( 213745 ) 2024/09/20 23:58:48 2 00 9候補、裏金議員の要職否定せず 自民総裁選、再調査必要はゼロ共同通信 9/20(金) 21:02 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/bc9957de7b92f11f0b2c6226006b0ea3b650c70c |
( 213746 ) 2024/09/20 23:58:48 1 00 名古屋市で開催された自民党総裁選の演説会で、9人の候補者が手を取り合いました。
【グラフ】高市氏が投稿数で1位、小泉氏が追い上げ、石破氏が続く
候補者の中には裏金議員の公職就任を問題ないとした人もいれば、選挙で信任を得るまでは要職に就かないとする人もいました。 | ( 213748 ) 2024/09/20 23:58:48 0 00 名古屋市で行われた自民党総裁選の演説会で、手を取り合う9候補者ら。左から高市経済安保相、小林前経済安保相、林官房長官、小泉元環境相、(1人おいて)上川外相、加藤元官房長官、河野デジタル相、石破元幹事長、茂木幹事長=14日
自民党総裁選の9候補を対象に共同通信が実施した政策アンケートで、派閥裏金事件により政治資金収支報告書の不記載が判明した議員の政府や国会への要職起用について全員が否定しなかった。党幹部に支給され使途公開が不要の政策活動費を「廃止すべきだ」と回答したのは4人だった。事件の再調査が必要だと答えた候補はなかった。
【グラフ】高市氏、Xでの投稿数1位 小泉氏追い上げ、石破氏が続く
裏金議員の公職就任を「問題ない」としたのは高市早苗経済安全保障担当相、小林鷹之前経済安保相、河野太郎デジタル相の各氏。林芳正官房長は「選挙で審判を受けて戻ってきた人は登用されてよい」、石破茂元幹事長は「国民目線で検討する」と答えた。
「公職に就くべきではない」を選択した候補はいなかった。小泉進次郎元環境相は「選挙で信任を得るまでは要職に起用しない」とした。
政策活動費を「廃止」と回答したのは高市、小林、小泉各氏と茂木敏充幹事長。加藤勝信元官房長官は、原則公開し第三者機関の新設で透明性を確保すると主張した。上川陽子外相は「反対」を選んだ。
「調査をやり直す必要がある」との回答はゼロだった。
|
( 213747 ) 2024/09/20 23:58:48 1 00 このテキスト群では、自民党の裏金問題に対する批判や不信感、それに対する議員や候補者への疑問、不満が述べられています。
(まとめ) | ( 213749 ) 2024/09/20 23:58:48 0 00 =+=+=+=+= 裏金って、一般国民だったら、脱税 税金を申請せず、納めなかったら、課徴金を遡って取られる それが何故議員なら、修正だけで、罰を受けずにのうのうと出来るのか 裏金が見つかったら、議員辞職で一族の資産全没収位しないと、いつまで経っても無くならない 国民には、1円から申告させてるんだから、議員は全ての収支を即時公開して、漏れがあれば厳罰を 勿論黒塗り無しで、秘書がの言い訳無しで それを候補者の誰も無いことしようとしてる時点で、国民を舐めきってるって事のあらわれ
=+=+=+=+= 自民党が与党である限り日本は法治国家ではない。 自民党自らが裏金を調査することはないし、検察にも圧力をかけて捜査を妨げた。 現在の検事総長は、自民裏金議員の殆どを不起訴にする事を決めた人間がその見返りで出世して就いている。そして今も自民党の為に働いている。 文春の記事を検索してみてほしい。 秘書給与を詐取した自民党の広瀬めぐみは、すでに証拠隠滅を計っているのに逮捕されていない。検事総長は自民党総裁選がある時に政治的なニュースにしたくないという配慮で逮捕しないのだという。 自民党は官僚の人事も天下り先も握っているから、検察も警察も自民の大物には絶対手を出さないし本気で捜査しない。 国民ができることは、選挙に行って自民党以外に投票する事だけだ。
=+=+=+=+= 裏金が組織文化になっていたのが自民党であり、それは今でも水面下で続いている可能性がないとは言い切れない。 言うまでもなく裏金疑惑の全容解明はなされていないが、それを有耶無耶する姿勢を各候補は明確にしている。 誰が総裁、首相になっても、政治資金透明化や厳格な連座制導入も期待できないことは明らかだと思う。
=+=+=+=+= 財を築くための手段が政治だと考えている自民党国会議員なんですよね! 増税オンパレードを断ち切れる自民党国会議員の政治家はいませんね。 自民党政権の増税まっしぐら政策は、経団連傘下の大企業を筆頭に、自民党を支持する大企業や農業漁協等の各種大規模団体にばら蒔いては、その見返りに 政治資金パーティーというマネーロンダリング(大企業などに補助金政策でばら蒔いた税金の御礼の意味合いがある賄賂性のある政治資金パーティー券や寄付金を浄化)を総裁選候補者は誰もが追及せずに、大臣に就けるという金権政治を続けるのですよね。 皆さん、増税を容認されますか? 物価高で買い物も賞味期限前のモノを優先的に買わなければならない消費税が足枷になっていても知らぬふりでも構わないなら自民党を支持して、子供達に説明できますかね? 私はできないので、未来の子供達に説明できずひもじい思いをさせたくないので自民党を支持しません。
=+=+=+=+= 統一教会の問題とともに、カネの問題を誤魔化すためにやってるお祭り騒ぎが総裁選だからね。そうなるよね。
「自民党が生まれ変わった姿を見せる」 小泉さんから聞かれた言葉だが・・ カネの問題や教団問題での自民党の対応は、多くの国民の理解を得られていない。 しかしながら、各候補たちは、これらの問題への対応については、すでに終わったこととして、これからの再発防止に力を入れる旨語っている。 これは「自民党が生まれ変わりません」と宣言しているに等しい。 総裁選の意図は、「これまでの自民党を引き継ぎ、統一教会やカネの問題は誤魔化します」ということである。
様々な政策を語ってはいるが、国民の目線を、教団問題、カネの問題からそらしたい意図もあるのだろうから、騙されないようにしたいわね。
