( 213220 )  2024/09/19 15:26:19  
00

絶体絶命の高市早苗氏 安倍ファミリーが小林鷹之氏を支持 「安倍元総理の甥・信千世くんも支援」

デイリー新潮 9/19(木) 6:08 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/fbfa025765c33d9bc6df4a63abae428dcc2d1ce6

 

( 213221 )  2024/09/19 15:26:19  
00

自民党内で安倍派の票を巡る総裁選挙で、前回に支持された高市早苗氏に対し、今回は小林鷹之氏が安倍家の支援を受けて立候補している。

小林氏は安倍派の支持を得ており、安倍家の地元関係者も彼を支援している。

一方、高市氏は支持人を集めるのに苦労しており、厳しい立場となっている。

両者は決選投票での共闘を視野に入れているが、1回目の投票で上位2名に食い込めるかは未知数とされている。

(要約)

( 213223 )  2024/09/19 15:26:19  
00

高市早苗氏 

 

 自民党支持の保守層にとって「安倍家」のブランドは格別の意味を持つ。故・安倍晋三元首相が前回の自民党総裁選で支持したのは高市早苗経済安保相(63)。だが今回、安倍ファミリーが支援に回るのは小林鷹之前経済安保相(49)だった。 

 

【写真をみる】「メッチャ美人!」の声続々 対抗馬・石破氏が大学時代に“一目ぼれ”した妻・佳子さんの秘蔵写真 

 

 *** 

 

 サナエあれば、憂いなし。今月9日、そんなキャッチコピーを掲げて高市氏が総裁選の出馬会見に臨んだ。 

 

 高市氏はその場で、 

 

「安倍氏が提唱した“自由で開かれたインド太平洋”に、米国を強く関与させ続けることが日本の責任だ」 

 

 などと述べ、自身が安倍氏の正統な後継者だと強く訴えてみせた。 

 

 政治部デスクが言う。 

 

「たしかに安倍氏は前回の総裁選で安倍派の票を高市氏に回し、議員票で岸田文雄氏の146票に次ぐ114票を獲得させました」 

 

 でも、と続けて、 

 

「それは安倍氏が森喜朗元首相に高市支援を懇願されたからです。安倍氏は森氏に“今回一度きり”という約束のうえ、自派の票を回したに過ぎません。そもそも当時の安倍派内は、彼女が前身の町村派を脱会したことを面白く思っていない議員ばかりでした」 

 

 だから今回、高市氏が推薦人集めに苦労したのも必然の成り行き。 

 

「なにより、前回は高市氏の推薦人に名を連ねた小林氏その人が、誰より先に自ら出馬に名乗りを上げてしまったのが痛かった。実際、8月19日の小林氏の出馬会見には、旧安倍派から福田達夫元総務会長ら11名もの中堅・若手が参加しています」(同) 

 

 その小林氏は今月6日、山口県長門市にある安倍家の墓所を訪れてニュースに。 

 

「小林氏は先月31日に安倍家のお墓参りを行う予定でしたが、台風で6日に延期。当日は安倍氏から山口4区の地盤を引き継いだ吉田真次衆院議員のほか、安倍氏の旧後援会関係者ら約60名が同行しています」(同) 

 

 いわば安倍家の地元関係者が総出でもてなした格好だ。これによって小林氏は“安倍後継”であることのアピールに、相当程度成功したと評されている。 

 

 

 小林陣営の議員が語る。 

 

「吉田さんは、公然と小林さんを応援するに至りました。当然、後見人である安倍昭恵さんも小林さんを応援していると考えるのが自然です。だいたい、昭恵さんの了承を得ないままに安倍元総理のお墓参りに勝手に行くなんてことはあり得ませんからね」 

 

 さらに明かすには、 

 

「安倍元総理の甥にあたる信千世くんも小林さんを支援していますよ」 

 

 安倍氏の弟・岸信夫元防衛相(65)から山口2区の地盤を世襲で継いだ、岸信千世衆院議員(33)も小林陣営に身を置くというのである。 

 

 自民党関係者が言う。 

 

「信千世氏を含む、旧安倍派の1回生はおおむねコバホーク(小林氏)支持で固まっています。彼らは、前三重県知事の鈴木英敬衆院議員を中心的存在として派閥解散後も結束しているのです。鈴木氏が小林氏の支持に回ったことで、残りのメンバーも追随しました」 

 

 小林氏当人に聞くと、 

 

「安倍元総理は私が最も尊敬する政治家の一人です。亡くなる5日前に私の地元で憲法改正をテーマにした講演会が開かれた際、その場にいらしていただきました。そうした経緯で今回、総裁選に挑戦する旨と憲法改正を必ずやり遂げるということを墓前に報告させていただきました」 

 

 一方、墓参りの前に昭恵夫人に断りを入れたのかについては「私自身は、相談はいたしておりません」と述べるにとどまった。 

 

 先の党関係者によると、 

 

「今回は事実上、安倍ファミリーは小林氏の支援で固まっている形。高市氏としては、議員票で広がりを欠くうえ、党員票も保守層を小林氏と分け合うことになり、一層厳しい立場に追い込まれたことになります」 

 

 高市陣営の一人は、 

 

「小林さんは同じ側にいる。お互いの結果を踏まえて決選投票に臨もうということです。割れているという感覚? ないですね」 

 

 つまり決選投票での共闘あり得べし、というわけだ。 

 

 しかし、決選へのサナエならぬ「備え」はあっても、高市氏が1回目の投票で上位2名に食い込めるかは、あくまで未知数である。 

 

関連記事【滝川クリステル側は「突き放すようなコメント」を… 小泉進次郎氏が総裁選で苦戦する理由 「後見人・菅前首相の健康問題も」】では、進次郎氏が苦戦するとされる意外な理由について詳しく報じている。 

 

「週刊新潮」2024年9月19日号 掲載 

 

新潮社 

 

 

( 213222 )  2024/09/19 15:26:19  
00

高市氏を支持する声や彼の政治的なビジョンや知識を評価する声が多く見られます。

また、マスコミや旧安倍派による高市氏潰しや裏金問題、統一教会との関係などが取りざたされる中で、高市氏の総裁選での立ち位置や国民からの支持を巡る論争が見られます。

一方で、旧安倍派の影響や支持者の動き、そして他の候補者に対する評価も表現されています。

高市氏を支持する声には、彼のビジョンや日本を守り抜く力に期待する声も強く反映されています。

最後には、国内外の情勢やリーダーシップ、安全保障との関連性、そして様々な立場や意見が交錯する中での総裁選に対する思考が示されています。

 

 

(まとめ)

( 213224 )  2024/09/19 15:26:19  
00

=+=+=+=+= 

マスコミはここにきて、色々理由をつけて高市早苗さんを叩こうと必死。なぜにそこまで高市さんを恐れるのか。 

マスコミが嫌うということは日本にとって良いことだと思うので高市さんには頑張ってほしい。間違っても石破さんだけはないわ。 

 

