( 213160 ) 2024/09/19 01:54:40 2 00 【中日】3連敗で51日ぶり単独最下位転落 立浪監督は退任を表明...今季借金18 髙橋宏6回117球8安打3失点で4敗目 9回に岩嵜4失点TBS NEWS DIG Powered by JNN 9/18(水) 21:45 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/389b04d9a21cae496a1a82e5e4490dad85172959 |
( 213163 ) 2024/09/19 01:54:40 0 00 中日・立浪和義監督
■プロ野球 中日3-8 阪神 (18日 バンテリンドーム)
中日は阪神に敗れ、9月3度目の3連敗。54勝72敗8分となり今季ワーストを更新する借金『18』となった。また試合前まで0.5差の6位・ヤクルトが広島に勝利したため、7月29日以来51日ぶりの単独最下位転落となった。試合後、立浪監督が今季限りでの退任を表明、今季の残り試合の指揮は執る。
試合は先発の髙橋宏が2回に先制を許すと、4回には木浪、相手先発・前川に連続適時打を許し0-3。打線は4回に福永の適時三塁打などで1点差に迫るも、7回に清水が上位打線と対するも追加点を許した。9回には4番手・岩嵜が一挙4失点で1回もたず、結局打線は追いつくことができず敗れた。
髙橋宏は試合前まで本拠地・バンテリンドームでは11試合で8勝1敗、防御率0.57で7月5日・広島戦から6連勝中だったが、6月28日・DeNA戦以来82日ぶりに本拠地黒星で4敗目(13勝)を喫した。
髙橋宏斗は今季20度目の登板、ここまで12勝3敗、両リーグ1位・防御率1.14。前回の9月10日・ヤクルト戦(バンテリンドーム)は村上に今季初被弾も8回を5安打1失点で勝ち投手。今季の阪神戦は4度目、1勝1敗、防御率2.05。
初回は三者凡退。しかし、2回1死から佐藤輝にライトフェンス直撃の二塁打を浴びると、続く前川に中前適時打を浴び0-1と先制を許す。
スタメンは1番センター・岡林、2番サード・福永、3番レフト・カリステ、4番ファースト・石川昂、5番ライト・細川、6番ショート・村松、7番セカンド・板山、8番キャッチャー・加藤匠、9番ピッチャー・髙橋宏のオーダーを組んだ。
相手先発・村上に対し、初回は岡林が二ゴロに倒れるなど三者凡退。追いかける2回にも、フライ3つで三者凡退。
髙橋宏は3回は2死から連続四球で一、二塁のピンチも、佐藤輝を迎えた場面で、二塁牽制で森下をアウトにしピンチをしのぐも、57球を要す。さらに4回に先頭の佐藤輝に右前安打、1死から坂本の中前安打で一、三塁となり、木浪の二ゴロ間に三塁走者が生還し0-2。続く相手先発・村上に右前適時打を許し0-3と着実にリードを広げられる。
それでも3回までパーフェクトに抑え込まれた打線は直後の4回裏、先頭の岡林が四球を選ぶと、福永が左中間を破る適時三塁打で1-3。続くカリステの一ゴロ間に福永が生還し1点差に迫ると、石川昂もセンターへ二塁打を放ち、細川は三振で2死も、村松がセカンドへの内野安打で一、三塁の同点のチャンス。しかし板山が空振り三振に倒れ同点ならず。
5回の髙橋宏は先頭の森下に四球を出すも、大山を遊ゴロ併殺打に打ち取り3人で抑える。
5回裏は2死走者なしから、岡林がレフト線へ二塁打を放つと、福永が四球で一、二塁も、カリステが左飛に倒れる。
6回の髙橋宏は前川、坂本を打ち取り2死。9番・村上の代打・小野寺には13球粘られるも、遊ゴロに打ち取る。
髙橋宏は6回117球8安打3奪三振3四球3失点で降板し、7回からは1点ビハインドも2番手で清水が登板。しかし先頭の近本に中前安打、中野が犠打、森下が右前安打で1死一、三塁のピンチを招く。ここで大山の三遊間へのゴロをサード・福永が横っ飛びで好捕し打者をアウトにするも、その間に生還を許し2-4とリードを広げられる。
7回裏は4番手・桐敷に対し、1死から代打・鵜飼がレフトへ二塁打を放つも、後続が凡退し得点奪えず。8回裏は4番・石川昂も二ゴロで1死。続く細川は15打席ぶりとなる中前安打を放つも、後続は凡退。
9回表は4番手・岩嵜が登板も、1死から中野に四球、森下に右前安打で一、三塁となり、大山、佐藤輝に連続適時打で2-6。2死からは坂本にこの試合4安打目となる中前2点適時打を献上しこの回4失点で2-8。
9回裏は6番手・富田に対し、追いつくことができずゲームセット。
|
( 213162 ) 2024/09/19 01:54:40 1 00 - 立浪監督の疲労や采配に対する批判が多く見られ、3年連続最下位の結果に対する失望や不満が表現されている。 - 高橋宏斗投手の規定到達と最優秀防御率タイトル獲得に期待や不安が見える。 - 野手陣の不調やチーム状態の低迷についての懸念や指摘がみられる。 - 新監督人選や球団方針の重要性が強調され、指揮官の選定や球団の方針転換への要望が示されている。 - フロントや選手層、戦略に対する指摘も多く、チーム強化の必要性や変化を求める声が多い。 - 中日ドラゴンズの暗黒時代が続く懸念や球団再建の困難性についての見方が示されている。 - 最下位転落や立浪監督の辞任に関して、悲観的な見方や厳しい指摘が多く見受けられる。 - 選手の個人成績や役割に対する期待、評価も含まれており、チーム全体の改善や未来への期待が反映されている。 - 今後の球団の方針や人事、選手起用に対する意見や提案も複数あり、改革や再建に対する期待がみられる。 - ファンの不満や希望、絶望感などが多角的に表現されており、中日ドラゴンズに対する様々な意見が集約されている。 (まとめ) | ( 213164 ) 2024/09/19 01:54:40 0 00 =+=+=+=+= 今日ヤクルトが勝ったことで順位が入れ替わり、3年連続最下位の快挙も現実的になってきました。試合内容に関しては言わずもがなですね。髙橋宏斗投手は規定到達のために7月8月球数を多く投げてきたからか、明らかに疲れて調子を落としていますね。シーズン規定投球回到達まではあと2+1/3回なので、あと1試合投げて最優秀防御率のタイトルは死守しましょう。