=+=+=+=+= おそらく友党の公明は代表が代わって、自民には強気に出ると思う。その一環として衆院選では誰が総理になっても裏金議員には推薦を出さないだろうから、自ずと排除されるだろう。比例票が例え減っても、清潔な政治を標榜する公明にはそう期待したいものだ。
=+=+=+=+= つまるところ、どのラインで妥協するかってことでしょう。 気にくわず我慢の許容範囲を超えていれば次の選挙で自民党をパス。
裏金確保に走った議員は悪質だけど、違う方向にしても負けず劣らず悪質なのが「自分の議席維持のためだけに外面最優先で、国の舵取りをする要職につけるには著しく能力が足りてない人を担ぎ上げようとする」議員だと思います。その担ぎ上げる対象が15年も立法府にいながら法案提出したことが無いと来ている。本当に議員になって何してたの?ってレベル。 裏金議員は普通にダメだけど、こちらは政治家であることより歳費その他を確保することを優先してそのためには国益を大きく損なうリスクしか無いような御仁を担ぎ上げることも厭わないわけで、国家への背信行為としてはその酷さ具合は相当。 しかもこの御仁が議員票部門だは総裁最有力候補だと言うんだから。
=+=+=+=+= 小泉さんは実績含めて何ができるか全く入ってこないです 今まで日本の政治はやはり自民党と思っていました 官僚の二人羽織でマスコット総理なら良いですが今の時代はそうも行かないとなると、政権を他に譲る時間にした方が良いかと思ってしまいます。
=+=+=+=+= 裏金と関係議員の扱いを軽くみたら政権を失うかもしれない。石破氏は決戦投票に残るだろう。あと1名は進次郎氏か高市氏。いずれが総裁に選出されるかはわからない。ただ衆議院選挙は相当苦戦だ。進次郎氏なら勝利は夢想に近い。国会論戦だけでなく選挙線での党首討論会や討論を通じて、頼りなさと反応の鈍さ、オフラインで自滅しそうな気配がある。高市氏は13名の裏金議員が推薦者だ。これは選挙戦では圧倒的に不利だ。党首が野田氏でも枝野氏でも徹底的に攻撃され国民もかなり同調するだろう。石破氏なら互角といったところ。いずれにせよこれまでどおりメディア狂騒曲が支援しても裏金批判は国民に相当浸透している。処理を誤ると命取りになりかねない。誰が総裁でも自民党は選挙で苦労しそうだ。
=+=+=+=+= この件に関して、まあよくある事のような感じの有権者が多い気がしますが、これは【汚職】ですので非常に重い案件です。一時期を除いて政権を運営していた与党が国民を欺いて脱税の汚職をしていたのです。野党に投票するのも気が引ける方もいると思いますが、今回は皆様考えましょう。
=+=+=+=+= 本当に総理を選ぶ大事な総裁選だと理解してるんでしょうか?もともと国会議員と国民の感覚は違うと理解してるが、ここまで周りの顔色伺う候補者では中から自民党は変えれないでしょうね。さっさと誰でも良い総裁を選んで下野してください。今のところ国民民主が国民寄りだと感じてますが、どの党も応援したい党がない。選ぶ党がない国民は不幸ですよ。
=+=+=+=+= 今回の総裁選は若者世代や詐欺で服役中の若者に大きな夢と希望を与えた素晴らしい事だと思います。
特に進次郎さんに対して、こんな中身も知識も実績も何も無い人が日本を背負う総裁選に出馬できてしまう事は夢も希望もない若者達に大きな自信を与えたのではないでしょうか?この人がやれるんだから!と。
そして詐欺等で服役中又は詐欺に手を染めようかなと思っている若者には「一般庶民だから犯罪はアウトで自分達も偉くなって政治家になれば犯罪しても許される様になるんだ」と政治家を目指すきっかけを与えたのではないでしょうか?
=+=+=+=+= 自民党が政権を継続しようが、立憲民主党を含む野党、連立野党が政権を奪取しようが、それぞれの党で誰が党首になろうが、権力を握れば人は変わる…悪い方向に。 そんな政治、議員達に失望し、政治に関心を持たない、選挙に行かない…は簡単な事です。 今、私達がしなければいけない事 それは、常に政権交代可能な二大政党を作る事で、自民党に対抗出来る野党(立憲民主党単独etc)を国民が育てる事だと思います。 次期国政選挙からは与党、野党に危機感、緊張感を持たせる為の選挙にしていきましょう!
=+=+=+=+= よく、時代劇で悪代官が「裏金」を貰うシーンが出るが、往々にして権力者は私服を肥やすイメージが定着した。その汁を吸った者はそう簡単には辞められない筈。2Fやモリモリといった重鎮達が間違いを正さない限り下っ端が斬られても本質は変わらんでしょ。 そうした温床は組織票や無関心で主権者としての判断を怠る半数以上の国民にも責任がある。次の選挙ではかつて無い投票率で正しい審判を私達が出来る事を教えたい。
=+=+=+=+= いわゆる「裏金議員」でない議員さんたちの懐はどうなっているのだろう。裏金議員さんでない、「表金だけの議員さん」のお金はどうなっているのか、に興味がある。 表金だけの議員さんのお金は本当に表に出している、報告済のお金の他には出入りは無いのだろうか。もしも真実報告済の金だけだとしたら、裏金議員と表金議員では活動の仕方に圧倒的な違いが見えるはずだと考える。その違いは見えるのだろうか。
=+=+=+=+= 政治と金の問題。決して表に出てこない手法ってあるんだよ。物品を迂回させて、追えない経路を作り、分割して蓄えるなど、賢く悪い連中は数えられないほど存在するんだと思う。裏金として問題になってきた事象は集めた政治献金などを申告しなかったということでしょう。しかしながら簡単で単純なことではないから逮捕者が出ない。グレーゾーンでの話になる。税務署と特捜の連携なのか、取り調べを繰り返したわけですね。与党の全ての派閥、野党を含めて、同じように調べたわけでもなく、結果として狙った派閥を中心に潰したという政治的な裏があることも忘れてはいけない。それで得をした勢力があるのも事実なんだと思う。
=+=+=+=+= やっぱり最大の政治改革は政権交代するしか方法はないんでしょうね、、 同じ政党が政権を持ち続けると立憲民主党だろうが他の野党だろうが自民党と同じようになると思います。 政治家も人間ですから。