=+=+=+=+= 

今回の総裁選見てて思うのはあらゆる分野での「知識」という面では高市さんが一枚抜けてる感じがするということ。ただ総裁というのは存在感とか人たらしであるとか目に見えにくい部分の評価も存在するし、そこを期待する人も実際多いと思う。その面はどうしようもない部分だと思うけど、その面でやや劣勢かなとも思う。「知識」面の仕事は官僚などが実質全部やってくれることだろうし、総裁というポジションは見え方としてのバランスも大事なんだろうな。 

 

=+=+=+=+= 

日本周辺や中東など、世界情勢が不安定な中で、今、経験の浅い若手に任せてよいのかという思い。若返りは、コトが大きく伸びる可能性がある一方で、大きく棄損させる危うさも同居している。加えて今回の選挙、党刷新に重きがおかれ過ぎていないだろうか。実力本位で判断すれば、コバホーク、進次郎の登場は、時期尚早と思う。 

 

=+=+=+=+= 

高市氏ほど自民らしい人は今回の候補者の中にはいないと思う。 

権力欲や軍事、憲法改正など強く思ってる人だと思う。 

そんな人が総理になった方がザ・自民党として総選挙に挑めると思う。 

自民党色を薄めた総理だと国民が自民を欲しているかどうかが分かりずらいので高市総理となり自民の存在を問う総選挙が観たい。 

 

=+=+=+=+= 

安倍ファミリーが何人いてそれに影響を受ける人がどれくらいいるのでしょうか? 

記事を見ていると、「高市さんは、安倍さんを継承するとは言ってもファミリーはそんな事思ってないよ。」と言いたいのかもしれないけど。 

別にファミリーの認定を貰えないと政策の継承をしてはいけない訳では無いし。 

安倍元首相だって、国会で閣僚の方を向いて「この中には私を応援しなかった人もいますが、選挙が終わればノーサイドで適材適所の人事をする」みたいな御発言をして笑いを誘う動画もあります。 

大切な事は自民党全体で高市氏を支持しているのはどれだけいるかと言うことだと思います。 

 

=+=+=+=+= 

経済政策を見ればコバホークの財務省出身がネックになる。財政を動かせるか疑問である。 

対中国で安全保障を現実に任せられるのは、命をかけて国を守ると言い切る高市さんでしょう。実際中国が最も嫌がる総裁候補は高市さんだろうし、他の候補は誰でも御し易いと考えているだろう。岸田首相のように何もしないだろうし何もさせないだろう。 

中国の挑発に応えられない勢力が高市つぶしに動いても説得力はない。中国のスパイなら高市つぶしを画策するだろう。だから命がけでないと日本の安全保障は語れない。 

 

=+=+=+=+= 

新潮がここまでフェイク記事を書くのか? 

高市が町村派を脱会したのは、あの時の総裁選に、町村派の首領町村信孝が立候補したのに、町村派に所属していた安倍さんが立候補したため、彼女は安倍さんを支持していたので仁義をきったのだ。結果的に町村さんが病いに倒れ立候補を辞退して安倍さんが当選したが。 

この時から安倍さんは高市さんには恩義を感じていた。だから高市さんに三選を懇願された時も自分の意志を継ぐという、高市さんをあれだけ強く応援したのだろう。 

森元総理に頼まれたから一回切りで自分の票を回したなんてまったくの嘘。安倍さんがあれだけ頑張って票を集めたから前回の総裁選で高市さんは二位に食い込んだ。 

この時期に高市人気が急騰してきたので、右派分裂を意図したような記事だ。 

 

=+=+=+=+= 

小林陣営には福田達夫がいるから、間違いなくそんな根回しはとっくに先行させてきたはずだ。そういうことに関しては、高市さんはもっとも苦手だし、陣営にもさせてはいないだろう。あくまでも政策、思想で自然発生的に集まることを目指しているから権謀術数が得意な他陣営から後れを取る。でもその正義を貫き通すある種不器用さにも魅せられているファンは多いと思う。何とか総理総裁への道へたどり着いて欲しいと思う。 

 

=+=+=+=+= 

統一教会勢の中での跡目争いなわけね。 

岸防衛相も自由民主党総裁室での統一教会との会談に顔を並べていた。 

基本的に安倍氏岸氏は統一教会にとっては日本に招いて拡大させてくれた両氏の祖父岸信介元総理の孫で恩人。 

安倍さんの後継になる岸家の子息信千代さんにも、歴史的ご縁が引き継がれない事を祈ります。 

 

=+=+=+=+= 

安倍さんご自身が支援しているならまだしも、旧安倍ファミリーが誰を支援しようと、政治的に安倍さんの後継者が誰であるかは国民が決めることです。また歴史的に評価されることです。たんに旧安倍派の看板を必要としていた時期はすでにすぎて、自力で首相まであと一歩のところまで高市さんは実力で到達していますから。安倍さんの全面支援があってこその高市氏、だから安倍さんの死でもう終わった、とはこれまでさんざんいわれてきましたが見事はね返してここまで来てます。 

 

 

=+=+=+=+= 

全然問題ない。名前はなんか若君みたいだけど、彼が小林氏支援したからといって情勢が大きく動くことはない。高市総裁実現には、決戦投票で小林陣営の応援は不可欠になるが、その際は高市側に回るでしょう。 

 

=+=+=+=+= 

若い事によるメリットは勿論有るだろうけど、このタイミングで金融引き締めを間違いなく継続どころかさらに実施するであろう財務省の手先に交代するのは流石にありえない。 

高市さんなら次の選挙で入れてみる価値はあるかもしれないが 緊縮派が総理になれば間違いなく投票しない。 

 

=+=+=+=+= 

つまり自民党内で高市氏包囲網を敷いているということだろう。余程高市氏の存在が世論にも表れてきていることが肌で感じているという事だ。マスコミを通して高市崩しを計ろうが政治とは政策実務能力がなければ政治が出来ない事を国民はよく理解してる。安倍ファミリーがどう動こうが世論の動向までは動かせないことを理解した方が良いだろう。 

 

=+=+=+=+= 

高市さんは 

「裏金議員を改めて処罰する事はしないが、その様な事が出来ない仕組みをきちんと作る」 

と明言しました。 

小林さんを支持する旧安倍派は、これが困るし気に入らないのでしょう。 

 

もとより、高市さんを安倍さんが可愛がっていただけで、他の安倍派との折り合いは悪かったと。 

裏金に関しても、安倍派議員がやっていた事を、安倍さんが知って激怒し、やめさせろと言った。 

すぐに禁止となり、安倍さんは撃たれた。 

亡くなった後、また裏金が上層部の指示により復活した、との流れなので、 

裏金をやめると困る人達がいるという事でしょうか。 

 

