( 213746 )  2024/09/20 23:58:48  
00

名古屋市で開催された自民党総裁選の演説会で、9人の候補者が手を取り合いました。

共同通信が実施した政策アンケートでは、派閥裏金事件により政治資金収支報告書の不記載が発覚した議員が政府や国会で要職を得ることについて全員が否定し、政策活動費の使途公開の廃止を支持する4人がいました。

裏金議員の公職就任に問題があるとする候補者はおらず、調査の再実施を必要とする意見もありませんでした。

 

 

【グラフ】高市氏が投稿数で1位、小泉氏が追い上げ、石破氏が続く 

 

候補者の中には裏金議員の公職就任を問題ないとした人もいれば、選挙で信任を得るまでは要職に就かないとする人もいました。

政策活動費の廃止を支持する候補者もいた一方、透明性を確保するために公開し第三者機関を新設するという主張をする候補者もいました。

(要約)

( 213748 )  2024/09/20 23:58:48  
00

名古屋市で行われた自民党総裁選の演説会で、手を取り合う9候補者ら。左から高市経済安保相、小林前経済安保相、林官房長官、小泉元環境相、(1人おいて)上川外相、加藤元官房長官、河野デジタル相、石破元幹事長、茂木幹事長=14日 

 

 自民党総裁選の9候補を対象に共同通信が実施した政策アンケートで、派閥裏金事件により政治資金収支報告書の不記載が判明した議員の政府や国会への要職起用について全員が否定しなかった。党幹部に支給され使途公開が不要の政策活動費を「廃止すべきだ」と回答したのは4人だった。事件の再調査が必要だと答えた候補はなかった。 

 

【グラフ】高市氏、Xでの投稿数1位 小泉氏追い上げ、石破氏が続く 

 

 裏金議員の公職就任を「問題ない」としたのは高市早苗経済安全保障担当相、小林鷹之前経済安保相、河野太郎デジタル相の各氏。林芳正官房長は「選挙で審判を受けて戻ってきた人は登用されてよい」、石破茂元幹事長は「国民目線で検討する」と答えた。 

 

 「公職に就くべきではない」を選択した候補はいなかった。小泉進次郎元環境相は「選挙で信任を得るまでは要職に起用しない」とした。 

 

 政策活動費を「廃止」と回答したのは高市、小林、小泉各氏と茂木敏充幹事長。加藤勝信元官房長官は、原則公開し第三者機関の新設で透明性を確保すると主張した。上川陽子外相は「反対」を選んだ。 

 

 「調査をやり直す必要がある」との回答はゼロだった。 

 

 

 
 

IMAGE