( 214652 )  2024/09/23 16:02:44  
00

このテキストの論調は、自民党の総裁選や政治家に対する批判的な意見が多く含まれています。

投票や選挙プロセス、政治家の実績や言動、メディア報道などに対する疑問や不満が見られます。

特に裏金問題や統一教会問題などに対する不信感や派閥問題に対する批判が注目されます。

舛添要一氏に対しては、彼自身の過去や信頼性に対する疑問があります。

一方で、自民党や政治家に対する期待や改革への期待も表現されていますが、様々な問題があるとの指摘も見られます。

 

 

(まとめ)

( 214654 )  2024/09/23 16:02:44  
00

=+=+=+=+= 

まだ選択の幅があるから良い。地方だと二者選択、丁か半かもある。 

閣僚経験者が嘆くとあるが、それを築いたのは自分達でしょう。権力闘争に集中し人材教育に力を入れなかった責任は重い。 

権力に固執するあまり、引退が遅いのも影響あるでしょう。また派閥、トップの意向に頼りすぎた面もしかり。 

ただピンチはチャンスでしょう。 

旧世代の秩序が壊れかけているなら、壊せるかどうか。 

若手議員にとっては成長のチャンスではないかと思う。 

議員の質は小粒が増えたと思うけど、良い世代交代の転換期になればいいかな、とも思う。 

 

=+=+=+=+= 

単純に思うが、皆んな自民党に期待しすぎている。 

総裁候補のうち七名までは三十年選手で、官房長官や幹事長などの要職を歴任している。 

それなりの権限があったから、何か一つでも目立った功績があるのだろうか。 

この方たちの政治の結果として、失われた三十年の日本の衰退を招いている。 

マスメディアの煽りもそうだが、この人たちに任せて日本が回復するとでも思っている方々が多いのだろうか。 

立憲民主なども頼りない面も大きいが、自民党には一旦下野してもらった方がいい。 

公約が守られた試しがないので、総裁や閣僚の顔ぶれが変わるだけに過ぎない。 

 

=+=+=+=+= 

国民は自分たちの手の届かないところで行われる自民党総裁選の混乱ぶりに困惑しています。どの候補者もやれもしない、やりもしない政策を声高に主張しているが、所詮は皆どんぐり、この「どんぐりの背比べ大会」で選ばれたどんぐりの代表がそのまま総理大臣になるのを大いに不信、不安の目で手をこまねいてみているんのです。自分たちが選んだわけでもない安倍、菅、岸田のような総理大臣のもと、また悪夢のような生活を強いられるのが大きな不安なのです。こんな状況は何とかしなくてはならない。次回の選挙こそ日本の将来を占う重要な選挙になります。国民の良識に大いに期待したいものです。 

 

=+=+=+=+= 

自民党の総裁候補9人ともに、裏金問題と旧統一教会問題の再調査やケジメには消極的である。 

総裁選や次期衆議院選挙が終われば、これらの問題は我関せずで無かった事のように扱うのだろう。 

そしていつの間にか派閥が復活して、形を変えた政治とカネの問題が起きるのだろうと思う。 

 

=+=+=+=+= 

派閥選挙が良かったなどというが、いかにも国民を馬鹿にしてますという感じのお仲間ばかり重視する連中がハバをきかせていてロクなものではなかったという印象だ。 

 

党員票が入るようになって多少は改善されたが、今度はいかに党員票を無視するかばかりに力を入れるようになった。いつになったら国民目線というものを身につけるのかあきれるばかりだ。 

 

自民は2世議員が4割もいるからここまで国民とはかけ離れている。2世議員の同一選挙区からの出馬禁止や選挙資金の継承禁止を導入すべきだろう。 

 

=+=+=+=+= 

>日本の政界の人材不足には目を覆いたくなる 

 

舛添さん あんたがそれを言うんかい! 

あなたもその内の1人ではないですか? 