大物の言う事を聞かない高市さんや石破さんより、 

コントロールできそうな小林さんや小泉さんの方が都合の良い人達が、議員票の裏で暗躍してるという事になりますね。 

 

多くの自民党員と多くの自民議員の目指す日本の未来が違うということでしょうか。 

 

=+=+=+=+= 

批判覚悟で言うが、裏金とか統一教会とかごちゃごちゃ言ってるが、そんな事言ってて国をしっかり守る事は出来るのか?中国は領空、領海侵犯を侵してきており、北朝鮮はミサイルをドンドン撃ってきている。そう遠く無い未来に台湾有事も考えられるし、沖縄が戦火になる事も考えられる。しっかりとした安全保障の取り組みを考えられる人が1番じゃないのか。自分が生まれ育った大事な国を他国に乗っ取られて嬉しいですか?今の多くの日本人は何も考えなさ過ぎて周りが見えていないし、危機感もない。誰がこの国難から国を守って、日本国民を守ってくれる人かは答弁を聞けばただ一人高市さんしかいないと思う。 

 

=+=+=+=+= 

とうとう起こるべくして起きたとしか言えない。 

対中政策を抜本的に見直し親中議員、外務省、経団連関係者には猛省を求めます。奇しくも自民党総裁選、立憲民主党の代表選の真っ只中で今回の事件を 

どの様に発信するかよくよく我々は注視したい。 

マスコミも大いに責任があると思います。 

只々隠す事無く中国の実態をキチンと精査して、実情を報道して欲しい。 

親中候補はお座なりな遺憾で済ませるか、既に高市さんは経済安全政策では具体策に言及している。ここを誰が総理にふさわしいかよくよく見極めて行きたい。 

 

=+=+=+=+= 

まずは高市さんの下で更に大臣経験を積むことて、今以上に党内,そして官僚との関係を良きものにすれば良い。その上で次回の総裁選で頭を取りに行き総理を目指す。その後は長期的に政権を握ることも可能かと思います。 

 

=+=+=+=+= 

保守側の議員は、高市か小林かで判断を迫られ、当初小林に乗っかっていたが、 

ここにきて高市優勢の流れが出てきた以上、決選投票に残すことを優先して小林から高市に乗り換える流れが加速する可能性が高いと思います。 

 

=+=+=+=+= 

今回高市さんが総裁選に立候補した事で自民党や大手マスコミの実体がより一層に明らかになった。ある意味高市さんの立候補のおかげでパンドラの箱が開いてしまった気がする。自民党が保守政党ではない事、大手マスコミが毎日〜読売まで結局すべてリベラルな事。出来れば高市さんに総理大臣になってもらいたいが、もし今回も総裁になれなかった場合は、高市さんは離党して日本保守党などと手を組む事も考えた方が良いのではないか。 

 

=+=+=+=+= 

様々な候補者の討論会を拝見して、他の候補者には無い思考の新鮮さと、そのビジョンに希望を感じたのは小林さんでした。 日本に必要なのは、大きく変化している時代に世界のリーダーに対して日本の姿と利益を守り抜き、国民に希望を感じさせられる人です。 事務能力、知見は当たり前。その上で必要なリーダーシップとは。。。希望を感じさせてくれる人では。 経験を問う人もいます。 時代がこれまで以上に早く速度で変化している中で、これまでの経験に準じたリーダーの選出では今の延長戦です。 既に経験はお持ちで、優秀な人材が脇を固めれば大丈夫。 そういった人材を惹きつける尽力を持っていらっしゃるように見えました。 

 

 

=+=+=+=+= 

とにかく高市氏に総裁になってほしくない願望で絶体絶命などと高市氏が不利だと強調したいだけの記事。小林氏の得票が高市氏を上回ることもないし、決選投票にも行けない。じゃあ、決選投票の時小林氏支持者は誰の支持に回るかということだ。高市氏にはもう少し自分と主義主張が異なる層へ配慮するバランス感覚が必要とは思うが、外国に対して堂々と日本の立場を主張をできるのは今回の総裁候補の中では高市氏しかいない。 

 

=+=+=+=+= 

様々な候補者の討論会を拝見して、他の候補者には無い思考の新鮮さと、そのビジョンに希望を感じたのは小林さんでした。 日本に必要なのは、大きく変化している時代に世界のリーダーに対して日本の姿と利益を守り抜き、国民に希望を感じさせられる人です。 事務能力、知見は当たり前。その上で必要なリーダーシップとは。。。希望を感じさせてくれる人では。 経験を問う人もいます。 時代がこれまで以上に早く速度で変化している中で、これまでの経験に準じたリーダーの選出では今の延長戦です。 既に経験はお持ちで、優秀な人材が脇を固めれば大丈夫。 そういった人材を惹きつける尽力を持っていらっしゃるように見えました。 

 

=+=+=+=+= 

派閥、安部ファミリー、昭恵さんの了承、、いい加減にしませんか。そういう体質を本気で変えないと、自民党、日本の政治は昭和のままだと思います。 

 

最近は高市氏の足を引っ張る記事が増えました。予想以上に票が伸びそうだから、このままだと進次郎が危ないと思っているのでしょうか。進次郎総理であれば二人羽織で菅氏が進次郎を自由に操ることが出来る。高市総理になれば長老たちの思い通りに出来ない。そういう危機感があると強く伝わってきます。 

 

=+=+=+=+= 

ここにきて、伸びてきた高市さんに反高市包囲網があの手この手で、マスゴミを使って高市つぶしをしてきている。このことについてジャーナリストの須田さんが取材したところ、高市さんは、「私はただただ日本のための政策を訴えるのみです」と答えたそうです。このような姑息な手段は、ネットの世界で益々高市さん支持の結束を高めることにつながり、高市さんの圧勝につながるような予感がする。 

 

=+=+=+=+= 

派閥が無くなった今、必ずこの人に投票するべし!みたいなことはなくなったのだろうから、政治家1人1人がしっかり考え、本当に日本の為に働いてくれる人に投票すればいいと思います。 

でも私は高市さん以外が総理になったら次の選挙では自民党以外を選びます。 

 

=+=+=+=+= 

高市さんが優勢になってからの叩き記事が連日のように掲載されている。 

コメントをみる限りかなりの人が気がついていますがテレビや新聞しか見ない層は簡単に洗脳されるし 

そもそも国の行方にも全く興味の無い人がまだまだ沢山いる。 

気が付けば日本らしさが無くなり日本人の国では無くなりその時に気がついても遅い。 

ベストでは無いがベターなのは高市さんだと思う。 

 

=+=+=+=+= 

高市潰しがここまで露骨とは…。これで国民も高市さんがド正論を言っていると逆に気付かされますね! 

余計、応援したくなる! 

文書発送のことで叩かれてますが、そもそも、毎年送付されている、国政報告レポートなので一切総裁選とは関係ない中身のものなのに、はなっから、言われる筋合いないと思います!また、国政報告レポートを書き上げられたのも、七月末日で、8月1日には、高市事務所の手を離れていたということなので、これに関して何が問題なのか? 

