( 214885 ) 2024/09/24 02:20:28 2 00 落胆の阪神 痛恨敗戦に右翼席からメガホン投げ込まれる 岡田監督は取材対応なくデイリースポーツ 9/23(月) 17:39 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/b4fb1861a95efa33af153267a466da3b70cc801d |
( 214888 ) 2024/09/24 02:20:28 0 00 巨人に完封され、悔しがる阪神ナイン(撮影・田中太一)
「阪神0-1巨人」(23日、甲子園球場)
2位の阪神は首位・巨人との天王山2戦目を落とし、ゲーム差は「2」に開いた。前日は「1-0」で勝利したが、同スコアで痛恨の敗戦を喫した。
【写真】スタンドにあいさつする巨人ナイン 怒りの阪神ファンは背を向ける G党は歓喜する中
残り試合を考えれば、連覇が遠のく一敗。厳しい現実に試合後、岡田監督は取材対応なく、ベンチ裏から姿を消した。
1点に泣いた。先発・高橋が力投していたが、七回は先頭・吉川に中前打、岡本和に左前打を浴びて無死一、三塁。ここで代打・坂本の右前適時打で先制を許した。これが決勝点。左肘の手術などからの1軍復帰後、4戦4勝を誇った左腕が今季初黒星を喫した。
打線は巨人の先発・グリフィンを相手に苦戦。六回は2番手・ケラーから先頭・大山が左中間への二塁打を放つも後続が凡退。九回は2死から代打・糸原が執念の内野安打。代走・植田が二盗を決めて一打同点のチャンスを作ったが、木浪の三振で試合終了となった。
今季の伝統の一戦は12勝12敗1分けで終了。巨人はマジックを2つ減らし、「4」とした。痛恨の一敗に甲子園はため息。右翼席からはグラウンドにメガホンも投げ込まれた。
|
( 214889 ) 2024/09/24 02:20:28 0 00 =+=+=+=+= メガホン投げるなよ、もったいない。ファンやめるわけでもないのに。 6ゲーム離れた時からするとほんとに楽しませてもらったし、9月勝負という岡田監督の見通しの確かさも感服しました。最後は読売の層の厚さとそれを指揮した阿部監督に軍配があがったかもね。読売も創立90年で優勝なら阪神も来年90周年で歓喜を味わいたいな。
=+=+=+=+= 佐藤が以前のマン振りに戻ってしまった。 横浜のホームランの余韻がまだあるんだろうね。後半戦で見せたリラックス打法が出てれば。 やっぱり緊迫した試合だと、力むんだろうね。
=+=+=+=+= 巨人ファン。 勝負は紙一重。阪神は強かった。岡田も良い監督に思う。
両チームに言えることは、今シーズン、取りこぼし、ふがいない試合が 沢山あり、強さをあまり感じないところ。 巨人は勝っても、すぐに連敗するので、阿部監督が良いのか、 見極めが難しい。
巨人としては、当然、今日の勝利は大きかった。 両チーム、痛み分けの1勝1敗。 この2日間、阪神と良い試合ができたことは、 日本の野球にとって素晴らしいことにも思う。
=+=+=+=+= メガホン投げ込むような輩は阪神ファン以前に、野球ファンとしても人としても失格ですね。 自分はヤクルトファンですが、この時期までこんな痺れる試合をしてくれてる応援球団には感謝をするべきだと思いますよ。
メガホンを投げ込みたいのは我々の方です。 でも、当たり前ですがそんな事はしませんし、最下位でも応援するのがファンだと思いますし、強いから好き、弱いから嫌いなんてなりません。 弱かろうが強かろうがヤクルトが好き。 ただそれだけです。 自分も文句はたくさんありますし、批判もしますが半年間も楽しませてくれてる選手達、球団には基本的に感謝しかありません。 喜んだり文句を言うのは野球ファンの醍醐味。 ですが、物理的に投げ込むとかは完全にアウトですよ。
=+=+=+=+= 多分今年は昨年優勝できて選手やフロントの中に浮かれや緩みが少しはあったはず。だからこのまま巨人に優勝されたらもう一度火がつくでしょう。今年は井上、前川、野口など若手も出てきたし来年からは高寺や中川などの若手もたくさん出てくると思います。そして今年の反省を活かしてフロントも補強に手をつけるでしょう。もうすでに来年が楽しみだな
