( 214165 ) 2024/09/22 00:50:43 2 00 討論会で現れた〝地金〟自民総裁選 小泉氏はかみ合わず伸び悩み 石破氏も経済政策に不安の声、高市氏は論戦で急伸が目立つ夕刊フジ 9/21(土) 17:00 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/6ff84661182b301a8b6544c33b8fed989653b018 |
( 214168 ) 2024/09/22 00:50:43 0 00 自民党総裁選の立候補者討論会に臨む各候補者(左から)高市早苗経済安保担当相、小林鷹之前経済安保担当相、林芳正官房長官、小泉進次郎元環境相、上川陽子外相、加藤勝信元官房長官、河野太郎デジタル相、石破茂元幹事長、茂木敏充幹事長=14日午後、東京都千代田区(関勝行撮影)
【日本の解き方】
自民党総裁選は連日討論会や演説会、テレビ出演などが続いている。これまでの論戦で株を上げている候補、下げている候補は誰か。
【写真】父親まねた?髪形チェンジしていた頃の進次郎氏
いろいろな情報を総合すると、国会議員票を集めているのは、小泉進次郎元環境相、小林鷹之前経済安保相、高市早苗経済安保相、石破茂元幹事長だ。党員票を集めているのは、石破氏、高市氏、小泉氏、上川陽子外相とみられる。
第1回目の投票は、党員票と国会議員票が同じ367票なので、序盤選の情勢では、小泉、石破、高市の各氏が僅差で1~3位を争っているようだ。他の6人の候補者は今の段階では大きく水をあけられており、上位2人の決選投票に残る可能性は薄いと言わざるを得ない。
国会議員票は、これまでの候補者とのつながりや有力政治家からの働きかけで決まってくるが、党員票は討論会その他を見て動く要素がある。石破氏や小泉氏の動きが鈍っているのに対し、高市氏の急伸ぶりが目を引く。
3人の出馬会見は各者各様だったが、それぞれ無難であった。小泉氏はかなり用意周到に準備したようで、質疑応答では好感度が上がっていた。ただし、高市氏の会見内容は、各候補者より一段抜けていた。
各候補者が出そろった討論会では、だんだんと小泉氏の質疑がかみ合わない場面が目立つようになった。特に、小泉氏が公約として掲げた「選択的夫婦別姓」「解雇規制の見直し」「年収の壁撤廃」に批判が集まっている。選択的夫婦別姓では、多くの日本人が今の制度の元で旧姓使用ができればいいとしているが、これまでの制度改正でそれらがほとんどできていることを小泉氏は無視している。
解雇規制は、日本はそれほど厳しくなく、仮に緩和するなら米国や英国並みにするということになるが、それらの国では中央銀行に雇用の確保義務というセーフティーネットがあることを無視している。
年収の壁も撤廃そのものはいいが、その手法で月収8・8万円以下のパート労働者を厚生年金に加入させれば今より負担増になってしまう。
いずれにしても、質問が小泉氏と石破氏に集中しており、小泉氏が答える場面が多くなったので、そうした印象が強く出ている。当初、候補者が多いので小泉氏の答弁の時間が少ないと予想されたが、討論会を多くやるうちに、だんだんと各候補者の地金が出やすくなっており、小泉氏が株を下げている形だ。一方で石破氏の経済政策にも不安が出ている。
ネットでは小泉氏や石破氏に批判が多く、これはいずれ党員票にも影響するだろう。実際、日本テレビによる党員を調査対象とする独自調査では、小泉氏の党員票は高市氏に逆転されている。
ところで、こうした調査は党員名簿によるものだろうか。そうでない場合、5万~10万人を毎回調査対象としないと有意なサンプル数を集めることはできず、そうした大規模調査を毎週行うのはかなりの資金負担になるだろう。 (元内閣参事官・嘉悦大教授、高橋洋一)
|
( 214169 ) 2024/09/22 00:50:43 0 00 =+=+=+=+= 小泉氏、石破氏に経済など分からない。そもそもこれまでも現在も全く国民の生活状況、国民負担率が高いことを理解、解決策を述べる発言は皆無。 私は、高市氏支援者でもないがこの三択なら当然ながら高市氏以外の答えは無い。 あとは、高市氏がどれだけ財務省と対峙できるか否かに日本の今後の運命が掛かっていると思う。
=+=+=+=+= 日本の総理大臣は、戦後、様々な関係下にある国家と日本の国益をかけて、厳しい交渉や議論の戦いを乗り切る上では、背景に国力や、自身の人間力を担保に真に戦える人材の事をいうはずだと思う。当然、世界に誇れる経済力や国防力、また、議員として誰からも信用され、過去に疑わしい経歴など皆無の人材で無ければならない事は当然である。 今回の9人の総裁候補者の中で、経験や実績そして世界の要人とタイマンで渡り合える事を踏まえ選ばれる事に間違いなく相応しい日本代表は、高市早苗議員であると確信する。 自民党総理を池田総理大臣から演説も聞き、功績を見て来たが、高市さんなら中でも5人に入る優秀な宰相になり得る人材と思う。
=+=+=+=+= 論戦だけでなく、国外に対してもしっかり日本の立場、考えを発信でき、舐められないトップが選出されるといい。個人的には小泉氏は、端的で分かりやすい政策だが詳細まで言及されると答えられず、論戦にも弱い。立憲民主党代表選では野田氏がほぼ選出されることから、国会での論戦で劣勢になるのは必至。石破氏は論戦というよりも、持論を回りくどくしゃべっているだけで、結局何をしたい分からない。防衛に関しては強いが、経済政策はかなり疎い。
消去法というよりも、経済政策や論戦に強い高市氏に期待したい。中国に対しても言いたいことを言えるし、米国大統領選挙で、トランプ氏、ハリス氏のどちらになるか分からない情勢。前者に対しては今は亡き安倍氏を介してコネクションはあるだろうし、ハリス氏とは国のトップに立つ女性という点で、それなりの関係を築けるだろうから、どちらが当選しても高市氏であれば安心感もある。
=+=+=+=+= 左側は高市さんはネットの中だけの人気だけであって現実の人気はないと思ってたところ、リーフレットで高市さんの人気が出てきたと思っている面白い人たち。
現実は元々高市さんの人気は高かった。 ネットで人気が高い=現実でも人気が高い。
真実が表に出てきただけ。
高いさん頑張ってください!