問題視されている方は、どこがどう問題なのか、国民が納得いくようにご説明を! 

 

=+=+=+=+= 

小泉・小林を首相にするのは絶対に早い。 

重要閣僚を経験してからでも遅くない。 

 

未熟なままリーダーになってしまえば、 

経験不足で引き摺り下ろされてしまい、 

それ以降、首相の芽が無くなってしまう。 

 

外務大臣・防衛大臣・財務大臣あたりを経験してほしいですね。 

 

=+=+=+=+= 

安部教議員はいらない。お二人とも推薦人を見れば、裏金も統一教会もスルーする意向なのは目に見えている。キングメーカーや党内反発も少なく、もっと新しい気持ちで前に進める人がよい。日本の顔には品格と語学力が大事。周りの優秀な人に支えられて、まとめていけるのは、林さん、上川さんのような品性ある静かで明るい人。欧米の派手さに迎合する必要はない。 

 

=+=+=+=+= 

マスコミも高市人気の急上昇で貶しの記事乱発だな。 

最初から底の浅い人物だと看破されていた進次郎の人気が急降下で慌てているようだ。 

マスコミも国民人気云々ではなく、各候補の政策や日本が今置かれている危機を脱する方策を尋ねるべきだ。 

そうすれば誰が総理総裁に相応しいか自ずと分かる。 

 

 

=+=+=+=+= 

マスコミの高市さん叩きがひどいですね。特に支持しているわけではないですが、候補者の中で一番、安倍氏の施策、考え方に近いのは高市さんだと思います。 

マスコミの方は石破さんを国民からの支持が高いとよく持ち上げます。しかし私のまわりに(鳥取市内出身の知人の親以外で)石破さん支持の方みたことないですが…。 

国民もいろいろ情報を得て判断する手段がこれまでの昭和のメディアだけでないことをマスコミは再認識し事実をしっかり伝えるようになってほしい。 

 

=+=+=+=+= 

高市はビジョンをしっかり持っており、この点において進次郎や石破を大きく引き離している。 

そのビジョンをもって突き進むなら頼もしい総理になる! 

…と言いたいところだが、残念ながら都合が悪くなると逃げ回る悪癖は相変わらずであり 

責任転嫁をするなど責任感も全く感じられず、総理になられるのは不安でしかないというのが正直な感想だ 

 

=+=+=+=+= 

新しい顔に見える小泉や小林は、後ろ立てや支援議員に担がれて、義理人情と恩義で政治を行なう古い自民党体質の代表だ。騙されてはいけない。安倍さんに「社会性がない」と評された人の方が、そのようなしがらみで政治をすることはないだろう。それが女性の強みでもある。 

 

=+=+=+=+= 

もともと今の旧安倍派は「福田派以来のメンバーやその仲間」と「安倍首相に心酔して加入したメンバー」の2勢力があり。それが今回前者が小林、後者が高市を支持する構図。小林は財政規律派であり、元来「均衡財政」を主張していた清和会の「本流」という自負もあるだろう(だからこそ、極右だが経済政策には無頓着な櫻井よしこに真っ先に挨拶しに行った)。後者の人たちがネット発の保守界隈の支持を得るべく言うことがどんどん過激化したことに対して、旧安倍派の中でもよく思っていなかった人が存外多かった…ということなのでは。(高市が小林の支持を得たらリフレ政策や積極財政を求める保守派が離反するから悩ましいところ) 

 

=+=+=+=+= 

高市さん潰しは目に余るが、それだけ脅威だって事。判官びいき面から逆にパッシング受けている高市さんを応援しようという人も出てくるかもしれない。決戦投票候補の小泉ジュニア、石破さんと比べて高市さんの方が総合的に一枚も二枚も上だと思います。 

 

=+=+=+=+= 

関係者一同が推している小泉何ンも既に素性と出来具合が割れ、苦戦中のようだから、こんながせネタが出回るのでしょう。尖閣、竹島問題は高市さん以外解決できない候補はいない。ほかの候補は中韓との甘い関係に落ちているらしいから。まだまだる。農業の再生や食料、物価、災害の多発する日本列島の強靭化なお、・・・。情けない日本の現状から脱する処方箋を持つ候補に頑張ってほしい。 

 

=+=+=+=+= 

高市氏支持者の声が大きければ大きい程、その他の有権者は離れていく傾向に感じる。 

高市氏支持者は意見が極端すぎるんだよな 

 

決選投票に残っても石破氏か小泉氏で票の受け渡しが行われて負けそうな気がする 

麻生派・岸田派と小林氏推薦人の票を奪えれば高市氏勝利の目も出てくるけどね。 

 

=+=+=+=+= 

高市さんに総裁になって欲しくないと下げる記事だと思うが… 

私も高市さんには自民党ではなく新党を立ち上げて欲しいと願っている。 

今の自民党は安部氏の長期政権移行、保守アレルギーになっていると思う。 

自民党の主流派は元々リベラル。保守派は自民党内でも傍流なのだから、高市さんが総裁になっても数的優位は取れない。国民に訴える前に自民内で忙殺されると思う。 

高市さん自身は地方出身の非世襲議員であり保守を掲げて自民と袂を分かち反自民の政党を立ち上げた方が自民党を嫌う国民の支持を集めやすく、既存の与野党が総じてリベラル化(左傾化)し社会保障等が際限なく増えていくことを止める意味でも巨大な保守政党の誕生が必要と思う。 

リベラルと保守の二大政党の誕生が片方の一方的な政権運営に歯止めを掛けれる。 

高市さんが自民党総裁になったところで自民党を保守政党に戻すことは手遅れだと思う。 

 

=+=+=+=+= 

自民党内部に政治資金問題と統一教会問題があることは既得権益と集票マシンと自民党組織が末端まで一蓮托生となっていることを示しているだけでなく、それゆえに自民党員の票を得るのはこれらの反民主主義的で憲法の精神に反する軸に与することを必須としてしまう。 

 

自民党を変える変えるというが、そのためには中央地方の全ての自民党員の現存する既得権益を完全に消去してしまわないと、その方向に流れが揃うわけがない。 

 

この背景を前提にすれば、現実的に今の仕組みで選ばれる総裁では改革など不可能であること、そして特にばら撒き地方再生や産業投資を掲げる候補では変革どころか、さらなる利権を既得権益集団へと還元させて集票マシンとして利用する昭和型自民党の最骨頂でしかない。 

 

=+=+=+=+= 

ここで分かりやすいのは対立候補陣営からネタをもらっているマスコミの関係図を一般の我々は理解出来るということだ。 

現時点でかなり優勢な立場である高市氏のこき下ろしに、マスコミへネタを内部リークさせてスッパ抜くのに必死。 

裏を返せば国民民意が高市氏で、政治家本意がその他陣営候補と言える。 

この民意VS利権の対立はマスコミを利用した印象操作に発展し、あらゆるアラを叩き上げる。 

いま我々一般国民は民意の尊重を掲げ、こうした利権政治に断固対抗しなくてはならない。 

日本の国政はターニングポイントをむかえている。 

民意陣営もマスコミやSNSを通じて、利権政治を徹底追求すべきである。 

 