そして、立浪監督の去就の報道もそろそろ出てくるでしょう。フロントと立浪監督自身が「3年連続最下位も見えてきた」という現実をどう考えているのか、注目したいところです。ただ、立浪監督がチームの成績の責任を負うべきいうのは前提として、もっと球団の根幹の部分から変わらないとこの球団の浮上はあり得ないでしょう。根幹の部分が変わる未来は全く見えませんが。
=+=+=+=+= やはり今年も、最終的には近年の定位置に収まりそうだな。
3年連続最下位というかなり恥ずかしい結果をもって新監督に変わり、心機一転して今まで以上に必死に練習すれば良いと思う。 チーム成績がこれ以上悪くなることはないと思うので、皆が今まで以上に頑張れば絶対に結果は変わるはず。
今1軍にいる選手がどの程度来年の1軍にいるかわからないが、来年の1軍選手の頑張りに期待したい。
=+=+=+=+= とうとう定位置 ドラゴンズファンやってて、中々できない貴重な経験と捉えています 高橋で勝てなきゃいつ勝つの? 岩埼が打たれても誰もマウンドに行かない寂しいチームになりました 声を掛けられる中堅ベテラン不在の歪なチーム構成が立浪野球3年間の結果ですね 9回バヤシの三振も当たり前みたいな顔してベンチに戻り、応援しているファンから見たらなんだかなーという気持ちです
=+=+=+=+= 最近の暗黒時代をざっと振り返ってみた。
90年代の阪神は中心となる選手はいなくて、外国人頼み。バースの再来って言われてだいたい外れた。星野さんになって大幅に選手を入れ替えるやや強引な手法で脱出した。 TBS時代の横浜は村田·内川·筒香と打線の軸はいた。しかし投手陣が壊滅的だった。DeNAになってドラフトで即戦力投手を獲得し、宮崎や佐野など野手も成長して脱出した。
さて中日は… ドームになってからは四番は外国人だった(パウエル·ゴメス·アレックス·ウッズ·ブランコ·ビシエド)。しかしビシエドが機能しなくなり(させなくと言った方がいいか?)、野手の軸はかろうじて細川か石川。 そして阪神はもともと、横浜はDeNAになってそこそこお金使った。中日は緊縮財政状態だ。 中日の暗黒時代はまだまだ続く、今はその真っ只中と思います。
=+=+=+=+= 目的が明確にあるチームと何も目的がないチームとでは初めから結果は決まっている。
だが、来季も野球は続く、目的を持たせてやるのが指揮官の役割。
それが全く見えないのが、情けない。
ベンチに座って上の空の顔して指揮をしている立浪監督。
これで最下位になって辞任が確定だろう。 早く新しい指揮官のもとで強いドラゴンズをみせて欲しい!
=+=+=+=+= 立浪さんいい加減休養してください。来期いるかいないかわからないカリステや、中堅板山、ベテラン加藤匠をスタメンで使うとか意味がわからない。残り9試合しかないが来期のために、鵜飼、ブライト、辻󠄀本、津田、石橋をこの辺りをスタメンで使ってください。もしかしたら5位なら来期も続投とか言われてませんよね?仮に言われたとしても、自ら身を引いてほしいです。
=+=+=+=+= 前回の対戦時に岡田監督が宏斗と勝負する時は真っ直ぐかスプリットなんだから、シンプルに真っ直ぐ待ってりゃいいんよ。ってコメント。 宏斗が全盛期のダルやマー君クラスの完全無双の投手になる為には、シーズン後半の疲労がピークに達する時期でも勝負出来る球種がもう1つあればね。
=+=+=+=+= この3年間、特に今年は地獄でした。一貫性がない上に男気もない。そんな監督の顔をテレビで見るとイライラが止まらなくなりました。ファンクラブのゴールドは解約すると復帰が難しいので継続しましたけど今年はほとんどドームにも行きませんでした。日ハムの試合を毎試合見て、新庄監督の人間性を感じ、ベンチの選手の雰囲気を見てファンになりました。でもやっぱり一番は中日ドラゴンズに勝って欲しい。上位を争って欲しい。来季は新監督に代わったらたくさんバンテリンドームに行きます。必ず監督交代させてください。
=+=+=+=+= 阪神相手に甲子園1勝もできずホームでエースでも惨敗、巨人にも連敗していたし、広島ファンからすればなんでうちにだけ強いのかとボヤきたくもなるだろう。中日ファンとして広島に申し訳ない気もある。最近の広島を見るとそれも実力かもとは思うが。
=+=+=+=+= 起用、采配、コミュニケーション、すべてが下手すぎる、すべてが行き当たりばったり。素人が見ても、監督として適性がないのは一目瞭然。
それを証明するかのように2年連続最下位。2軍も2年連続最下位。その両監督が親友同士で、3年目に一軍の監督とヘッドコーチを任せるって、もはや前代未聞、空前絶後。この3年目の結果は当然の帰結。
=+=+=+=+= 最下位に戻ってきましたね。 打てないどころか投手も崩壊してきましたが、どうなっているのでしょうか。 ドラフトでは先発取らずに内野ばかり取って、この有り様。 編成も偏ってしまいましたし、来年も立浪監督ではかなり厳しいと思います。
=+=+=+=+= 明らかに逆転優勝を狙う阪神とチームとして 目標の無い中日との集中力の差。今日の宏斗は 自分の調子の悪さに物凄くイライラしていたけど その感じがある意味良かったと思えてしまう。 チーム状態から何かと辛気くさいムードが漂う中 宏斗はそんな空気関係なく、ゲームを楽しんで 、いて、これまでも打席でセフティーバントを 試みたり、自分の1試合にのめり込んでいて 今日のイライラも含めてその天真爛漫な姿が 宏斗らしくてその姿が成績を越えての魅力で 宏斗の試合は良くも悪くも面白い。この投手が 日本、中日にいるうちにチーム状態をなんとか しないと。中日球団の責任は大きいと思う。
=+=+=+=+= 監督就任して最終3年目で、5位、6位どっちでも良い。今年の戦い方は中田翔頼みで、各ポジションが宙ぶらりん。この状況で来季立浪監督では、選手達のモチベーションはガタ下がり。40年のドラゴンズファンだけど、ベンチワークのおかげで、今後伸びていく若手、中堅との相乗効果が期待出来ない。バンテリンドームに今年も行きましたが、選手達は頑張って欲しい!