選挙で落選するかもしれない緊張感を持たせない限り政治家は自分の利益を追求しますので、まずは有権者が選挙に行って投票率を上げるしか国民のための政治にはならないでしょう。
=+=+=+=+= そりゃ与党の大物議員がこんなんで通るんだから、確定申告の時期になれば、民商が売り上げは空欄で収入だけ年収33万円未満に抑えて集団申告するわけだ。 与党幹部が再提出する際にも、支出金額と用途について不明記載でも国税庁は何も言わない。 桁が何桁も違うのだから、中小零細業者が同じような申告をしても言えるはずがない。 税制執行には公平性を担保してほしいものです。
=+=+=+=+= 恐らく、候補者全員の認識として、厳正に再調査をやると不都合な情報がいろいろ出てきて政局に深刻な影響を与えることはわかっているのだと思う。 統一教会との関係性の件も然り。 だから違う論点で候補者たちが総裁選挙を戦いながらも、その一方で巧みに連携していると考えるのが普通だと思う。 私の周囲で自民党を支持している人が全くいなくなってしまったのも、頷ける。 これじゃ、困るんだよね。 芸能界も政治も印象が悪いとどうにもやれなくなる。 総裁選挙は粛々とやって、解散総選挙で下野してもらって、新生自民党に相応しい人だけを集めて再出発してほしい。 その時は是非応援するが、それまでは絶対に自民党には票は入れない。
=+=+=+=+= これはあまり良くない流れだろう。自民党内では処分をしたからこれでとりあえず手打ちにって感じになっているみたいだけど政治資金パーティーのお金を記載していなかったのは何故か、これは追求する必要はあるし疑惑がある議員には冷や飯を食わせるぐらいの対応をしても良いとは思う。
=+=+=+=+= 裏金議員からも、推薦して貰っていたり支持して貰っているし、票は欲しいから、裏金問題に手は付けられないだろうね。 議員票が集められなければ、総裁選に勝てないからね。 そりゃ、自民党議員が反対するような政策は打ち出せないだろうね。
裏金議員(問題)に、どの様に向き合うか、どんな対応をするかは、政治改革と共に、国民が関心を持っている事だと思う。 総裁選に立候補している連中は、それを判って無いようだ。 自民党では、自浄作用が働かないって事だ。 これでは、有権者が選挙で審判を下すしか無いよね。 地元住民は、投票で重大な責任を負うね。
=+=+=+=+= 我が国も、共和制にして、国民が大統領というべき国のリーダーを選ぶというシステムに変えるべきだし、国会議員も現在の選挙制は世襲など弊害が多いので、裁判員同様、住民登録からの抽選にするなどしなければ政治のシステムは変わりません。今の自民党、立憲民主党の誰がリーダーになっても、政治は変わりません。そんな政治不信になっている国民の心情を理解している人は党首選に立候補している人には誰もいないと思います。
=+=+=+=+= 見つかったらだけではなく、疑わしいだけでも当選できない状態になると違うんでしょうね。 当然、各政党の新聞などの収入とかそこでのボランティア活動の禁止とかも必要。 宗教団体の税金免除の廃止も当然必要で、収支決済など税務署の管理に当然して貰いたい。 政党などの機関紙などは、勧誘の強引さ一つでも発行禁止にして貰いたい。 自民党に関しては、収支をハッキリして税金を納めれば問題ないのだから、一円から確りと帳簿付けすれば良い。 民間の会社などその為にどれだけ苦労していることか、自分達が思い知るべきだ。 公務員の給与や調整金も確りと国民に納得いくように、説明と取り締まりをお願いしたいものだ。
=+=+=+=+= そもそも秘書に全て押し付けて裏金を懐に入れた張本人は厳重注意されて終わり、そして他の方のコメント様に後から修正したら課税対象外でり無罪と言うとんでもない議員特権は許すべきでは無いと思います。政治にそんな金が必要なら全て収支報告書を出し 一般市民と同じく一定額以上の収支があった時は納税すべきであり政治資金だからと無税になる方が間違ってると思います
=+=+=+=+= 自民党の裏金事件で今回の総裁候補が閣僚選出を否定してないようだが、多くの国民は脱税に当たる裏金作りを容認してない。裏金議員の処罰が出来ない総裁候補には期待も出来ない。自党の問題も解決出来ない総裁候補が、日本の舵取りや世界各国と安全保障や経済提携が出来るがも心配でもある。国民は再捜査を求めてるが臭いものに蓋をする自民党組織は政治を継続する必要は無いと思う。 新総裁の元で解散総選挙が行われると思うが、裏金や統一教会絡みの議員には、有権者は投票所に出向き自民党議員を落選させる為の貴重な一票を投じて貰いたい。
=+=+=+=+= 自民党総裁選は自民党員と自民党議員だけなのでそれでいいのかもしれませんが、全国民対象の衆議院選挙では乗り切れないと思います。当家の有権者は全員もし野田氏が立憲民主党代表に選出されたら小選挙区・比例代表ともに立憲民主党に投票するつもりです。自民党への逆風が収まったと思っているのでしょうか?私はピークは過ぎたけど依然としてかなりの逆風が吹いていると思うのですが。
=+=+=+=+= 国会議員は地方選挙で選ばれるから、その他の国民の信任がなくても当選する確率が高いので当選したから国民の信任を得たとは言えない。 こういう矛盾を解消するために、選挙投票の時に裁判官の弾劾裁判の様な当選しても当選無効になる制度を作ればどうでしょうか。
=+=+=+=+= 今回のケースは、派閥の事務局から記載不要との連絡があり記載しなかったケースの議員が多い。 故に何でも裏金裏金と言い張るのはいががなものかと思う。 そもそも各議員の処分については、次回の選挙で有権者が審判を下せば良い。立候補者の考えに何か問題が有るとは思わない。
=+=+=+=+= 意図的な不記載とか、用途が政治資金でも一切認めず、ぜんぶ追徴課税するくらいすれば、さすがにやめるのでは…。 今のヌルい対応では、国民が忘れた頃に自民党員また裏金作りそう…。
あと有権者はわざわざ裏金作るような議員に票入れないだろうから、裏金作った議員は、比例のリストに入れないようにして欲しい…。 そうすれば比例復活とかもせず、私利私欲で裏金作るような議員が国営に携わる機会が減るのでは?
