( 214625 )  2024/09/23 15:34:15  
00

高市早苗が「初の女性総理」になるかも…その目玉政策「核融合」「霞が関大改革」「諜報機関の統合」は本当に可能なのか

現代ビジネス 9/23(月) 8:00 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/cdfb89b1cde982f7ef0551ae9671b7c5bb7ba59f

 

( 214626 )  2024/09/23 15:34:15  
00

自民党内では、高市早苗の支持が急上昇し、選挙戦が終盤に差し掛かった際に動揺が広がった。

高市はエネルギーや安全保障に関する明確な政策を提唱し、保守層やネットユーザーの支持を受けている。

彼女は原子力政策に詳しく、「革新炉」や「核融合炉」など最新技術の開発を支援する意向を示している。

霞が関改革や省庁再編なども提案しているが、専門家の間では効果的かどうかに疑問符がつけられている。

支持者は、高市が従来のしがらみに囚われず、改革を進めることを期待している。

(要約)

( 214628 )  2024/09/23 15:34:15  
00

Photo by gettyimages 

 

選挙戦終盤、自民党内に動揺が広がった。 

 

当初「決選投票にも進めない」とみられていた高市早苗の支持が、各メディアの調査で躍進。「菅や石破を嫌う麻生太郎が高市に乗るかもしれない」との筋読みも流れ、一転して勝ち目が出てきたのだ。 

 

【画像】高市早苗が唱える「省庁再編」の全貌 

 

保守層とネットユーザーの間では、高市人気はすさまじい。 

 

理由の一端は、他の候補者が曖昧にしている「エネルギー」と「安全保障」で振り切った政策を提起したことだろう。 

 

「小泉氏や河野氏はかつて『再生可能エネルギー活用』と『脱原発』を唱えていましたが、再エネはコストが高く、効率が悪いことが国民にも認識され始めた。小泉氏・河野氏がトーンダウンしたいっぽう、高市氏と小林鷹之氏は原発推進を打ち出し、議論をリードしました。 

 

今後、日本国内への製造拠点回帰が本格化すると思いますが、TSMCが熊本を選んだのは、九州電力の原発が動いていることも背景にある。原子力政策は高市氏が得意とする『経済安保』や核保有の議論とつながりますから、支持層も好感を持っているのでしょう」(前出・飯田氏) 

 

Photo by gettyimages 

 

一部で「原子力マニア」とも呼ばれる高市は、より安全で効率のいい「革新炉」や、2050年をめどに実用化が目指される「核融合炉」にも詳しく、総理になれば研究開発を支援すると明言。 

 

さらに全固体電池の開発推進、防衛関連技術の社会還元といった、防衛・安保にかかわる産業政策も山ほど出している。 

 

ただ、前出の大西氏は「日本もアメリカのように最新技術の開発を進められるかについては、疑問符がつく」と指摘する。 

 

「中国やロシアのリスクを念頭に、日本でも防衛産業を育てようという高市氏の発想はよくわかります。ただ、アメリカではたとえば宇宙開発にイーロン・マスクのスペースX社を参入させ、ボーイングやロッキードと競わせて産業の底上げを図っていますが、日本の防衛産業は官製ですから、競争原理がうまく働かないかもしれません」 

 

 

エネルギー・安保政策に関連して、高市がセットで打ち出すのが、霞が関改革と省庁再編だ。具体的には「環境エネルギー省」「情報通信省」「内閣情報局・内閣情報会議」を設けるとしている。 

 

だが、これについても前出の東大教授・牧原氏が「あまり意味がないのではないか」と言う。 

 

「高市氏が情報通信省や内閣情報会議の設置で目指しているのは、要はインテリジェンス(諜報)機関の統合ですが、これが今まで実現しなかったのは、内閣情報調査室(内調)の背後の警察庁と、公安調査庁を外局としている法務省が対立してきたからです。 

 

公安調査庁は内調にはない人的資源やスキルを持っていて、高市氏はその機能を内閣直轄にしたいのだと思いますが、現状でも機能統合は進んでいる。インテリジェンス機関の一元化は『組織いじり』で終わるのではないでしょうか」 

 

もっとも、高市の支持者はこうした「しがらみ」を強力に突破することを彼女に求めているのだろう。 

 

ある意味で、支持層が明確であることが高市の弱みにもなっていると言うのは、選挙プランナーの大濱崎卓真氏だ。 

 

「高市氏は今回、従来どおりの右派的な政策に加えて『今は増税に反対』『年金への課税見直し』といった、ややポピュリズム的な政策も出してきていますし、会見や論戦でもそうした政策に時間を多く費やしている。『保守層を固めるだけでは勝ちきれない』という危機感が出てきているのではないでしょうか」 

 

尖った言葉には熱狂的ファンがつくが、総理大臣には「敵さえも味方に変える」鷹揚さも求められる。 

 

高市が化けるかどうかは、そこに懸かっているだろう。 

 

(文中一部敬称略) 

 

「週刊現代」2024年9月28日号より 

 

週刊現代(講談社・月曜・金曜発売) 

 

 

( 214627 )  2024/09/23 15:34:15  
00

この文章群からは、高市早苗氏に対する支持や期待が明確に示されている一方で、他の候補者に対する批判や懸念も見られます。

高市氏が経済政策や原子力政策に対して明確な姿勢を示しており、リーダーシップを期待する声が多いようです。

また、女性初の総理誕生に期待する声もありますが、過去の総理の負の遺産や短命に終わる可能性についても懸念が示されています。

 

 

高市氏が経済成長を重視し、増税に反対する政策を支持する声も多い一方で、他の候補者に対してはリーダーシップ不足や明確な政策提案の欠如などが批判されています。

また、諜報機関や軍隊の整備についての意見もあり、高市氏の真剣さや取り組み方に期待する声が見られます。

 

 

(まとめ)

( 214629 )  2024/09/23 15:34:15  
00

=+=+=+=+= 

高市早苗さんは全ての政策に自信を持って答えているし、どれもが納得のいく政策。これで高市総理が誕生しないということは明らかに自民党が組織を守るため、派閥のような論理を続けるために高市早苗にいじめをするということしか考えられない。民意は明らかに高市早苗。 

というかそれ以外に選択肢は無い。 

生徒会長レベルの小泉進次郎に日本を任せられるわけないし。 

増税にチラつかせる経済が分からない石破もないと思う。 

そして何よりもリーフレットを石破は禁止後に配っていたし、たとえ本人でなくても発送者が石破陣営なら同じこと。高市早苗は8月には運送会社に渡しており完全な無実。それを高市早苗のみに注意した自民党この動きを国民や党員はおかしいと思っていることだろう。これで小泉進次郎が総理とかありえないことになればこの国は転覆する。 

 

=+=+=+=+= 

色々理屈をこねるのはわかるけれど、とにかく、やれるかどうかじゃなくて、どうしたらできるかを考えてみて、できるだけそれに近い形でモノにする行動力が求められている。 

原子力オタクなのではなく、環境や安全面、コスト面を天秤にかけると、原子力の安全性をできる限り高めてエネルギー生産に務めた方が良いのは明らか。 

別に、国のインテリジェンスを統合する必要性については疑問だけど、内調と公安を競わせて情報を得るのはメリットもあるかも。アメリカだって、FBI、CIAが違った側面から情報分析を行うんだから。 