 

=+=+=+=+= 

自民党総裁選に裏金、旧統一協会密着が明らかになった安倍派!今回の総裁選は安倍派による裏金問題の刷新が大きなテーマである。その安倍派を背景に総裁選出馬の高市氏、特に強い支持があると言う小林鷹之氏が裏金問題議員に支えられて総裁になったら刷新された清潔な政権になるのだろうか?元安倍派集団の政権が復活と言うことでは何の為の総裁選かと疑問になる。小林氏の政権政策では裏金問題は終焉したとの見解は危ういだろう。 

 

=+=+=+=+= 

自民党内でも、誰が誰を支援するのは構いませんが、支援する候補者によっては、国民から反感をかい、ご自身の選挙に影響が出ることを理解しているのか? 

 

絶体絶命とかいいますが、国民から人気があるのは高市さんでしょう。小林さんとの一騎討ちでも、国民の支持は高市さんの方が上だろうね。 

 

執行部としたら、自分達の意のままに操れる御輿を総裁にとお考えのようだが、国民はそれを望んでいません。 

 

小林さんも若くて良いかもしれないが、習近平やプーチンと渡り合えるイメージはない。対等に渡り合うには、若すぎなんだよ。 

 

=+=+=+=+= 

岸さんは早くから小林陣営に入っていたので今更言うかと思う。 

そして小林さんは出馬会見の時から旧安倍派議員が多かったし国会議員数では小泉さんを凌ぐ勢いだったのも事実なので今更感が有ります。 

そもそも高市さんは政調会長当時派閥からの重要ポストの要請を無視して管さんや森さんや自民党の実力者から嫌われることになったし政党交付金の公平な分配を含めた党改革を訴えている事も心よく思われていないことやメディアや岸田が高市潰しをしている時点で1番真っ当な総裁候補者だと考えます 

。しかしこれ程の嫌がらせを受けながら党員党友の支持が高いことを鑑みれは国会議員達も考えなければ青山さんのことも有るので次期衆院選に大きな影響が出そうですね。 

そもそも自民党員を増やしているのは青山さんと高市さんの2人ですからそんな方々を応援出来ない不思議な政党です。 

 

=+=+=+=+= 

高市早苗を応援してしているが、推薦人は杉田水脈ら裏金議員13人。統一教会との関係も断ち切れていない。 指導力もあり、間違いなく日本を取り戻すことをできるとみているが、我々有権者は清濁併せ呑んだ方がいいのか判断に苦しむ。 裏金議員の処罰、統一教会を一切断ち切り、超法規的措置をもって壊滅させる、と断言すれば私は間違いなく高市早苗を選ぶ。 

 

=+=+=+=+= 

マスコミがこうしたいと発信すればするほど逆効果になるよ。 マスコミが嫌だと思う方が日本にとって国益になると思うから。 放送法然り、マスコミの左傾化然り、これらはある程度自由ではあるが流石に嘘である情報を流すのは今の時代無理がある。 テレビしか見ない人ってもはや少数派なのです。 それも後期高齢者で選挙行くか行かないかの世代なのです。 

もうね。 70歳でもXとかしてるしYouTubeとかで政治も見てる。 政治での嘘は通じないよ。 

 

=+=+=+=+= 

前から総裁選挙になれば安部派は分裂するって言われてたからね。 

今は、安部派の実力者がほぼ裏金問題で立候補できない状況にあるって事になって、なんとなく旧安部派の残影が残っているような雰囲気になってるだけで。裏金、旧統一教会系の自民党の実力者だった旧安部派集団指導体制のリーダー達の思惑がどうなのかっていうような、記事が欲しいよね。 

まあしっかりした取材力が無いと無理だから、コタツ記事メディアには無理なんだけど。 

 

=+=+=+=+= 

高市さんが総理になれば困る国がある。 

そこに配慮し、肩入れしている雰囲気。 

こういう高市さんを潰そうとする人間達こそが、今の元気のない日本を作ってきている。 

高市さんほど、未来の日本のビジョン、勉強、信念、愛国心、活力、伝える力などがはっきりしている候補者はいない。他候補と雲泥の差がある。 

 

=+=+=+=+= 

高市さんが総理になれば日中関係は悪くなるでしょうね。靖国の件がありますから。 

まぁ中国と仲良くする必要もないので良いですが、ただ、陛下が靖国に参拝されないお心ぐらいは汲み取れる方が総理になって欲しいとは思います。 

 

=+=+=+=+= 

討論会を聞いて高市さんの政策が1番じゃない人は、政策の何が不満なのかを知りたい 

茂木さんも防衛費増税はしないと言っているが、茂木さんは手のひら返しができる政治家だと思います 

高市さんは2年前にハッキリと反対している 胆力が違います 利上げに慎重、財政出動も良いと思います 

石破さんは増税、利上げ派なので経済が停滞します 

小泉さんは解雇、補助金派なので経済は好転しません 

 

安倍さん、保守政治が嫌いな親中マスメディア、政治家は急に工作活動が表立ってきました 

正しく全方位に見ないと工作員に騙されます 

 

=+=+=+=+= 

なぜ総裁選は民意が反映されないのだろう。 

派閥と保身しか無いように感じる。 

国の代表を決めるんだから政治家が決めるんじゃなく国民が投票で決めるべき。 

 

 

=+=+=+=+= 

『女人入眼』の国、日本。社会がグレ-トリセットされる時のトップはいつも女性。伊勢神宮、日本書紀、天皇家支配の基礎を築いたのは、持統天皇。公家社会から、武士の政治へ初めて天皇を島送りにして幕府を開いたのは、北条政子。そして武家が築いた社会は未だに続いている。明治維新も武士がやった。今の省庁の基本体系は武士だ。いまだに武士政治から日本はグレ-トリセット出来てない。それはいつだろうか?一つ大事な事は、前者の二人には、天才的な男の補佐官がいた。持統天皇には、藤原不比等、北条政子には、義時、泰時親子。北条政子が死ぬのは、泰時の死んだ後、泰時の後継を独断で決めた後だ。『女人入眼』には天才的な補佐官がいる。高市氏にそれにあたる人物が要るか?いなければ、高市氏では無く、まだ次の世代の順番に成る。日本が天照が最高神なのは偶然じゃあない! 

 

=+=+=+=+= 

今回高市さんが首相になり、毅然と中国に接する姿を国民示されると、今後親中議員達が首相になる際、肩身が狭くなる懸念や、高市さんが中国びいきでは無い接し方をすると、中国からの便宜が測られない等既得権益に影響が出る事を嫌う自民党議員が沢山いるのではないでしょうか? 