=+=+=+=+= またまた統一教会との関係が露見した安倍元総理、裏金、赤木事件初め数々の悪行が露見してきた今、日本会議等をバックに安倍氏の後継者を自負する高市氏では、一般国民の賛意は得られず次の選挙の自民党惨敗は明らかです。党員党友はもっと視野を広くして次の総理総裁を選ぶ必要があります。
=+=+=+=+= 「場所によって言うこと違うくない」って小5の子供から質問された。「場所によって聞いてくれる人も違うからそこにい人たちに合わせて話をするんだよ」っていったら、「子供はそれ聞いても分からんね」って言われました。説明難しいし、この子達のために政治してほしいとつくづく思った。
=+=+=+=+= 討論会で、他の候補者は高市さんに質問しませんね。 まあ、論戦を仕掛けても負けてしまうし、 自分のほうが知識が足りないのがバレますから敬遠されてるって事ですよね。 なのに裏では露骨で異常な高市潰しをやっていて、本当に卑怯。 それを「(選管の)ご配慮に感謝します」などと言って流している 高市さんの胆力を余計に際立たせてますね。 アメリカの手先となっている進次郎や岸田政権、 子供が殺されても領空領土を侵犯されても強く言えない親中議員、 どの候補者も政府も総裁どころか国会議員の資格すらありません。 自民党議員は日本の国土や国民を守るために誰を首相にするのか、 本当にちゃんと判断してください。
=+=+=+=+= 昨日からの大雨で復興の進んでいない輪島市などに被害が出ています。 如何に初動対応と復興予算をしっかりと組まなければならないかよく分かりますね。 思い切った予算組みをしなかった岸田総理の責任は重いし9人の中で他人任せでは無くリーダーとして決断力が有るのは高市さんでしょう。 そしてメディアや専門家は高市さんの人気が急浮上したかのように報じるが元々政策力には定評が有るし常に全国で講演会を開催して政策を訴え討論会なども経験を積んで来たので人気が有るのは当たり前です。 国民の心に響く言葉を語れるのは高市さんだけです。
=+=+=+=+= 討論会でも高市さんは話し足りないくらい自身の言葉で語っている。外交にしろ、経済政策にしろ一家言あるので、討論会を重ねると一般党員の心象が良くなる事もうなづける。国民は誰々ではなく、社会、外交、経済が回復し、自身の生活に反映する事を望む。国民生活において、強いリーダーシップを発揮してくれる人を望む。
=+=+=+=+= 高市氏は急に人気や支持が増えたような書き方をされているがそれは全く違う。彼女は真面目に勉強されていると思うし、その勉強量に恐らくは裏打ちされている確かな知識と情報に基づいての彼女の意見に理解賛同されている方は多かった。改めて今回討論会での候補者の意見を拝聴してみれば高市氏が抜きん出て熟考された上での意見を述べているのは誰にでも分かります。別に高市氏の特別な支持者ではない私にも、さすがにこの候補者の中では彼女一択以外の選択はないと思っています。投票権はないけれど彼女にこの国を託してみたいと心から願っている自分がいます。選挙権のある皆さん、この国を本当に良くしてくださる方を選んでくださいますようお願い致します。
=+=+=+=+= 経済に関しては誰が総裁になっても大差無いな。重要なのは台湾進行を控えてる対中問題だろうな。今回の小学生刺殺事件に置ける政府の不甲斐ない対応さ残念。総裁候補の唯一無二で対中強行派の高市早苗さんに頑張って欲しい。
=+=+=+=+= 選択的別姓について現行制度の元で旧姓使用ができればいいという見解は、妻が夫の姓にするのを当然とした見解なんだよね。それは、夫が妻の姓にすると婿養子になったと思う感覚です。問題はそこにあるのに、旧姓使用できるから問題ないというのは、男尊女卑の意識があるのでしょう。でも、男系を主体とした家制度の存続は、憲法の規定にも、一人っ子が多い今の時代にもそぐわない。男性の政治家や学者は、自分も妻の姓になる確率が半分ある、男の子に恵まれても自分の姓を継ぐとは限らないということを想像してほしい。今の時代、単一姓制度は、そういうことを意味するのだから。
=+=+=+=+= 高市氏に限らず、問題に対する対応政策に明確な答えを持っている方の答弁は聞いていて安定感がある。分野により、合う・合わないはどうしてもあるけどね。
自分は進次郎氏には全く期待しない。この人だけはほんと勘弁、他の8人に比べ圧倒的に劣る。同世代外交、年金受給、金門島封鎖対応、解雇規制、早期衆院解散…流れてくる情報を総括すると理屈とか自国・外国の歴史とか、社会の仕組みを根本的に理解してないと思う。少し継続して政界を見てる人は、付け焼き刃は容易に見抜く。
そしてこの方を推す議員の浅はかさは忘れないからね。進次郎氏が総裁になって何かあったら「いや、貴方ポスト欲しさに彼を推してたよね?」で話が完結する。 そういった意味で菅さんには失望しか無い。
=+=+=+=+= 自分は無派閥で中道ですが、今回の自民党総裁選を見ていると超右派の高市さんでも良いかなと思ってます。 と言うのは、立憲の党首が野田さんに決まりそうで、そうなったら衆議院選挙では野党が勝ちそうな気がしてきました。
頑張れ! 高市!
