( 213320 ) 2024/09/19 17:19:09 2 00 初の女性首相誕生なるか、自民党総裁選に高市・上川両氏が立候補Bloomberg 9/19(木) 12:30 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/11a4d8e5fd5fb78fa705cb64b506758aa6e679d3 |
( 213323 ) 2024/09/19 17:19:09 0 00 高市早苗氏
(ブルームバーグ): 過去最多の9人が立候補した自民党総裁選で、高市早苗経済安全保障担当相と上川陽子外相の2人が日本初の女性首相の座に挑戦している。
2021年に続く出馬となる高市氏は9日の記者会見で、前回支持を受けた故安倍晋三元首相の「応援するよ。女性初の総理大臣、いいじゃないか」の言葉を胸にとどめながら、「全力投球していくのみだ」と語った。上川氏は11日の出馬会見冒頭で「今回スタートラインに立てたことそれ自体が、新しい自民党の姿をお示しする大きな一歩だ」と希望を語った。
高市氏は報道各社の調査で、石破茂元幹事長、小泉進次郎元環境相と上位を争っており、有力候補の1人とされている。高市氏が勝利すれば女性の首相も財務相も中央銀行総裁もいなかった日本社会にとって時代を画する出来事となる。
S&Pグローバルマーケットインテリジェンスの田口はるみ主席エコノミストは、女性の候補者が選ばれれば、「ガラスの天井が一つなくなるという意味で、男女平等がひとつ高まるという象徴的な出来事になる」と指摘する。
国会議員票と党員・党友票を争う同党の総裁選で読売新聞が先週末に行った党員・党友への調査では、石破氏が26%、高市氏が25%、小泉氏が16%、上川氏は6%だった。ただ、朝日新聞が18日報じた国会議員の支持動向調査では、小泉氏が46人とトップで、高市氏は石破氏と共に30人で5位、上川氏は22人で8位にとどまっている。
女性の政治参加で後れ
仮に高市氏が当選した場合でも、女性の登用が進むかどうかは不透明だ。推薦人に名前を連ねている西田昌司参院議員は、政策や歴史認識が理由で支援しているとし、「女性初の総理大臣を目指して高市さん頑張れ、というつもりはない」と話す。
「鉄の女」と呼ばれた英国の故サッチャー元首相を憧れの人としている高市氏は、自民党内でも右派とされる議員から支持を集めている。総裁選では女性活躍推進よりも「強い経済」の実現や防衛力の強化などに力点を置いて訴えている。
列国議会同盟(IPU)によると7月時点で、衆院に占める女性の比率は10.8%だった。世界162位で29.2%の米国や35.3%のドイツなど主要7カ国(G 7)や20%の韓国などにも後れを取っている。世界経済フォーラム(WEF)の世界男女格差報告書でも、日本は146カ国中118位で政治と経済分野でのスコアが特に低かった。
自民党の党改革実行本部が昨年まとめた計画では、10年間で国政における女性議員の割合を30%に引き上げる目標を掲げた。衆院比例代表候補の上位を女性にすることや女性候補者支援金制度の創設、ベビーシッターや一時保育の利用料等の費用負担などを具体的な施策として挙げている。
高市氏は16日に金沢市で開催された公開討論会で、比例代表で自民党は女性を増やす努力をしなければならないとし、「出産など女性にしかできないことへの対応を進めたい」と述べた。上川氏は同討論会で、「女性の活躍なくして日本の将来はない、という動きを作ることがリーダーの役割だ」と話した。