=+=+=+=+= 裏金問題はもちろんきちんと調査してもらいたい。 しかし、このタイミングでこの記事はまたもや高市さん潰しかと思うとうんざりもします。 リーフレット問題の時の記事は事実無根が多かったのでこの手の記事はなかなか信用出来なくなりました。この件についてもメディアの言っている内容はどこまでが事実なのか、振り回されず自分で調べる必要があると思います。
=+=+=+=+= なんやかんや言っても選挙になれば自民が勝ちますやん!ってくらいに思ってるんでしょう。
新総裁が誕生してすぐに選挙して勝てばもう裏金問題も禊ができたってなるのかな。
大昔なら民衆が立ち上がって一揆が起きたこともあった。昭和でも~事件なんてクーデターみたいなこともあった。
そういうことでも起きない限りはもう変わることもないのかもね。
せめて無党派のみなさんがもっと選挙に行かないと。投票率が高くなるだけでもほんの少しはヤバいって感じる議員もいると思う。
=+=+=+=+= まだ裏金議員と言うのは悪表現過ぎる。もう不記載の議員は一人も居ないし、不記載の金額も1円もない。党の処分前に全て辞任もした。党の処分で役職停止を受けた議員は当然役職停止が適用される。政権、総裁が変わっても変わる事はない。適任であれば処分に反しない限り、活用起用すべきだ。その判断は総選挙で国民が判断する事だ。
=+=+=+=+= 総理大臣が自ら無実の候補に制裁を加えようとしているような党にまともな感覚などないだろう。議員個人はまともな人が多いと思うが、その上にいる岸田などがまともでは無いため、このように無実の高市早苗に罰則を与えようと動き、茂木、石破、河野は禁止後もリーフレットを送っている。なのに何のお咎めもなし。それでは裏金問題もどうにでもなるのだろう。嘘があっても無実でもまともに懲罰を与えていないのではないか? 特に岸田派は。どんな罰則を与えたんだ? 総理総裁が責任を取って辞めたのに候補にいちゃもんをつける、そして禁止行為をしている人には寛大な何もなしという処分。処分というか何も無かったことに。こんな党なので党本部の信用などない。しかし、高市早苗だけは信用できる。
=+=+=+=+= 最近の世論調査は、看板の掛け替えで現に自民党の支持率が少し上がっているわけで。簡単な印象操作に国民も何となく期待しちゃうから支持率が上がるというしょうもない点は強ち間違えではないよな。そして、この国民の甘い期待に乗じて、自民党は総裁選を国のフェスティバルにしてやろうぐらいの驕りが露骨に見える。見出しにあるとおり、政治とカネの件で早速、顕著に出る。 要は、総選挙を含めて国民が自民党に投票するとは国民が騙され続ける側に回ること。政治をもっとまじめに観察して投票判断してほしいね。でないと、自民党は図に乗って陋習と悪政は続くだけよ。
=+=+=+=+= 1人の政治家が政治活動や選挙に使えるお金の上限を制限すべきではないか。 結局政治家も個人事業主みたいなものであり、最初にどれだけ資本を持っているかで、スタートやその後の活動の困難さが大分変わってくると思う。 つまり、世襲議員や資本家、実業家ほど有利になってくる。 そして、党への交付金や政策活動費などを削ると言い出すと、世間受けは良いが最終的にそれは元からお金がある議員をより有利にする事になるのではないか。 とすれば、1人が使えるお金の上限を決めた方が、若い人や普通のサラリーマン、公務員などの出身議員も同じ土俵で政治が出来る。 上限があるとそれこそ裏金を作る議員も現れるだろうが、記載を忘れたなど曖昧な言い訳は通じず、上限を超えたか超えないかシンプルで明瞭な基準で罰則を設ければ良い。 ただ、例えば会食は何が政治活動で何がプライベートなのかの線引きなど課題はあるが…
=+=+=+=+= 何かと言えば裏金、裏金と大騒ぎする論調には違和感も持つ。検察が不起訴にした、で以上終了。こんなことに感けている前にやるべきことがいくらでもある。情弱な人達ことは無視して優先課題に取り組まれることを期待します。
=+=+=+=+= 自民党の中では裏金問題の存在は国民が思う程重大な事案ではない、という事が明らかになった。このままでは自民党は変わらないし、政権の座に着くべきではない。国民より優位な立場を保持したまま国民の声を受け止められるなんて、嘘!総裁になる為熱意のこもった演説が空々しく思える。小泉さん 総裁になったらすぐ解散する、と言ってましたよね私は神奈川県民ですが菅さんがバックにいると思うと尚更拒否反応を起こしてしまいます。せめて裏金問題は自分が先頭に立ち解決したい、自民党をぶっ壊しても構わないから、と潔い言葉を聞けば自民党に投票するかも知れない。でもできる筈がありませんよね、総裁選の票が集まらないから。どれだけの自民党議員がこの裏金問題に関わってるかこの状況で火を見るより明らかだと思える。
=+=+=+=+= さすがに裏金議員の要職はまずくないか? 党の処分を受けたとしても、顔になるのは批判の的。 まず冷や飯を食わせるくらいの反省をさせなければ、ダメでしょ。裏金議員以外でも出来る人はいるんじゃないの?
まだ国民は許してないわけですよ。もっと丁寧な説明、今後どのように自民党が変わるのか、政治資金規制法をもっと厳格化する意思があるのか。そこを見てるんですよ。
まぁ処分を見直すことは無いのだと思うが、せめて自重して反省しましょうよ。それ、世の常ですよ。
=+=+=+=+= 領収書のないものは経費として認められない。 一般国民にとっては当たり前のこと。 そして、変な金の使い方しない限りは領主書義務化したって何ら問題ない。 そんなこともできない政党が日本の未来をまともな方向に持っていける訳がない。 課題先送りで利権と裏金ばかりに固執するような自民党がずっと与党だから、失われた30年や少子高齢化、年金問題といった問題が肥大化する一方。
=+=+=+=+= 自民党はどうやら変わる気はないようだ。 上位2名の決選投票になるのは確実なので、その場合地方票より国会議員票が必要になる。 そうなると、裏金議員に厳しい対応をするなどと言えば議員票は取れなくなる。それを見越したかのように、裏金議員をずらりと推薦人に並べる候補者まで現れる始末だ。 一事不再理だとか、一度処分を決めたものを二度も裁けないだとか、実に「麗しい」友情物語を語っているが、国民は検察が不起訴にしたことを何かの取引があったと怪しんでいることには見て見ぬふりを通すつもりらしい。 「選択的」夫婦別姓やライドシェア解禁くらいのことを決められない政治が、改革だ、規制緩和だと叫んでも誰も信じないだろうね。
=+=+=+=+= 自民党はどうやら変わる気はないようだ。 上位2名の決選投票になるのは確実なので、その場合地方票より国会議員票が必要になる。 そうなると、裏金議員に厳しい対応をするなどと言えば議員票は取れなくなる。それを見越したかのように、裏金議員をずらりと推薦人に並べる候補者まで現れる始末だ。 一事不再理だとか、一度処分を決めたものを二度も裁けないだとか、実に「麗しい」友情物語を語っているが、国民は検察が不起訴にしたことを何かの取引があったと怪しんでいることには見て見ぬふりを通すつもりらしい。 「選択的」夫婦別姓やライドシェア解禁くらいのことを決められない政治が、改革だ、規制緩和だと叫んでも誰も信じないだろうね。
=+=+=+=+= どのみち早かれ遅かれ衆議院は解散することになりますので、その時に清き一票を用いて正義の鉄槌を下せばいいと思います
裏金議員は絶対に許さないと強く思われている方におかれては、自ら立候補するという形での主張なんかどうですか
たまには、匿名ではなく正々堂々名乗り出てしっかりと主張されてみては
熱い思いを日本国民にぶつけてみましょう!