=+=+=+=+= 阪神タイガース選手の皆さん ファンの皆さん本当に今年はご苦労様でした。今年の各プレーを見てても今期のようなプレーでは来期の優勝もあり得ないのは選手もファンも解ってると思います。特に選手の皆さんは反省の上にも反省して来期は今年のような事が無い様に一致団結して頑張って下さい。それと岡田監督ご苦労様でした。
=+=+=+=+= 勝てばアレンパが見えるという1ゲーム差の直接対決でしたが、敗戦の結果阪神は残り5つを全勝し、なおかつ巨人には6試合の内3つも負けて貰うというほぼあり得ない条件となりました。 つまり次からは勝っても多分優勝には届かない試合となります。 それならばもう開き直って、今期の全ての戦いの総決算として、その場の状況に対してどのようなプレーを選択するのがベストなのかを熟考しながら悔いの残らないように1つ1つのプレーをこなして欲しいと思います。 その先にほんの僅かだけ奇跡の可能性があるのではないでしょうか?
=+=+=+=+= 昨日も今日も引き締まった投手戦だったけど、両チームともスコアリングポジションにランナーを置いても、中々タイムリーを打てなかった。タイガースが9回裏にようやく足を絡めた攻撃を仕掛けたけど、時すでに遅かった。昨日今日の2試合で盗塁は両チームでその一つだけ。クライマックスシリーズでも好投手同士の対戦になることは必至だろうけど、やっぱり機動力を絡めないと、打つだけでは膠着状態の試合を動かせない。今シーズンのタイガースは12球団で盗塁数が最も少ない、少なすぎる。近本、中野という盗塁王をラインナップに擁しながら、足を使った攻撃が少なすぎる。
=+=+=+=+= 岡田監督には一言「高橋、よう頑張ったな」位のコメントは残して欲しかった。
そして全力で全打席振りきっていた森下、佐藤 両選手は、ジャイアン坂本勇人選手の意地のライト前ヒットを心に刻み、また我々ファンを喜ばせるプレー、チームに貢献する姿勢を見せてくれればと思います。
=+=+=+=+= これでかなり苦しくなりましたね。 六回の裏、ノーアウト二塁でサトテル。初球に内角のカーブ。ボールでしたが、引っ張れたボールでしたね。 その後、内野フライでランナーを送れず。これが痛かった。 ワンアウト三塁なら、次打者の外野フライで1点取れてたのにね。 また、結果論ですが、今シーズンはこのパターンの連続てした。 来年は確実に1点を取る野球を秋キャンプから徹底して欲しい。 ストレスが溜まったシーズンでした。
=+=+=+=+= ジャイアンツファンですが9月に阪神と痺れるような2連戦最高でしたね。 両チームのファンともここで打ってくれれば、、は気持ちはすごくわかるけど冷静に見て両チームの投手から打てる球はほぼない2連戦でそれだけハイレベルの戦いだったと思います。
正々堂々の真っ向勝負の投手戦。 日本では野球こそキングオブスポーツ
そしてシーズンはまだ終わってない。 終わってないということは阪神にも可能性があるということ。 油断せずにジャイアンツは目の前の一試合戦うだけです。 最高の2連戦でした。
=+=+=+=+= 巨人ファンですが高橋投手は凄い球投げてました。これは勝てないと見てたし負けて仕方ないと思っていました。巨人が点を取った後阪神打線は昨日の巨人を見てるかのように焦りが出てました。しかし阪神強いなあとサヨナラあるなと覚悟してました。とにかく最後まで優勝はわかりませんしCSも盛り上がるでしょう。チーム力としては阪神の方が上ですよ。代打坂本をうった阿部の勝負手が当たりました。あれが凡打なら阪神勝利からの優勝でしょう。紙一重の戦いでした。
=+=+=+=+= 6回の攻撃で、2塁走者の大山を3塁に進められなかった事と、高橋の交代のタイミングやろね。 今日は阿部監督の方が上やったって事かな。近本にも送りバンドのサイン出さない岡田だから佐藤にバントのサインは出すわけないけど、佐藤も最低限進塁打って事を頭に置いて打席に入って欲しかった。けど、輝で勝った試合も散々あるので、仕方ないよな。全ては結果論。残り試合全力で応援しよ。 後、グランドにメガホン投げたらアカンで!