=+=+=+=+= マスコミ「統一教会との関係は再調査しますか」 高市氏「統一教会は韓国に本部をおく宗教団体で、我が国の政治、経済ならびに安全保障の分野において、様々な影響力をもつ団体です。ただし、国家機密に関わるスパイ行為などの防止を図ることは、国民の生命および財産を守ることに直結しております。 日本国内での宗教活動は憲法で保証されるべきではありますが、献金の違法性など、様々な問題を抱えている団体でもあり、また本部ならびに総裁が韓国の人物すなわち第三国の人物であることから、徹底的に再調査を行い、少なくても日本の政治および安全保障の分野に関わらないよう、徹底的に再調査ならびに必要な措置をとる事を国民にお約束致します。」
→本当の保守、日本の事を守ろうとする愛国心にあふれた政治家ならば、このように答えるべきでは。この質問をスルーした候補か挙手しようとした候補か政治家の真贋を見極めることは大切と思います。
=+=+=+=+= これ以上、裏金問題を追及しても、自民党を批判をしても、経済が上向きになるかと言えばそうではないと思います。 まずは、景気が良くなることを願っている人が、多いと思います。 経済政策で少しでも上向いて欲しいですね。
=+=+=+=+= 泥臭く実直に
政治の世界、華やかな何かよりも、地道なところをとことん突き詰める方が結果として国家国民が豊かで安全な生活を送れる近道の気がします。
演説で威勢の良い何かを打ち出すのもそれはそれで結構ですけれども、閣僚として何を成し遂げてきたか、というところも候補者の実績として大事な気がします。
マイナンバーカードの実績を上げている候補者もおられますが、このマイナンバーカード、現時点で物凄く国民の役にたった実績はまだ少ないかな。
本日、総理外遊中に正月の被災地でまたしても天変地異による災害。こういった際に、代理での陣頭指揮を執ると、パフォーマンスとしての演説より効果的な気がします。
=+=+=+=+= おそらく野党側が望むのは高市一択。一般受けしている石破、小泉相手に政権をとるのは難しいから。 自民岩盤層は誰が総裁でも投票先を変えないから、選挙では存在しないのと一緒になる。無党派にもっとも受けないのが高市。これが相手なら勝負できると踏むだろう。 おそらく現状維持で終わる二人と違って、良い事も悪い事もしてくれそう。なので多分保守的な人から反発をくらい選挙で負けるでしょう。 結果的には、無能な政党の政権を終わらせてこの国を救ってくれるかもしれない。
=+=+=+=+= 討論会で現れた〝地金〟自民総裁選 小泉氏はかみ合わず伸び悩み 石破氏も経済政策に不安の声、高市氏は論戦で急伸が目立つ
昭和の総理大臣と違って、令和の総理は、野党との論戦もそうだが、グローバルな論戦にも優れていなければ、国益にならない。 自民党としてだけでなく、政治家として、王道を行く総理を選んで欲しい。 堂々たる日本を目指して欲しい
=+=+=+=+= 高橋洋一、長谷川幸洋、平井文夫。 高市氏を持ち上げる記事を見ると筆者は大体この3人。 日本保守党から飯山陽氏が補選に立候補した際も、かなりの接戦であるかのような記事を書いていた。 今回の総裁選ではこの3人が推す高市氏が勝利する事があるのか、注目したい。
=+=+=+=+= そもそも小泉氏の掲げる政策を聞いて賛同する国民は少ないと思われ、むしろ不安を抱かせ、不満を募らせるだけと思われます。 ご本人のものでなく、誰が政策を作られているのでしょうが、ご自身は公表前に如何に恐ろしい事かを理解出来ず、公開討論場などで臆面も無く言われ、質問には真面に答えられず、経済の基本・外交防衛・各安全保障の知識が皆無である事が改めて明白となり、多くの冷静な国民は凍りついていると思われます。 国民の喫緊の要望の世論調査で、物価高対策、賃上げの為の景気対策などが上位にあり、現時点での国民の不安・苦しみに対処する事柄・政策は一切ない事からも、政策を作っている誰かも氏ご自身に対策の質問が飛んだ際、知識の欠如が露呈する事を恐れて、政策に入れなかった様に思われます。 先も不安ですが、現状も不安であると国民の気持ちを理解出来ない総裁は、本当に迷惑以外の何物でもないと思われます。
=+=+=+=+= 今は368票ずつになっています。 読売新聞系が党員調査を出してくれると思うのでその結果待ち。 上3人は拮抗状態なので、それよりも党員票が取れないがそれなりに議員票を獲得出来る候補者がどう動くかの方が気になります。この動き(誰が誰と組むか)次第では、拮抗状態が一気に動くでしょうから。 主義主張が近しいかどうか一覧はないでしょうかね。 また、岸田総理(林候補支援者)は反菅(反小泉)、麻生副総裁は反石破なので、敵が少ない高市氏が有利だと思っています。(前回は岸田総理と高市氏が決選投票で協力)
=+=+=+=+= 総裁選出馬の段になって付け焼き刃で討論をしようとしても、構文と揶揄されたり、慎重に検討が重要とはぐらかすだけではダメだ。 常日頃からしっかりとした国家観と信念を持ち、自身で何本も立法を挙げている人に論戦にもならないだろう。
=+=+=+=+= 世論調査でまた小泉さんが1位とのニュースをみました。調査によって違いがあり全く分かりません。しかし高市さんへの関心が高まっていることはわかります。それは高市早苗チャンネル登録者数の伸びで分かります。昨日4千人で今日も4千人です。増えてます。9/9は307000人が現在345000人。10日で38000人増。最高の権力者はキングメーカではない。主権者である私たちだ。 世論には勝てないはず引き続き応援していこう。
=+=+=+=+= 自民的には「八十歳年金支給」をドアインザフェイスでブチ上げて「年金5年延長」の国民への押し付け準備完了、「解雇うんぬん」はスケープゴードだな、うまく麻生派の裏金の件も誤魔化せたし。裏金の規制緩和はバッチリだ、このまま総裁選の流れから、本選での議席維持に持ち込みたいのだろうが、議席獲得した自民がちゃんと教団を解散させるのかという疑念が残るし、増税スタンバイの気配がすごい。
