも地雷のように足周りを怪我させて立てなくするとか地雷と同様の悪質さがある。 

 

 

=+=+=+=+= 

イスラエルのすることは酷いね。どこ迄アラブに敵対するのでしょう。 

今迄はハマスとの戦いと言いながら パレスチナ人達を虐殺し続けていた。 

一体どれほどのパレスチナ人を殺害したのだ? 

今度はヒズボラか? やがて日本に迄攻撃してくるのではないでしょうか? 

 

=+=+=+=+= 

「われわれのブランドが付いているだけだ」 

 

これ、日本や他の先進国では通用しない可能性が大です。 

なぜなら使用者側が「このブランドだから信用した」と言えるからです。 

 

したがって容易に自社のブランドを他社に使わせることはありません。 

 

最悪、同等の責任を負わされる危険性があるからです。 

 

=+=+=+=+= 

日本も他人事ではありません 

例えば、 

中華製の全ての電子機器がいきなり爆発(内蔵電池の発火/破裂)したら・・・ 

その国は大混乱に陥るでしょうね。 

 

某国製の機器を使うという事は、大きなリスクを抱え込む事なんだなと思いました 

 

=+=+=+=+= 

テロ組織ならいざ知らず、イスラエルの国家機関が他国の製品に爆弾を仕込んだとなればなかなかの暴挙です。台湾政府が怒るのは当然だけど、中国だって少なくとも表向きは自国製品と言う立ち位置であり、顔に泥を塗られたことにならないか? 

 

=+=+=+=+= 

動画見ましたが『少量の爆発物』っていうレベルじゃない爆発だったが。 

現代のポケベルって大きさ分からないが、とんでもないことだよね。 

携帯などでも余裕で出来るって事だよね。 

怖いな~ 

 

=+=+=+=+= 

いずれにしてもモサドが関わっているとは思われるが、外国の一般企業を巻き込むのはどうかと思う。この台湾企業も知ってたら関与したがらないだろうし。 

 

=+=+=+=+= 

この企業が欧州が欧州を拠点に… 

所在地については… 

 

つまり、台湾の企業は、欧州を拠点にしている企業の所在地をオープンにすると、自分達に不利益が生じることを理解している。 

おそらく、ユダヤ系資本との関連が深い国か、いわゆる「タックスヘブン」で、その会社は台湾企業が脱税のために設立したペーパー企業の可能性が高い。 

ペーパー企業の場合は、実際には、この台湾企業がイスラエルの意図を受け入れて、「爆弾ポケベル」を生産した可能性が高い。 

 

=+=+=+=+= 

製造に係わっていないということは、どこで爆弾がセットされたが問題。 

1,000個もの電子機器を開梱し、工作したうえで再度キッティングするのはかなりのスペースが必要ではないか? 

レバノン納品の倉庫で作業が有れば、そこで仕込んだのか? 

 

=+=+=+=+= 

自社製品のポケベルに流通途中で爆弾を仕込まれて、大規模殺傷事件を起こされ、製造した台湾企業は大迷惑でしょう。 

ガザ侵攻もそうだけど、イスラエルは敵対組織に被害を与えられれば、巻き添えになる者はどうなっても構わないと思っている。 

本当に倫理観がぶっ飛んでいます。 

 

=+=+=+=+= 

これがポケベルなので死者が8人ですんでいるが携帯にも細工できると考えると恐ろしい携帯ならほとんどの場合顔につけるし国家でなくてもある程度の資本力があれば携帯に細工して市場に流入させることも可能で考えるとそら恐ろしい 

 

 

=+=+=+=+= 

どうやら電池に細工をされていたようですから、ヒズボラから購入を請け負った現地代理店がイスラエルの影響下にあって電池を入れ替えたんでしょう。関係者は爆発指令の前に国外脱出かな。 

 

=+=+=+=+= 

当初思ってたようなサイバー攻撃で製品の惰弱性をつかって暴走 

させたわけじゃなくて最初から爆発物を仕込んでたのか。 

 

だがそれをするってことはヒズボラの発注段階から情報を把握していて 

製造かヒズボラの手に渡る輸送段階で完全に一度モサドの手中で 

工作されてるってことだよな。 

恐ろしい諜報能力と工作能力だな。 

 

=+=+=+=+= 

設計製造から末端の使用者まで、のルートのどこか一部でも仮想敵国が噛んでたらこうなる、の見本だとしたら怖すぎる。 

ほとんどの製品が恐ろしくて使えなくなってしまう。 

 

=+=+=+=+= 

こんな事をされてヒズボラが黙っていたら他の勢力から見下されるだけだ。もうイスラエルと全面的な戦いを繰り広げるのは必至だ。 

 

イスラエルは出口のない戦いに、愚かにも手を染めた。 

 

=+=+=+=+= 

在イスラエルのブロガーさんによると、今の段階で3000千人以上が負傷 

しているそうです。スマホでは足が付くからと、テロリスト達にはポケベル 

が配布されていたそうで。そのポケベルがレバノンの各地で一斉に爆発した 

という。 

 

=+=+=+=+= 

ポケベルサイズで、今までは問題なく使用出来ていたなら普通のポケベルと同じ構造に爆発物を搭載していたわけでしょ?それで人を殺し、周囲の人にも怪我させられるだけの威力を持たせることが出来るとは恐ろしい。もっと恐ろしいのは、このポケベル、ヒズボラの戦闘員が必ず使用するとは限らないんでしょ?子供や構成員でもない人が使う可能性もあるはずなのに一斉爆破させたイスラエルが一番恐ろしい。俺、今はイスラエルが世界で一番嫌いな国かも。自分達以外をあまりにも無造作に殺し過ぎる。 

 

=+=+=+=+= 

こんな小知恵を実施してしまうのは、最悪。 

必ず、誰かが真似することになる。 

世の中は基本信頼関係で成り立っているのに、その基盤を叩き壊して自分たちだけ生き延びられる、と考えているところが恐ろしい。 

 

=+=+=+=+= 

まあスマホなんかも 

中の構造なんかはわからないから 

何か組み込まれている可能性があるね 

クレジットカードだだ漏れとか 

チャイナ製なんかは危ない感じがする 

 

=+=+=+=+= 

(´・ω・`)よく、「中国製の電子製品使ってたら情報抜かれるぞ」とか「マイクロソフトのOSはNSAが覗き出来る為のバックドアが仕込まれてる」なんて俗説があるが… 

今俺等が目にした事実は「諜報機関が敵対組織の使うポケベルを1ロット丸ごと小売りの段階で爆弾仕込んだ」ってコトだ。 

もっとおっかないハナシよ、当たり前だがその気になれば何にでも仕込めるって意味だからね。 

 

=+=+=+=+= 

爆弾を個体にメーカーが入れたとは考えにくい。 

爆弾は軍の工場で改造して入れられたと思う 

 

それよりも、敵国の軍用品に入れて正式採用させたルートが凄いわ 

軍用無線機なんて、安全保障の最高レベルの物、極秘情報をやり取りする物をどう敵国に持たせたのか 

 

 

 
 

IMAGE