見出しの「派閥を失った自民党のお粗末さ」とあるが、まるで派閥があったほうが自民党は良かった的な表現に感じます。 

オリンピックの「参加する事に意義がある」と言いたいのでしょうが、派閥がなくなり多くの選択肢が出来たことは、誰が総理になるかは別として、一歩前進と言えるのではないでしょうか。 

 

=+=+=+=+= 

はっきり言ってマスコミが取り上げて騒ぎすぎ。 

毎日取り上げるようなものでもないし、地方遊説で何かが起きるわけでもないと思う。 

大谷の記録や石川の豪雨のように刻一刻と何か変化があるものでもないのだから。 

しかもマスコミがいつものようにバラエティー化させるから余計意味がない。 

 

=+=+=+=+= 

今回の総裁戦は、いつもと比べると、 悪くないと思うが。  

大臣を歴任してきた仕事師の面々が、知識の蓄積を披瀝してるからね。  

国民は、「自民党にはやはり実力派が集まっている」とわかったし、政治の厚みも感じることができている 。だから、自民党の支持率も上がったんだよ。 

 

=+=+=+=+= 

派閥は無くなってませんし今も存在しています。 

総裁選で候補者決める際にも、しっかり派閥のメンバーで集まって会合をやってます。(これはTBSニュースでも放送されてます) 

自民党総裁選候補全員が統一教会とアベの組織的癒着の再調査に消極的なのは、今でも最大の人数を持つ朝鮮統一アベ派壺議員の支持を得られないからです。 

 

=+=+=+=+= 

今の自民党のみならず、野党も役者がいない。 

 

グローバル社会の中の日本の立ち位置。 

 

それを語れる役者がいないのが、昨今の党首選や地方選ではないだろうか。 

 

まぁ、昔と比し、リアルな情報が晒されるようになってから、変質してしまった感があるが。 

 

 

=+=+=+=+= 

相変わらず他者を貶して自分を偉そうに見せようという文章ですねえ。 

 

閣僚経験者としての経験をもとにした話もチラチラ書かれているが、ただのケチ付けよりそっちの方が100倍面白んだけどなあ。 

そっちをメインにして膨らませて書いて欲しいとは、舛添さんの記事を読むたびいつも感じる。 

 

=+=+=+=+= 

総裁選は自民党党員が自民党のトップを決める選挙。浮かれてオリンピックの様に国民の代表を決めるかの如く報道しているのはマスコミの方では。これは自民党が自民党の形を決める選挙。国民の期待を背負うものではないよ。マスコミがおかしなミスリードをしている事の方が気がかりだ。 

 

=+=+=+=+= 

本当は舛添さんなんだよ。今回の自民総裁選候補者で舛添さんより実力、実績で上の人はいない。舛添さんは都知事は不運にも辞めさせられてしまったが、本来は国政の方が合っている。自分の周りでは舛添総理大臣を待望している者が多い。評論家に甘んじているのはもったいない。ぜひ政治の世界に戻り、日本のため世界のために活躍して欲しい! 

 

=+=+=+=+= 

「若者の給料、生涯所得 どうしたら上がる?」と訊かれた高市は(一昨日 The Page) 

「(今は)非常に悪い物価上昇」とした上で、「需要が供給を超えていく。それによって企業も生産性が上がっていく。そしてまた、給料が上がっていく」と提言 

工作員は大満足だろうが、これは信じられないくらい経済学的でない回答。 

おそらく総需要喚起政策を言いたいのだろうが、マクロの「総」需要(供給)の総が抜けていて、かつ、総需要を喚起する政策をすることで、まったく関係ない総供給サイドのパラメータ「生産性」が上がるという間違い。 

悪い物価上昇の元では、総需要喚起政策は小規模なら総供給に影響を与えず大規模なら物価上昇(と為替円安)は更に悲惨になる。オイルショック期に財政や金融発動するようなもの。 

長期の所得上昇を短期の景気対策の政策ツールで行うのも大間違い。 

 

アベノミクスの後継など決してできない。 

 

=+=+=+=+= 

与野党ともに「この人だ!」という人がいない。 

既得権やしがらみをリセットする為に、一旦自民党には下野してもらいたいがある。 

自民党は思想が多様過ぎるので、下野した後に分裂してそれぞれ色を出してもらいたい。 

 

=+=+=+=+= 

この国の政治不信の元凶である自民党の利権金権まみれの裏金三昧の実態解明を党ぐるみで拒否し、都合の悪い事実を隠ぺいし続ける有様を、政権忖度マスメディアの事なかれ報道による放置放任のみならず、常に自民党ありきの総裁選に名を借りた、次期総理選びの如き世論誘導報道は言語道断であり、いつまで経っても変わらぬマスメディアの政権忖度報道は断じて許されない。 

 