=+=+=+=+= ①外交の問題で国会改革が重要と答えた方がいましたが、党員が聞きたいのは、そうではないと思う。論点が定まってないか、芯がぶれてるのでは。 ②外務大臣が外交の話の時、最初に誰よりも手をあげ言うことがあるのでは?最初、手も挙げない。それが政治心情なら、任せられない。 ③経済がおかしくなると、国が傾く、外交がおかしくなると、国が滅びる。と発言した方、共感できました。 ④外交に具体的に意思を述べ、アメリカを基軸にするが、最後は自分の国は自分で守る 女性の方です、もっともふさわしい方と思いました、総理大臣になったら、よい参謀をつけて、日本の安心安全を守れるよう導いてください。声の大きさではなく、芯がある女性と思いました。
=+=+=+=+= 自民党総裁に誰がなろうとも決選投票の決め手は「次の選挙で自分が当選出来るか」になる。総選挙で国民が小泉氏のイメージに引っ張られるか、高市氏のマッチョさが信任を得るか、石破氏の安定感になびくか。そう考えるとどれも微妙なので対する立民は尖り過ぎて無くて安定感がある野田氏が最適かな。
=+=+=+=+= 裏金議員の推薦人が多いとかしきりとメディアは取り上げるけれど、国民の多くは裏金をもらおうがしっかり税金を払えよ、ということだし、派閥も別に無くせとは言っていない。 懐に入れた金に対して然るべき税務対応をしてほしいということだよね。
進次郎が総理になったら即解散して進次郎人気にあやかって選挙をすれば勝てると踏んだのに、あまりに不甲斐ないから焦っているのが大勢いるんだろうなぁ…
だったら高市さんを推戴して選挙に臨んだ方が勝てる見込みがあるのに。
=+=+=+=+= 高市早苗さんはいつも自分の言葉で的確に説明していてカッコいい 国旗をいつも大事にしてくれてるし日本人として誇らしい 日本のリーダーとしてふさわしいと思う
=+=+=+=+= 自民党総裁イコール日本の総理大臣。そんな総裁選挙での公約が、選択的夫婦別姓や解雇規制の緩和とは、大いに失望。このテーマって、国会内で進めれば良い話。もっと国家、国民を思い、ワクワクさせるような大胆なテーマを掲げて論戦して欲しい。
=+=+=+=+= 高市さんはわかるのですが、なぜ小泉さんが残るのか。 国会議員は一体なにをみているのだろうと思います。 今回何度もディスカッションのイベントがありましたが、高市さんは本当によく勉強されているから自分の知識としてそれが言葉に載ってきている。 石破さんは、なぜか耳を傾けてしまう謎の説得力がある。
小泉さんは??どちらもなく、お父様がおっしゃっているようにまだ機が熟してないように見えます。 今総裁になったら彼の政治生命自体が閉ざされるのではないかと感じます。 もしかしてそれが目的なんでしょうか。 総裁に据えても何もできずに早々に引きずりおろして、今後2度と総裁選に参加できないようにしているのではと勘繰ってしまいます。 その間に石破さん、高市さんも歳をとりチャレンジできないようになる。 お父様はその辺りわかってて、まだ早いとおっしゃってるのでは?
=+=+=+=+= 小泉進次郎さんは拉致担当大臣をやれば良いと懐う。
金正恩と同世代で仲良く出来る自信があるんだから。
親父さんの交渉ミスを息子がリカバリー出来たら、それはそれて凄いことなんだし。
※交渉のセオリーは0か100か。 それなのに親父さんは50で良い。と判断した。50で良いというのは残りの50はいらない。と言ってるのと同じこと
私は、当時あのニュースを聴いた瞬間から今の状況を予測していました。
=+=+=+=+= 今日のネット討論会を見ました。外交安保についての考えを問われたのに対し、進次郎氏を除く8人は日本としてどうすべきか具体的にそれなりの考えを表明していた。進次郎氏は上川外相が今回国連総会に出席できるのは現在国会閉会中だからとわけの分からない事を言っていました。確かに国会会期中の外遊は制限的ですがこの話題の主旨ではありません。 また、石破氏は目が座った暗い話し方で、内容はともかく先行き明るく日本を引っ張っていけるかイメージがわきませんでした。
=+=+=+=+= 討論会を公開したり国民の関心を呼び込もうと色々画策していますが、一般国民には選挙権などないのです。
地方票とかの設定があるそうですが、地方票数を合計してもは国会議員票数なのです。党員が何人いるのかいないのか知りませんが、どんなに多めに見ても議員の1/100にもならないですね。
=+=+=+=+= 高市氏のように明確なビジョンと政策を持つ人は、マスコミにとってはやりにくい人物であろうと推測される、したがってマスコミによる高市バッシングが酷くなってきている、それも政策に対する批判ではなく人格攻撃などのとても幼稚な攻撃である。特に左寄りマスコミには非常にまずい傾向であるため、全力で潰しにかかっている。日本のマスコミのレベルの低さが露呈している。逆に考えればマスコミに煙たがられるこの人物こそ適任であるということ。原稿がなければ論戦すらできない人物に日本の舵取りを任せるのが本当に正しいのか考えるべきである。今選択しようとしているのはアイドルではなく日本の総理である。自分たちのコントロールしにくい人物に総理になられては困るマスコミの誤誘導にくれぐれも騙されないようにお願いしたい。私は自民党員ではないので投票できないが。投票権を持つものは真剣に考えていただきたい。
=+=+=+=+= 進次郎は早速メッキが剥がれた事と雇用規制改革「正規切り」で急速に支持を下げた。 石破は良くも悪くも…今も昔も…変わっていない。 高市は、相対的に支持は増えるも一方では政治と金問題を抱える議員から支持を得ている事で勝っても時限爆弾を抱え続ける事になる。
非主流だった石破なら癒着関係も…多分ない。政治と金問題、統一教会との関係問題を一番変えられる可能性があるのが石破。
他の方々よりは高市の方が保守政策が進む可能性はある。これは後ろ盾を使う側になれるのか、それとも使われる側になるのかで状況が変わる。要は高市が本物か偽物なのか次第。
進次郎は…論外。 非正規だけでも今や大問題なのに、そこにとどめを刺しにきた正規切りを掲げた時点で絶対に支持しない。
=+=+=+=+= 日本は世界の中の一国として、対中国、対米、どこの国に対しても正々堂々と正論を言える国にして欲しい。 対中国、対韓国にも明確にしなければならないが、対米にも地位協定を見直す、少なくとも対等にしなければならない。 電波でも、空域、海域でもアメリカの属国では日本はなりえない。 まず、どこの国に対しても対等に言い合える国になるそんな指導者が欲しい。少なくとも、現在はそんな国のリーダーは居なかったし、現在も居ない!