=+=+=+=+= GIANTSファンです。
投手が互いにこれだけ仕上がってぶつかり合う試合も滅多に無かったのではと思います。
余計な審判の話はさておき、、、結果勝ち星も五分で試合内容も接戦で、結果も1勝1敗。 この2日楽しめました。
ペナントでは甲子園もドームも終わりましたが、来年も互いにいい試合ができますように!
=+=+=+=+= 一度優勝するとメガホン投げるようなにわかファンが増えるのが嫌やな。
今年はほぼ終戦かと思うが、9月に入ってからの戦いぶりは特に問題ない。 序盤の貧打が敗因。
今日も高橋が好投し阪神の勝ちバターンではあったが 大山が2塁打を打った後に進塁すらできなかったのが全て。 前川と梅野は捉えた打球で不運なところもあったが 輝の打撃はいただけない。
=+=+=+=+= この2試合は試合としては最高の勝負だったと思う。 そして甲子園の阪神ファンの応援は地響きのように振動を感じる。 あれはほんと凄いと思う。 そして坂本を漢にする為に代打出した慎之助の采配にも参った。 普通ならあそこで坂本を送るのはリスクが高い。 ただ、その後のヒットを打ったことでこの後の試合にも影響してくる可能性がある。 最後ヒーローインタビューの優勝します!も良かった。
=+=+=+=+= 昨日・今日と春先のような打てないタイガースに逆戻りしましたね。 首位決戦で1勝1敗なら普通は良くやったと言えますが、連勝して初めて同じ土俵に立てる最終盤での1敗で連覇の夢は現実的に消えました。
来年の課題はやはり打線でしょうね。 振り返ってみれば春先の極度の貧打がなければ、余裕で後半戦に臨めたはずですし、、、 既存レギュラーを一旦白紙の状態にし、外人補強・FA補強・トレード等全ての手を打ち、打線再構築が必要だと思います。
=+=+=+=+= 悔しい気持ちはわかるし自軍に対して思うこともあるけどこの試合でメガホン投げるのはマジで野球観る目ないからやめてほしいわ。拙攻ではあったけど、この2試合互いの投手と守備が互角でおもしろかった。 この前までの横浜のアシストに比べたら巨人に直接負けてマジック減らされる方がまだマシ。それであとは金曜までに横浜と中日に3つ勝ってもらうしかない。3日休みあるし万全の状態で残り試合全部勝とう。頑張れ阪神
=+=+=+=+= 昨日の試合、菅野投手が一人で投げ切ったのが大きいと思いますよ。巨人にとってはです。それと、代打坂本選手は脅威になり得ます。相手バッテリーにとってはです。昨日や今年が打てていなくてもです。それだけの実績がありますからね。 恐らく、阪神の岡田監督は2連勝を目標にしていたはずです。そういう投手起用でした。 巨人の阿部監督は最悪1勝1敗でもと思っていた。菅野で勝ってと思っていたとは思いますけどね。そして、昨日の試合、菅野投手に代打を出さず、続投させた事は今日に活きた。温存された中継ぎ陣が踏ん張ってくれましたからね。 2連勝したかった阪神と1勝1敗で乗り切った巨人、まだまだわかりませんけど、巨人にとって大きな1勝で、阪神にとっては痛い1敗なのは確かな事です。それをわかってしまったファンが多かったとしても、メガホンを投げるのは良く有りませんよね。