 

=+=+=+=+= 

別に化ける必要なんかないでしょう。 

高市氏を極右と勘違いしてはいけない。保守というのは国民を第一に考えており極右が理想とする極端な社会を目指すものではないです。 

国をしっかりと守り、国民生活を守るためには市民に寄り添う政策も当然出てきてあたりまえです。 

ジャパンアズナンバーワンをとことん追求してくれる期待は十分持てます。 

今までの国力増進の発想を柔軟に修正し、魅力あり期待できるところに国がバックアップしていくトライはかなり高い確率で成功するのではないでしょうか。 

なにより、保身を考えず日本を考えてくれていると感じるところに期待が持てます。 

汚れたイメージしかない自民党にもこういう議員がいるのだということを示してもらいたい。 

 

=+=+=+=+= 

高市さん、知る人ぞ知る実はカーマニアらしい。愛車も80スープラを長年乗られているそうです。政治家は皆、雲の上しか見てない近より難い者だと思ってましたが、その事知った時は親近感受けました。人柄だけで判断するのは前総理の二の舞ですが、前政権にも批判的で距離をおいていた高市さんなら期待できるように思える。 

 

=+=+=+=+= 

もし高市早苗が総裁になるならば、裏金議員の処分の見直しと安倍元総理の政策を引き継ぐという発言を撤回するべき。岸田総理が次の総裁選への出馬を見送った理由は、裏金問題で国民の政治不信を招いたためだ。その処分は到底国民が納得出来るものではなかった。それとアベノミクスが完全に失敗だったことは明らかで、経済政策も大幅に見直す必要がある。 

それを実現する気がないのならば、仮に高市早苗が総裁になったとしても、自民党の支持率が上がることはない。国民の政治不信は頂点に達していることを認識するべきだ。 

 

=+=+=+=+= 

宇宙関連は官製じゃなく民間に有望な企業がいくつか見られる。 

今後発展する分野にも政府の後押しは必要。 

初の女性総理、しかも政策の中身も人物も伴ってるとくれば・・これは楽しみじゃないか。 

 

=+=+=+=+= 

耐用年数が過ぎた原発を安全に廃炉するにも多くの研究者と技術者が必要なのに、東京大学から原子力工学科が無くなり、原子力関連から撤退する企業も相次いでいる。核融合炉の研究を通じて、若い研究者や技術者が増えてくれるならなによりと思う。東電などの民間の一企業に任せるのは不安しかないので、産学官連携で取り組んでほしい。実際の発電は、日本国には世界最高水準の発電効率を誇る最先端の火力発電所が整っている。核融合炉研究は、じっくり時間をかけてやってほしい。 

 

=+=+=+=+= 

総裁選での候補討論でも高市さんは、インテリジェンスの重要性を盛んにアピールされていたのを記憶している。確か日曜報道プライムでも、中国が台湾侵攻の際に日米分断の為南西諸島を攻撃する可能性に触れられた時も、普段からのインテリジェンスを強化しておいて中国の兆候をいち早く察知することにより、住民の避難を迅速に実施することも可能だと仰っていた。公安庁と内閣調査室の組織統合で終わりと言うどこかの教授が批判だけはしているが、その壁を突破可能なのも高市さんだけだろう。更にはスパイ防止法もその先に見据えておられるはずだろうからね。 

 

=+=+=+=+= 

石破さんと小泉さんは小石河の2人だから、決選投票は高市さんとどちらかになればそれなりに違いがわかりやすい構図になり、高市さんの良さがよりクローズアップされるのではないかと思う。 

高市さんの語りかけは自然でわかりやすく心に刺さるものが多い。心情を吐露するものが多いから共感できる。 

損得勘定や立ち位置に腐心するばかりではなく、人柄や信念が滲み出る発言を他候補らにも是非してもらいたい。 

 

=+=+=+=+= 

全てが高市さんの掲げる政策通りなるかは別として方向性をはっきり示されている。客観的に総裁選の候補比較すれば、高市さんが、抜きん出ている。リベラル勢力から見たら脅威なので岸田、森山氏等が横槍を入れていてマスコミもネガティブキャンペーンしていて何とか阻止しようとしている。公職選挙法が適用されないが、何とか公正な選挙になって欲しい。普通に見たら高市さんしかあり得ない。 

 

 

=+=+=+=+= 

ポピュリズム…その言葉が正解かはわかりませんが、国民の心に刺さる言葉を使っている。 

「私たちが生きている今、それは誰かが守ろうとした未来だった」 

映画からの引用でしたが、それは戦争だけでなく、戸籍や尊厳といったものも含まれるだろう。 

先端技術の知識は膨大で、自分の言葉で伝えられる。カンペなどを見ながら話す大臣とは違う。 

小型モジュール炉の技術はほぼ完成したと言われ、核融合発電は今日本が非常に力を入れている。まだどこまで、何年先に実現するかはわかりませんが、資源の少ない日本にとっては命綱。 

とにかく、経済成長と謳い、その計画がしっかりあるところも他の候補と違うところ。 

単に所得倍増と言われても、企業が儲からなければできない話。企業が儲かってもその利益を貯めこんでいれば課税とお金を流す方法も示されてる。 

全てがうまくいくなんて思っていない。ただ、高市さんに託してみたい。 

 

=+=+=+=+= 

こわいのは外国勢力による暗殺事件です。 

安倍総理の事件も、裏で糸を引いていた人間がいるのではないかと思います。 

外国勢力からみたら、日本の国会議員は腑抜け揃い。ただたまに光る議員がいると都度消していった歴史だと思います。 

高市氏にも完璧なボディガードをつけるべきでしょう。 

 

=+=+=+=+= 

「核融合炉」にも詳しく、総理になれば研究開発を支援すると明言 

 

世の中、核融合と核分裂の違いを理解できている人が少なく、仮に高市氏が総理になって核融合支援を表明したら、核融合で健康被害とか被曝とかあり得ない話をエセ専門家を持ち出してデッチ上げるキャンペーンが行われそうな気がする。 

 

=+=+=+=+= 

高市さんの原発推進には賛成です。また対中外交、防衛、経済強化策も喫緊の課題として取り組もうとされている点も高評価です。 

夫婦別姓など緊急性の無い案件をわざわざ上げる候補者も居ますが、まずは緊張している台湾有事や対中越境問題、対中日本人刺殺問題など迫りくる火の粉をどのように対処するかが国民の関心事ではないでしょうか。その面からも高市氏だけが正面から切り込んでおり他の候補者からは明確な答弁が得られておりません。その面からだけでも高市氏を総裁にする意味があります。 

 

=+=+=+=+= 

総裁選は優位が日々に目まぐるしく入れ替わっていますが、小泉進次郎氏は「年金受給は80歳」とかの多々の雑言発信で我々国民の不安感を煽り疎まれています。石破茂氏は自民党内からは信頼性と求心力を欠く為に如何かなと思います。然りて、高市早苗氏は発信力や実行力に長けていて、将来的な政局展望とビジョンを保持されていますので、女性初の総理に成るべく期待感が増幅します。 

 

=+=+=+=+= 

今、混沌とする日本の状況から打破して上手く導けるのは高市さんだけではないか? 

