( 214060 ) 2024/09/21 17:47:50 2 00 NY株、2日連続で最高値 38ドル高、米景気期待で買い共同通信 9/21(土) 5:53 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/f5f2b24094d77058f25b13298a2ac9bbd966ac00 |
( 214063 ) 2024/09/21 17:47:50 0 00 米ニューヨークのウォール街の標識(ロイター=共同)
【ニューヨーク共同】20日のニューヨーク株式市場のダウ工業株30種平均は続伸し、前日比38.17ドル高の4万2063.36ドルで取引を終えた。2日連続で終値の最高値を更新した。米景気の先行きに対する期待から、買い注文が優勢だった。
【写真】NY金先物、連日の最高値 米追加利下げ観測で買い
米金融政策が利下げ局面に入り、インフレを抑えつつ景気後退を回避するソフトランディング(軟着陸)への期待が継続した。利益確定の売りに押される場面もあった。
ハイテク株主体のナスダック総合指数は反落し、65.66ポイント安の1万7948.32だった。
個別銘柄では、スポーツ用品のナイキ、半導体のインテルが買われた。建設機械のキャタピラーは売られた。
|
( 214064 ) 2024/09/21 17:47:50 0 00 =+=+=+=+= 逆イールド解消、サームルール発動、といった景気後退発生条件を満たしながらも、もしかしたらソフトランディングできる可能性がでてきたように思う。 一番の懸念は米雇用統計がどうなるか。 大きく報道されていないが、この雇用統計は発表後の下方修正を連発してて、実はかなりの危うさをかかえてる。そして8/5の日経大暴落の引き金のひとつになったのも米雇用統計。 自分はこれが米景気後退入りを左右する最大の爆弾と思ってて、これが爆発するかしないかが今後を左右する気がする。
=+=+=+=+= 今年前半はエヌビディアを中心としたAI・ハイテクセクターが牽引する感じでしたが、AI・ハイテクの伸びは一服して他セクターへセクターローテーションしながら更に伸びて行っている感じですね。
以前よりも投資資金分散の裾野が広がった感じでAIハイテクセクターに一点集中で伸びていた状況よりは健全な形になって来ている印象ですね。
=+=+=+=+= アメリカの景気が利下げでさらに息長く続けばよいが、そもそもFRBは金融引き締めによるソフトランディングのために利下げをしようとしているわけだから、景気後退の衝撃に備えようとしているわけだよ。それなのに株が最高値更新というのは強すぎる。上がれば上がるほど恐怖は増す。山高ければ谷深し。アメリカ株に牽引されて日本株も好調だが、アメリカで何かが起きれば連鎖的に日本株は急落する危うい株高だ。FRBの利下げをマーケットは入り込んでいたため、一時は140円を割る円高が進んだが、日米の金利差は依然として大きいためドルの反発は必至ではあったが、FRBは年内に追加利下げを行うとしているため、ドルはある程度上昇した所で戻り売りに晒されるだろう。アメリカの景気は息が長い。まだまだ続くかもしれないが、いつかは終わりが来る。パウエル議長も植田総裁もそう思っている。株が上がり続ける保証もドルが上がり続ける保証もないのだ
=+=+=+=+= 薄氷の上にいる。米国の株価は実体経済を反映していないと言われて久しいですが、FOMCの利下げが0.25ではなく0.5になったのは、ソフトランディングを狙っているというより、暴落抑止に入ったとみるべきでしょう。急落すれば、日本株は米国以上に影響を受ける。そして金利差が縮まったのに円安に動いているのは何故か。ディフェンシブな対応が必要な時だと思います。
=+=+=+=+= NASDAQは軟調だけどね。 バブルを牽引したのは紛れもなくNASDAQ。 利下げで再バブルの買い出動となるならグロース株が買われなければおかしい。 むしろ半導体関連は売られている。 買われたのは消費関連株。 来月に発表される雇用統計とCPI。 特に反応する経済指数はCPIだろう。 利下げによりインフレが再加速すれば自ずとCPIも上昇基調になるだろう。 その時消費関連株はどうなるだろうか? ダイレクトに反応するだろうね。