女性の政治参加になお高いハードルも-猪口参院議員
1955年に結党した自民党の総裁選に女性が初めて立候補したのは2008年の小池百合子・現東京都知事で5人中3位だった。21年は高市氏と野田聖子元総務相の2人が挑戦したが、4人の候補のうち高市氏は3位、野田氏は4位で、上位2人による決選投票には進めなかった。
08年の総裁選で小池氏の推薦人だった猪口邦子元少子化対策担当相は女性の政治進出の流れは感じるものの、「変わり方の速度が十分に速いかという問題は残る」と指摘。16年前の小池氏の時に比べて女性議員が立候補するハードルの高さは「残念ながら変わっていない」という。
上川外相は立候補に必要な国会議員の推薦人20人の確保に時間がかかったため、正式表明は告示日前日の11日となった。
村上財団の村上フレンツェル玲代表理事は、「パブリックリーダー塾」を22年に立ち上げた。女性の政治家育成を目指して取り組んでいるが、選挙活動や政務と子育てのバランスを取ることは非常に難しく、パートナーの支援を得られるかどうかが女性が政治家を目指すうえで重要であると指摘する。
猪口氏によると、地方議会では家族への嫌がらせなどを懸念して立候補をためらう人も多くいるという。村上氏が運営する女性の政治家育成塾では、選挙中のハラスメント対策を取り上げ、一人で活動せずに身の回りの安全を確保できるような人と行動を共にすることなどを指導している。
一方、上智大学の三浦まり教授は、女性首相が誕生するには「蓄積がないといけない。元々の母数として女性が多いことが必要」と指摘。女性の政治参加を加速させるためにはクオータ制などを取り入れる必要があるが、自民党が導入する可能性は低いとの見方を示した。
(c)2024 Bloomberg L.P.
Yui Hasebe, Erica Yokoyama
|
( 213324 ) 2024/09/19 17:19:09 0 00 =+=+=+=+= 候補者の会見を見ても、他の候補者は皆 方針的考えしか述べないが、高市氏は具体的な事例を述べている。 これは主体性が誰よりも強い事を表しているし、非常に納得しやすい。 今までの男性の政治家よりも、女性特有の強さを感じる。 是非、高市氏に昔の経済大国を取り戻してもらいたい。
=+=+=+=+= 高市さんと他の候補者には政策や全ての面においても、差を感じます。
政策は細かくなってしまいますが、まず何より高市さん自ら、国を守るために命をかけると、堂々と宣言していること。
物凄く当たり前なことかもしれませんが、はっきり自身の言葉で言っているのは、高市さんだけです。
文書問題やら揚げ足を取るような動きが出ていますが、高市さんの人気に驚いて、勝たせないための姑息なやり方をするだけでしょう。
誰のための政治か、そして国民のために誰が命をかけて頑張ってくれるかを、真剣に考えるとき。
今、明らかに言えるのは、今の小泉さんは申し訳ない言い方ですが、総理には求められていません。
=+=+=+=+= 私は高市さんが単に女性だから応援しているわけでは有りません!先見の明、真面目さ、勤勉さ、広範囲による知識、政策通、国家観にブレがない所や飲食等で群れていない。これからは無理に飲み食いをして義理で能力も無い人材を役職に着けたりする時代ではない。それこそ実力主義で政治が進めばきっと社会もそうなるのではないか?そういうリーダーが必要でそれが当に高市さんだと思うから応援しています。安倍さんより正々堂々として清々しい感じ!