=+=+=+=+= 今日はジャイアンツが強かったよ。出てくる投手みんな気合い入っていてノーチャンス。好投のグリフィンスパッと代えて前日大ブレーキの坂本代打で打つんやもん。大勢もベアハンドで捕球を試みたり、負けられないのは巨人も一緒。最後植田盗塁成功してツーアウトやから単打でも一打同点まで行ったんやけどなあ。最後の一球まで分からない締まった試合やった。残念やけどペナントは二位やな。CSから日本一を目指すしかないよ。
=+=+=+=+= 今回のTG戦は、最悪でも1勝1敗で2ゲーム差あればいいでしょうと思っていましたが、結果その通りになりました。願わくばもう1ゲーム差ほしい所。あとは、横浜でどういった試合を見せてくれるか。泣いても笑っても残り6試合、他の球団の事は気にせず、目の前の一戦一戦を確実に勝っていって頂きたいと思います。その先に、目標とするモノが見えて来るのではないでしょうか。
=+=+=+=+= 昨日、完璧に抑えた、坂本に仕返しされてしまいましたね。
2試合共、息詰まる投手戦でした。
両チーム共、投手陣は見事でした。
今季のタイガースは最初と最後に、貧打のタイガースに戻ってしまった。
スコアリングポジションにランナーを進めながら、決定打を打てない。
相手バッテリーとの兼ね合いもあるが、同じパターンで抑えられる場面が、あまりに多すぎる。
投手力はセリーグNo.1と言っても過言では無いと思うが、打撃陣は、もっと工夫して欲しい。
残り試合も少なく、連覇は限りなく厳しくなったが、野球は筋書きの無いドラマ。
最後まで、奇跡を信じて、残り試合全て勝つという気概で戦って欲しい。
=+=+=+=+= 高橋は健闘した。素晴らしかった。そこはねぎらいの言葉があったと信じたい。野手陣には無言でよし。 昨日ことごとくチャンス封じて勝ったのに同じことやられて負けてどうすんの。昨日菅野から数少ないチャンスから点取って勝てたのに今日グリフィンに再三チャンス作ってたのに完封て。まぁ終戦ですねおつかれさまでした
=+=+=+=+= 昨日と真逆の展開、結果になってしまったね。 好調な打線と、ジャンアンツにも相性の良いハルト。勝つイメージしかなかっただけに残念。たぶん同じ想いの人が多かったんじゃないかな。
まぁ個人的には、ここまで楽しませてくれてありがとうって感じだ。わたしは今日を含まず、すでに2度、優勝を諦めたもの。
あとは横浜さまに「ペナントを盛り上げてください!」と拝み、祈るしかなさそうだ。ベイスターズの成績次第ではまさに最後の最後に優勝チームが決まる場合もあり得そうだから。
=+=+=+=+= 終わってみれば1勝1敗の五分で星勘定の上では巨人にとって上出来です。7回に昨日までことごとくチャンスをつぶしてきた坂本選手を代打に起用し、阪神側もピッチャー交代なし。両監督の意地の張り合いのようでしびれました。阪神ファンもさぞ悔しかったでしょうがマナーを守れないのは関西の阪神ファンならではでしょう、情けない。昨日今日で伝統の一戦をたっぷり味合わせてもらいました。気が早いですがCSには横浜が上がってきそう、阪神にとっては対戦成績からすると厳しい状況ではないか。
=+=+=+=+= この時期にこんな痺れる試合を観れて、応援出来てありがとう!