お待ちしています
=+=+=+=+= 民間人なら要職どころか何が何でも締め上げられるのであろうが、裏金の議員が普通に勝っている訳は常識的にあり得ないので、その程度の者を要職に浸ける可能性があるとしたことは変わることなき同類項か、若しくは日本社会の悪事化促進を意図していると言うことか。既に、あらゆる醜態を見過ぎて、臆面も無き今だけ勢い言葉をまともに聴く者も無き時代。ああやっぱりね、と、三文芝居のステージにシラケた視線を投げかけられぬよう、時代の変化を知るべきか。
=+=+=+=+= 自民党総裁選を巡り候補者が討論しているが裏金議員の処分に関してはもう終わっていて再処分はしないと言う意見が多い。進次郎氏は総理になったら早期解散すると言ってるが総裁になる前から解散を持ち出すのは早すぎる。自民党の議員達は裏金をそっちのけで進次郎氏の人気にあやかり衆院選を乗り切る腹づもりである。進次郎氏の政治方針は政治改革を掲げているが裏金事件の温床となった政治資金パーティーの問題には余り触れていない。進次郎氏自身が政治資金パーティーの恩恵を一番受けているからである。はなから進次郎氏が政治改革など無理である。日本国の大事な舵取りをする総裁には相応しくない。
=+=+=+=+= それは、言うに語らずというか、何と言っても自民党の議員の相当数の割合で裏金議員が多く、その大半が要職を務めている議員ばかりですから…! 結果的に、それらの議員を除けば、閣僚を務めることのできる人は絞られてきます。 石を投げれば裏金議員に当たる確率が高いということです。 したがって、誰が首相になっても自民党は、金権腐敗に侵された議員ばかりで、政治の浄化を求めることは不可能です。期待をしてはダメではないかと思います。
=+=+=+=+= 要するに、裏金を含め自民党が成してきた数々の所業を本格的に暴き、追求し、その責任の所在を明らかにするには、自民党なんぞに期待できるわけもなく、政権を交代させなければならないということだ。 いずれにしろ、自民党総裁選後すぐに新総裁=新総理に解散総選挙を行わせ、自民党を大敗に追い込み政権の座から引きずり降ろさねばならないということは、多くの国民が考えている事であろう。
=+=+=+=+= 高市さんの具体性が欠ける経済政策や先走り手紙の件、超保守であること、人任せの推薦人問題等、マイナス面を批判して、Yahooコメントしたら、が多かった。報道関係は、高市さんの情勢があることを伝えている。だが、本当に高市さんでいいのか?風は高市さんに向こうとしているが、報道機関はどんな総裁を望んでいるのか、明確に表明すべきだ。どの報道機関も現状分析程度に話して、高市さんへ誘導しいる感がある。小泉さんを大きく批判するも、高市さんのマイナス面は詳しく論説せず、あったことをただ流している。他の候補者のことは全くと言っていいほど、報道されない。あっても、圧倒的に少ない。だからこそ、言いたい本当に高市さんでいいのか?人の批判は自分の言葉でいうが、経済は人任せ政策、外交防衛は超保守・その上感情的、教育福祉は目先のことばかりで補助金垂れ流し、本当に高市さんのこれでいいのか?責任取らず、人のせいにするよ。
=+=+=+=+= ふるさと納税の還元率を規制しているのだからくだらない政治パーティーにも利益率を規制すれば良い。出席者は全て公開するシステムにすれば透明に成るよね。パーティー参加者は政治理念に共感している筈だから堂々と氏名を言えるはず。
=+=+=+=+= 裏金って世の中から隠した汚い金の事を言い そして納税もしないで私利私欲の為に使われてた。それに問題視しないで再調査も不要となり そんな議員の中から総理大臣が誕生すればいよいよ政権交代ですね。 どちらにしても自民党は統一教会との深い関係も断ち切れてないし統一教会の質問にも黙秘しているから間違いなく政権は変わる。
=+=+=+=+= 裏金裏金言ってると 大事なことを見落とすと思うよ。 大きなことを円滑に動かすには水面下でどれだけ話をつけられてるかってのは重要。つまり裏金は必要。 きれいごとでは政治はできないと思う。 政治には根回しが必要。 今問題なのは、金を自分のために使う政治家が増えたってこと。 国のために使ってくれるなら裏金だろうがなんだろうがかまやしない。 こういう意見の人間もここにいるってことだけ言わせて。
=+=+=+=+= 何故だれも政治資金規正法を改めて連座制も導入すると言わないのだろうか?文通費も廃止して高額報酬から自腹で払って下さい。その為の莫大な政党助成金も渡しています。 これは国民の為に政治をして頂く為の物で 個人的な飲食の為の物では無いし大事な話しは議員会館ですれば良いし何なら国会議事堂ですれば良い。自腹で何処で飲食しようが勝手だが自腹では無いでしょう。秘書も運転手もSPもこの様な個人的な場所や宴席には必要が無い。
=+=+=+=+= 裏金裏金と、裏金がけしからんと言うのなら、信任しなきゃいい。 自民党総裁候補者は全員再調査するつもりがないのだから、党として裏金を是認している。 その姿勢は明確。むしろ、「再調査します」と嘘をついて当選したらしらばっくれるより、よほど正直だ。
そういう政党を政権与党として選択するかどうかは有権者の判断でしかない。
=+=+=+=+= 政権与党の政治家達が期待し待望している国民像、というのは 「オレは誰にも期待しないし、誰のせいにもしない。自分の人生は自分が主役で全ては自己責任。オレは誇りをもって自分の人生のオトシマエは自分でつけていく!」 などと勇ましく宣言し、そんな自分に酔いしれてくれる国民だらけになること
こういう自己責任論大好きマインドの国民ばかりになれば、政治家達はとっても楽チンで、好き勝手にやりたい放題を満喫できて、たまんない一生を送ることができる
だから彼らは手を変え品を変え、様々な策略や仕込みや芝居を打って、なるべくそうなるように仕向けていく
そして自分が最近実感しているのは、それにダマされて、特権や既得権など持てず何の優位性もないミジメな負け組のくせに、政権与党や権威達が語る綺麗事や正義、タテマエのお先棒を担いでなんだか自分はエラくなった気になっている庶民の存在
そんな連中が自民党を支えている