=+=+=+=+= 米株投資家。 以前からほぼドル資産。なので、為替は気にしない。
雇用統計がまだまだこわいし、大統領選までのニケ月。 ボラは、まだありそう。
しかし、ともかくも利下げである。 急激だろうとなんだろうと、投資家にフレンドリーなのは間違いない。
株式への資産割合を増やしている。 FEDとは、たたかうな。 流れに沿って、普段はSPがコア、個別はサテライトだが。 QQQをスポットで多めに仕込み始めている。
=+=+=+=+= 為替は昨日よりも円安。株価の値上がりの方が優先されている。利下げ前は円高に進み、実際に利下げされても円安になる。一概に金利の上げ下げで為替の上げ下げは決まらないようですね。
=+=+=+=+= 経済力のあるアメリカが活気付くと世界株も活気付いて皆んなが幸せになる。 金利政策もやはり上手い。政治的な利上げだろうけど、タイミングも良いと思う。全体的な、視野で大統領選挙も踏まえての0.5パーセントの利上げアメリカが今現在民主党で成り立ってるのが分かる。アメリカはインフレに対する対応も早い。日本はアメリカよりも景気が悪いのにも関わらず利上げをするし為替の160円の基準ぎわからない。160円で隠密介入して円高にしても一ヶ月半が経っても景気が良くなる所か株損失した国民が大勢出た。 基盤の財源となる物の確保が先月だ。少子化、世界一の長寿国には難題だらけだ。
=+=+=+=+= 2日連続で最高値といえば聞こえはいいですが、色々な情報を総合すると「0.5ポイント利下げのニュースの2日後なのに伸びの鈍化が早すぎる」という見方をしている投資家もかなり多いように思います 幸か不幸か来週月曜日は東京市場はクローズです 踊らされることなく冷静に情勢を見極めたいものです
=+=+=+=+= 日銀植田総裁は、先の株大暴落のキッカ後、自らの楽観的な利上げ発言だったことに、今更ながら総裁の発言の重さに慄いている。
FRBの大幅利上げにより、景気が底堅い状況に米国がなっても、日本は恐ろしくて利上げができない。
やはり、当面は円安傾向に推移する可能性が高いのでは。
=+=+=+=+= NY株が2日連続で最高値更新したっちゃね!これはアメリカの景気が良くなる期待が高まっとる証拠やね。特に、米金融政策が利下げ局面に入って、インフレを抑えつつ景気後退を回避するソフトランディングへの期待が続いとるけん、投資家たちが買いに走ったんやろうね。 これが日本にも良い影響を与えるかもしれんけん、期待しとこうや!株価が上がると、みんなの気持ちも明るくなるけんね。
=+=+=+=+= 利下げは株高と思われがちですが、 開始した段階では一度強烈な下げがきて、 それから上がっていきます。
今回は一気に0.5パーセントの利下げをしたにも関わらず、市場の動揺がないため、ソフトランディングに近づきました。
過去一度だけあったソフトランディング時はドル独歩高、アジア通過危機、ルーブル危機、山一證券と北海道拓殖銀行倒産がありました。
=+=+=+=+= リーマンショックと似ているとか言っている奴は10年国債を見てみな。 当時並に金利が下がっているよ。翌年2009年には元に戻っている。 日本は金利が問題だね。0.25%を0.5%にして経営難になるって 元々、バブル崩壊からリーマンショックまでに倒産している企業だぞ。 住宅ローンがきついって、本当に正社員採用レベルの大卒なのか? それだけ低レベルで、本来なら正社員で採用されないレベル、 契約などに代替出来るけど、勤務時間や問題発生時の対応用の新卒だから 正社員で採ったどうでもいい人材に、家を買わせているってことです。車もね。派遣社員や契約社員採用の人を増やせば、出来上がり。小売業とか卸売業とか薬局とか事務や倉庫作業、トヨタの工場とか昔から良い人材が集まらない所ね。
=+=+=+=+= ソフトランディングなんてあり得ないと思いますけどね。実態生活は悪化しているし、後は期待値というか感情が一気に悪化する何かで、弾けるかと思います。結局ドル高で金融にお金が流れ込んだだけで…潮目が変わるのがいつか?というだけ。というのが理屈なんだけど笑 3年後くらいにはわかるでしょう。何が引き金だったのかは。