=+=+=+=+= 高市氏を総理総裁になって欲しいと応援している人たちは、「彼女が女性で初の女性首相になるから」と応援しているのではない。高市氏の国家観、掲げる政策に共感して応援している。記事にあるように女性議員の数が他国より少ないとか、遅れているとかよく言うが、実力があれば男性、女性は関係ない。実力のある女性議員の方が多ければ、その割合が60%でも70%でもいい。女性議員の割合を30%以上と決めることの方が危険だ。しかし大臣に任命されるほどの女性議員が国会質疑でしどろもどろの回答をしたり、公の場で涙目で語るのを見るとなんとも情けない。(泣いたり、しどろもどろの回答をする男性議員もいるが・・・)情けないと言えば、自分の選挙のことばかり考え「誰に総裁になってもらったら次の選挙で自分に有利か」そんなことで総裁を選んでいるのが自民党議員である。国外も国内も問題だらけの今、もっと国民のことを真剣に考えろと言いたい。
=+=+=+=+= 高市さんの戦争に対しての認識や考え方は少しあぶないと感じました。 国内の経済面には良い効果はあるのかもしれませんが、対アジアとしては隔たりは出来てしまうのではないでしょうか。 第二次世界大戦に対してのこれまでの日本としての認識を変更されたり、慰安婦に対しての認識を変更されたりする事で周りの国からまた戦争をしようとしている国であると言われる事は目に見えています。 女系天皇を認めない考えも時代には逆行していないでしょうか。 防衛面での自衛隊から国防軍への変更も周りの国を強く刺激してしまう考え方だと思います。 私は少し怖い気がします・・・
=+=+=+=+= 上川氏の各国訪問の行動力には感心してしまうところもありますが。 はてさて、各国訪問してどうだったの? "成果はあったの"…という疑問が私にはありましたねー。 上川氏が岸田首相と運命共同体というならば、まさにグローバリストという事になりますね。世界のながれは反グローバリズム、今後日本の政権の舵取りは大変難しい、このお立場では上川氏は困難ではないでしょうか。
=+=+=+=+= >>私が幼い頃に両親が繰り返し教えてくれたのは「教育勅語」でした。小学校に入る前から全文を暗記していたのだという両親が、楽しそうに声を合わせて唱える姿が好きでした。(高市早苗コラム)
今日、教育勅語といえば、戦後に不都合な部分が削除され改変されて、道徳的な徳目をずらずらと並べただけの現代語訳教育勅語(代表的なもに明治神宮版がある)であろう。
現代語に改変された教育勅語の「子は親に孝養を尽くす」「兄弟姉妹は互いに力を合わせて助け合う」「夫婦は仲睦まじく解け合う」「友人は胸襟を開いて信じ合う」「自分の言動を慎む」などから、バイブルか論語でも読んだ気になって納得する国民が増え、明治政府が教育勅語に込めた本来の狙い(天皇制国家に忠実な臣民の育成)が見えなくなっている。
戦語版教育勅語が旧統一教会の家族国家主義と照応していることにすら、高市は無自覚であろう。支持する有権者もまた。
=+=+=+=+= 進次郎が失速しちゃったので、石破さんと高市さんが残ったら、国会議員票は高市さんに流れるとの見方が大半だと思います。決選投票も党員票の比率高くするような議論も報道されてますね。今回は流石に間に合わないと思いますけど。
=+=+=+=+= おじいちゃんからすると高市がイケてる感じに見えるんですよね。
ある業界の80歳あたりの重鎮とゴルフでまわりますが、「70と60ではちがうぞ。肌の艶とハリがある」と言うので、内心コケましたからね。
彼女らは、現役です。そういう事なんですよ。
=+=+=+=+= 命懸けでやります! 高市氏のこの一言は短いが力強く感じました。さらに討論でも具体的で知的な人物だと感じました。 他の候補はグダグダで自己保身しか感じられず、命懸けでやるなんて一言もなかった。 高市氏が男性だったらかなり有利なのにと感じました。