説明はわかりやすいし、ハッキリ言いたいことを言える外交力も持っている。 

古い石破さんや、何を言ってるかわからない 

小泉さんよりもリーダーとして適している。 

総裁選に勝てば、民主や維新なんぞのリーダーと討論とならば、圧倒するだろうから 

理由もなく初の女性総理となるだろう。 

期待しています! 

 

=+=+=+=+= 

憲法9条が軍事研究そのもの、軍事研究から新産業へのプロセスを遮断していることが最大の課題。 

 軍事というと、既存の防衛産業への補助金や、米国からの武器購入がどうしてもクローズアップされる。 

 それも全部的外れではないが、大切なことはそもそもネットもメールも、もとは米軍が開発したもの。 

 ネットは司令部の破壊が全部隊への情報麻痺に繋がる事態を回避するために、各部隊を情報連結することで、作戦の遂行継続を可能にすることを目的に開発されたもの。 

 メールは戦場への情報伝達について、伝令や電話以外の手段を確保することで、既存の伝達手段に頼らないことを目的に開発されたもの。 

 これを政府が開発資金回収や、社会でも有用であると考え、広く民間にも開放。 

 それを企業家や発明家たちが応用して、全くの新しい産業を作り上げていったのが現代のネット産業。 

 この発展の経路を可能にすることが、9条改憲の目的の1つ。 

 

=+=+=+=+= 

個人的には「保守」はあまり関係ない。彼女の主張や提案は現状に鑑みて何が必要かを考えた上でなされており、現状を基準にすると非常に革新的だ。激務に耐えられる若さと胆力に加えて、首相は芸能界のアイドルではないから、実績も必要。すると高市さんが本命だ、と当初から見ざるを得なかった。 

高市さんは普段の言動からして「もっと良い案があれば聞かせて」と違う意見に聞く耳も持っている。自民党員ではなくリベラル派で、米国大統領にはハリス氏になってほしいと考えている私も、次期首相は高市さんになってほしい。 

 

=+=+=+=+= 

討論会での高市さんの答弁を見ていると、本当にこの人は深く勉強をしているし、日本の安全や国民の財産を守ろうとしている事を感じる。 

一方、耳障りの良い事ばかりセリフのように発言している候補者を見ると、普段何も考えて無いんだろうか?と思ってしまう。 

小泉進次郎などは、それ以前に答弁が浅すぎて、町内会の青年団のまとめ役といった感じで笑ってしまうのは、自分だけだろうか? 

そんな彼の推薦人になっている議員をチェックした方が良いかと思う。 

 

=+=+=+=+= 

日を追うごとに、高市議員の政治・政策能力の高さが明らかになり、世論も高市議員の支持を拡大しています。財務省官僚とマスメディアが推す小泉候補が総裁になると、自民党は次の衆議院選挙で大敗するでしょう。総裁選の討論会でメッキは剥がれた。国民の殆どが小泉総裁の危険性を理解しました。野党にすれば小泉総裁誕生は政権交代の期待を高まります。自民党が国民を観て総裁を選ぶ事が出来るか正念場を迎えている。 

高市議員が総理大臣になるなら、多少の困難なら我慢できる。何故なら、きちんとした国家感を持ち合わせているし、日本の領土・領海・領空、そして国民の生命・財産を命懸けで守ると明言しています。こんなに頼もしいリーダーは他の候補者にはいない。日本をもう一度てっぺんに上らせると言うのに感銘しました。とにかく高市議員に期待したい!岸田首相がドン底まで下げた国民の暮らしと日本の地位を、高市議員の手で再生して欲しい! 

 

 

=+=+=+=+= 

利権関係なく日本の事だけを考えて政策を実行すれば、自ずと彼女の考える政策に行き着く。後はいかに抵抗勢力を抑え付けておけるか。特に財務省はまた安倍さんの時のようにマスコミを使い彼女を潰すキャンペーンを張ると思うので、今回の総裁選挙のように、ネット界隈が反撃してくだらないキャンペーンを潰さないといけない。 

 

=+=+=+=+= 

高市総理にはまず倫理道徳公徳心の重要性を自らの党員に徹底していただきたい。今の自民党に最も欠けているものです。保守とは何か、復古主義ではない。自らを律っすることの出来ない人には保守を名乗って欲しくない。伝統を大切にし、日本の良風美徳を維持するべきです。 

 

=+=+=+=+= 

どの人も言うのはタダだけど現実味がある事を言って欲しいですね 

今の日本の状況からして増税ゼロムリですよ 

核!?無理です 

アレコレ無理なことを言ってる感が多すぎます! 

現実に今一番やらなければならないのは国民の生活水準を安定すること!ソレには消費税5%に戻すことを考えるべき!! 

そして生活保護者に仕事をさせる方向性を出さないといつまでたっても生活保護者が増え続けますよ 

まずは生活保護者に仕事の職業訓練をさせることが一番です!月に2回や3回そんな事からやりしょう!! 

 

=+=+=+=+= 

高市氏は今回、従来どおりの右派的な政策に加えて『今は増税に反対』『年金への課税見直し』といった、ややポピュリズム的な政策も出してきていますし、会見や論戦でもそうした政策に時間を多く費やしている。『保守層を固めるだけでは勝ちきれない』という危機感が出てきているのではないでしょうか」とあるが、ポピュリズム的とあるが、この記者は財政緊縮派。 

 

=+=+=+=+= 

ここに来て総裁選の行方は、高市氏と石破氏の決戦に絞られそう。 

石破氏は長年の経験からの見識や力はお持ちだが、この混沌とした世界情勢の中で世界のリーダー達と渡り合う姿をイメージ出来ない。  

確固たる国家観、政策議論能力、話の巧さ、覚悟、そしてここに来ての麻生さんのバックアップ…という点で、やはり高市氏が接戦をものにするのではないだろうか。 

 

=+=+=+=+= 

政策は並べられても、それを実現する段に当たって 

難が出るだろう、というのが恐らく自民党内での評価になろうかと思います。 

 

斉藤知事の話で良く出しましたが、首長は「王」じゃありません。 

何かを実現するとなったら、自分と意見を異にする相手と調整の上で 

妥協点を探して事を為すのが「政治」と言えます。 

 

そこらへんの能力があるように見えない、というのは 

政治家としてはとてもマイナスだなと思います。 

 

 

 

カッコいい所だけ見てられる外野は良いとしても、自民党内の評価は 

「勝てるはずの選挙を自分のわがままで負けた女」 

という話になりそうですし、そんな人間持ち上げられるかともなります。 

石破氏同様の議員票と党員票の差異はそこらへんから産まれる物。 

 

「推薦人が誰か知らない、それは選対が勝手に決めた」 

だけでも、政治家としての質は知れたものだと思いますけど。 

「上手くいかなかったら下のせい」ではなあと。 

 