=+=+=+=+= 景気は気 気分、気配てこと 指数やらなんやらなんて気に押されたら 殆ど関係ない 日本株が安すぎる今 為替レート関係なく日本株買いが進んでほしいね 日本株はなぜか安い、安すぎる 9月半期は予想を遥かに上回る好決算必至 株価は企業の成長力、利益、配当この三点で本来決まるべきものだろう 日経平均42000〜45000円でもちっともおかしくないと思うけどね
=+=+=+=+= 今の時点で言うのは何だけど、もう既にスタグフレーションになっていて、利下げしたところで、物価高騰が多少鎮火しても消費意欲が湧かない可能性の方が高くなっている。フェデックスの動きが悪くなって業績の下方修正がありましたが、物流が悪くなっている時点で景気が良いとは言えないし、需給が無くなって行けば、利下げなんてどんどんやっていっても意味の無い者になりますよ。
=+=+=+=+= しばらくは上げムードですが、現状の株価チャートの形がリーマンショック時とかなり酷似しているようです。
ここしばらく数値の悪い、製造業指数や雇用関係の数値発表が続く10月第1週でもこの状況が続くかというところでしょうか。
中東状況もキーでしょうか。ハマス事件からそろそろ1年、悪化している印象です。
=+=+=+=+= 調整が終わりつつあるのか いよいよ買い始めても良い時期になったのか 日本株も上がるなら、やっぱり暴落株を買うしかない もう上がっている株はそれほど大化けしない 暴落株は1年で2倍以上も普通にある
=+=+=+=+= アメリカのような成熟した市場でインドのような新興国と同じ水準のPERとなると、普通に考えたらバブル傾向なんですけど、ハイテク株中心に先端技術関連のブルーオーシャンが無いとも言い切れないから、色々なアナリストのレポートを見ても歯切れが悪いですね…。
=+=+=+=+= 米利下げで株価大暴落とか言ってた人たちはどう考えるのかな 円も思ったより動いてないですし、若干の円安ですか 米株に吊られて日本株も上昇してくれるといいですね そこから実質賃金も上がってくれたら文句ないのですが
=+=+=+=+= ドル建て海外投資している人にとっては円安に振れてる事も嬉しいですね。久しぶりに口座を確認したくなります。 しかし連日の相場変動、いちいちニュースや市場をチェックしてデイトレしている人はすごいと思います。 ゲーム背景の仕事をしている人は、市況をラジオで聞きながら仕事をしていたそうですが。
=+=+=+=+= 来週も予期せぬ動きするんでしょうね。米が利下げするといっても、円安に進む矛盾。約9割のアナリストによる円高進行予想は外れ、個人は損害を受けたでしょう。来週は益々円安が進む可能性が高いですね。
=+=+=+=+= 米が利下げした以上、日本は利上げをすべきではない。金融緩和を維持することが重要。そうしないとまた株は下がり円高になる。物価はもっと上がってよい。
=+=+=+=+= 私は、今は株やっていない(やる必要もない)が、株取引に夢中になっている人は、資産を増やす事自体が目的なのか、自分の人生に必要な金が必要なのか、もう一度考えた方が良いですよ。 Yahooファイナンスの掲示板などをみると、あれは他人に対するマウント取り、虚栄心の発露でしかないですからね。
=+=+=+=+= 今は必死に誤魔化しているが、中国不動産バブル崩壊で失業が増大、社会保険が払えず、給料未払い……国内需要が相当やばい。まだまだ、誤魔化すのだろうが、近い内表面化して大暴落が起きると思う。
=+=+=+=+= 為替相場も株式相場も読めない状況が続いている。 だからこそ投資家1人1人の決意、決断、覚悟、信念が大切になってくる。
=+=+=+=+= 【ニューヨーク共同】20日のニューヨーク株式市場のダウ工業株30種平均は続伸し、前日比38.17ドル高の4万2063.36ドルで取引を終えた。2日連続で終値の最高値を更新した。米景気の先行きに対する期待から、買い注文が優勢だった。 ← そろそろ天井かな?