=+=+=+=+= 自民党の本質的なレーゾンデートルを問われてんですよ、 日本は変わらないといけない。
高市早苗に総理大臣をやらせるのは勇気のいる事、 中国との関係はどうなるのか、 自立しようとする日本を米はどう見るのか。
でもいいかげん動き出さないと日本は永遠に戦後レジームから抜け出せない、 大きな経済圏を持つ主権国家として世界と「抜かりなく強かに」付き合える国にならないといけないんだよ。
既存の構造に甘んじている勢力にとっては高市早苗は扱いにくい存在、 しかし常日頃高市早苗は「正味の話」しかしてないはず。
高市早苗は「国家経営」と言う、 自由資本主義、リベラリズムが席巻する世界市場ではこの感覚は必要。
「株式会社日本」を経営するという観点から外交や防衛、安全保障体制を整えていく、 今の日本に必要なのは時代遅れの右左論争でも敗戦の災禍を引きずる事でもない。
日本は実はまだ敗戦を乗り越えていない。
=+=+=+=+= もれなくキングメーカーが付いてくる人や、安部教信者はいらない。 老弱男女関係ない。 余計なことで問題視されない人がいい。敵は野党でしょ、党内に敵は少ない方がいい。政策はそれぞれあると思う。実際に行うのはこれからなのだから。具体的な政策は言えても、スムーズに進められない人は、首相ではなく実務に徹するのが国のため。 首相は経験豊富、理知的、静かで明るい、語学堪能、何より誰にでも公平に接することができる人がいい。
=+=+=+=+= 普段ならこうした事をメディアとか左派が盛り上がるべきなんだけどね。 この機会逃したら後3、40年は出てこないよ女性首相。 けど思想的に嫌だから自民党の反高市ムーブと一緒に迎合する形で批判。 普段都合のいい時は女性の数増やせ、管理職増やせと政治家や企業に問答無用で圧かけておいて都合が悪いとこいつは向いてないとか批判する。 見てて苛立ちしか覚えないよ。
やっぱり女性という性別ではなく能力で判断されるべきだ。 その点彼女は知識、答弁、頭の回転の速さ全てにおいて他候補者だけでなく政治家の中でもダントツで優秀。 党やメディアなどからの嫌がらせネガティブキャンペーンで潰していい人ではない。
=+=+=+=+= 有るメディアが高市さんがトップだと伝えたら自民党執行部が出てきたらしいけど この選挙に執行部は関係無いと思うが皆さんどうおもいますか?途中からパンフレットとかインターネットとかに規制かけたりで高市さんに総理大臣成って貰ったら困る議員居る様な気がして仕方ない、自分だけですかね?
=+=+=+=+= この有事にも匹敵する難局を、豊富な知識とリーダーシップで乗り切ってくれるのは高市さんしかいません。 初の女性総理期待しています!
=+=+=+=+= ①裏金に対して厳しい措置と仕組みづくり ②統一教会含め利権団体に毅然とした対応 ③一般国民の経済状態を改善 ④派閥ではなく能力重視の人事ができる
総理大臣にはこれら全てが必要だと思うが、先日の討論会で①を満たす候補者が自民党にはいない事がハッキリした。
=+=+=+=+= 高市氏は前安倍 さんの派閥から高市氏を応援してる。上位では石破氏と高市氏が人気出てから、総理は石破氏は議員から嫌われる、高市氏が強いのかなと思う。ただ不正を起こしたのは前安倍さんの派閥、派閥から総理を選んだら不正は何にも解決しないです。
=+=+=+=+= 中国での小学生殺害事件で上川候補の「遺憾」で済ませようとする姿勢に限界を感じた。 高市候補なら毅然とした対応を取るのでは?
=+=+=+=+= アメリカより先に、 女性の国家代表を選出出来れば、 世界各国の日本に対する考え方も 少しずつ変化していくと思います。
是非、国家の為に命を賭けたいと本気で 思っている、情けない私利私欲議員達の 様々な嫌がらせにも屈しない、 高市早苗さんを総理総裁に!!