=+=+=+=+= 

顔ぶれを見て、この国の未来が明るいと感じないし、自民党が変わったとの感じもしない。 

総理までして役に立たなかったとしても、平の議員でいれる、もし総理を退任したら議員を辞めなければならない、だったら身をなげうって総理として頑張るだろう。 

総理として駄目だったら国会議員を辞める、この命かけるという総裁候補なら信頼できるが、総裁になり総理になったらら衆議院解散するという阿呆までいる始末、国民そっちのけ、自民党がいいならそれでいい?全く国民生活をわかってないと言える。 

 

=+=+=+=+= 

>高市氏は国際社会から受け入れられない可能性 

 

 

これはあるだろうなぁと思います。 

 

せっかく、回復の兆しを見せてきた日韓関係もどうなってしまうんだか心配です。 

 

国家観があまりにも右過ぎることにアレルギーがある人もいるでしょう。 

 

発言の端々に全体主義的な思想が見え隠れしているし、教育勅語を引用する等、戦前回帰を目指しているのか?とすら思います。 

 

思想や良心の自由にまで、国家が介入すべきではありませんし、親を敬えとか、国旗を大事にしろとか、夫婦や家族はどうあるべきかという類のことに国家権力が口を挟むべきではありません。 

 

国旗についての固執の強さもどうかと思います。 

 

国旗を燃やす様な人とは仲良くしようとは思わないけど、個人の問題であって、国家が罰するほどの問題か?と思いますが、そういう類の法律を作れとの主張は行き過ぎだし、全体主義や戦前回帰的な香りがします。 

 

=+=+=+=+= 

石破さんがケチ?国の借金は過去最大なのに、財政状況は一段と厳しいのに、どれだけ働かない議員の裏金や、天下り議員の為に、国民の血税を使うのだ?今までの運用の失敗に加え、増税増税して無駄に金をバラ撒いた分の反省もせず、何が石破さんケチだ?議員のスリム化こそするべき!! 

 

=+=+=+=+= 

舛添さんって人格的にはいまいち信用できないけど、各候補者への客観的な見方は流石だな。的を得た評価だと思う。でも、派閥は弊害が大き過ぎるからこそ解消に向かっているのだから、必要悪みたいに言うのはいただけないな。 

 

 

=+=+=+=+= 

内輪の口先だけの人気投票のための議論など意味ない。それを世の中にばら撒くのも胡散臭い。この政党は、一旦世代交代してリセットしないと本当にダメだと感じる。ああ言う高齢者たちが裏でどうのこうの若い連中に口出しするようじゃ。だってこの人たちが利権ばかり追いかけて数十年かけて日本をダメにしてきたんだから。 

 

=+=+=+=+= 

> 派閥は政権安定に寄与していた 

 

その安定とやらが新しいことの決定プロセスの足枷にもなり 

変らないということが安定みたいな麻痺した感覚に陥っていたのが 

この失われた30年だろうに 

いつまでも安定という言葉に逃げて変わろうとしない変われない 

党としてまるで老害状態に陥っているのが今の自民党 

 

=+=+=+=+= 

臭い物に蓋をする、欲だけはバキュームカーなみ、お粗末なのは今に始まった事ではない。与党も野党も政治屋と言う胡散臭いのが増えている現実。初心忘れっぱなしだね?時の流れと共にバキュームカーは失くなりつつあるけど、永田町には増えているかもな? 

 

=+=+=+=+= 

党員投票でバカみたいに差が付いて 

議員決選投票でひっくり返るようなふざけたイベントはやめてもらおう。 

各地の党員はいらないではないか、地方の声を無視します発言だ。 

 

=+=+=+=+= 

派閥や裏金を必要悪だと考えてるこんな人が未だに政治の解説してるんだもんな。権力の私的流用なんて当たり前だとしか考えてないから。 

 

=+=+=+=+= 

結局、国民は直接投票できるでもなし、誰がなっても結局は自民党。先に解散総選挙して、それから与党第一党から総理を決めればいいじゃん。はっきり言って二度手間。 

 

=+=+=+=+= 

主観と学歴と印象のみを根拠とした薄っぺらい記事だなと思ったら、舛添要一が書いてた。驚いた。彼も楽して文章を書くようになってしまった。 

 

=+=+=+=+= 

ハッキリ言ってアメリカ大統領選挙の報道の方が観ていて面白いよ。「移民がペットを食っている」って相手を罵倒する候補はいないだろ,日本は。アメリカはその位,真剣なんだよ。 

 