なんてのは…タテマエ 見栄っ張り
やっぱり悔しい 悔しくて仕方ない たったの1点で負けた ジャイアンツの胴上げなんて見たくないんだよ
ジャイアンツファンの方には申し訳ないけど虎一筋で生きてきた私のホンネはこれです
今日が連覇への最後の最大のチャンスだっただけに…今日だけは悔しくて眠れません また気持ち切り替えて、明日から応援出来る様頑張ります
=+=+=+=+= 私も阪神ファンですが確かにショックは大きかったですが、やっぱりメガフォンを投げるのは良くないです! 悔しい気持ちをぶつけたいのも分かりますが、メガフォンを投げるのはゴミを投げるのと一緒ですし、ファンとして恥ずべき行為です。 岡田監督も負けたのが悔しいのは理解出来ます。サトテルのチャンスの2三振は本当にファンとしても腹立たしいです。それても高橋遥人は良くやったと思います。それも言えないくらい今日は勝ちたかった、勝負をかけた試合だったと思います。
=+=+=+=+= 今は大谷が「野球」の話題となっていますが、真の野球好きはセリーグの戦いに注目してますよね。こんなスリリングなペナントはそうはありません、盛り上げてくれたG、T、B、Cに感謝です、S、Dは来年に期待したいと思います。
=+=+=+=+= メガホンを投げる行為は、良くないとは思うが、ファンの方もそれだけ期待感があった証拠だと思いますね。 巨人もですが、阪神も打てな過ぎた2戦だったと思います。 投手陣は、良く投げたと思う。 しかし打撃陣は、機能しなかった。 攻撃をせずに負ければ、悔いも残りますし、失没した感じにもなります。 そう言う気持ちの現れだったと思います。 今日の佐藤は、2打席とも外角で打ち取られた事で、あの6回は当てに行った感じもしますね。 全くバットが振れてなかったです。
メガホンを投げたとしても、まだ可愛いもんやと思いますね。 昭和の頃では、野次を飛ばす方やグランドに物を投げ入れたり、時にはフェンスを乗り越えてグランドで暴れる方もいた。
今日に限っては、打撃では力が入り普段のバッティングが出来てない様に見えました。
=+=+=+=+= このあとお互いに3試合ずつ残すベイ戦 一方には不甲斐ない試合 もう一方にはそれが仮病のように人が変わる試合をする 残り試合もGに対しベイスボールを発揮するであろう 虎がベイに全勝してもまあ今日で決まりだろう 番長以下チームの面々には一応がんばれーとは言うが… TG戦 昨年の大きく勝ち越しから今年は五分の対戦成績が物語ってるように思う お互いガチの試合をし そこから生み出す効果が大きかったのだろう お得意さんもいるし 交流戦成績も良かった 元々まともな采配をすれば地力があるからね
こっちはメガホンなんか投げんともう少し足掻こうや 何か起こるかもしれんで
=+=+=+=+= とにかく巨人が勝てて良かったです。まだ試合は残ってるから最後まで油断は禁物。広島と優勝争いすると思ってたけど阪神よく優勝争いまで来たと思う。さすがチャンピオンです。岡田監督も取材対応なしファンもメガホンを投げるくらい悔しかったのだろうね。気持ちはわかるけどよくないね。この2試合いい試合だったと思います。
=+=+=+=+= 確かにここまで追い上げてきて、ここぞ、というところで負けてしまったのは大きいですね。逆転でのリーグ優勝になればまた道頓堀あたりはとんでもない盛り上がりになるかと思っていましたが・・。
少しリーグ優勝は遠のいてしまったかも知れませんね。でもまだ可能性はゼロじゃないので残りとりあえず全勝してクライマックスを迎えて欲しいです。
=+=+=+=+= ジャイアンツは昨日のお返し、といった感じかなぁ。 タイガースとしては2連勝が必須のところにジャイアンツは1勝1敗でいいという分有利にはたらいたのかもしれないけど、終わってみれば昨日も今日も最小点数での勝敗だったというのは、両チームとも死力を尽くした結果なのだろうと思います。
=+=+=+=+= 結局2試合空回りしたサトテルが何の役にも(いや、いい守備を見せたが)立たなかったのが敗因の最大のものとなった。身体能力でも、技術力でもない。やっぱり状況判断、投手や捕手の狙いを読む力、つまり頭が悪い。体と違って頭は使っていれば徐々に(年齢に関係無く)良くなるものだが、入団以来さっぱり頭を使ってこなかったテルにとって、頭を使うことは他の誰よりも難しいかもしれない。つまり来季以降の伸びしろはあまり無いだろう。球団としては彼の存在を脅かすような若手を彼と競わせてまず危機感をもてせることですね。新しい内野手の養成が急務でしょう。テルが頭を使うようになったら、もちろん無敵です。
=+=+=+=+= 本拠地甲子園で絶対に負けられない大事な一戦。目の前で阪神が敗れた、しかもたった1点差。メガホンを投げたくなる気持ちはめちゃくちゃわかります。自宅でテレビを観ていても木浪が三振に倒れた瞬間に手に持っていた応援バットを床に叩きつけたい衝動に駆られました。でもまだシーズンは終わっていません。巨人のマジックは4、今日で優勝が決まったわけでもありません。限りなく可能性は低いかもしれまが、巨人・阿部監督が胴上げされるまでは阪神タイガースを全力で応援するのが我々阪神ファンのつとめだと思います。岡田監督をはじめコーチ、選手の皆さんはまだ誰一人諦めていないのだから自分もタイガースを信じて最後まで諦めません!応援バットも無事ですから♪
=+=+=+=+= それは止めようよ。少なくとも、今日の試合は悪い試合ではなかった。監督の采配ミスも感じられなかったし。(結果論は知らないけれど。) ただ、ジャイアンツの助っ人外国人の、力のあるストレートを意識しすぎた感じ。振り負けないように打者が硬くなっていたように思う。あと、岸田捕手のリードも良かったのでは。グラフィンのスライダーを上手に使っていたね。 仕方ない、結果は覆らない。ファンなら、次の試合も応援しよう!!