=+=+=+=+= 天下国家のこれからの舵取りを訴えるのは当然かとは思うが、国民がずっと困っている食料品の値上げがどれほど国民の(特に年金生活者などの経済力弱者)を痛めつけているか、このことを誰も言及しないことには失望してしまう。やむを得ない値上げはあるとは思うが、少なからず便乗値上げしている部分は相当あるのではないか?この物価高に対してのことをもっと論じてほしい。このことに触れると支持力爆上げについてなると思うのだが…
=+=+=+=+= この裏金で自民党がやり玉に挙がってるが 本当は野党の方がダメージ大きんだよねw 個人パーティー禁止しても 資金力がある自民・公明・共産党はそれほど影響ないと思うよ 立憲民主党とか悲鳴上げてる議員が多いんじゃないかなwww 規正法は立法当初からザル法て言われて問題になれば強化していく感じかな まあ、議員の歳費を年5億円にして全て領収書提出、重罰化 累積刑にして最高刑は無期懲役とかにするかだよねwww 5億円にしても衆議院で2600億円、参議院で1000億円ぐらいかな これだけあれば公設秘書も廃止、全ての手当や何々費も廃止 まあ、交通費は領収書添付で全額補助とかなw 高収入の歳費で政治屋でなく政治家を目指す若い人が増えるかもしれないし グレーゾーンなき規制法にすればなを良きかな
=+=+=+=+= なんだかんだもっともらしいことを言っても自民党に籍を置いている政治家諸氏は結局巨額裏金汚染問題を放置して我々国民が忘れるのを待っているんだね。ひどい話だわ。誰が総裁になろうと自民党には政権の座から降りて頂きたい。政権交代以外に政界刷新は不可能だとつくづく思います。
=+=+=+=+= 自民党総裁選は公式な選挙でも何でもない、ただの政党の代表選挙だ。
公職選挙法や政治資金規正法の網があったとしても、徒党を組んで平気で法を破る人間のこと、逮捕も罰則も無い総裁選とあらば、云わば「やりたい放題」だろう。
候補者サイドと推薦人や議員との間で、欲望まみれのどんなやり取りがあるかなど、これまでの数々の所業を鑑みればうすうす想像はつく。
推薦人の中には候補者を渡り歩く「ビジネス推薦人」もいるし、投票議員には斎藤健のような節操無しの「寝返り」議員もいる。
全国の自民党員数はおよそ100万人。しかも年3万人ペースで減少している。高い党費やパーティー代まで負担させられた挙句に、中抜きされ妙な邪教に貢がれたとあっては、党員が離れていくのも無理はない。
人口の僅か1%しか関係のないイベントを毎日喧伝するマスコミにもまた、自民党からの素敵な札束の「ご褒美」でもあるのだろうか?
=+=+=+=+= 政治に清貧さを求められても困る。先代から地盤と政治資金団体を継げない政治家は統一教会の世話にでもならないと活動できない。 裏金議員も必要悪として裏金を使っていただけの話。彼らもコマであり、ある意味、被害者。税務署に摘発されるリスク等は想像できても、それでもやらざるを得なかった。 国や党として議員歳費なり職務手当として予算を潤沢につける等の根本的な対策もせず、ただ排除するだけだったら、世襲以外では誰も政治家になれないような社会になりますよ。 民間でも裏金めいたもののない会社はごく一部。必要悪というのはある話。何事も清濁併せ呑むのが大人かと。
=+=+=+=+= 自民党は潰れればいいと思ってる中年です。 再調査はする必要は無いと思います。 犯罪に該当するのなら、立件しない検察の怠慢ですし、与野党全議員の調査をしないなら意味がありません。 文句があるなら、そんなのを国会に送り出している選挙区の有権者に言うべき。
=+=+=+=+= 自民党内での選挙、しかも議員票がものを言うから、候補者は裏金問題は封印せざるを得ないのかもしれないが、国民の考えとは、あまりに乖離し過ぎている。自浄作用がない以上、何も期待できない。総選挙で、自民、裏金議員ともどもお灸を据えたいところだが、また統一教会に助けてもらうんだろうな。
=+=+=+=+= 自民党内での選挙、しかも議員票がものを言うから、候補者は裏金問題は封印せざるを得ないのかもしれないが、国民の考えとは、あまりに乖離し過ぎている。自浄作用がない以上、何も期待できない。総選挙で、自民、裏金議員ともどもお灸を据えたいところだが、また統一教会に助けてもらうんだろうな。
=+=+=+=+= 岸田さんは裏金の責任を取って出馬しなかったんですよね。裏金問題は終わってない。そんな事より他に議論する事があるだろうと言う人もいるだろうが、今回を見逃したら国会議員は裏金を作るために、また宗教団体や特定企業を優遇し、国民から被害者が出てしまう。
=+=+=+=+= この結果を見ても、自民党の人達の考えと国民の考えは全くかけ離れているって事です。とにかく恐ろしいのは、この国民の意識とはかけ離れた人の中から,総裁が選ばれて、数の力で総理になるのです。 本当に日本はこれで良いのでしょうか?裏金問題とか統一教会とか…何か真実は明らかになったのでしょうか? 最大の政治改革は政権交代と立憲が言ってるけど、政権交代して検察のケツを叩きまくって真実を明らかにして欲しい。 悪事を働いても罰せられない国にしてはいけない。そんな国になったら日本は終わります。
=+=+=+=+= 表向きは良いことだけ言って肝心なことや国民にとって大事なこと、宗教や裏金については揃ってだんまり。誰が総理になっても自民党が政権を取っている間は何にも変わらない。利権のある所に金を配って票をもらう昭和体質は変わらないということに国民が早く気付かないと日本はどんどん落ちぶれた国になってしまう。
=+=+=+=+= 国会議員(特に自民)の間では、裏金は当たり前のことであり、もう終わったことになっているのでしょう。 そして、排除していくと、要職につける議員がいないというのが本当のところではないですか。再調査などすると、自分にも調査が及ぶのでするわけがないですよ。
=+=+=+=+= 総理大臣、大臣クラスまでは与党、野党関係なく 立候補できて、国民投票で決めたらどうでしょう
そして、支持率が25%切ったら総辞職
そのくらいの事をすれば 本気で国民の事を考える政治をしてくれそうな気がします
今の政治は勝った負けたそんな事しか考えない
多少はましになるのではないのかなぁ?