=+=+=+=+= 

先日のTBSのnews23で、朝日新聞の統一教会安倍元総理、萩生田氏と教団幹部の写真報道についてキャスターから党内再調査の意思があるかの問いに対し、総裁候補者9人全員が無言であった。裏金、教団、、、彼らに党改革の意思は無い。 

 

=+=+=+=+= 

舛添要一氏のような、政治家としてダメだった人に聞いたところで仕方ないと思います。 

 

これがプレジデントなどの雑誌・テレビクオリティなのでしょうけど。 

 

 

=+=+=+=+= 

色々話題提供しているうちに、大半の人は裏金問題どうなったとかすっかり忘れちゃうんだから便利な国民だよね 

 

=+=+=+=+= 

派閥があろうがなかろうが、自民党はお粗末 

少なくとも消費税導入以降のこの国の衰退ぶりが物語っている 

 

=+=+=+=+= 

最後まで記事を読んで、著者の名前を見て納得しました。最初に書いておいてほしい。時間を無駄にした。 

 

=+=+=+=+= 

自分の立ち位置優先だからな 議員は。 

国民より己 

誰に投票したら 内閣に選んでくれる とか考えてる議員、恩義せがましいな 

ここでも裏金が動いてるんだろうな腹黒狸が多いぞ 

 

=+=+=+=+= 

大切な選挙なのに「オリンピック並の浮かれぶり」と暴言を吐きせせら笑う日本のメディアの軽薄さ。 

 

=+=+=+=+= 

国民が悪いんだよ 

選挙にもいかない、変えようと良くしようともしない迷惑な国民。 

いい加減にしてくれよ! 

 

=+=+=+=+= 

これまで政権の中枢にいた人が多いのに今更のように 

 

『総理になったら○○します』 

 

今まで、政権中枢にいてできない奴等ができるわけないだろ 

 

=+=+=+=+= 

>自民党OBの舛添要一さんは「裏金問題と派閥解消の影響で候補者が乱立しているが、いずれの候補も一長一短でパッとしない」という 

 

どの口が言うの笑 

 

=+=+=+=+= 

結局は裏金など問題をうやむやにしている与党政治家しかいないからね。 

 

=+=+=+=+= 

地方行脚して名ばかりの討論会をして、裏金問題と統一教会問題を隠す"相殺選”。 

 

 

=+=+=+=+= 

高市さんが国際社会から受け入れられないの国際て、朝日新聞が好きな中韓だけの事じゃ無いの? 

 

=+=+=+=+= 

一長一短?どこに長があるの?短のオンパレードじゃないですか?立憲がまともに見えてきた。 

 

=+=+=+=+= 

政府はちゃんと機能してる? 

石川、大変なことになっとるけどさ・・・。 

 

=+=+=+=+= 

>「首相」を決める選挙なのにオリンピックのような浮かれぶり 

 

浮かれているのはマスコミでしょう。 

 

=+=+=+=+= 

なんか偉そうな文章だなぁ、と思ったら。 

まぁ、名前出してるだけマシかぁ。 

 

=+=+=+=+= 

誰にもなってほしくない。 

 

=+=+=+=+= 

官僚もなくしてほしい! 

 

=+=+=+=+= 

どの口が言う、と聞こえてきそうです 

 

=+=+=+=+= 

何を偉そうに分析してるのかと思いきや舛添かよ。 

舛添の時は必ず最後の最後に氏名が出てくる。ふんふん、なかなか鋭いとこを突いているなと思っていたらいっつも騙される。「お前が言うな」である。 

まあ今回は高市評だけ自分の意見と乖離があるが、概ね当たらずとも遠からずである。 

 

=+=+=+=+= 

EXILEみたいなポスターを公開された時は、老い耄れの死に損ないが何をイキがってるんだと思ったね。 

痴呆で遅れ過ぎた中二病が発症しちゃったか。 

 

 

=+=+=+=+= 

舛添さんに評論されても…。いや、コメントの内容はそれなりに妥当でしょうし、みんな言ってることの寄せ集め程度なんですけど。 

 

=+=+=+=+= 

この状況で高市を出せない自民党はおわり、次の選挙でTV他マスコミ共々、財務省の犬どもはいなくなって頂こう! 

 

=+=+=+=+= 

なんとアホな見出しだろう。煽っているのはメディアだろ。この国をここまでだめにしたのは腐った自民党とマスゴミだよ。自覚しろ!!!! 

 

=+=+=+=+= 

誰かと思えば、舛添さんでしたか!笑 

 

 

 
 

IMAGE