=+=+=+=+= 昨日に続いて息が詰まるような投手戦でした。 高橋は良く投げてくれた。この状況で満点でした。 ポイントは6回。 打ちあぐねていたグリフィンが交代したのは意外。先頭の大山が二塁打を打って、イケイケの場面で佐藤のポップフライ。転がして最低でもランナーを3塁に送ってほしかった。 他の打席でも、チャンスでボールを振ってカウントを悪くしてからの2三振や凡打。 相変わらずで学習能力がね…。 チームバッティングが欲しいねえ。
=+=+=+=+= 読売も必死に来る事は容易に想像できた事なので、負けましたが息の詰まるような好試合を2試合見せてもらってまずありがとうです。 悔しい気持ちはわかりますが、監督の取材拒否とか、メガホン投げるとか間違えてませんか? やっているのは選手、その両軍の選手が雌雄を決しお互いの力を出し切っての試合をやりきったのに対してその行動は野球ファンとしても監督としてもないと思います。 まずは阪神より少し巨人が上回ったという事だけでしょう。ただ阪神も9月に入ってから怒涛のように追い上げ感動の試合の連続を見せてくれただけでもファンとして選手を称えるべきやと思います。 まだ終わりじゃないねんから、悔しいのならクライマックスでやり返せばいいし、それも無理なら来シーズンにやり返せばいい! それをずーっと1ファンとして楽しませてもらいます!
=+=+=+=+= 地元の巨人ファンです。去年から、関西の野球テレビ中継は阪神戦ばかりで正直、微妙な気持ちで見ていました。心が阪神に浮気する部分もありましたが、やっぱり巨人ファンです。この2連戦、どちらも投手戦で高校野球を彷彿するいい試合でした。まだ優勝は、分かりませんが、巨人、阪神どちらも最後まで目が離せないような試合で楽しませて欲しいです。
=+=+=+=+= めっちゃ良い試合だったと思う。ボール球に手を出してしまい四球を選び損ねるぐらいの事はあったが大方最善を尽くしたと思う。 昨日の菅野は言わずもがな、グリフィンにもつけいる隙はなかった。負けて、おそらく優勝はなくなったけど1年間楽しませてくれた阪神タイガースには感謝しかないです。
=+=+=+=+= 選手同士は互いにリスペクトし合って敵味方関係なく塁上では笑顔で挨拶や声掛けしてるのにファンの水を差す行為はやめて欲しい 9回裏の盗塁リクエストの時、巨人の門脇・吉川と阪神の植田が2塁塁上で互いに笑顔で判定待ちしてる姿が印象的だった
=+=+=+=+= パ・リーグファンですが、この2試合両チーム共に投手のねじり合いのようなジリジリする素晴らしい試合。 パ・リーグ制すれば日本一なれると思ってたけど、これは今年もそうは行かないみたいですね。 日本シリーズはこの両チームのどちらかだろうしどちらも強い。 メガホンね〜、気持ち分かるけどまだ分からないんだからやるべきじゃないよね。
=+=+=+=+= 今日の敗戦とは関係ないですが、昨日の試合はテレビで観戦してました 白熱した試合に久しぶりに集中して見てましたが、結果がどうこうでなく「後ひとり、後一球」のコールには残念な気持ちになりました
ここでも再三非難の対象となる事象なので少しは自重しているのかと思いきや、テレビで見る限り内野外野問わずほとんどの方がメガフォン叩いて同調されているようでした
阪神ファンの方からも非難は出ている行為なのに、実際は球場にいふほとんどのファンがそれをする 今日のメガフォン投げ入れも非難はでていますが、それの非難すら単なるアピールのように感じます