=+=+=+=+= 

高市さんは、安保も経済もしっかりと語ってくれるだけに期待はしているが 

あれだけ強い政権を築いた小泉や安部でも、官僚機構の改革など出来ないことが多かったからな。 

正直、どれだけ出来るか見ものと言うかわからないな 

やはり専制君主のような強い指導者でないと、大規模な方針転換は出来ない 

民主主義国家の限界、特に日本のような議院内閣制では限界があるのかと思いもしなくはない 

せめて大統領制のような強い指導者ではないと 

大幅な方針転換は出来ないし 

特に外交では強い態度に出られないのではないか 

そう思うけどね。 

高市さんも、頑張って欲しいが 

どこまで出来るだろうか 

 

=+=+=+=+= 

高市早苗選挙ボランティアからの携帯電話に疑問点聞いてみた。 

ボランティア使用の携帯は一定期間のレンタルだという。その電話番号は検索で過去に詐欺的なことにも使用など出てくる。東京の高市事務所からかけているなら検索するとそう出てくる固定電話にしてほしいと伝えた。(他の選挙で他候補はそうしている) 

党員名簿は前回の総裁選、3年前のを使用とボランティアは言った。総裁選終わると党員名簿は返却と記事で読んだので気になった。リーフレット送付にその党員名簿つかったのか。「講演会参加者や応援者の知り合いに送った」旨あ記事で読んだが、私にまで届いたので、知り合いの議員を疑ってしまった。 

履歴は削除してレンタル携帯は返却するとのことだが、不安は完全には拭えな 

い。ボランティアは責任者に聞いて「党員名簿は返却だそうです」と付け加えたが、「3年前の党員名簿で電話かけている」との言葉は気になってしまった。 

 

=+=+=+=+= 

省庁の再編統廃合には期待する。 

その際の官僚の抵抗は半端ではない。 

左派のエサになってるこども家庭庁は不要。 

厚生労働省の一部局で収まる仕事であろう。 

防衛省と海保の協力やサイバー対策における防衛省と警察庁との協力も政府主導で推進願う。 

結果的に減税につながる再編となれば最適。 

 

=+=+=+=+= 

皮肉なものですね。勝ち目が薄かった純一郎氏が、あれよあれよという間に総裁になったのに対し、勝ちが確実視されていた進次郎氏がメッキが剥がれ、あれよあれよという間に形成不利な状況になった。 

高市氏は、政策信念を貫くブレない姿勢があのときの純一郎氏と重なる。世論の論調も然り。小泉純一郎総裁が誕生したときと似たような結果になるのではないか。 

 

 

=+=+=+=+= 

そう唯一自民の中で庶民の味方…という感じがしていて人気急上昇の高市さん。 

 

またカメラの前でも聞かれた事に臆せず真摯に答える。 

 

この人以外は皆んな情け無い返答しか出来ない、特に世襲議員の進次郎や太郎は言語道断。 

 

この高市氏を選出出来るか否かで自民の運命が決まるのかと思う… 

 

そんなところは鼻が効く麻生氏… 

 

さぁ間も無く次の総理が決まります、その結果に注目です。 

 

=+=+=+=+= 

これまでは、誰が総理大臣になっても一緒…と失望感が強く、自民党にはアレルギーをおこしていましたが、高市さんの発言や政策を拝見し、この人になって欲しいと思える方が初めて出てきました。 

 

日本は今、大事な時期にあると思います。 

 

どうか若い人や子供達が希望を持てる明るい国に変えてください。 

 

高市さんを応援してます。 

 

=+=+=+=+= 

高市氏に立ち塞がる勢力は、心地よいリベラル風の自民党、野党、マスコミ、市民等の反対•批判を旨とするノイジーマイノリティだ。 

 

これに対抗するには、強いリーダーシップでサイレンマジョリティを味方につけることしかないのではないかと思う。 

 

=+=+=+=+= 

高市さんは増税で税収を増やすのではなく、経済成長による給与増での税収増を目指している。 

 

少なくとも財務官僚の言いなりのままに、岸田総理の決定した増税を、一度決めたことだからと見直しを図ろうともしない他の候補者達はお話にならない。 

 

特に小石河は論外。 

小泉はレジ袋有料化の結果を総括することをしていないし、石破は何を言っているか分かり辛い上に論点をずらすことも珍しくない。 

河野に至っては、マイナ保険証の一件で明らかになった。自分が良いと思えば、他者の事など全く考えもしない独裁的な面が強すぎる。 

 

国民の財を増やすことを第一に考えない政治家には辞めて貰いたい。 

 

=+=+=+=+= 

>今後、日本国内への製造拠点回帰が本格化すると思いますが、TSMCが熊本を選んだのは、九州電力の原発が動いていることも背景にある。原子力政策は高市氏が得意とする『経済安保』や核保有の議論とつながりますから、支持層も好感を持っているのでしょう 

 

 

 

高市氏は「核保有の議論」等していません。 

主語を大きくし、印象操作していますね。 

 

高市氏は「持たず作らず」は不変とし、「持ち込ませず」部分に関しては議論の余地があると発言しているだけ、過去にも幾つもの場面で明確に発言しています。 

 

そして、この「持ち込ませず」に関しては、石破氏だったりも同じく「議論の余地がある」と発言していますし。 

 

なので、「高市氏だけが「核保有」の議論をしている」の様に言うのは誤りだと考えます。 

 

=+=+=+=+= 

高市氏が女性初の総理になるなら歓迎したいが気になるのは短命に終わるような気がすることだ。 

高市氏は安倍元総理に近しかったので安倍氏の負の遺産も影響する可能性がある。 

現に推薦人の内13名が裏金問題に関わっており6名が処分を受けている。 

担いだ推薦人は重用されることを望んでいるだろうから組閣や党人事ではよほど身体調査をしっかりしておかないと野党はもちろん自民党内からも追及を受けて倒閣運動を起こされる可能性が考えられる。 

 

裏金問題を始め旧統一教会問題も旧安倍派は清算しきれていない。 

総理総裁になられての人事登用に際しては夢夢ご油断召されぬよう慎重になられることを祈ります。 

 

=+=+=+=+= 

筆者が言うように高市氏が伸びてきているのは保守というからではなく、財政規律を軽視して国債発行・財政出動・経済成長というポピュリズム的政策が受けているのだろう。エネルギー政策は今のところ岸田政権が原発のリプレースまで一番踏み込んでいるからそれを踏襲すると言いさえすればよい。核融合は現状では一部でメディアを賑わしてはいるがまだいつ実現するとまで言い切れない。高市氏が頑張ったら実現するような性質のものではないだろう。 

 

=+=+=+=+= 

エネルギーのない国は代替安定電源がない内は原発リスクと共に生きるのが正しい。 

今、日本の抱える問題の殆どはお金で解決できます。 

なので一に経済二に経済と訴えるのも当たり前です。 

同盟をさらに強化し、お金もあって今まで以上に世界中から無視できない国家に見られればどの国も戦争など仕掛けて来れません。 

それに各国の軍事力強化はあくまでも外交を有利に運ぶための道具です。 

 

=+=+=+=+= 

諜報機関は、英国を参考に諸外国並みに整備すべきだが、高市さんがどこまで本気かは不透明だ。 

諜報機関も非常に大事だけど、それ以上に大事なのが、再軍備して軍隊を持つかどうか。 

 

軍隊が無ければ、諜報機関も宝の持ち腐れになってしまう。自衛隊は災害救助隊という側面が非常に強く、軍隊としては法律や編成、装備体系も含め、本格的な実戦に投入出来るレベルには無い。 

歴代の自民党政権がやる気が無かったことを、果たして、高市さんが出来るのだろうか? 