=+=+=+=+= 1989年 → 2024年 NYダウ $ 3,000 →$42,000 日経平均 ¥38,000 →¥37,000 30年以上も全く経済成長していない国は世界的にみても非常に珍しい。異常です。 電子立国日本を崩壊させた日米半導体協定等、屈辱的な売国政策と、聞こえのいい「global」と称した、アメリカ企業に有利な市場解放と風潮づくりに励まされた売国与党は、少しは反省しているのでしょうか? 自称経済に強い?自民党やアベノミクスとは一体何だったのだろう。 本当にヤバい状況だと思います。今の日本。
=+=+=+=+= 今まで利下げしてから景気後退してるんだよね。景気が悪くなったから利下げするんだから当然なんだけど。要するに景気減速し出したら後退するまで止まらないってことかもね。
=+=+=+=+= 円安効果もあり、自分の米インデックスは2日で+2% 今年になってからで+20% 今後円高が予想されるので外国資産は換金した方が良いと投稿していた人たちは元気でしょうか?
=+=+=+=+= FOMC前から利下げ期待で高値更新を続けていたので今更驚きはないです 利下げ翌日は大きく上げて昨日9/20は横ばい 来週一段高になるのか、利益確定売りとなるか
=+=+=+=+= 過去の各種統計からするとハードランディングの可能性の方が高いようだから、油断は禁物。
とはいえ、徐々に米株が盛り返してきて証券口座の額を見るたびにニンマリしてしまう
=+=+=+=+= いいねぇ! 自分は今米株に投資してるけど、これからどんどん上がっていくんだよね。 アメリカの利下げ政策が米株上昇に火をつけることを期待しています。
=+=+=+=+= ここにきての円安が不気味。 織り込み済みで、という説明にはなるのだろうけど日銀が利上げしても為替安が止まらないなんてね。
=+=+=+=+= 個人的な意見ですが、今は一旦投資したお金をほとんど売却しました。 このままの調子が続くとは思えないです。 1ヶ月程度は様子を見ます。
=+=+=+=+= 過度な円安も円高もいらんのだよ。為替で儲かるのは投機であり投資ではない。経済成長に期待して株を買いたいのである。
=+=+=+=+= このニュースを見て、久々に全米インデックス投信の持ち株を見たらすごく上がってた。日本株も昨日は上がったけど、相変わらずパッとしないのにね。
=+=+=+=+= 比較するのもアレだけど、日経平均株価なんかいまだに30年前の数値以下なのにアメリカときたらすごいよなぁ。
=+=+=+=+= ダブルトップをつけてしばらく調整かなって思ってたところにFRB0.5利下げでこの強さ やっぱ米国投資は楽ちんである
=+=+=+=+= いろんな自称評論家がいるけど、FRBの0.5%利下げでドルが一旦買われるのを予想した方が本当の評論家でしょうね。
=+=+=+=+= 選挙前の恒例。 選挙資金の回収。 この時ばかりは共和党スポンサー陣営も、民主党スポンサー陣営も足の引っ張り合いを行わない。 一概となったインサイダーみたいなもんだね。
=+=+=+=+= ま、結局は膨大な借金しながら マネー供給量増やしていくんですね。 仮想通貨や株に流れるだけ そして、インフレ懸念でまた、利上げ その繰り返し
=+=+=+=+= USAの大統領はいつ決まるのかな? 決定後は上がるから、儲ける為に下げの圧力をかける勢力がいるでしょうね。
=+=+=+=+= 脳天気なヤンキー株。利下げが景気後退に対するカンフル剤に過ぎないことが 分かっていない。破裂するまで膨らませないと気が済まないようだ。
=+=+=+=+= ほんと日銀と政府はアホやなあ 米国利下げで景気刺激してる間に日本は正常化に向けてさらに利上げしとくのが正解なのにな これでまた円安地獄だわ
=+=+=+=+= という事は、次は期待外れで暴落というシナリオですね。 今のうちに、とっとと売って次の暴落の買い付けに備えましょう。
=+=+=+=+= 私は昔、ダウが8000ドルのころ、ここのコメント欄の様に、もう天井だとか、これ以上は永遠に上がらないと言っていたことは内緒だよ。
=+=+=+=+= あとからしかわからないけど、パウエルさん凄いコントロールしてる気がする。
=+=+=+=+= ソフトランディングは1番望まない•••スーパーハードランディングで荒れてるのを見るのが面白い。
=+=+=+=+= 米ドル資産、米国株式、米国経済指標一択。日本株、日本経済指標など1銭も持ちたくない。アメリカ合衆国万歳!