だから阪神ファンは出で立ちからして怖いです 球場には子供も見に行く場所だと、球団も理解して対応してもらえたらなぁって思います
=+=+=+=+= 横浜の輝のホームランで、また輝が劇的ホームラン狙いになることを心配してたけど、なんかその通りになってしもたな
軽いスイングで左中間に飛ばすバッティングを心掛けて欲しかった
=+=+=+=+= 選手の調子で落とす試合があっても采配で落とす試合があってはいけない。 勿論これは理想だが、岡田監督の頑固さで落とした試合は今シーズンの半ばにかなりあったとおもう。 指摘されればされるほど意地になる。 去年は岡田監督変わったなあと思ったが去年の優勝で元に戻ってしまった。 まあ、そもそもこの2年のドラフトで取った投手が誰一人まともな戦力になってないのだから中継ぎ陣はこうなるのは岩貞、加治屋などが去年の働きをできない5月時点で見えていた。 結果、石桐、石桐、石桐…
=+=+=+=+= 阪神の敗因は佐藤が調子悪かったからかな 打つ人が打てないと勝てないから あとはみんなもう少し粘りのあるバッティングをして欲しいかな 簡単に少ない球数でアウトを取られすぎな気がしました それでもこの2連戦は締まった投手戦で良い試合でしたよ
=+=+=+=+= 現地観戦してました。 両投手の投げ合いで息詰まる最高の首位攻防戦でベテランが決めて今日は巨人が制した試合。 しかし3塁ベンチの最前列で両チームのファン同士が取っ組み合いの喧嘩勃発。 警備員が5.6人くらいで仲裁に入り収まったがなんか後味悪い感じになった。 周りには目を輝かせグランドの選手を見つめる子供達がいる中で恥ずかしいと思わないのか。 原因はわからないがどうせアルコールが入り気が大きくなったのだろう。 どっちが悪いじゃなくああなった時点でどっちも悪いからな。 試合後も勝ったジャイアンのファンは路上で挑発的と取れる言い方で優勝やオラーと叫び回ってるし、阪神ファンはあちらこちらで試合内容やら巨人選手に対しヤジ飛ばしまくってるし。良い大人が…子供達肉どう映るか、よく考えてくれ…
=+=+=+=+= 昨日とは逆。 1点ビハインドの阪神クリーンアップは、長打狙いの単調なフライがポンポン。 最終回はそれと対象的な糸原のセンター前狙いの内野安打で盛り上がったが、まあそこまで。
そして相変わらずの気分が乗らないと取材も拒否する岡田。 それが余計に無様な状態をさらけ出す。 懸命に投げた投手やメディアで見届けたファン、そしてスタンドで応援したファンを完全に置き去りにする指揮官の本性だな。
=+=+=+=+= 巨人ファンですが。今年もまだ優勝は決まったわけではない。今日の試合で優勝に大きく近づいたことに違いはないけど。 今年は広島との三つ巴で最後までもつれていくのかと思いきやまさかの広島大失速。 結果長年のライバル。巨人と阪神の熾烈な一騎打ちに。 ここまで阪神とガチで争ったシーズンは記憶にないです。 広島やベイスターズとは違うドキドキハラハラがあります。 どこのチームでもそうなんですが阪神との争いには特に負けるわけにいかない。という感覚があります。 このままトップでゴールテープを切れたら最高です。 阪神とガチで争った今シーズンはとても楽しかったです。 最後の2試合の直接対決はどっちも落としてても不思議がないぐらい攻略の難しいピッチャーだっただけに今日の1勝はすごく嬉しいです。 多くても残り3試合を残しての優勝。最終戦での決定の可能性すらある激闘。 厳しければ厳しいほど優勝の喜びは大きいと思います