=+=+=+=+= 厳しいですが結果がすべて。3年連続最下位では退任は避けられないでしょう。立浪監督が蒔いた種子が来シーズン新監督の下で大きく花開く事を願っています。現場の責任者として立浪監督は退任しますが球団として本当に危機感を持ってほしい。現場と一体になって本気でチーム改革に乗り出さないといつまでも暗黒期は抜け出せないと思います。
=+=+=+=+= 高橋にとってはいい薬でしょう。今までがよかっただけ。本気になった上位チームにはまだまだ。中日が優勝を争う中で今年の様な結果を残せれば本物でしょう。それができる器だと思うので腐らず、自分を磨いて立派なプロ野球選手になってほしいと思います。
=+=+=+=+= 4回の2-0の後に相手の投手に打たれたのが大きかった。それでも何とか1点差まで行ったがチームとしての体力、そしてチーム状態の差が出てしまった。9回の4点はそれを象徴したし、辛くなったが受け取れるしかない。 宏斗は途中から聞いたけど阪神打線にボールを見極められて球数が多くリズムがつかめなかった。6回で117球は多すぎた。 このチーム状態で遅かれ早かれ最下位に転落するのは時間の問題だった。 そして監督退任も残り数試合で表明したのは潔かった。 監督は勝たないと納得してくれないが、指導者経験の少ない人物に監督を就かせるのは無理があったのだろうか? でも中日に限ると監督を含めた現場だけの責任ではない。親会社やフロントの責任を問わないとならない。
=+=+=+=+= 4番は細川で最後まで行くべきだった。調子悪いとか関係ない。確かに重圧はあったと思うけど、ここまでその重圧に耐えて3割20本に近い成績を残していた。
この苦しさを耐えて来季に繋がると思うけど、最後の最後で信頼してないととられるようなやり方はすべきじゃなかったと思う。
監督は3年連続最下位阻止に走っていると思うけど、別に5位でも最下位でもいい。それより来季にどう繋げるかが大事。選手が成長しなかったらこの3年は何という感じなんだが。
=+=+=+=+= 今日はヒロトだから、きっと連敗を止めてくれるだろうと、バンテリンに駆けつけたファンは多いはず。 しかし負けた。ヒロトだけの責任じゃない。リリーフの岩嵜のあまりにお粗末な投球もあった。 でも、この負けで立浪監督の退任が決定したのは喜ばしいこと。 一部では5位なら続投とか、もともと5年契約だとかの記事が目に入ってきたからモヤモヤしていたところ。 監督一人が退任して、チームが強くなるほど単純ではないけれど、続投するよりはプラスの可能性がある。 それにしても先発陣が総崩れした今、どうやって勝ちに行くのかすら見えてこない。ここまで弱くなったドラゴンズは近年見たことがない。
=+=+=+=+= 先発陣頼みの綱の宏斗も疲れ気味、自慢の中継ぎ陣も阪神打線に打ち込まれました。福永や昂也が打てているのがポジ要素ではありますがそれと引き換えに細川とカリステが絶不調、何もかもが噛み合わないですね... 9月の負け試合は大量失点による負けが殆ど。もう選手たちも気持ちが完全にきれているように見えます。そうなった原因は何か?球団はしっかり考えて然るべき対応をして欲しい。一番のファンサービスは「勝ち試合を見せる事」なんですから...