小泉氏推しだと露骨に保身のためだとバレてしまうので、小林氏はそういった議員には最適なんだと思います。 

 

=+=+=+=+= 

高市さんは自分は安倍さんの後継者だなんて言ってない。安倍さんの政策がおおむね良かったから同じようなことを続けますって言ってるだけ。なんなら、消費増税についてとか、あんに安倍さんのやったことを批判している部分もある。高市さんを応援する人たちも、安倍さんはリスペクトしながらも、もう高市さん自身を応援している。後継者って言われる以上は本家を越えられていないってことだから、本人にとっても直接関係のない親族や取り巻きたちに距離をおかれるくらいがいいんじゃないかな。 

 

=+=+=+=+= 

高市氏の方針は一にも二にも日本を経済発展させること。裏を返せば高度経済成長の時のように馬車馬に働けってことですから私は大反対です。日本は余裕を持って出来ることをやっていくべきだと思う。 

 

=+=+=+=+= 

もし本当に小林氏が高市氏を上回る事があれば安倍陣営は「国民に向けた政治ではなく自分たちを保身する政治」であることが明白に、国民の皆さんは小林氏についた議員を落選させないと日本の未来が無くなる事を肝に銘じないといけない。 

 

=+=+=+=+= 

高市押しの人達は、保守本流の言動に惹かれてのことだと思うが、この人は元々小沢チルドレンとして野党から当選し、自民党批判で国会内で徹夜の座り込みまでやっていた人。変わり身の早さとパフォーマンスの派手さも一つの生き方だが、党内の支持が広がらないのにはそれなりの理由がある。押しの人達は、ムードではなく、一度ネットで過去の言動を見た上で意見を言って欲しい。 

 

=+=+=+=+= 

派閥は解消したはずなのにいつまでも何派がどうのこうのと煽ることないでと思います。各自の意思で本当に日本の為になる人を選ぶべきです。政治改革はまずそこからだと思います。 

 

=+=+=+=+= 

高市叩きが凄まじい。しかし擁護するコメントも多く安心する。かつてのようにメディアを使って世論を操作できる時代ではなくなっているのかもしれない。自民党員であり昨日投票した。いくら叩いても彼女からは大した埃が出ない。言いがかりのようなものである。利権に左右されずこの国の未来を真剣に考え覚悟を持って政にあたり、ときには命も省みず、そして能力もある。そういう人に私は投票したい。それには彼女が一番近いのである。 

 

=+=+=+=+= 

まーた高市降ろしの記事か。懲りないねー。誰がどうみても次期総理は高市氏以外に適任者はいない。国民は誰が国のリーダーに相応しいか知っている。国をリード出来る人は何処かのお坊ちゃんでも無い、財務省の操り人形でも無い。強い信念を持った政治家だ。 

 

=+=+=+=+= 

もう国民は、分かっている。マスコミは、国民にどうでもいいことや、小さな事を大げさに伝えて混乱させることしかしないマスゴミであることを。今後の日本のことを真剣に語っているのは高市さんだけである。政策で反論できないから論点を変えるのである。本当のマスコミなら、政策に対しての論陣を張ってもらいたいものである。 

 

 

=+=+=+=+= 

結局は、派閥の論理で動いてる他ならない。 

国を第一に考えれば、日本を取り巻く危険な近隣諸国が誰を嫌がるかは、自ずと分かる。 

与し易い相手を称賛し、勝たせようと蠢いてるのが透けて見える。 

日本は、危険な近隣諸国に影響を及ぼせないが、危険な近隣諸国は容易に日本の世論誘導策を講じている。 

日本も、スパイ禁止法や日本の不動産取得、とりわけ水源や国防地域を売却規制を早急に法制定しなければならない!! 

其れには、それらに強く意思を持った議員を総裁にしなければ、実現不可だ。 

自らの当選を第一に総裁を選ぶなどあってはならないし、国民は選挙区の議員に圧力をかけなければならない。 

 

=+=+=+=+= 

世の識者が小泉氏、石破氏、河野氏、高市氏にそれぞれどのような評価をしているか、それが全てなんだよなぁ。 

 

マスコミの実態のない調査ではなぜか進次郎、石破茂、次に高市早苗と並べているが、本当に日本にとってそれが良いのか? 

 

一旦中韓の思惑や既得権益から離れて、真に国難に備えられる総理が希求されていることに気付かないと。 

少なくともテレビの調査は信じない。 

 

=+=+=+=+= 

いつの記事ですか?古い記事が流れてきたかと思ったら今日付でした。こんな情報収集能力では記者としてメディアとして成り立つのでしょうか。 

記事の通り、小林氏の方が高市氏より議員票を固めているようですが、肝心の党員票は大きく大きく離しています。 

議員票が価値を持つのは決選投票に残ってからなので、高市氏の方が断然有利です。何を目的として書かれた記事かわかりませんが、もう少しまともな記事を書かれた方が読んでくれると思いますよ。 

 

=+=+=+=+= 

高市氏に何の魅力も感じませんけど、なぜこの人が総裁候補なのでしょうか。 

もちろん容姿が云々ではなく政治家としての能力が高いとは思えません。 

森元総理との縁だけがこの人の武器ですよね。 

 

安倍氏が亡くなったのは何県ですか? 

組織的・集団でもない、ゴルゴ13でもない、ただの一般人1人から、一国の首相を警備を出来なかったのは大問題です。奈良県警と奈良県の罪は重いと考えてる人もいると思いますよ。特に安倍氏の地元では「坊主憎けりゃ袈裟まで憎い」って人もいるでしょ。 

 

国会議員の給与が月給手取り20-30万発言がありましたし、高市氏が総理になるのは何か違う気がします。 

 

=+=+=+=+= 

ほとんどのメディアが自民議員や党員などの情勢調査から石破、高市、小泉の3氏による決戦となると見通しているのに、何で決戦争いに入れそうもなくなって来たコバホーク氏の話を持ってきているのか、強いバイアスのある記事と考えます。 

 

=+=+=+=+= 

当然の流れでしょう。 

小林議員、高市議員何方もが安倍政権の後継をうたっていますが、後押しをしている議員達は、裏金問題や旧統一協会問題等等で役職を外され、主流派を外された方々ばかり。 

施策等等は関係無く、安倍政権下の様に自由に美味しく立ち回れる事を保証してくれれば、誰でも良いのです。 

そうなると、派閥を離脱した高市議員よりも小林議員の方が融通が効くと思えるのは、しょうがない事。 

そして、何方も自民党政治を変える気など毛頭無く、憲法の謳う国民主権をなきものにしようとしていますので、何方が総裁に成っても次会衆議院選挙で下野するのは目に見える様ですね。 

 