=+=+=+=+= 討論会を見ると、高市氏は良く勉強している上にやりたい事が明確だ。頭脳明晰であるとつくづく思う。諸外国の首脳とも国益を守るべく声を張り上げて議論できるだろう。
小泉氏は勉強量が全く不足しているし、石破氏に到っては何をやりたいのかさっぱり分からない。議論が必要と言うだけど御自身の考えがないんだよな。
今回の総裁選の討論会は総裁候補として有能な人・無能な人、等が良く分かって良かった。
=+=+=+=+= 各社の予想を見ると、党員や議員が旧来的な発想のままで、相変わらず縁故や義理人情の世界で票を争っているのがよく分かります。別に自民党の政策自体が間違いだとは思っていませんが、それこそ刷新されたリーダーが出てきてほしいものです。
=+=+=+=+= 立候補者9人の話しを聞いて、殆どの立候補者が全くと言っていいほど、勉強していないんだなと思った。 経済、国防、外交の事が全く分かっていないし、やるべき事の優先順位も理解していない。 高市早苗が抜きん出ているのは一目瞭然。 他候補達はもっと勉強しなきゃ駄目だよ。 このメンバーじゃ政策論争にならないよ。 私は高市早苗を決して好きではないけど、 今現在日本が抱えている問題は山積している。これをスピーディーにクリアしていくには、政策通で行動力と語学力が有り、世界のトップと渡り合えるのは高市早苗しかいない。トランプ(仮)に最悪の米国民主党ハリス(仮)・プーチン・習近平・金正恩・モディetc 高市早苗は堂々と中国批判をするし、総理になっても靖國参拝を続けるだろう。 後の8人に何が出来る!?売名行為と言われてもしょうがない。
=+=+=+=+= 進次郎氏が最終的に総理総裁になる確率が、なお高そうですが もし進になれば、野田立民との党首討論で、コテンパンにやられ、不甲斐ない結果になりそうです。 秋の衆議院選では、進次郎氏の知名度で自民が勝っても、来年参議院選までに 野田立民の攻勢で、進次郎総理が信頼を失い、参議院選大惨敗になる。 その責任取って、総裁選が来年9月に行われる高市氏が就く 立民政権は、当分ないと思いますが、秋の衆議院選、来夏の参議院選で今より数段 立民議員増になり、国会も面白くなります。 与野党が接戦する位の議員数になれば、真剣に取り組まなければ、失職さされる議員も出て来て、ちょっとは真面な議員が増えるのでは。 今の状態は、慣れ合いで真剣みがなく、不祥事を起こさなければ、首にされないと思っている議員の多い事。議員になったら、法案の一つ位提出せよ。
=+=+=+=+= 高市がリーダーシップ強い?という印象は、強引だということです。 20名の推薦人のうち13人が裏金議員だというのは知っているのでしょうか? 政策リーフレットを郵送するのはルール違反なのに、強引にやり抜けていますね。リーフレット作る金はどこから出ているのでしょうか? 自身の政治団体の収支報告書にも嘘書いて、修正をせざるを得なかったのは最近のニュースです。 こういう人、どこがリーダーシップあるんでしょう。単に強引で、ルール無視のとんでもない議員だと言うことではないでしょうか。
=+=+=+=+= 自民党はどの人がなっても自分達の支援団体への利益誘導が最優先であることに変わりがない政党。
確かに盛り上がるのは悪いことではないが、投票権もないのに、応援するほど愚かでもない。
次の選挙の為に、自民党の議員数が減ることを願う。
=+=+=+=+= この記事は情報がアップデートされていない。議員票、党員票ともに367票ではなく368票に増えています。 論戦やれば高市候補ですね。元政調会長ですから。 選挙期間が長いと、人気先行からだんだん実力に応じた評価結果に収束するのですね。 今、小泉さんに日本の舵取りを任せる勇気はありません。
=+=+=+=+= 概ねここに書かれてある通りの大衆の受け止め方だと思う。 でも マスコミの受け止め方というのは全く違っていて、なぜか高市氏 が悪くて小泉氏や石破氏が健闘しているような書き ようだ。 あと 気になるのは経済政策や安全保障で夫婦別姓 などを気にしているような人はほとんどいないと思う。
=+=+=+=+= 今回の総裁選それぞれの立候補者は各派閥からの支援で成り立っていることは誰もが知っている、裏金、旧文通費、企業献金の廃止などは誰も口にしないのは何故 誰が総理になっても何もいい方向にはならないかをぶれ、今発言されている自分のスタンスは今まで成されずこれからなのか意味不明。
=+=+=+=+= 自民党議員はしっかり見極めなければならない!小泉・石破を推して仮にどちらかが総裁になったとしても次に待っている総選挙では惨敗する事になる!その時に議員として残っている自信があるならその選択でも良いが、当落線上にいる議員は間違いなく高市1択だろう! しかし、小泉・石破を推している議員は本当に政治家としてのセンスが無い! 一刻も早く辞めてもらいたい。
=+=+=+=+= なぜこの時点で高市早苗氏の名前が出てくるのか? 現在の政局の混迷は、安倍一強政治のしわ寄せがきている結果であろう。それなのに、安倍晋三どっぷりの高市早苗氏が総理になれば、この混迷から脱出できると期待できるのか? だからといって、中身の薄い小泉氏や経済に弱い石破氏では、かなり周りを固めなければならず、そういった人事ができるかどうか疑問が残る。 冷静に考えれば、今回は上川陽子氏のバランス感覚で自民党政治に落ち着きを取り戻させるのが無難と考える。 政策に未知の部分は多いが、極端な弱点のないのが上川氏の強みだろう。
=+=+=+=+= 総裁選も日を追うごとに進次郎氏の政策実務能力の欠如に対して政治能力に秀でている高市氏が日本の国益に叶った政治家であることが多くの国民が理解し始めた。今回の総裁選で如何に自由民主党と言う政党にとって進次郎氏が都合よく、高市氏が都合が悪いという事が良く理解出来た。つまり自民党に都合が悪く国民にとって都合が良い高市氏が内閣総理大臣として相応しく、やはり自民党という政党には自浄作用は無いのである。小泉氏の政治能力では世界の為政者の前では太刀打ちは出来ないであろう
=+=+=+=+= 1回目の投票では石破さん、小泉さん、高市さんで決まりでしょう。