(やたらと野党のせいにしているけど、そもそも自民党政権にやる気が全く感じられ無かった) 

 

=+=+=+=+= 

高市さんが総理になったら、安倍さんの時のようにメディアが総攻撃してきそう。隣国、左派系メディアが総動員して有る事無い事でっち上げて引き摺り下ろそうとするかも。屈せずに日本の国益のためにがんばってほしい。 

 

 

=+=+=+=+= 

保守が右で、革新が左というのは間違い。 

保守というのは現状を変えずに今の制度や状況を保ち守っていくこと。 

革新というのは現状を変えていくことであり改革をするという意味。 

アメリカの大統領候補がよく言う”change”というヤツなのだ。 

 

そういう意味では新しく日本の首相になる者は”革新”でなければいけないし 

今の日本を変えていくにはかなりドラスティックな改革が必要になると思う。 

 

規制緩和というような小乗的な話ではなく、才能の無い者は淘汰され真に天下国家を考える者だけを残すべく国会議員の数や報酬を減らす政治改革、同時に選挙制度改革、税制改革、国防改革、そして憲法改正。 

 

ただ悪戯に国粋主義的な国家観やそこから来る軍備拡張論や対中外交強硬論を言うのではなく、日本と言う国が普通に独立国としての振る舞いができるようになるための改革が必要。 

首相にはそういう大局的な視野を持つ人が相応しい。 

 

=+=+=+=+= 

一つ言えるのは高市さんが総理になると長期安定政権になってしまう可能性が高い事です。後、数日で日本の政治が決まります。 

前列として、安倍さんが何度も総選挙に勝っていたのは保守岩盤層のおかげと言っても過言ではありません。 

安倍さん本人も述べてますし、マスコミがいくら追及しようが投票行動は変わりませんでした。 

暴力的なトランプ支持者とは違いますが、マスコミやら自民党長老が姑息な手を使っても支持は変わりません。 

必ず投票に行きますし左派のマスコミなど信じませんよ。 

今、日本第一主義、国民の利益を考えてくれる政治家を日本は必要としてます。 

雇用規制破壊、年金破壊の小泉進次郎には絶対にしてはならないです。 

 

=+=+=+=+= 

高市さんは右派だけど極右ではないですね。 

しっかり信念と論拠を持っていつつ、一線も弁えていることが言葉の端々から垣間見えます。 

 

個人的には暴走は想像できず、一番安心できる候補です。 

 

裏金議員に対する対応だけは納得できませんが、まぁ自身に投票する人間を処分するような発言をしたら総裁になれませんからね。。 

この点は割引いて見ないといけませんかね。 

 

=+=+=+=+= 

情報機関の統合なんて、とんでもない。あれはどこの国でも複数作って、互いに競わせるものです。その方が成果が上がるし、強くなりすぎて国民と民主政治の脅威になる心配も少ない。この人は分かってないな。 

 高市さんの「目玉政策」はよく見ると、どれもかなり空想的です。また、怖い顔をして舌鋒鋭く攻めたり、大風呂敷を広げるパワーはあるが、大勢のバランスを取って手際よくコトをまとめる手腕がない。サラリーマンで言えば「大企業の社長の器」とは、かなりかけ離れたキャラです。 

 日本の首相は、マイクロソフトの社長より多くのカネと人を動かす立場で、同時に1億2000万人の安全に責任を負いますが、それほどの能力があるようには、どうしても見えないのです。 

 

=+=+=+=+= 

ドラム叩きが好きで、酒が好き、だけど一番好きなのは仕事。 

空いてれば、土日も政策勉強したい。 

(国会審議の)答弁書、官僚任せはもったいない、徹夜してでも自分で書く。 

夜の料亭、裏取引はまっぴらごめん。 

 

日本では絶滅危惧のがんばる政治家。 

応援しています。 

 

=+=+=+=+= 

核から逃げ続けた日本に、核を制御する知見と能力があるか否かは、既にあからさまに結果を示している。勢いと希望だけで済むほど無責任が通用するシロモノに非ず。いずれ世界も核交戦の自滅動作を待つことなく、余分を持つだけでも世界中が恐怖の事態に巻き込まれる時が来る可能性は否めず。日本が持つべきは、限定的防衛上のカセット核と、いつでもその場で高深度放棄の準備と併せた超小型炉以下に限定すべき理由がある。活断層の上に管理操作も出来ぬ金目の大箱を置く愚行は、自国を狙う行為に等しきを知るべし。 

 

=+=+=+=+= 

>「決選投票にも進めない」とみられていた高市早苗の支持が各メディアの調査で躍進 

 

高市さんの政策のブレのないところが強みであり支持されているところだと思う。ただ懸念材料がないわけでもなく、推薦人の中に裏金議員が入っていたりして、それら議員への対応についても国民は関心を持っている。誰からの支持を得て当選するかが重要。 

 

=+=+=+=+= 

革新軽水炉も日本は海外を含めて、建設実績がないが、それを飛び越えてSMRとかガス炉とか核融合と言われても高市氏の言ってることがおかしいのは明白 

情報セキュリティでもなぜ、党員・党友の個人情報30万人の分を高市事務所は保有していて個人政策ののパンフを送れる事が党の個人情報のポリシー違反だし、その個人情報は不当なやり方で入手されてないのか、どういう常態で保管されてるのか確認して違反があるなら罰を与えるべき 

 

=+=+=+=+= 

政治家として信念をもっているのは高市早苗しかいないのではと思わせれる。公開討論会での質問の答えを、高市早苗に容易く否定され、この頃の答弁では他の候補者の回答に自分も同意すると相乗りの小泉進次郎、勉強不足と政治家としての力量が見透かされ、支持率の急降下。石破茂の主張も ”であるべきである” で具体性がなく。経済、情報、軍事、エネルギー資源などの日本の安全保障を専門とする機関の必要性は高市早苗の記者会見や演説で主張している。性善説の日本人は余りにも他国を信用しすぎで、中国、北朝鮮、韓国などからの工作活動に法的弱点を突かれ、防衛情報も技術情報も盗まれても反撃すら出来ない法律の穴、まずスパイ防止法の制定を制定し、実効性のある諜報機関の設置は不可欠です。 

 

=+=+=+=+= 

高市さんが女性初の自民党総理になるのもいいが、モリカケ問題、統一教会問題、裏金問題を封印したままでは、短命で終わるだろう。 

これ等の問題にメスを入れて初めての改革せある。それも忘れずやって貰いたい。 

 

 

=+=+=+=+= 

こうした記事でさえも本質が語られないのがメディアの問題点なんだよな。 

 

他国にある当たり前の制度が日本にないからただ単にそれをやりましょう、って言ってるのが高市さん。それを極右とか軍拡主義とかねじ曲げようとしているのが日本のメディア。 

 

今の現状がどれだけおかしいかを多くの国民が理解していない。ほとんどの国の当たり前なことが日本にはどれだけないと思ってんねん。 

 