=+=+=+=+= 結局のところ、高木と与田の両監督に続いて暗黒期が10年近くに伸びただけでした。
2000年代の横浜ベイスターズ暗黒期並に長期暗黒期が続いており改善の兆しすらありません。
監督やコーチを現役時代の実績や人気で決めるのではなく、適材適所を見定めて選任していかないと暗黒期脱却は無理だと思います。
=+=+=+=+= 中日が本気で変わりたいなら、多分今年で新庄さん監督辞めるだろうから、来年から新庄さんを監督にするぐらいやらないと無理じゃないか。 その代わりあと2年は最下位だけどね。今年のファイターズみたいに、新庄さんが監督に3年目になれば、ドラゴンズも変わってくるのでは。ファンも相当な辛抱が必要になりますがね。
=+=+=+=+= 現地視察してきました。優勝争いをしているチームとの差がハッキリと出てましたね、 勝つ為に何をするべきかが分かっているのと分かっていないこの差がこんなに大きいとは。 打つだけ、投げるだけではダメだとよく分かる試合でした。
=+=+=+=+= ついにヤクルトに抜かれた。 3年連続最下位が目の前に。 落合さん以降確かに暗黒時代と言われたけど今が本当に真っ黒です。 これでも阪神首位争いでバンテリンドームは超満員。球団は喜んでるのかな。 選手もだけど、スカウティング、編成、ベンチスタッフ、何よりもフロント、ずっと結果がでないのにサラリーマンのように、そのまま変わらない。勝てるわけがない。 こうやってスタンドが埋まるうちは、何も変わらなそう。
=+=+=+=+= 立浪は若い頃のあんなヤンチャな事件、そして古い時代の監督イメージ等で叩かれることも多かったがよくやったと思う。 強いチームとは、優勝とはを常に追求してそのイズムを選手達に伝えることに努めていたのはドラファンならずとも十分感じました。 会社で甘々と育成される若い社員ならいざしらず、プロの世界ではこういう監督は必要だと思う。
=+=+=+=+= 細川とカリステの絶不調コンビが揃ってクリーンアップ。案の定二人ともチャンスで凡退。細川は開幕からずっと出続けているので、多少不調でも来シーズンに向けて使い続けるのはわかるが、今日に限って何でカリステを最後まで使うの?ずっと川越使ってたじゃないか。全て結果論だけど、立浪がスタメンいじると何故か全て裏目に出る。岩嵜もなぜ4点取られても替えない?本人はそんなつもりは無いかもしれないが、試合を捨てているように見えて、腹が立ってしょうがない。他チームと比べててもそんなに戦力差は無いと思う。もっと早く監督変えてれば、今もまだCS争いしてたような気がする。なんとか最下位は脱出できるよう全力で残り試合戦ってください。
=+=+=+=+= 待ち望まれ期待されたけど結果を出せなかった現実は厳しいね 次はないだろうし、コーチとしてどこかで使われることもないだろうし、ある意味プロ野球指導者としての終焉 やはりコーチなり二軍監督なり指導者経験を積んだ方が良かった気がする
=+=+=+=+= いよいよ最下位に転落しました。 宏斗も残念な投球でしたが、それ以上にカリステ細川この辺りがチャンスで打てないのは残念でなりません。 福永君、今日もお見事でした。最後まで諦めない姿勢、バッティングは誰しもが彼を見習ってほしいです。 阪神バッテリーの初回のスローボールには舐められたものだなと思いました… 今後、宏斗のタイトル争いだけが一番気になるところです。 首位争いのチームの勢いを見せつけられました。残念な試合でした。
=+=+=+=+= タッツもうそろそろ良いだろ。 限界を知ることで人は成長する。 3年間の結果は3年連続セ・リーグの6位。 あなたのチームは3年連続最下位の可能性がある。 3年と言えば勝負の3年目。 そろそろ去就を語りミスタードラゴンズとして後進に道を譲ろう。 人間には能力というものがある。 前向きに捉えていつかどこかで指導者となってもいいだろう。この3年間の経験を生かせるなら。生かせないなら引く手は無いだろう。
=+=+=+=+= まずはお疲れ様でした。 いろいろな噂があって、なかなか就任出来なかった立浪監督を満を持して登場させましたが、終わってみれば散々な結果でしたね。 古くからのドラファンですが、なんか魅力のないチームになったなぁというのが正直な感想です。
=+=+=+=+= タイガースファンですが高橋投手は若い良い投手で最多勝と防御率1位&0点代を達成して欲しいと思っていました。当然打線が弱く勝つ確率が高い巨人戦に投げるものと思ってましたが、わざわざ阪神戦に投げさせて来たので驚きました。当然ながら阪神戦では勝てるはずもなく敗戦&防御率悪化となり高橋投手の目標は夢と散りました。どうせ万年最下位のチームなんだしせめて高橋投手にタイトルや記録を取らせてあげる采配ができないものかと立浪監督の采配センスの無さを痛感しました。 こりゃドラゴンズファンは立浪辞めてくれと言うわね。
=+=+=+=+= 宏斗で負けたらもう連敗止まらんよ このままぶっちぎり最下位独走で立浪が3年連続最下位監督を戴冠するのはほぼ確実になってきた 今季は宏斗で貯金大きく稼いでるのに借金20見えてるなんて去年よりチーム弱体化してるし 強みだった先発投手も宏斗以外誰もいなくなった 立浪のチームをぶっ壊す手腕は12球団の歴代監督全ての中で有数と言えるだろう
=+=+=+=+= 勝てなきゃ球団もお金出せないから、他の球団に行ったり補強も出来んのだよね。 監督采配もあるだろうけど、とにかく得点が少ない。ようは打てない。いくら高橋が頑張っても点が入らないとねー。人が変わったかのように急に打てるようになるわけじゃないど、得点がほしいよね。
=+=+=+=+= もう勝った所で立浪の評価は上がらない。 せめて最多安打のタイトルの可能性がある細川を少しでも打席に立たせるために3番にした方が良いと思う。なぜ5番なんだろう? タイトルを取ると年棒が上がるから球団の指示があったまで考えてしまいますね。