高市さんはキングメーカーからの包囲網を引かれてるだけに2位に滑り込めるのかといったところ。なんとか2位でも決選投票にさえ持ち込めれば総理決まりでしょう。決選投票になれば石破さんにも小泉さんにも入れられない消去法での票が高市さんにかなりたくさん集まるはず。
問題は石破さんと小泉さんの決選投票になった時。これが読めない。というかどっちにもなってほしくない。
=+=+=+=+= ネットと現実の差異については、都知事選を思い起こせばよい。選挙期間が長く、政策討論の機会が多い今回、仮に差異が当初は大きかったとしても、その差異はより縮まる傾向、最後は、ネットを見るとだいたい現実に近い、ということになろう。
=+=+=+=+= 石破は決戦投票行けなければ今後も可能性ゼロ。 茂木は加藤より少なかったらもうダメ。 高市は前回より2桁減らしたらもうダメ。 小泉は党員票で3位以下だったら勉強し直し。 小林は3位以下に埋没しても努力次第で再起可能。 河野は3位以下に埋没したら性格変えないともう無理。 林、加藤は健闘したら党内政治頑張ることでまだ可能性あり。 上川は今回上げ潮に乗っただけなので後はない。
=+=+=+=+= 9人の候補者から絞られた上位3人で比較すると最後は高市候補しか残らない気がしますね。
今日になり石破候補は法人税増税を、小泉候補は炭素税新設を言い出しましたが、これって「国民負担はありませんよ〜増税は企業を狙い撃ちするから是非私の名前を書いてね!」って安易な発想からだと思いますが、「俺って経済音痴だよー」って言ってるのが解らないのかな?だとしたら「ホンマのアホゥですやん」って言われますよ。
マクロで考えれば税収を上げる手は2つだけ、税収の元となる原資(経済)のパイを大きくするか、パイが大きくならないから税率を上げる。
高市候補は経済対策で税収増、石破・小泉候補は税率増が基本政策のようで…
企業に負担を掛ければ賃金抑制、物価上昇。炭素税導入なら石油・電力価格高騰。どっちにしろ回り回って家計を直撃でしょうね。
経済音痴の方は速やかに退場していただきたいですね。
=+=+=+=+= 自民党総裁=内閣総理大臣(解散前なので取り敢えずですが・・・)なのですから 国を代表する立場になるわけです。となると、一番重要なのは外交力(交渉力) ですよ、経済に疎ければ詳しい人を担当大臣に据えて仕事をしてもらえばいい 不得手な分野があるのなら、その道に強い人を担当大臣にすればいい それだけの事ではないんですかね・・・いくら経済に強くても日本の顔として 機能しない人では首相になる意味はないと思います
=+=+=+=+= 高橋洋一氏の分析による総裁選の状況だが、この方は単なる評論家で産経新聞時事通信、朝日、読売関係の政治記者は今までの総裁選と違って議員票、党員票について殆ど推測の域を出ていない。従って傾向は読み取れるが自民党の再生と言う大きな命題に経済政策がどうのこうのということより、議員は自民党の刷新感が図られる候補に寄り添って選挙戦を有利に持っていきたいと考えており政策のうんぬんなどは二の次でしかない。従って論戦に秀でていることと 自民党の顔とは全く別物である。その辺を読み違うと天国と地獄をも読み違うことになることを努々忘れないことだ。選挙は顔だ!
=+=+=+=+= 報道特集でやってたけど。萩生田さんなど安倍派の議員が韓国の統一教会の日本の信者に選挙の手伝いをしてもらっている。次の総選挙でも手伝ってもらうのか?高市さんは右派的発言をしているのに、まさか統一教会と関りはないでしょう?統一教会に選挙で手伝ってもらう代わりに統一教会にテイクすることは政界はギブ&テイクだから必ずあるはずで。裏金問題のこともずっと慣習的に自民がやってきた事だし、統一教会の選挙協力も安倍さんの祖父の岸信介の時代からかも知れない。こういった因習を日本の政治から断ち切るためにも、代々悪い因習を世襲で伝えてきた世襲議員を少なくするためにも、政財官の悪い癒着を断ち切るためにも、自民には一度下野してもらった方がいいと思うけれど。下野にならなくても自民の衆議院議員を大幅に減らさないと、色々なよくない法案を数の力で通過させてしまう。
=+=+=+=+= 最近の報道では、こぞって高市氏が小泉氏を抜いたとの話題で持ちきりだ。 小泉氏は発言すればするほどあげ足取られて、自民議員の立場は悩ましい限りだと思う。 この二人が総裁になったら日本は終わる、というアンチも多いが、石破氏にはそのような辛辣なものは見ていない。最後ぐらい石破氏でいいのではとの同情票もあるだろう。
しかし、総理になったとたんに「逃げる、ごまかす、話さない」形を取るトップを見続けて来た私は、どなたがなっても、次の日から荒波の中をあげく姿が見えてしまう。
=+=+=+=+= 現職岸田氏が不出馬宣言をしてから推薦人集めに走った、何の準備もしてこなかった9人の連中の顔見世興行も最終盤が近づいてきました。
推薦人に多くの裏金議員、旧統一教会選挙依存議員がいます。 誰一人裏金議員、旧統一教会選挙依存議員の処分を明言しなかった。
要するに自民党は、裏金議員、旧統一教会選挙依存議員は不問にして次の解散総選挙に臨むということがハッキリした。
今日夕方5時半のTBS報道特集において、旧統一教会選挙依存議員が大きく扱われたし、朝日新聞の追加報道もあるだろう。
何方が総理になられても、最初の国会は紛糾するだろう。
=+=+=+=+= 高市さんは確かに会見で他の方より頭一つ抜けたのはその通り、目指す国家が解りやすいのと将来に向かって希望が持てる経済政策、小泉さんは夫婦別姓について期限を設けた、自民党ではまずい、解雇規制も大企業に対して転職や配置転換などをスムーズに行う為に教育を義務付けると発言しているが、イメージとして簡単に首が切れると誤解を生んでいる、年収の壁についても金があるからなのか一般市民のことを理解していない。これらの政策に軽はずみで1年の期限を宣言したが簡単にできることではない、さらに小泉さんは質問される度にメッキが剥がれていく。