高市さんが右寄りと言われるもう一つが今の自民党は全く保守でないから、ってのもある。逆に立憲はリベラルだと思われているけど実際には極左。なんというかよくぞここまでネジ曲がった政治体制になっとるな、ってのが印象。 

 

背後には超大国の2つが見え隠れしますね。 

 

=+=+=+=+= 

公安調査庁は内調にはない人的資源やスキルを持っていて、高市氏はその機能を内閣直轄にしたいのだと思いますが、 

 

これは危ない。今でも警察官僚が内閣で幅を利かせる様になり、事件捜査への政治介入や偽情報の拡散、検察人事への介入をする様になり日本は警察国家の入り口に来ている。さらに公安を内閣直轄としたら警察国家そのものが到来しよう。放送で政府批判をした批評家を逮捕したら、放送局を放送停止に追い込むなど。高市にはその資質が十分にある。 

 

=+=+=+=+= 

ひと昔前と違い中国の脅威が高まり、日本にとって現実的になってきている今、誰をトップに選ぶかで、自分たちや次の世代の生命にも深く関わる問題になっています。相手国に取り込まれない、軽くみられない、強いトップは高市さん以外にいるのでしょうか? 

 

=+=+=+=+= 

増税と財政規律(PB)について今はやるべきではない、まず経済成長を促してからという高市氏の従来からの考えに変化はない。 総裁選を見越してのポピュリズムとは違うと思う。 

 

=+=+=+=+= 

原発は、まさに諸刃の剣。日本とアメリカの原子力産業を維持するために、原発を推進したいのは理解できますが、一度、福島のような大事故が起これば、貴重な国土は使えなくなるし、事故処理費用には莫大な税金を投入せざるをえなくなります。 

福島第一原発の後始末には現時点で20兆円以上が注ぎ込まれています。 

 

また、台湾有事ともなれば、ロシアがウクライナにしている事と同じく、原発は格好の標的脅しの標的とされます。 

 

原発再稼働を推進する人がどうして愛国者なんですか? 

普通に考えて理解に苦しむところです。 

 

=+=+=+=+= 

核融合が目玉政策? もんじゅに失敗した原子力ムラが苦し紛れに言い訳してるのが核融合で、理論は先行しているが高温高圧を閉じ込める材料や熱を取り出す方法など工学的な課題が山積している。政策というならせめて連続反応が可能になった時点からだな。たまに核融合が確認されるレベルでは実用化は遠い。高市は予算の欲しい学者に騙されているだけだ。これならコストだけが課題のバイオマスや米空軍が実用化している石油藻のほうが遥かに実現性があり政策になりうる。 

 

=+=+=+=+= 

「経済安保」は初代で切り開いて来たのは小林鷹之。 

同じく半導体復活の流れにも大きく関わって来た。 

国民の所得が上がるかどうかは、 

この巨大ビジネスによる日本企業の国内回帰がすべて。 

高市の「企業に出させる」は口だけ。 

経営者が金を出すのは必要に応じて。 

 

麻生氏は高市に乗っても絶対に勝てないだろう。 

その場合は旧岸田派、茂木派、菅派&無所属、二階派の多くが石破に付く。 

麻生氏の勝ち筋は小泉が盛り返して、石破と和解するか、 

これから伸びそうな小林鷹之に保守本流の議員票を束ねて投じることである。 

そうすれば、菅派&無所属以外の議員票をまとめて逆転連勝も可能。 

 

=+=+=+=+= 

これらも政策だけど本人が一番力入れると言ってるのは経済政策だよ。日本には活用しきれていない世界一の技術が埋もれているからそれは活用しなければならないと。 

 

=+=+=+=+= 

地上波や民放BSをたまに見るが、云わゆる「TVショッピング」だらけだ。 

 

健康グッズやトレーニング機器、旬の食品など扱う商品は様々だが、決まって使うのは 

 

「売れすぎて困っています」 

 

などの礼賛フレーズだ。 

 

そもそも売れすぎならCМの必要も無いだろうし、困っているなら流すのを止めれば良いだけだが、実態は売れずに在庫に困っての喧伝なのだろう。 

 

メディアも広告費がガッツリ稼げて番組枠が埋まるのだから「一石二鳥」であり、両者はまさにウィンウィンの関係だろう。中にはさりげなく他社のネガキャンを盛り込む番組まである。 

 

自民党総裁選も、各候補がお抱えメディアを使っての宣伝広告に懸命だ。公職選挙法の網も無いため罰則も取り締まりも無いし、宣伝広告費も報告不要で青天井ゆえ、喧伝を請け負うメディアも笑いが止まらないのだろう。 

 

政治の世界も「売れすぎて困っています」との眉唾情報には要注意なのだと思う。 

 

=+=+=+=+= 

今は威勢がいいが実際に何処まで出来るか 

安倍晋三氏でさえ、選挙で多数を取っても 

ほぼ何も出来なかった 

国会で摩擦を産んだだけの印象がある 

諜報機関の統合はともかく、 

原発推進をテーマに掲げて総選挙をしたら 

自民党はどうなるか 

時計を戻す様な話だが国民の目にどう映るか 

自民党内だけの理論が通用するか 

大きな波乱が待っている気がする 

 

 

=+=+=+=+= 

候補の中で高市さんだけが他国からの言いがかりや嫌がらせに毅然とした態度で正しい対応できる 

それで国際関係がうまくいくはどうかは謎だが言いたい放題の他国も今まで通りではいかないって思われられればいいと思う 

 

=+=+=+=+= 

財務省憎しとはいえ、最強省庁とのケンカは現実味がない。 

やはり財務省をどう抑えられるか、という部分は大きい。 

安倍氏は財務省の蓋に盟友麻生氏を置いてなんとか抑え込んでいた。 

仮に高市政権ができた場合、財務大臣に注目したい。 

 

=+=+=+=+= 

今回のほとんどの候補者は、自公政権側にいた人間。 

こうした連中が首相になっても何も変わらない。 

記事の高市は、インパクトのある施策を主張しているようで弁舌が巧み。 

だが、安倍政治をジックリ学んできたので、まやかし政治は復活するだろうね。 

ヒットラーの演説映像を思い出した。 

 

政権から離れて政治を観ていたのは、石破くらいだろう。 

彼なら、少しは期待出来る。 

 

=+=+=+=+= 

高市支持者(ネトウヨ)は複雑な問題に対する単純な解決を渇望するあまりおかしくなってる。彼らは過度に複雑な政治問題を単純な善悪の構図で捉える傾向がある。感情的な支持に走り、理性的な政策分析よりも、感情的な共感や印象に基づいて高市氏を支持する。他の候補者に対しては不当な批判を行い、その批判は表面的であり、具体的な政策比較が皆無である。確証バイアスに陥り、高市氏の主張を無批判に受け入れ、その実現可能性や影響を十分に検討していない。さらに、彼らは高市氏以外の選択肢を認めない排他的な態度を持っている。また、高市氏が選ばれない場合は不正があるという陰謀論に囚われている。そして、一部の情報源や高市氏の発言のみを鵜呑みにする。このような支持の仕方は、健全な民主主義にとって大きな問題である。政治家の評価は、具体的な政策提案や実現可能性、過去の実績、そして多様な視点からの分析に基づいて行われるべきである。 

 

=+=+=+=+= 

高市さんの考える政策は全てにおいて、細部まで良く考えられており、抜け目がない! 