=+=+=+=+= 

加藤、林の2名は今は目立たないけど年齢を考えなければ昔ならこういう一見地味な目立たない人が突然トップになる、昭和の自民党はそういうのがあったよね。鈴木善幸とかそんなタイプだった。総理ではないにしても金丸氏古賀氏みたいにいかにも裏で権力もっていて動かしているっていうタイプもいましたね。今はそういう人はいないです。 

 

=+=+=+=+= 

猜疑心の強い政治家がトップに就くと国民は苦しみ国が亡ぶことになると思う。高市氏は総務大臣在任時の総務官僚が自分を陥れるために文書の捏造をしていたと主張した。自分の部下が自分を陥れようとしていると思いこみ、それを公言するような政治家は決して総理大臣にするべきでないと思う。 

 

=+=+=+=+= 

脛に傷持つ与党議員さん達にとっては、 

強烈なw13人を推薦人に付けるなど、 

一見甘々な条件は魅力的に映るけど、 

公文書捏造疑惑で官僚を切って捨てたように、 

テレビのインタビューでも 

その13人を"よく承知してない"なんて 

追い詰められると逃げちゃうクセが 

出ちゃったからねぇ。 

 

強気のオフェンス力を見せるのは 

得意だが、防戦に回ると 

ディフェンス力に難あり。 

 

それなともかく、それでも何とか 

総裁選で勝利したとして、 

次の決戦(国政選挙)では、 

熱狂的なファンの皆や 

党内以上に"攻めの魅力"が通じない 

浮動票を、一体どうやって惹きつけるの 

だろう? 

これは何も早苗ちゃんだけに限らないけど、 

例の「お写真」で、世間が壺の件を 

思い出しちゃったという"余計なw" 

ノイズも含めてね。 

 

=+=+=+=+= 

そもそも小林鷹之さんも立候補しているのだから、絶体絶命という記事を書くなら、高市早苗さんより支持が少ない小林鷹之さんの方ではないでしょうか? 

それでは記事にならないのでしょうけど。 

 

小泉さん、石破さんとの比較で、両名よりも弱くて決選投票に残れそうにない、という情報じゃないと、絶体絶命という記事タイとは無関係な内容に感じます。 

 

 

=+=+=+=+= 

安倍氏の後継者だとか、安倍ファミリーが支持しているとか、 

いまだに安倍氏の威光が幅をきかしている自民党は残念でなりません。 

 

今は自民党の裏金や統一教会仲良し体質をどのように改善するのか、 

その上で、どのような政策を実行していくのかを議論するべき時でしょう。 

 

=+=+=+=+= 

高市さん支持してる人の中には他の候補者ではダメだと思ってる人が多いと思う 

高市さん下げの記事上げても他の候補者を支持出来ないから意味ないと思うけどな 

他の候補者が総裁になったら選挙楽しみだけどね 

 

=+=+=+=+= 

高市氏推しではないが、この記事には違和感を感じる。先日も旧統一協会関係者と安倍氏、関係者の面談の写真が暴露されたが、政府は「亡くなった方は反論できないので再調査はしない」と逃げた。その反論できない方々をファミリーと称し隠然たる影響力を行使させるつもりか?まるで暴力団の跡目争いのようなことをしているのに、この週刊誌は批判しないのか。高市氏推しでないのは、彼女も安倍氏の名前に頼っているからだ。もし彼女が旧統一教会関係議員、裏金議員を厳しく批判できるのなら、彼女こそ国のリーダーにふさわしい存在だと思うが、国民が不信感を持っている議員に担がれ、そして自らも頼ろうとしている。いまが決断の時だと思う。 

 

=+=+=+=+= 

意図的な高市氏つぶし報道は目に余りますね。 

最近も安部さんが旧統一教会と云々の話のタイトルが、 

何故か高市氏へ大打撃ですからね。 

まったく関係ない事案だし、安部ファミリーというなら小林も同じはず。 

公共性・公平性の原則に基づいた真の報道の自由を日本に取り戻すため、 

メディアのスクラップ&ビルドは喫緊の課題だと思います。 

いまの洗脳・BOXのままだと非常に危険ですね。 

 

=+=+=+=+= 

高市さん・・・ま~ いいんじゃない?それ以外 新鮮味も無いし 話題性も無い 昔の様に 世襲 順番 とか 無いな~ 無理でしょう?順番なら石破さん 

ま~ 正直 誰が成っても今を変える事は不可能 天災 感染 侵略 最大の問題は少子化 人が居なければ国は成り立たない その先 ど~考えても人口は減少 難民受け入れで減少歯止め を図る所も有るくらいだしね 

30年先 我が国は多民族国家に成っているか 極東協和を模索するか 

今のままでは生き残れない事は確かだね 

頑張れ・・・若者「だよね~」「イチゴで!」(東横隠語)なんて言ってる暇ないよ 

 

=+=+=+=+= 

多くのマスコミは高市氏を貶めているように感じる。例えば高市氏が総裁選公示前に党員に送ったパンフレットには「総裁選」という言葉は一切なく、このような政策を実現したい的なことしか記載していない。なのに公示前活動を禁止する自民党党則違反ではないかと毎日新聞にたたかれた。他の候補者のパンフレットには「総裁選に向けて支援をお願いしたい」的なことが記載してあり完全に違反なのにスルーされている。 

よっぽど高市氏が総裁になったら困る層がいるようだ( ̄▽ ̄) 

 

=+=+=+=+= 

下らない。高市でも小林でも、日本の一般国民のための政治をするとは思えない。大体大本のアベの政治がそうだった。無理やりの超低金利、日銀を大規模に使ってETF買い。日銀の財務をぶっ壊し、実質的に日銀の中央銀行としての機能をぶっ壊した。その結果は? 大失敗だろ。今の「円安」による「輸入インフレ」はアベ政策の失敗の結果だ。雇用者所得は、最近まで、26ケ月連続前年同月比マイナス。その上「輸入インフレ」。しかも消費者物価指数で指数の計算から排除している生鮮食料品は2~3年連続で7~8%上昇でしょうが。日本国民の生活水準は、アベ政治・自民党政治によって低下させられた。輸出巨大企業だけは為替差益で連年の史上最高益だと。安倍政治・自民党政治が、誰のための政治だかよく分かる。 

 高市だ、小林だと言って、それって国会議員という”御貴族身分”内の利権の取り合いに過ぎない。報道に値することじゃない。 

 

=+=+=+=+= 

もともと今回の総裁選は、高い支持率持ってた筈の岸田政権が、安倍さんが討たれて噴出した「統一問題」で支持率爆下げ→その安倍さんを一部議員が無理矢理国葬したことでさらに支持率下げ→とどめの裏金問題炸裂で支持率死に体となった事が発端。そして「原因議員どもがまともな責任全くとらないから」岸田さんが自分の政権おしまいにするしかなくなった。経緯全てが安倍派を中心とする倫理不足の議員のあり様にNO突きつけられた事象で、それ以外の何物でもない。 