=+=+=+=+= 裏金問題は、脱税であり詐欺である。ましてや国会議員という立場であることを考えれば、「すでに党としての調査や、処分は済んだ」とか「適材適所で能力のある人を起用する」みたいなことはおかしくて言えないはず。まず、国家の金をかすめ取ったのに、自民党の身内調査だけで済まされていることがおかしな話。また、裏金議員たちの能力とは集金力とそこから生じる利害関係ではないのか?そんな奴らを何故かたかが自民党の総裁選をもって禊とし堂々と日の当たる場所に出すなんて、総裁候補者の皆さんも、よほど金の面では弱みがあるのかな。
=+=+=+=+= 裏金疑惑を追及しないばかりか要職もありうる?はぁ??自民党は下野させない限り、真の反省はしません。新総裁になって多数を得たとしましょう。自民党に多く数存在する裏金議員などは「これで安心!今の体制が維持される」と喜びます。もし新総理が「パーティー禁止」「企業献金禁止」「国会議員特権廃止・定数削減」という国民の望む政策を打ち出せば、多くの裏金議員ほか自民議員の総スカンを喰らい、早晩総理の座から下ろされるでしょう。ですから新総理も国民向けに「自民党の改革!」と口では言っても、そんな危うい方向は打ち出せないのです。裏金議員ほか自民議員は国民の方を向いた総理ではなく、あくまで自分たちの利権特権を守ってくれる総理を求めています!ですから何党政権でも、政権は定期的に変えて危機感を持たせることが重要です。
=+=+=+=+= 多分、不正議員を排除したいと考えてる人はいるだろうけど今の時点で言ってしまうと当選する可能性が無くなるんでしょうね。 当選してからなら不正議員を排除する可能性はあるのではないかと。
=+=+=+=+= 税金そのものを廃止しましょう。 それが出来なければ、という悠長な事は言わない。 ・これまでの税金は廃止するが、国民一人当たり年間10,000円徴収(消費税の類は今後絶対に発生させない。) ・パーティー厳罰 ・給与以外の手当廃止(それでも高いくらい。) ・外交や外遊は国民の信用を取ってから。これくらいしないと、海外バラマキは一向に収まらない。 ・議員は1都:1人、1道:1人、2府:2人、43県:43人、合計47人これ以外全員クビ!ただのおじさん これくらい公約してくれないと。
=+=+=+=+= 誰が総裁になっても大差ないだろう。この政党の上層部は不祥事がいくらあっても、自民党が政権を担うものだと高を括っているふしがある。根っこまで腐敗した政党にこれ以上日本の政治を担ってほしくない。 次の選挙でも低投票率ゆえの自民党政権が消去法的に誕生するなら、有権者もその程度ということであり日本は益々沈んでいくだろう。
=+=+=+=+= 結局は、この方々からしたら、裏金議員等の問題より、いかに自分が総裁(総理)に成ることしか、考えていないんでしょう!!! この際、今回の総裁選が最後と思われる議員は、自民党国会議員を敵に回しても、自民党員の票を、取りに行くのも手だと思いますが、決選投票で、議員票が強くなるのがネックなんでしょうね。 それならとことん突っ走って、自民党員の人気を得て、こいつに付いた方が、次回選挙有利でないか!?と、思えるぐらいやってほしいですが!!!
=+=+=+=+= 裏金議員、統一教会議員、自民党への投票しなければ良い。少しは効くでしょうね。次の選挙は統一教会議員の動向をしっかりと見ないと、後は立憲民主党他野党議員が頑張るかどうか?自民党も少し減るけど維新も減るだろうよ。関西で自民党、維新が 落選したら立候補する人はたまらないですね、比例投票は早く辞めれば良い。そうしないと自民党は引きずり下ろせない。
=+=+=+=+= 要するに申告漏れだろう。殺人をしたわけでもないのに、何時まで追及するつもりなんだ。普通は修正申告をして追徴課税を払えば御祓は終わるだろう。一応国会議員だから普通の人よりも厳しい処分があるのは仕方ないけど、何時までも左巻きのマスコミの印象操作に洗脳されても仕方ない。この際、駄目な議員は辞めてもらい、国会議員として頑張る人だけ議員で残れば良いと思う。塩谷氏の様な今までのやり方に固執する人にはさっさと退場してもらって良かったと思う。とにかく、マスコミの印象操作に振り回されて損をしたするのは国民だから。だいたい、最近の暴露話の大半はマスコミの取材ではなく、SNSでの情報からだから、マスコミは全く調べて無いからね。駄目な議員と同等。信じるに値しない。
=+=+=+=+= 9候補、裏金議員の要職否定せず 自民総裁選、再調査必要はゼロ との見出記事より
だとしたら、今後の選挙に於いて自民党支持者は激減するのではないかと思う。 国民の納税意識は低下する事も考えられると思う。 国民意識とはかけ離れ過ぎていると思う。 国民一億三千万人余の将来をたかだか数百人に任せられる訳は無いと思う。
=+=+=+=+= 面白い事に、これが身内(自民党員)だけが投票する選挙だから、裏金や統一教会への再調査もダンマリという放送事故なんかが発生するわけで(ちょっと笑ってしまったけど)国民みんなが投票できる選挙なら「徹底的に調査します」なんて方が1人2人いてもおかしくないと思うのです バレちゃいけない事だらけの組織の代表を、世間の皆様の前で決めなければいけないのは大変ですよねww あとはマスコミの皆さんが、どうか今だけ鳩山さんを記事にしないで下されば・・ 自民党が面白くなってくると、必ずヤベー鳩山さんがもっと面白い持論で反感を上書きして、自民を援護射撃するので(ーー;)
=+=+=+=+= そもそも今やっているのは自民党の総裁選挙。自民党の人たちにしか選挙権がありません。選挙権を持っている人たちには大なり小なり裏金の恩恵に浴した人たちもいるのではないかと思います。ですからここで選挙に不利になることは言えないのでしょう。 勝負は次の国政選挙です。
=+=+=+=+= 自民党が犯した裏金事案に国民との認識に大きな開きが有ると思う、お祭り総裁選だから良しとしても選挙となれば政治資金規正法 政党交付金 政策活動費改革出来るか岸田首相なぜ辞めたかの要因解明されていないと思う、又もスルーする自民党に成るのか国民は注視している。