=+=+=+=+= 『鉄のルール』を使ってトレードしましょう、移動平均線は75日と25日移動平均線を使います、
=+=+=+=+= バブルが膨らみ続けています
バブルでもアメリカの成長率が低いことが気になります
=+=+=+=+= わああ もう難しいぃぃー
アメリカの景気に期待って利下げされてインフレ是正されそうになっててドルが弱くなる兆候あんのになんでえ
=+=+=+=+= 過去の経験則が崩れるかもしれないくらいコロナ禍が特異だったんだろうなぁ
=+=+=+=+= アメリカが頑張ってくれないと日本は沈むからね 自力浮上は出来ない国だから
=+=+=+=+= でもナスダックの方は、最近越えられないラインが出来てしまいましたね。
=+=+=+=+= 株は上がってもアメリカ国民の生活が良くなるか反映されるかはまた別よ 日本もそうじゃん
=+=+=+=+= 完全にバブル崩壊寸前。プロ集団に吊り上げられて売り抜きされる。日本市場も危険。火曜日か水曜日。
=+=+=+=+= 2%くらいのダウンで暴落言ってみたり 38ドル高で終わったのがニュースになったり よくわからん……
=+=+=+=+= 山高ければで、近いうち大暴落来るだろう 10000は下げるでしょうね
=+=+=+=+= 資本主義が続く限り一生インフレするでしょう。 またお小遣いもらえました。
=+=+=+=+= さぁ〜三連休明け日本の株価にどのような影響が?期待して良いのかな!
=+=+=+=+= 伸び切った後の景気後退のズドーンがくるパターンですね完全に
=+=+=+=+= 2日連続で最高値と聞こえは良いが、
実際は前日比+0.09%
=+=+=+=+= ダウよりも、ナスダックの方が重要な気がする。
=+=+=+=+= 週明け日本もその調子でお願いしたいですね!
=+=+=+=+= 上がる事もあるし下る事も有る。それだけの事。
=+=+=+=+= 大谷翔平の歴史的記録達成でアメリカわっしょいムードとかも関係してる?
=+=+=+=+= アメリカ景気が悪くなりそうって言ったりメディアはホント適当ですなー
=+=+=+=+= 金持ちがババ抜き始めたんじゃないの?・・やっぱり高値で逃げたいよね?
=+=+=+=+= VIXはまだ高い 調整が続くかな
=+=+=+=+= ありがとう自民党、ありがとう新NISA
=+=+=+=+= 逆神ヤフコメが下がる下がると大騒ぎしてたのが上げた理由
=+=+=+=+= 来週調整お願いします
=+=+=+=+= 忘れた頃に二番底来ますね
=+=+=+=+= 日経平均はショボいですね。。。
=+=+=+=+= これはかなりの暴落がくる可能性大ですね。
=+=+=+=+= 一週間ごとに期待と懸念を繰り返してるだけ。笑
=+=+=+=+= スマホ投資家の暴走列車はなんだかんだで止まらない。
=+=+=+=+= 米国民の抱える借金が半端ないと聞いたが
=+=+=+=+= なんだかんだで上がるように出来ている。
=+=+=+=+= 日本も合わせてさっさと利上げして欲しい。
=+=+=+=+= もう限界でしょうね、ある日突然一気に崩壊するかと
=+=+=+=+= S&P500とナスダックは下がっとるやんけ
=+=+=+=+= 今は、ダウよりナスダックなんだよな!
=+=+=+=+= SP500と茄子はマイナス
=+=+=+=+= 何だかんだ言ってどうせ上げて行くんでしょ。
=+=+=+=+= いつまでダウ指標を使うのか
=+=+=+=+= よし!
我が家の資産も・・(^^) .
=+=+=+=+= 1ドル150円位には戻って欲しい。
|
![]() |