=+=+=+=+= 戦う顔をしてないからね。色々立浪氏賛成論者からしたら反論はあると思いますが今までの結果や経緯を鑑みればみれば退任は致し方ないかと思います。 次はこの逆境を跳ね返すような人が監督になって欲しいものですし、一部の集中した偏った選手起用は見直してほしいです
=+=+=+=+= 立浪監督の後任として本命だった井端弘和氏は、侍ジャパンの監督として2年間の延長の要請を受託しそうだし他の有力OBも引き受け手が無さそうだしもはや八方塞がりの中日ドラゴンズ。暗黒時代真っ只中の球団の危機を救おうという人もいなさそうだし立浪監督続投が濃厚になって来た。そして来季は、小笠原がMLBにポスティングで移籍しそうだしライデル・マルティネス投手も3年契約が終了し高額年俸が払えず他球団に流出しそうだし来季はブッチギリの最下位を独走する可能性が高い。
=+=+=+=+= これ立浪監督云々より、Jリーグのように一軍 二軍の入れ替え戦ないので 最下位でも焦らないんですよ。球団としては最下位で総年俸下がり、尚観客動員増えてるので、経営状態はおそらく最高なんです。むしろ落合監督の頃強すぎて総年俸上がり、観客は増えなかった事と比較すると経営的に考えれば現在の状態のほうがおそらく良い状態なんです。フアンとしては複雑ですが。
=+=+=+=+= 戦力差以上に気持ちの差なのか?ただ監督力の違いなのか?ここ数試合はあまりにも酷いチーム状態だ。退団情報はボチボチ出だした。なぜ新監督を公表しない?公表したらチームが変わるかもしれん。変わらんかもしれんが、今後の参考データとしての蓄積を望む
=+=+=+=+= ヒロト君が先発でいきなり3点のビハインドは、今のドラゴンズさんにはキツいわな。
去年程では無いとはいえ、タイガースさんのリリーフ陣はリーグでも屈指やもんね。それでも1点差まで詰め寄ったのはプラス材料と受け止めるしかない。
=+=+=+=+= 宏斗でも阪神最終戦も勝てずか… 目標のあるチームとないチームの違い、勢いを感じた試合。そして最下位へ。 まぁ阪神この先頑張ってちょって感じ。 それにしても平日にもかかわらず満員、何点差がつこうとニコニコしながら楽しそうに応援してくれて幸せな球団だな。 解説の谷繁は見かねて途中で帰ったんじゃないの?吉見もしんどいって言ってたし笑 あ、ピンクの審判可愛くて良かったわ。
=+=+=+=+= 『試合後、立浪監督が今季限りでの退任を表明』
多くの中日ファンが「今か、今か」と待ち望んでいた発表だと思います。 なかなか退任を発表しないので「まさか来年も?」という心配をしていましたが、安心しました。
今年の中日関連の記事で一番嬉しい記事ですね。
=+=+=+=+= 宏斗も岩嵜も打ち込まれてて、うちとは違って速いストレートでもはじき返せる打者が揃ってる阪神に完全に力負けだったな。 たぶん巨人横浜戦の結果次第でCSも今日にも完全消滅。ミスも多すぎるあまりに良くない負け方が続いててさすがにキツイぜ。
=+=+=+=+= 今この時期に最下位転落はもうCSも狙えないので退任は賢明な判断。 フロントに客寄せパンダとして続投させられた経緯もあるから立浪氏は本当に気の毒だったと思う。 また解説等での新たな活躍期待してます。
=+=+=+=+= 何か逃げる感じでの引退ですね。 立浪監督は、この3年間指揮を執り、3年連続と最下位になった。 共通して言える事は、チーム状態が上がらないチームは、自信を無くすのか︎打順や起用する選手を固定しない事ですね。 売り出し中の選手が居たら、その選手を失敗を恐れず使い続ける事だと思います。
=+=+=+=+= 今シーズンの残りの楽しみは宏斗の勝利や防御率だったからな。 あとは細川の最多安打が取れるかくらい。 マルティネスのセーブ王。 それくらいしかない。 それも序盤で宏斗の楽しみが消え………… まあ、何よりも最下位で良い。 それ以外は有り得ない。 5位で続投というふざけたニュースが湧いてるからな。 有り得ないのでほんの僅かな可能性も潰しとかなければならない。 残り全敗でも構わん。 とにかく絶対に続投は有り得ない!
=+=+=+=+= 数年前にリー・ジョンボムさんが中日ドラゴンズに自費でコーチ留学に来ていました。 立浪だけでなく監督になりたい山崎武司も本気でやりたいなら自費でもアメリカに指導者としての勉強に行くべきだった。
=+=+=+=+= 親会社が中日新聞。若い世代は新聞離れで、選手たちは年俸も上がりません。そこで立浪続投となればファンも離れるばかり。高校生ドラフトで中日以外ならどこでもいいと言ってる人もいます。
=+=+=+=+= 頼みの高橋投手でも勝てず。 スワローズに逆転され最下位転落。 這い上がる気力もないかな? ここまできたら、2軍優勝の邪魔をしない程度に、有望株を上げて経験積ませて欲しい。勝ち負けは正直どうでも良い。
=+=+=+=+= 立浪監督、お疲れ様でした やはり打順変更しまくったり、コーチの代わりに指導したりとか米騒動、金髪ヒゲ禁止しといて解除など、意志の弱いところばかり出てたと思う。これでは監督には向いてないと思います
=+=+=+=+= お疲れ様でした! 立浪監督なりにいろいろ改革して変えようとしたのは評価できますが結果が共わなく致し方ないですね。 次がどの監督になるかわからないけど、このチーム(選手含めフロント)を変えようとするなら、暗黒時代の阪神かそれ以上に大変だと思います。 負け癖がついてて、そこをまずは変えないと、、 外様で厳しい方が良いと思います。 例えば、、、
=+=+=+=+= 阪神に7勝15敗3分け。9月は4戦連敗。完全に力負け。勝てるわけがない。 阪神対策、特に甲子園対策は真剣に考えないと、来年もCSはないよ。 福永は9回も最後まで頑張ってるな。吉見も解説してたけど、岡林の腑抜けた三振はほんとに勝負捨てとるのかね。そうなら、こういうのがチーム低迷の元凶だろ。 岩﨑は復活したけど、来年の契約は厳しいかな。 最下位ですな。立浪さん、会見あるかな?