=+=+=+=+= ここで自民党裏金を非難している人は勿論、許されない事だと判断する人達は次回総選挙で自民党に投票してはいけないですよね。強い意思を持って選挙に向かうべきだと思います。
=+=+=+=+= >裏金議員の公職就任を「問題ない」としたのは高市早苗経済安全保障担当相、小林鷹之前経済安保相、河野太郎デジタル相の各氏。
→総裁になるためには裏金議員も利用すると堂々と主張するスタンスは、国民を馬鹿にしているがある意味正直で、これが自民党のコンプライアンス感覚。一般企業では許されない甘さ。やったもん勝ちでバレなければ何をしても良い反社もビックリの組織文化。
不記載と言い換えても、意図的に帳簿に載せず隠蔽した金は裏金であり、報道で発覚するまで放置し、手口が皆同じでも組織的では無いと言い張る不誠実な議員達が、税金も払わずにポッケに入れたままで何が問題ないのか理解できない。自民党総裁選に投票できない有権者は、次の総選挙まで忘れずに意思表示しましょう。
=+=+=+=+= 野党議員が貰うことになるだろう労組の政治献金なんてそれこそ労組が勝手に候補者を決めて配るのだろうから組合費を払う個々の労働者にとっては勝手に指定された候補者に裏金が回ってるのと左程事態は変わらないだろう。
=+=+=+=+= 庶民からの血税は税務署が調べ上げて追徴課税、最後は資産差押。自分達は調査されても訂正すれば無罪放免。討論での発言も自民党員に向けたアピールでしかないので立場代わればひっくり返すでしょうが。 自民党総裁選挙の選挙権がないので指をくわえて待つしかないですが、晴れて総理大臣になられた暁には早期に解散総選挙お願いします。選挙権行使させていただきます。
=+=+=+=+= 全然ダメですね。 これで何が新しく一新した自民党なのでしょうか? 臭いものには蓋をし、見てみぬふりをし、 すべてが他人事。 人だけ変わったところでなんにも変わらない。
誰がなっても自己保守、私利私欲を優先に考え 国民の事は、他人事。 そんな風な方たちにしか見えない。 悲しすぎる。
せめて心に国民、日本をなんとか良い方に していきたいと思いがある人が1人でもいたら 嬉しいけど、 残念ながら、1人もそれが感じられない。
=+=+=+=+= この話題は、自民に限らず日本の政界全体を対象に扱ってくれないもんだろうか? 日本の国会議員の意識が、国民の意識からかけ離れたところにあると思えてならない。メディアの責務を果たしてくれ、共同通信!
=+=+=+=+= いわゆる検討しますという人間は、企業では当たり前ですがどうせ何もしない人間だろうで間違いなく信用もされません。いつまでにこうします、その通りやったかで人間としての価値が高まるのです。
=+=+=+=+= まず、何が違法なのかを知らないと、おかしなことになります。
寄付やパーティーは違法ではなく、政治資金収支報告書に書いていないことが違法なので。
違法にも程度があることを伝えないと、これもおかしなことになります。
10km/hオーバーだから死刑だ、みたいに。
ちなみに5億円が動いた金丸事件の罰金は20万円だったそうです。
=+=+=+=+= 裏金議員を要職否定しないっていうことは裏金問題や派閥解消は単なる岸田内閣での表面的なパフォーマンスに過ぎず、内閣変われば元の古い体質の自民党に逆戻りするということか… 自営業で確定申告して真面目に税金収めているけど、確定申告ボイコットしたいよ…やれるものならば…納税は国民の義務、国会議員も国民なんだから議員特権かなんか知らぬがしっかり申告して入った収入は手続きして国庫に収めろ、といいたい。 議員定数削減と議員特権の見直しを議論、提案する議員がいないのも気に入らない。これは与野党関係なくいないね。議員定数削減は長年議論されてきたはずだが、いつになったら議題になるんだ?
=+=+=+=+= 政治にお金が掛かるような政治を続けたのは自民党。 小選挙区にしかり、選挙自体を時代に合わせて変えるべきだが自民党が現システムに利があるから莫大な税金が使われる現状でも変えない始末。 これだけITシステムが進んでも国会議員から県議に市議まで人数過多で減らそうともしない。 旧文通費まで含めると世界一の高給取りな日本の国会議員。 金に金に金の自民党では青山議員以外に減税も言わなければ裏金も企業献金も廃止にしない。 もう、自民党は国民の敵でしかない。 誰がどんなパフォーマンスや耳触りの良い言葉で話しても、信用してしまうのは無知な国民しかいない。 もう自民党を解党するような人でなければ総裁にはなってほしくもない。、
=+=+=+=+= 最高笑
これでも結局与党の椅子に座れるって踏んでいる訳だから完全に国民はバカにされていると言っていいだろうし、それだけ愚かな支持者層も厚いということなのだろう。例の統一教会事案も然り、結局、旧態依然としていることは明らかだし、政治家自身の有り方が日本国民が望む形になることは絶対に無いという宣言とも取れることを踏まえて考えると、最早どうでもいい選挙の一つに成り下がったと言って過言ではないだろう。
これで、立憲民主党を始めとする野党の政治家たちが自ら身を切る改革を打ち出すとともに、実際に党として行動に移したならその時こそ自公政権転覆、政権交代の日が到来するのではないだろうか。 まぁ、今の時点では大多数の野党も自民党同様に腐りきっている印象なので、その目はほぼ無いと感じるが。
とりあえず、今後の展開を注視していきたい。
=+=+=+=+= 今回の総裁選も絶望感しかありません。青山さ 誰になっても結局、自民が与党になるからです。 青山さんだけが最後の希望だったのに。
自民党はもはや保守ではありません。 小選挙区と組織票で必ず自民に有利になるシステムです。 これを覆すには票が割れないように自民以外の候補者に反自民として投票をするしかありません。 提案です。 自民以外の候補者で五十音の1番上の候補者に投票する。組織票には組織をもって対抗するしかありません。
|
![]() |