=+=+=+=+= 高市さんが自民党の重鎮と言われる人やその人達のお抱えコメンテーター達に嫌われているのは一連な異常な嫌がらせを見れば明らかです。 ある意味今の自民党を変えるなら高市さんしかいないと言う事です。
=+=+=+=+= 多くの裏金議員が自らの推薦人であることを、私は知らなかったで済ます、これまでの政治家先生然とした態度、選択的夫婦別姓について、旧姓利用で不便はないと言い張る、人権意識のなさ、少数者の声に耳を傾けない姿勢。無理すぎる。
=+=+=+=+= 一番日本のことを考えてるのが高市さんだと感じる。関西のおばちゃんのようなところもあるし、強く頼もしさもある。
=+=+=+=+= 高市さんが総裁になれなければ、本当はしたくないが野党に投票します。 地元の議員が高市さんに決選投票すればその議員に投票し、自民党には投票しない。
=+=+=+=+= ニコニコ動画の各候補者でてる生配信見たけど、コメントとか高市さん凄い人気ですよね。逆に違和感というか、怖くなるな。
=+=+=+=+= 上川は論外だが、男性とか女性ではなく日本人、日本の未来にとって一番最善である可能性がある人を選ぶなら高市さん一択
=+=+=+=+= 高市さん以外 財務省手下の財政緊縮派ばかりで この感じる長引く不況からは脱出することは出来ないと思います。
=+=+=+=+= 小泉進次郎さんはあまりにあれこれ言い過ぎている気がしています。自爆行為だと思う。お父さんが危惧された通りになりそう。
=+=+=+=+= 高市さんクラスの知識量で左派反日女性政治家が出てきた時に初の女性総理が出ると思う
高市さんみたいな保守はいくら女性でもメディアや仲間内から叩かれてしまう
=+=+=+=+= 上川氏は全くダメです。役人原稿棒読み、平坦、華がない、突破力ない。今回の日本男児殺害事件の対応で有事での能力の無さはっきりした。
=+=+=+=+= >初の女性首相誕生なるか
なるか、じゃ無くてなるの! 高市総理、やってみてダメなら自民はナシ 試す価値はある人
=+=+=+=+= 長年高市さんを支持してきました。総理総裁は高市早苗さんしかありません。
=+=+=+=+= 都知事が女で何が変わったか?って何も変わらなかったから、総理が女性になっても社会は何も変わんないよ、多分。
=+=+=+=+= 国のために命をかけると言われた方の方を支持します!
=+=+=+=+= 統一教会問題に着手するのか?
全員シーン……
全員ズブズブという事でよろしいか?
では誰1人任せる者はいません
=+=+=+=+= 是非是非!
=+=+=+=+= 上川であるはずないだろ。カンペばかり見て首相務まるか。
=+=+=+=+= 男性女性関係無い。
=+=+=+=+= 岸田さんの簡易クローンと安倍さんの簡易クローンにしか見えません。どっちがなっても良い。自民党の崩壊に近づくだけ
=+=+=+=+= ルールも守れない高市シンパがここにもいる。 ここでもネットリンチをするのだろうか? 威勢だけでは総理は勤まらないよ。
=+=+=+=+= 高市氏には総理になってほしくない!
=+=+=+=+= 高市さんの政策は素晴らしいが、具体的な説明がない。予算は?素人にしか受けない。 それより、裏金議員からの支援。そしてろくでもない議員だらけ。高市さんは信頼できるかもしれないが、周りは下衆ばかり。議員に人気が無いのがよくわかります。 一部のコテコテの保守と統一教会には人気ですが、議員に人気ないのがアキレス腱。1人では政治は出来ません。最後は麻生頼みしかなく、自民党は何も変わらない。
=+=+=+=+= 日本では女性を首相にすることは止めた方がよい。 せいぜい副総理が妥当だね。 女性の国会議員を増やすことが先決だね。
=+=+=+=+= この9人から総理を選ぶなら高市氏しかいない。他の8人には日本(人)を良くしようという気概が感じられない。次回も当選して年収6,000万円以上を堅持する事だけ・金儲け・保身・日本にキバを剥いて来るのに媚中国 媚韓国、しか伝わってこない
=+=+=+=+= 中国にて日本人の男が中国の狂人に殺害された。今の中国に毅然と対峙できるのは、高市さんしかいないとおもう。
=+=+=+=+= たまには女が総理やってくださいよ
どうせ裏金旧統一教会自民党組織なんだから、せめて人選くらい未来志向な、先進国らしさを。
=+=+=+=+= 日本人の子供が殺されても中国に遺憾だけてすます政治家は総裁として論外。同列に並べて欲しくない。
|
![]() |