=+=+=+=+= これで借金20オーバーも見えてきちゃったね 三年連続最下位 未だに日雇い采配の裸の王様の退任を早く発表してほしい 最後のバンテリンドーム3試合は、井上二軍監督が代理で指揮をとってほしい
=+=+=+=+= ウワサの辞任表明は本当にあるのかね。1年目はDeNA以外とは実はトントンくらいで戦えていたんだけどあれもまだ前の監督の時の投手の余力があっただけだな今にして思えば…。野手は3年かけてほぼ自分が取ってきた選手に入れ替えただけで点を取れない現実は何も変えられなかった。
=+=+=+=+= 予期していたけれど現実になると辛いし精神的にキツイです、最下位。
何を、何処から手を付けたら良いのか。 再建には現状を知る井上二軍監督、大変な時期で大変申し訳ないのですが最適と考えています。
=+=+=+=+= 今シーズンのゲームセットですね。高橋で負けたら今のドラゴンズに勝ち目はない。チーム全体が意気消沈状態だからね。まずは監督が潔く身を引いて、粘り強くチームをまとめる指揮官を期待したい。何度も言うけど、最下位争いは見飽きたよ。
=+=+=+=+= 立浪監督の辞任は仕方がないでしょう。ただ、選手にも責任が大きいと思います。とてもプロとは思えない試合内容が多すぎる。 落合監督以降、何回監督が代わっても大同小異で優勝争いに参加できていない。監督、選手だけでなく球団の責任も大きい。これを機に球団の責任も含めて立て直して欲しい。勝てなくても、儲かればOK・・もう限界です。ファンを軽くみるのもいい加減にしてほしい。
=+=+=+=+= 立浪氏の続投阻止のためには3年連続最下位は必須。宏斗の最多勝がなくなるのは辛いが、新監督の元、チームの勝ち数が増えれば、先発Pの勝ち星も増えるだろう。
=+=+=+=+= 最下位で選手の年俸あげなくて済む。観客動員数は何故か増えてる。フロントとしては立浪様々でしょう。監督よりフロントを変えなきゃダメでしょう。トヨタあたりに身売りしてくれたらソフトバンクみたいに強くなりそうなんだけどな。
=+=+=+=+= 戦略眼が、監督に無いのが全てでしょうね。行き当たりばったりでしか動けない監督と、先の先を読みながら動いてる監督。どっちが最後試合を有利に進めるかなんて、明らかです。しかも先の先を考える監督が、形振り構わずリリーフ陣の温存解除してきてる訳ですから。
=+=+=+=+= 想定内ではあるものも、「最下位三連覇」を花道に立浪がドラゴンズを去る。これ以上の悪あがきは当然許されるわけも無いわけだがこの結末をファンが一番望んだ結果かと言えば虚しさだけが残る、この三年立浪だけの問題ではない、 得点力不足は10年来中日球団編成がまともに機能せず投手主体の得点力を無視し続けた失敗ドラフトの功績が成せる技、この10年で読売は岡本ヤクルトは村上阪神は佐藤輝とドラフト1位指名が主砲に育ったが唯一ドラゴンズだけがドラフト1位指名が不発に終わっている、この反省点を今季ドラフトでいかさないと更に10年暗黒期は続くことになる阪神相思相愛の金丸は捨て1位指名は西川でいく事が理想だ
=+=+=+=+= 現地観戦、今年はこんなつまらない負けを見るために何度チケットを買ったんだろうか… 反省すべきは試合内容、選手と各々あるが一番はやる気の無さ過ぎる指揮官だろうがよ… 3年連続最下位、ドラゴンズはどこを目指して野球やってるのか? 目指す方向がわからない。
=+=+=+=+= 立浪さん 貴方なりによく頑張ったと思うけど、 さすがにファンは限界です。 プロは、頑張ったじゃなくて、結果が全てだと貴方が1番わかってるはず。
誰も貴方を責めないので、次の方にバトンタッチする決断をしてください。
=+=+=+=+= これまで幾度となくチームの連敗ストッパーになってきた最後の砦すら崩れ去ってしまった。 もう残り試合全部負けるのも現実的になってきたまである。 今日は福永が頑張った以外は収穫なかったようなものだな。
=+=+=+=+= ついに来るべき時がきたという感じです。売り上げを期待し、成績の悪い監督を引っ張る球団、チームを正しく理解せず、自分の都合でチームを引っかき回すたつなみーくん。チームの和を乱しているのは監督をやっているたつなみーくん。間違いを犯す人より、間違いに気づかない人のほうが大問題。自分ができると勘違いし、周囲の人を振り回す人が大迷惑。人の目はごまかせても野球の神様の目は誤魔化せませんでした。球団の邪な考え、監督をやっている人の自己中、勘違いのせいでとんでもない裁きを受けてしまった。退任を表明しないのだろうか?球団はファン、スポンサーの信用度をかなりなくしていることに気付かないのだろうか?