=+=+=+=+= 高市早苗が伸びてきているのかと思ったが、ここのところの高市早苗への応援報道や高橋洋一みたいな保守派支持者たちのyoutubeなどを見て、ひょっとしたら逆なんじゃないかと思い出した。 春の東京15区補欠選挙でも保守派の人たちは飯山あかり候補がどんどん上昇してきている3位、ひょっとしたら2位を狙えるなんて散々言ったが結局は4位でトップで当選した酒井菜摘候補の半分以下。 今回の総裁選挙も必死に高市早苗を盛り上げようとしているがそれは保守派の危機感の表れじゃないのか? 彼らには東京15区補選で前科があるのでなんか信用しない方が良いように思う。
=+=+=+=+= 要するに高市総理の誕生を醸し出すための記事ですね。選挙権を持つ自民党員の方々は、誰かの依頼で投票相手を決めるとか、ネット記事を見て決めるとかではなく、発言や画像をじっくり分析し、候補者の人格・実力を吟味していただきたいと思う。特に「切り取られたネット情報」は、意図的にバイアスを掛けやすいので、特定方向に誘導されやすい。そうではなく、ご自分の判断でお決め頂きたい。今の自民党に誰がリーダーとして相応しいか?我が国のリーダーとして誰を据えるべきか。大きな決断ですよ。選挙権を持たない一般国民にとっても、とても大きな問題。目先の選挙で有利だからという「近視眼的」な発想で一国のリーダーを決めて欲しくありません。また相応しくないリーダーが登場するなら、いっそ政権交代するような投票行動を行うよりありません。
=+=+=+=+= 統一教会に「統一された自民党」の総裁選に何か意味があるのだろうか?韓国の宗教団体に支援された国政選挙は果たして日本の選挙なのか?これだけ世間の批判を浴びながら、国民に明解に説明や対応をしない自民党に国政を任せて本当に大丈夫なのか?本当に怖いのは裏金問題ではなく、統一教会問題なのである。公明党がこの件でもう少し抵抗しそうなものなのにそれもない。まさか日本の国政が統一教会にすでに呑み込まれてしまっている訳でもないと思うが・・・
=+=+=+=+= 現状の日本経済の状態で、利上げをしろと圧力かけたり、プライマリーバランスがどうこう言っている政治家は、財政政策、金融政策のアップデートが全くできていないということ。 そんな化石のような主張に拘泥しているのは、ITシステム一つ自身でまともに作れない中央官庁とそっくりなんだね。日本が衰退したのもよくわかる。高市さん、一択の状況。
=+=+=+=+= 外から中から、高市つぶしが如実になってきた印象です。 すぐばれるような嘘で貶める現職国会議員もいる。 今の時代、そんなのすぐバレるし、そんな姑息なことして恥ずかしくないのか、と言いたい。 国民が今一番期待しているのは高市さんのような、真の意味で、国家国民のために働いてくれる人。 どうか、最後まで負けずに走り抜けて、総理の座に座ってほしいと願っています。 安倍総理が、石破さんとの決戦で逆転勝利した時、隣には高市さんが座っていましたね。 今回はきっと、安倍総理が近くで見守っていてくれていると思います。
=+=+=+=+= 日本の総理大臣はある程度の統率力がないとやっていけないと思います。 岸田さんが3年近く総理大臣ができたのは、周辺との調整がうまくできたからです。 今回誰が総理大臣になるか分かりませんが、統率力があるような人物はいないような気がしますし、新総理大臣が決まったとしても、早々に身内から潰されるのではないでしょうか?
=+=+=+=+= 石破さんは、自民党の最も苦しかった時期に離党し、各政党を転々とした過去を持つ。高市さんも新進党にいた過去がある。この辺りの経緯もぜひ、ご本人たちに聞いてみたい論点だと思う。ちなみに安倍元首相は、自民が下野したときに初当選している。
=+=+=+=+= 菅さんは晩節を汚した。 菅内閣は、支持率こそ低かったものの、在任期間の割には、達成した成果は多かったと評価できる仕事人内閣だった。南朝鮮に安易に譲歩せず毅然とした態度を貫き、経済政策もコロナ対策も満点とは言えないまでも、及第点ではあっただろう。
しかし、今回のこの選択はあり得ない。 「担ぐ神輿は軽い方がいい」という言葉もあるし、軽輩を立てて院政を敷きたいという思惑もわかるが、なにせ、軽すぎる。何十年もの信頼関係があって、菅さんだけに従う忠犬ならいいが、進次郎は飼い主が5人も10人もいるようなマリオネットにしかなれない。 自分の政治的影響力の維持を、国益よりも優先させた菅さんには幻滅した。
未だに進次郎を支持している議員に問いたい。 あなたは本当に、進次郎に国の舵取りを任せるべきだと思うのか? 自衛隊の最高指揮官として相応しいと考えるのか? 歴史に対して、恥ずかしくないのか?
=+=+=+=+= idecoをやっている自分としては高市はいいだろう。 idecoの運用も良いだろう、しかし生活は苦しいだろう物価高で。 石破だと円高になってideco の運用は良くないかもしれないが、輸入品は安くなるし生活が今よりは楽になるかと
=+=+=+=+= 高市は靖国参拝の公約をまじで引っ込めたほうがいい。外交の停滞をまねくだけだ。対中だけでなく対米でも余計な懸案を持ち込むだけだ。安倍晋三が修復にどれだけエネルギーを費やしたか想起すべきだ。それができなければ総理の資格はない
=+=+=+=+= 政策を語らせたら高市さんの右に出る方はいないでしょう。 寝る間も惜しんで法案の骨子を考えている方です。 浮気する時間も、料亭で話し込む時間も無駄な時間で国民の生活が良くなり行政の利便性が上がることをいつも考えてくれているのです。 確かに右寄りと言われるのも否定しませんが、日本国民にとって左へ傾くより右へ傾いたほうが平和に暮らしやすくなるのです。
=+=+=+=+= 敵対国、同盟国ともにはっきり言うべきは言う、防衛、経済、等々、日本を強くできるのは高市さん一択ではないでしょうか。総理になったら、強い日本づくりのついでに、70スープラがお好きなんでしょうから旧車の税金アップ制度を見直してください。よろしくお願いします。
=+=+=+=+= 何故、日本テレビは自民党の党員に尋ねることが出来たのであろうか? 普通、党員名簿はプライバシー保護から外部の人間が知る術が無いと思う 自民党はテレビ局には名簿を横流ししているのか? それともテレビ局は名簿屋から購入しているのか? 誰が総裁になるのかは勿論だか、上記の件も教えて欲しいです