ご自身で政策や法律も作り、実行力もある、こんな政治家はなかなかいない。 

こういう逸材を首相にしないのは、 

それこそ日本にとってもったいないと思う。 

日本初の女性首相に絶対なるべき人です! 

投票できる方、最後はよーく考えて 

行動してほしいものです! 

 

=+=+=+=+= 

総理となればやってくれると思います。 

どれもこれも明確なメリットがあり、デメリットは外国勢力の圧力がメインです。 

格関係は核のゴミという重い問題がありますが日本だけが後処理問題が解決するまで手を出せないなんてのはおかしいんだから。 

 

=+=+=+=+= 

やはり平素からちゃんと勉強している人と付け焼き刃的な人の差がはっきり出ますね。 

高市さんは発言にぶれがないし明瞭でわかりやすくかつ説得力がある。 

しかしながら、このような内容の投稿はマスコミ各社が一番嫌がるから採用はされないだろう。 

 

=+=+=+=+= 

核融合なんて、科学音痴を露呈しているようなもの。 

周囲にそんなことを口走るのを諌めるブレーンがいないのかと不安になる。 

 

科学技術に投資するにしても、実用可能なものから順にやっていくべきではないのか。 

iPS細胞のクラウドファンディングを見るたびに、この国の国家予算を分配する人々の能力が偲ばれて切なくなる。 

 

=+=+=+=+= 

核融合、霞が関大改革、インテリジェンスの統合、この3点は是非とも実行して貰いたい、更に、経済と人口の問題を前に進める事だ。経済は様々な問題を含んでおり、短期での改革は難しいと思われるが、「切れ者高市」ならば、周囲を固めるスタッフにより実行可能ではないか。 

諜報機関の統合も少しずつ進んでいると聞いているが、統一が遅れる事は中共、露、北の3国からのスパイ活動を更に活性化させてしまう事を意味する。 

中共では度重なる日本人への不当な扱いを見過ごす事は、国の威信に関わる問題ではないか。 

 

=+=+=+=+= 

E=MC2 

原子力発電(クリーンエネルギーでは有るが一つ間違うと暴走)また、核廃棄物発生 

 核融合炉(クリーンエネルギーで暴走しない)D・T3  デトリウム・トリチウム 

2つは海水に無尽蔵にありクリーンである。 

 E=MC2に当てはめると(D・T3)各々1ccで、タンクローリー8t車分のクリーンエネルギーになる夢の発電設備 

2050まで待てないがどうなるか。 

フランスで(ITER)5カ国で開発中 

 日本の確か、土岐市でトカマク型の核融合炉を実験開発中 希望を持とう 

 今後は、日本独自の(CIA)インテリジェンス機関を是非作ってほしい。更に 

 青森県六ケ所村に有る、核燃料のゴミからプルトニウムを取り出し、非核三原則を見直し、核爆弾を作る必要が有る。以上をやり遂げられるのが 

高市早苗氏である。 

 

 

=+=+=+=+= 

高市はそろそろ組閣の準備をしないといけない。 

前提として積極財政派と対中強硬派で固めないと閣内不統一になるから、 

全ての候補者に踏み絵を迫ろう。入閣したいものには同意させるのだ。 

恐らく岸田、菅、二階、石破の関係者は排除する事になるだろう。 

そして真っ先にやるべきはスパイ防止法の制定。媚中と媚米を炙り出し、 

全議員の半分とマスコミの大半を始末する。政策の話はその後だ。 

 

=+=+=+=+= 

原発推進派は放射性廃棄物をどうしようとしているのか? 

今、生きている人間の満足のために、子孫に核のゴミを残そうと言うのか? 

そして、また事故が起きたら住めなくなる土地が出来る。 

国土を守るのが保守であって、その国土を汚染しかねない原発を推進することは矛盾するのではないか? 

 

=+=+=+=+= 

太陽光も住宅の屋根に設置して国産なら良いかなと思うが景観を損ない中国を儲けさせ森林伐採して森林税を取るなんて怒りが込み上げます。 

早く原発を再稼働して下さい。 

高市さんは前に消費税が必要?上げる?ような事を言ってたので、そこは支持できません。 

政治家の役目は国を安全に豊かにし国民生活を守る事だと思いますが当たり前が出来ない政治家が多いのは残念に思います。 

 

=+=+=+=+= 

アメリカが超大国でいられる最大の理由は、食糧・エネルギーの自給率が100%だから。高市早苗さんは、日本をそこに近しくする為に政策に入れている。日本は本当は内需の国で貿易に頼る必要がない。外国に車を売る代わりに食べ物を買うというのは誤りです。 

 

=+=+=+=+= 

可能なのかと云うより、やって貰わねば困ります。国内、国際情勢は逼迫しており特に経済安全保障は急務です。中国からの執拗な圧力のみならず米国からも干渉されグラグラしている現状を早く改善して貰いたい。残念なのは高市氏1人しか選択肢に残っていないことです。どうなっているのか日本の政治家は? 

 

=+=+=+=+= 

高市氏が最も右寄りで自国のことを第1に考え具体的なことを主張するから心には響くが、日本のこれまでの外交政策や官僚機構を無視して極端なことを言ってもどれだけ実現可能性があるのか。 

色々な防衛装備やエネルギー等の技術開発にしても日本単独では膨大なコストと時間がかかる。それを経済成長に結び付けるとなればより高度な戦略性もや財源も必要だ。アベノミクス信奉でおカネには糸目を付けないと喧伝しているが、英国のトラス政権のようになりはしないか。 

 

=+=+=+=+= 

国を動かそうとする国会議員たちは最低限この位のビジョンを示して欲しい。やれ葬式だの結婚式だのそんなもんは出なくて良い。SNSの時代だから個々の考え方は即座に見えてしまう、もう国民は騙されない。それをわかって欲しい。 

 

=+=+=+=+= 

石破氏は不利になると発言を180度変える 

進次郎氏は、まだまだ人的に未熟だし野党からしたら格好の扱いやすい人物 

高市氏の発言に関しては実行可能か不可能かは分からないが自分の政策理念を持っている。メディアや野党は極右と警戒しメディアも煽っている。 

極右と保守の違いもわからず高市氏のこけ下ろしに奔走してる。まさにお笑いぐさですよ。保守的考え方は本来の日本の姿に戻す事。経済を取り戻し格差是正、外交は対象国の言いなりにはならず、しっかりと日本政府としての主張をする。安保も同様。 

これらを表に出して戦えるのは高市氏だと信じる。 

仮に石破、進次郎氏が総理になれば私は総選挙では日本保守党に投票する。この2人には期待出来ないから。麻生さんが腰を上げて高市氏支援に回ってくれる事に期待する。 

 

=+=+=+=+= 

高市は安倍路線と同じ.持続性の根拠となる「拡大均衡」の考え方は、過去に成功例が少ないとされる.将来を当てにして色々羽振りのよいプランが提案しやすいが、現実は技術革新もトリクルダウンも起こらず、知的産業とはいい難い飲食観光で小銭しか得られない現状は「均衡」が既に崩れていることを意味している.また,安倍政治の癒着構造.統一,裏金,森の影響,既得権益化・硬直化など、過去の振り返りと内部革新がなされていない現状では高市は今回は不十分と考える.なのに「おかわり」はあまりに危険ではないか?それをずっと言ってきたのが石破なのだが,具体的な議論がヤフコメではあまりに少ない.誰が美味しそうな餌をぶら下げているかのみ 

損切りするとしたら今しかない.無理して一点張りした分,一度頭を冷やして国内の不均衡の是正や,政治文化の刷新などの立て直しが必要. 