=+=+=+=+= 遅きに失した。晩節を汚さないポイントはセパ交流戦後に退任表明していれば。打線も改ざん出来ず選手を好き嫌いで評価し引退しなくてもいいのに消えていった。また前監督が育てた投手陣も崩壊させた。球団は来客数でしか判断していないが常勝球団としてドラゴンズをどう捉えているのか真剣に考えて貰いたい
=+=+=+=+= この写真の顔の人みるとイライラしてくる。 すっかり条件反射になってしまった。 モチベーションが阪神と天と地ほどの差がある証拠。 だからバンテリン&宏斗で勝てないどころか大差負け! 監督もろともPLに関わる奴はチームからいなくなってほしい。 PL魂が今の時代にそぐわないのだから時代遅れなことはもうやめよう。 落ち目の高額選手を獲得するとかさ。
=+=+=+=+= 期待した自慢の投手陣もついに崩壊。150km代のストレート投げても近代野球ではもはや当たり前でコントロールや変化球が決まらなければ勝てませんね。 中日投手陣は似たタイプの投手が多く、交代しても目先は変わらず、 イチ、ニ、サンのタイミングで合わせられる。それにしても細川選手の バッティング酷すぎる。
=+=+=+=+= 最近の戦い方を見ていたら、そのまま最下位に定着しそうですね。 石橋とかを使うとか、来季に希望が持てる選手を使ってほしいですね。 中日球団は、強いチームを作るという概念はないのだろうか?
=+=+=+=+= ひとつ大きな疑問がある。 在名テレビ、ラジオ局解説者、中日OBはほとんど批判めいたコメントはしていない。 自分は中日新聞購読者であるが、当然親会社はその様な記事は書かない。 中日スポーツ紙も同様。 朝日新聞、読売新聞、毎日新聞等批判めいた記事は見当たらない。 一部週刊誌に批判めいた記事を読んだ事はある。
=+=+=+=+= 本拠地でも相変わらずこれだけパカパカと打たれて恥ずかしくないのか。見てる方がはらわた煮えくりかえる。 現地観戦のファンが「気合を入れろ!」の大声援も虚しい遠吠えにしかならん。ストレスにしかならん。 せめて宏斗の投げる試合くらい勝ってくれるのかと思った。そんな俺が浅はかだった。結果こんなに大量失点とか。毎試合何を見させられてるのか。何で俺もこんなに負ける試合ばかり毎回楽しみに見てるのか、、意味がわからなくなる。
=+=+=+=+= 皆んな思っているだろう? 定位置に座ったと。 宏斗だから勝てるんじゃって思った? 甘いのよ全てが! 岡田からしたら怖ないよ全然ってなもんだろうな。 宏斗の降板後の健気な応援と福永の躍動だけかな見どころは。
=+=+=+=+= 阪神が宏斗と清水の防御率を破壊したので仕返しに富田の防御率を破壊しました。 やっぱり頼りになるのはこの男 福永裕基
とまぁそれくらい言わないと余りにも面白くない内容な訳で、、
宏斗は自身の調子と阪神の粘り強さに屈して失点を重ねて防御率0点台フィニッシュは不可能になるし、ワンチャンスをモノにした福永を皮切りに反撃なるかって所で安定の凡退オンパレードで中々同点に追いつけないイライラ展開。 加えて清水は失点してコチラも防御率0点台フィニッシュが絶望的になり、まともに敗戦処理すらできない岩嵜が試合をダラダラ長引かせる始末。 しかもヤクルトが勝ったので見事に最下位転落というオチ。 勝ち頭のエースで今日勝てないならこの後の神宮ヤクルト戦なんて絶対的に厳しいでしょう
=+=+=+=+= 今の中日の監督はしんどいとは思います。 お疲れ様でした。 鬼の監督が必要じゃないですか、昔の落合さん 星野さんなど。 フロントも含めて頑張って欲しいですね。
=+=+=+=+= 高橋には勝ってほしかったけど、やっぱり最下位をゲットする方が大事。 ヤクルトもようやく買ってくれて単独最下位。 今日のヤフーニュースに立浪続投などと言うふざけたものがありましたが、3年最下位では続投も何もないでしょう。 続投の場合はみんなで抗議しようではないか。
=+=+=+=+= 定位置に戻ってきましたね!奴は最下位にならない事しか頭にないみたいで 残り試合も無茶苦茶な采配をして選手を疲労が心配です!今 立浪が辞任を発表しました来年度は少しでも夢拡がる野球がみたいですね
=+=+=+=+= 岩嵜投手は2軍確定といたしましても、さすがにあそこで齋藤投手に引き継がせとければなんとかなったかもしれない。タッツあそこの判断は間違ってたぞ。にしても岩嵜投手一気に落ちたって感じがしますね。34歳という年齢もあると思いますが、せめて2失点ぐらいの抑えて欲しかった。あと最下位になりました 立浪監督どうするんですか(泣)3年連続最下位なんて不名誉なことやらないでくださいよ‥‥‥‥
=+=+=+=+= 勝負弱いから、この順位になるわけで。 清水も最近パッとしないし、 もはや全敗してもおかしくないくらい投手陣崩壊してますな。 岡林とか福永とか細川とか個々の選手が出てきた事は評価できますが、チームとしては崩壊してる。 これは紛れもなく立浪を主体としたコーチ陣の責任としかいいようがないですよね。 契約破棄してでも、退任してください。 名選手ですが、監督はもう無理です。
=+=+=+=+= 岩嵜選手お疲れ様でした。怪我からここまで投げられるようになったのは見事でした。おそらくこれで貴方を見るのは最後でしょう。今頃阪神が中日なんかに負けるわけがない。優勝狙うチームと最下位じゃモチベーションが違うよ。高橋はもっと制球力をつけなきゃタイトルはまだ早いよ。立浪さん、また最下位になりましたよ。責任者としてどう責任取りますか
