( 213943 ) 2024/09/21 15:27:59 0 00 石川・輪島市、21日午前8時ごろ
気象庁は石川県に大雨特別警報を発表しました。命の危険が迫っています。最大級の警戒をしてください。
気象庁は、石川県に大雨特別警報を発表しました。大雨特別警報が発表されたのは輪島市、珠洲市、能登町です。
特別警報が発表された地域では、これまでに経験したことがないような大雨となっていて、災害がすでに発生しているか、まもなく発生するおそれが高まっています。まだ避難していない方、危険な場所にいる方は、ただちに命を守るため最善の行動をとってください。
もし、すでに指定された避難所まで行くことが危険な場合は、崖などから離れた少しでも浸水しにくい頑丈な建物の2階以上に身を寄せるようにしてください。
石川県によりますと、午前10時40分現在、珠洲市と輪島市の4つの川で氾濫が発生しているということです。
氾濫が発生しているのは、輪島市の河原田川の新橋観測所付近、珠洲市の鵜飼川の柏原観測所付近、珠洲市の若山川の宇都山観測所付近、珠洲市の紀の川の塚田橋観測所付近です。
輪島警察署によりますと、石川県輪島市町野町西時国の寺院・岩倉寺で「家族と連絡が取れない」などと通報があり、警察が確認を進めています。
このほか、輪島市稲舟町の国道249号沿いで土砂崩れが発生していると近くに住む人などから通報があったということです。また輪島市の中心部では冠水が相次いでいるということで現在、警察が現地で確認を進めています。
石川県の馳浩知事は、県庁で開いた災害対策本部員会議で、自衛隊に災害派遣を要請したと明らかにしました。また輪島市で住民1人の行方が分からなくなっています。
停電の情報です。 北陸電力送配電によりますと、21日午後1時10分現在、輪島市と珠洲市、能登町の約6000戸で停電しているということです。
停電が発生しているのは輪島市で約4200戸、珠洲市で約1100戸、能登町で約650戸です。
北陸電力送配電によりますと停電は大雨の影響とみられ、現在、職員が現地に向かっていて原因などを調べています。復旧の見通しは今のところ立っていません。
|
![]() |