=+=+=+=+= 己の利権と権力しか頭にない自民党の立候補者や議員達、国民の血税を搾取するだけの劣悪な議員や候補者しかいない堕落した自民党は解体すべきだ。
今の候補者の誰が総理総裁になろうが、日本の政治は何も変わるわけが無い。その諸悪の根源の、自民党世襲政治家の一掃を図らないと日本の政治は本当に駄目になる。
=+=+=+=+= 政権与奪の権利を持っているのは国民です。代議士は経済も国民生活も考えて政策を実行しないと落選。のはずが官僚独裁政治に阻まれ、対抗するための多数派工作は国民の倫理優先感情に足を掬われて、なす術がない。倫理なんかで下野させれば選挙で落選か信任か問うこともできず、投票も意味ないから投票率も下がり政治主導なんて夢の話。倫理優先の国民は官僚独裁の停滞政治に甘んじるしかしょうがない。
=+=+=+=+= 既に多くの方々が言っているように「具体的政策論を語れない小泉」 に「経済政策に疎い石破」という事でしょう。 この両人が総裁などになったら再び日本経済は再びデフレと低成長 に戻ってしまうと思います。 この両人が総裁になったら日本はおしまいですね。
=+=+=+=+= 夫婦の姓は今のままで良い、つまり夫婦同姓で良いとは言うが、そこに選択の余地は殆どなく、男性の姓を優先させている事に誰も触れない。女性の社会進出には、欠かせない問題で次はこれを激しく議論すべきだ。
=+=+=+=+= そう言う記事じゃなく 今の国政の人間をそう入れ替えしてくれ 誰1人国民を考えてる人はいない 自分の生活と権力だけ これでは本当に変わらない そして人数を減らし 中小と同じ給料制にし 専門分野で分け 二大政党にするべき しょうもない政党なんかなんで税金で給料もらうか分からない 国内と外交で分ければ出来るだろう、
=+=+=+=+= >多くの日本人が今の制度の元で旧姓使用ができればいいとしているが、これまでの制度改正でそれらがほとんどできている。
高市さんも会見で銀行口座はできていないことを言っておられました。登記なども併記だし、パスポート・国際ビジネスなど「日本人が目で見てチェック」程度ならまだしも外国では通用しない。 その「ほとんど」(高市さんはほぼほぼ)以外の部分で苦労しているから声を上げている。それにアイデンティティや妻側(親族含め)の希望を無視していることに気が付いていない。
=+=+=+=+= 統一教会や裏金で政治不振が生じ、岸田さんが行き詰まった訳ですが、統一教会や裏金への言及がありません。終わったと思ったいるなら大間違いです。拉致問題への言及がないのに、国民を守れる人はいません。
=+=+=+=+= 明らかに知識も能力も備わっていない小泉進次郎にあえて投票する国会議員は罪が重い。これ以上日本が衰退したら責任が取れるのか。今の日本には問題が山積している。小泉進次郎のパフォーマンスに付き合っている暇はない。日本の再建には知識や経験のあるまともな人物を選ぶことが必須条件です。質疑応答も儘ならない世襲議員や人の意見を聞かずにブロックする世襲議員など総裁選に出る資格すらない。
=+=+=+=+= 進次郎氏は国会議員を15年間も続けているのに、法案を作成した事が一度もない事実が暴露された。他の8人の候補者は複数の法案を作成しているから、実績ゼロは進次郎氏だけという事。国会は立法機関。国会で審議するものは法案。その法案を作成するのは国会議員。つまり、進次郎氏は国会議員として15年間も何をしていたのかという事だ。進次郎に総理は無理だとしか言えない。
=+=+=+=+= 高市氏を政策通とほめそやかすコメも多いが、あの程度を政策通と言うなら国会議員には与野党含めて掃いて捨てるほどいる。 高市氏のどこがどのように政策通なのか詳しいコメントが欲しい。
=+=+=+=+= 小泉氏が総裁になるようでは、自民党も終わりでしょ。 この方に中身がないことが露呈して久しいですが、このように候補者になっていること自体理解できません。
私は自民党以外が政権を担うのは難しいと考えていますが、小泉自民なら、野田立民の方がまだマシなように思います。
=+=+=+=+= 「しっかりした考えを持ち、国と国民のことを考えて政治ができる人物」を真剣に選ぶべきだろ。でないと次の選挙で有権者に痛烈にしっぺ返しされるということを肝に銘じるべき。
=+=+=+=+= 高市さんか石破さん小泉さんではなく、 高市さんか立憲かという局面 自民党最後の良心が選ばれ無ければ、それは自民党の崩壊を意味することを内部関係者は認識するべき
=+=+=+=+= フジと保守派は統一教会に甘いからな。BSフジは統一教会を批判したのかな? 台湾が台湾がはよく放送する。信者があんだけ不幸になったのに批判しないで台湾が台湾がはどうかと思う。 フジと保守は高市氏支持だから仕方がない。
=+=+=+=+= 経済なんて、自民党だと麻生さんくらいがまともで、他はダメだった。 国民1人あたりのGNIなんて未だに33位でアベノミクスから十数年でまだランクさげている、 国民1人あたりのGDPを額が円高から円安になり2014年から8000ドル下がっている。 人口へっているのに
=+=+=+=+= 経済政策については岸田も経済、経済3,4が無くて5に経済とほざいていたが何もしなかった。高市氏も経済、経済と連呼するがこの人に何か成果のある事が出来るかも知れないと言うのは他の候補者では話にならないのでまだましだろうぐらいの期待感だ。残念だが。相変わらず国民が将来に期待を持てる国のビジョンを語る候補者は誰も出てこない。
=+=+=+=+= 地方では嘗てないほど総裁選が盛り上がらない。立民代表選も盛り上がらない。政治にかける期待も信用もない。数々の不正のあと、とどめになったのはコメ不足。さらにその後のコメのとんでもない値上がり。主食さえまともに供給できない政治のことなんか見るに耐えない
=+=+=+=+= 小泉はダメ。しかし議員票では小泉1択が党内でのコンセンサス。 初めからできレース。今回も民意とズレそうです。 総裁選はやはり政治的力学が働くわけですね。 小泉の党員票が下がるたびに、斎藤健氏や木原氏が小泉支持を表明。党内で人望のある方々、切れ者と言われる方々は小泉支持。 木原氏の表明は自民党内で岸田派も小泉。決まりだねという雰囲気が出て来てます。
|
![]() |