=+=+=+=+= 今日は131試合目ですか、今年の球場行くのやめます。負けて広島も負けたからなのかCS完全消滅になってない?、同点のDeNAが負けなければ完全CS消滅だろうか。どっちでもいい、神宮に行く気失せた。歩いて行けるバンテリンの日曜月祝日で終わり、10月の台風振替3連戦のチケットも取らない。無駄になるチケットがあと東京Dとマツダで4試合、まあいいや。陰々滅々でネチネチした感じで試合見てる自分のような人間ほとんどいない。試合関係なく飲んで騒いて終わっても笑いながら帰れる、それは精神面でもいいし中日新聞紙にも渡りに船。って心の中ではムカムカしても笑って我慢してる出木杉くんかもしれんけど。 次戦からはテレビやラジオや一球速報で負けて最下位になるよう、ドエスにアンチ応援します。ドエムか。CSの可能性ある限りは監督の去就は口にしない、全力で頑張って欲しい、とか球団のえらいひとが言ってたけど、さあどうよ。
=+=+=+=+= 開幕から好調で強力投手陣と中田翔が良いとこで打って勝てて開幕からの細川の不振も気にならない程に良い試合して貯金6まで行ったチームやで!(現時点の首位のチームもまだ貯金15くらいなのに) それが今や最下位にまで堕ちるチームと化した。 貯金6まで行った時はドラゴンズ優勝するん違うかと思わせるくらいのチーム状態だったのに……夢幻泡影でした。
=+=+=+=+= 本来なら喜ばしくありませんが、これがきっかけで監督が代わるなら話は別のはずです。 投手、とくに先発までこわした責任は重い。 監督辞める報道が一刻もはやく来ることを願ってます。 正直もなにも、立浪監督は監督に向いてませんと言うのが良くわかった三年間としか。
=+=+=+=+= 定位置返り咲き。宏斗で負けたらもう勝てません。 9イニングあってまともに打線が繋がるのが1回あるかないかでは点は入らない。もうモチベーションが無い上に監督続投だのなんだのと世間が騒げば集中力も出ないだろう。 もはや淡々と試合を消化して引退試合で盛り上がって閉幕だな。もちろん最下位だろう。
=+=+=+=+= いよいよですね 立浪さん。 もう、疲れましたよね 立浪さん。 野球を嫌いになったんじゃないですか? 立浪さん。
ゆっくり休んでください 立浪さん。 これからは、大好きなゴルフ三昧で楽しんでください 立浪さん。
お疲れ様でした 立浪さん。
=+=+=+=+= 打つ方はなんとかします。これがどうでしよう?全く改善されないし、過去最低得点を更新しそうな勢い。 流石に辞めるだろうけど。京田に言った言葉を立浪にそのままお伝えします。 お前、3年間何も変わらんかったな。 ホント立浪は口だけの男です。 明日、試合ないし休養発表にはいいタイミングだろ。
=+=+=+=+= 好きな選手だっただけに正直言って寂しい。監督として辛酸を舐めた立浪さんが嬉し泣きで顔をクシャクシャにしながら胴上げされる姿が見たかったな。
=+=+=+=+= 流石にこの惨状で続投要請する人はおらんよなぁ普通? 最下位になったとてドラフトも去年の指名見てたら期待できないし。 少しでも解任のニュースという明るい未来になりそうな知らせが届いて欲しいものです。
=+=+=+=+= 中村ノリの2軍行きから始まった独裁ぶり。 根尾、京田、阿部…。 中日を強くするためのように見せかけた好き嫌い采配。 早く辞めてほしいと願っていたので、来季から穏やかに応援出来ることを心より嬉しく思う。
=+=+=+=+= 果たして"脱浪"すれば済む問題でしょうか?近代野球って、それほど安易なものでしょうか。近年、セリーグも、巨人・阪神・広島と戦力が充実していて競争力は高いリーグになっています。阪神が90年代の初頭に「ダメ虎」と囁かれ出した時代に、某局のニュース番組内で「ダメ虎特集」を放映しました。そこに、OBの田淵幸一氏が出演されて、「負けてもお客さんが入るから球団が勘違いするんです。本当に阪神を愛しているファンは甲子園に行かないでください」とコメントされていました。それまで、数多の「ダメ虎批判」を耳にしてきましたが、これ以上に的を得た批評は聞いた事がありませんでした。正にドラゴンズも同じ状況だと思います。「本当にドラゴンズを愛しているファンはバンテリンドームに行かないでください」。刺激的に聞こえるかも分かりませんが、一部の賢明なファンの方にはご理解いただける筈です。
=+=+=+=+= 3年間お疲れ様でした…とは言わない。 金払って現地で応援しているファン、テレビやラジオの前で一喜一憂するファンをことごとく奈落の底へ突き落としてくれた。むしろ辞任は遅すぎたくらいだ。 立浪だけじゃなく球団社長とオーナーも辞任するべきだと考える。
=+=+=+=+= 立浪はこの3年の自分の働きをどう評価してるのか、一度聞いてみたい。まさか、ちょっとツキがなかっただけでもう少し頑張れば何とかなると思ってるんじゃあるまいな。
=+=+=+=+= キャッチャー木下に代わってから4失点 岩嵜だけの責任なんでしょうかね? 何時になったら気が付くんですかね? 3年連続最下位見えてきました 本来なら2年連続の時点で辞任や更迭するのが常識。 恥ずべきは球団であり監督である あんたらの私有物ではない
|
![]() |