その総裁選で、20人の推薦人のうち裏金議員13人、統一議員9人。こんな候補者は高市だけ。自分の議席を守るために誰もが知る悪徳の宗教を平気で利用する奴、脱税紛いのことしても平気な奴、散々偉そうな事言ってきたのにそれらが問題化すればまともに説明責任すら果たさない奴。こんな無責任な議員たちを無責任にも率いる奴が総裁になったら、3年後にもっと酷い総裁選になる。間違いない。 

 

=+=+=+=+= 

高市下げの意図は党内にあるのだろう 

自民党総裁選に関する国の法律なんて無いし 

 

ネット上に多いこの方の支持者の物言いは安倍信者と呼ばれた人たちに酷似している 

そのため、 

この方を総裁にすればその点に気づいている人がアンチに周り、選挙に勝てない可能性がある 

 

推薦人の強奪のために総裁選に出馬したと思われる人もいる 

出るなと言う声があった可能性もあるが、その党に反発したように見える 

 

仮に下野した場合、分裂の可能性もあるのかもしれない 

そうなれば安倍信者ごと切除できるので党とすれば「イメージ」の清浄化にもなる 

 

統一教会との関係には全員黙秘、これも党の意向だろう 

党の決定に従順なのが自民党議員 

高市切除の効果を高める 

 

そうだとすると安倍一族の影響は、信者に自民党をよろしくと再度頼んででもいるのか正直よくわからないもの 

下野させて観察したい 

 

世襲とか一族とか民主主義とは思えない状況ではある 

 

=+=+=+=+= 

今回の自民党総裁選は勝馬に乗り、自分の選挙で勝つ事、要職につく事しか考えていない議員ばかりで情けない。高市さんの討論会を聞けば自民党総裁としての資質は誰もが分かるはず!自分が何をやってきたかのアピールの多い中、福島では自民党の候補者9名を称え、自民党議員が震災の時に各々が頑張ってきた事を訴えている姿に感銘を受けた。最も自民党総裁としての人間性と資質を感じた。自民党が与党でいたいのなら高市さん潰しだけはあってはならない! 

 

 

=+=+=+=+= 

小林氏は靖国参拝したり、憲法改正に意欲を示したりしているから、保守政治家であるとアピールする事に拘っている様子が窺えるが、自民党の党員で無い多くの国民からしたら、思想がどちら側に傾いているかより、 

自分達庶民の暮らしを大幅に改善してくれる人なのかどうかが気になるのであって、その最重要な点を疎かにした上で保守を名乗ったところで、一般世論からも支持が大いに高められるかとなれば、不十分だ。 

河野みたいな余程の変わり者でも無ければ今は例外無く、候補者全員が緊縮財政派と見られるのを極端に嫌う。茂木幹事長が「これ以上の増税をしない」と言った時は驚いたが、要するに世の中の空気が変化してきた証。 

小林氏は新人の時から党内に有る積極財政議連に入会する様、勧誘され続けたのに、拒否してきた。財務省出身という立場上、省内に居る先輩方に気を使っている可能性が高いが、そんな事に関わっていたら、一国の舵取りは不可能だ。 

 

=+=+=+=+= 

高市早苗 氏で違和感あるのはあの表情で、 

素でいるときの表情は怖い。 

なので本人もそれを意識して、無理に笑顔を作っている。 

つまり見せ方を意識して変えている人。 

あまり正直とは言えない。こういう人がトップになったら国民はその真意を読み取るのに苦労しなければならなくなる。 

 

=+=+=+=+= 

小林さんは県知事さんくらいのお仕事であればお任せできそうなんとちがう?と、おばちゃん思った。 

 

きめ細かな外交センスや日本の立場や考えを世界に発信する力って、あるんかな。各国に日本の顔として認識されるような、良い面も毒気も待ち合わせてるようには見えないわ。 

 

=+=+=+=+= 

デイリー新潮も相変わらずだ。自民党内のくだらない票読み合戦を報道して何になる。せっかく都知事選報道で石丸がメディアの役割を明確に示し、ネットにとって変わられそうなピンチから脱出するチャンスが与えられたばかりなのに、何の反省も無く政局へ報道をひん曲げる。 

国民が知りたいのは、今後の日本をどのように導く指導者がいるのか、その政策はどうなのかという論点だ。 

変われないメディアに、もはや存在価値は無い。 

 

=+=+=+=+= 

いつもご自分の保身や自己アピール、ものすごい表情や話し方で臨んでいらっしゃる… 

そんなイメージです。いつかどんなに実際がわかってきていても、嘘を通した。あの追及はいつ終わったのか知らないけれど、そのあとはあれよあれよと総裁選に出るまでになってるから、ある意味、自民党の人脈というか、いつまでも残っている派閥の怖さを感じます。 

 

=+=+=+=+= 

国民と政治家の考えは違いますね。 

高市さんは日本の未来像を語り自給率100%目指すとおっしゃいました。 

これは食物を生産する人に良い話です。国力という点でも食べるのは基本中の基本です。他にも色々と日本の発展についてお話しされてます。 

少なくとも他の候補者の話と比べると興味深く聞ける内容です。 

出馬会見を見るまで好きではありませんでしたが、話を聞きいってしまう政治家でした。それこそが政治家の資質だなと。 

他の候補は、、、。内容も話し方もイマイチ。 

権力、ポストの事ばかり考えてると自民党の存在が危うい状況だと認識して欲しいですね。 

 

=+=+=+=+= 

総裁選で総理が決まったら、直ぐに選挙でしょう?それとも時期を開けるのか?何れにしても政権与党が自分たちの支持率の上下で好きな時期に解散するとか?むちゃくちゃ過ぎじゃないかな?何で未だに自民党に任せようとするのか?そこも意味が解らないけど 

 

=+=+=+=+= 

これで高市叩きとか言ってるのは、現実から目を背けてるだけなので無視してよろしい。 

高市氏に足りないのは人望ってのは、前からわかってたことなので。 

逆に人望の獲得に成功しつつある小林氏が議員票を集めやすくはなってるだろう。 

 

決選投票にどちらかが残ったら、共闘しようってのも現実的な判断だと思う。 

決選投票は議員票がモノを言うし、味方は多い方がいいものね。 

 

=+=+=+=+= 

そもそも高市早苗さんは、首相としての見識も人間性もお持ちでないことをはじめとして、首相などという重大責務を担う器の大きな人間ではないことは、これまでの仕事内容や発言、また今回総裁選における多くの不適切言動をみても明らかですね。 

 

=+=+=+=+= 

自民党議員からしたら操りやすい小泉氏の方が自分の意見が反映されやすいから扱いやすい、失敗したら総裁が辞任すればいいから自分は痛くもかゆくもないっていう人が沢山いるんだな 

 

国民の意見としては高市氏が圧倒的に優勢なんだけど、そういうの無視した議員達は次回選挙でどう判断されるかな 

 

 

 
 

IMAGE