他の候補全員が歯切れが悪いのは、現実の複雑さを無視していないから 

 

=+=+=+=+= 

髙市氏は政策の前にしっかり総括するべき問題がある。 

もし政権誕生なら裏金、統一教会汚染政治の反省と検証がなければならない。 

 

過去の自民党の劣化は安倍政治の結果として表れている。 

これを引き継ぐというなら、この事についてしっかりした説明が必要だ。彼女は何も語ってはいない。 

政治改革はもう終りました。不正行為をした議員はすべて無罪放免、目をつぶりましょうでは一体何のための総裁選だったのか。 

 

またぞろ裏金議員、統一教会議員が要職につき、某カルト団体の意を受けたような政策をごり押ししだすとすれば、日本の民主主義は破壊されるだろう。 

 

 

=+=+=+=+= 

こういう時こそ、銀河英雄伝説。 

何を訳のわからないことを と言われるとは思うが、銀河英雄伝説(略称、銀英伝)は、独裁主義と民主主義をはるかな未来の視点で描いた壮大なスペース・オペラです。 

民主主義とは何か?独裁主義とは何か? 

どちらが優れているのか? 

腐敗した民主主義と清廉潔白な独裁主義。 

それでも、民主主義の方がマシだと言った、ヤン提督。 

こういう政治闘争を見るたびに思い出します。 

 

=+=+=+=+= 

マスコミに操られている人は、どうせ自民党には投票しない、という達観も重要だと思う。 

 

マリーアントワネットを死罪とした罪状の一つは、自らの子供と性的に不適切な関係にあったという捏造をある新聞記者がしたからであった。 

あるマスコミが従軍慰安婦なる捏造をし、多くのマスコミがそれに乗っかったことで国益が失われた。 

モリだのカケだの、蕎麦屋のなにやらかと思われる騒動では、そもそも疑惑と主張している核(なんの法令に抵触するのか)は示されないまま、潔白の根拠を出せとマスコミが騒いでいただけであった。 

 

まず、マスコミを信用しないという基本的なリテラシーが根付くことが重要かと思う。 

資金源を国民が監視することができず、国籍条項があるわけでもない者たちが国民の代表のような顔をして、選挙で選ばれた国民の代表を根拠なく貶めるという構図の異常さを認識するべきだろう。 

 

=+=+=+=+= 

高市氏が総裁総理になり、閣僚や党本部の人事をどうするか見たいです。 

彼女の推薦人には、多数の裏金議員と旧統一教会関係議員が含まれています。この議員の推薦があればこそ、総裁選に出馬できたのですから、推薦人をそれなりの役職に登用することになるでしょう。大臣、副大臣、政務官に彼らが登用されたら、政治改革などできるはずもありませんし、旧統一教会への解散命令が進まない可能性が高くなります。 

そうなると、早々実施されるとみられる衆院選挙で惨敗することになるでしょう。与党が過半数割れするかも知れませんし、政権交代が起きる可能性が高まります。これらの理由から野党支持者にとっては、石破氏や進次郎氏が首相になるより、実は高市氏が首相になった方が好都合です。 

私も高市総理実現を応援します。 

 

=+=+=+=+= 

「減税は保守ではない、ポピュリズムだ」とかアレな選挙プランナーが言っているけど、保守は減税。米国共和党も英国保守党も常に減税を掲げている。日本では保守というと愛国の意味しか持たないことがおかしな話。 

 

高市氏は2021年に自ら掲げた日本経済強靭化計画の中で、内部留保課税(現預金課税)、炭素税の導入を提唱している。まずはこれを撤回してからだ。減税しろ。 

 

=+=+=+=+= 

安倍さんがいなくなり、後ろ盾のない高市さんが 

草の根的に支持を広げてここまで来たのは 

高市さんご自身のスピーチと政策と見識、それのみです 

メッキの剥がれた進次郎とは異なり、討論が進めば進むほど支持が広がるのは本当に高市さんの考える政策やスピーチに共感する人が増えているからだと思います 

民意を反映させるならぜひこの方に総理になって欲しい 

 

=+=+=+=+= 

地震頻発国で原発推進は国をなくすことになるんじゃないですかね。住めなくなること覚悟でおやりなんでしょうかね。福島の二の舞があちこちで起これば日本終わりですよ。水素発電がうまくいくといいですね。水素作りながら走行できる車ができたりその他列車、飛行機などができればいいんじゃないかと感じますができないのでしょうかね。 

 

=+=+=+=+= 

確か前総裁選のとき、総理の夫という映画が公開されたと思う。この時も高市さんが立候補していたから、もしかして高市総理大臣を予想して製作された映画ではないかと思ったが、岸田になった。 

次こそは総理の夫が実現するのか?あでも夫いないか… 

 

=+=+=+=+= 

候補者の中では彼女が適任だと思う。 

 

だけど、誰選んでも所詮は自民党であり、短期政権だ。  

政教分離が出来ない政治は国を衰退させる。 

 

自民党はまだ理解してない。 

この候補者達では次の選挙で勝てない。 

どの政党が与党になるか知らんが、国民が災害や物価高騰の不景気に苦しむ中、政治は混迷を極めるだろうね。 

 

=+=+=+=+= 

ポピュリズム的な政策?『保守層を固めるだけでは勝ちきれない』という危機感? そんな打算的な思考など高市さんにはみじんもない! 国会議員の究極の使命のみで国民を守る姿勢にどんな議員より真剣に取り組んでいるだけだ。 

この純粋さで魑魅魍魎達の思惑に迎合しないところが唯一の弱点!総理総裁になった暁には安倍元総理の清濁併せ持つ姿勢も取り入れないと、政権運営に支障をきたす可能性があると思う。高市さんの政策はどれも素晴らしく実現して欲しいものばかりだが、政権が短命に終わってしまったらどれも成しえない。 

政策を実現するためにも是非その点を意識して欲しい。 

後は真面目過ぎて何でも自分一人でこなし睡眠不足に陥って体調を崩す危険があること。小林さんを参謀に迎えある程度任せたりして、健康維持に十分留意して欲しいのと、とにかく敵が多いので、警備等徹底すること・・とまずは戦いを勝ち抜いて総理に就任することを祈ります。 

 

=+=+=+=+= 

森友学園問題、裏金問題、統一教会問題、社会保障最悪、大企業との癒着など、さまざまな問題を起こしながら国民にきちんと説明も果たさず有耶無耶にしてきた自民党を政権から引き摺り下ろすべき。 

 

 

 
 

IMAGE