=+=+=+=+= 阪神って、セ・リーグの5球団には負け越しがないままフィニッシュの可能性があるらしいね。春先から続いた絶不調が、今さらながら恨めしい。あれだけ打てない、点取れない期間が長く続いて、レギュラー全員示し合わせたように打率2割を切って、点を取っても2点以内。「昔の暗黒時代よりヒドイ」と言われながら、よくここまで盛り返してきましたね。セ・リーグのチームに負け越してないということは、交流戦で作った借金が今になってボディブローみたいに効いてきたのか。圧倒的に強いチームがいるわけでもない今年のセ・リーグ、そりゃ最後までもつれるはずですね。
=+=+=+=+= 野球は打ってなんぼですね。1·2点ぐらいの失点ならピッチャーには責任はないと思います。クリーンナップがもっと発奮しないとダメかと。決して諦めてないとは思いますが、残り全勝するぐらいの意気を感じられないと、是非はともかくまた一部ファンから心無い洗礼を受けるかもしれない。少なくとも1試合で4·5点は取るぐらいじゃないとCS進出しても厳しいかも。
=+=+=+=+= 昨日の勝利を勢いにして、初回遥人が完璧な投球をした直後に近本がヒットで出た。 中野も確実に犠打を決めて、、、あそこは1点は取れる流れと空気が確実にあった。 先取点を取れば、2回以降も皆が楽な気持ちで打席に入れたのにと残念でならない。
明日からの三日間で気持ちを立て直すのは至難の業だろう。まんまん万が一、横浜が巨人に連勝なんてしてくれたら別だけど、それはもはや夢物語。 でも一つだけお願いがあって、指揮官は選手に明確に残り5試合の目的を言葉で示して欲しい。CSで2位から勝つのを目的とするのか、優勝が決まるまではあくまでも全勝に拘る采配をするのかを。 それが明確にならないとリリーフ陣も準備が出来ないと思う。
=+=+=+=+= 今年はとうとう最後の最後まで打線が投手陣を上回れなかった。それを象徴する試合。昨日とは真逆でチャンスをものに出来ず、先取点を奪えなかったことが全て。とりあえず打てなかった佐藤を晒すように叩く輩がボウフラのように湧いて出ると思ったら案の定だね。ここぞという場面で持ち味である長打を狙いにいったのかもしれないけれど、結果失敗に終わったということ。勝敗は紙一重だった。偉そうに短打狙いでいくべきとか言うつもりも資格も更々ない。 まだ決まったわけではないので、阪神は残りとにかく全勝しなければならないのは同じだろう。まだCSもあるのだから、腑抜けたような試合だけはファンにも失礼だからやめてほしい。巨人も残り試合すんなり4勝出来るかどうかはまだ分からない。 多分巨人の久しぶりの優勝だろうけど、苦手中の苦手ソフトバンクと五分に戦えるのかは不安。日本シリーズ連敗記録更新しないように頑張ってほしいね。
=+=+=+=+= 交流戦で半ばあきらめてたけど、ここまで楽しまさせてくれてる ファンが最後まで信じなくてファンと言えようか もうそろそろこんなことは止めてまだまだどうなるかわからない 最後の最後まで応援して選手が萎縮しないで120%の力が出せるように応援しませんか 昨年の日本シリーズ、劣勢に立たされた阪神が逆転優勝出来たのは紛れもなく甲子園での阪神ファンの大声援だったと思っています 今年もアレンパに向けて大声援をしましょうよ
=+=+=+=+= お金を払って球場に来て、悔しい敗戦を見せられて悔しいのは分かるが、メガホン球場に投げたらいかんですよ。負けて悔しいのは他のチームのファンと同じだから、そこはやめてほしいです。しかし予想は出来たが岡田さんの取材拒否は本当に良く無い、8割がた優勝は厳しいが、そういう時こそチームを鼓舞するコメントや、今後どうやって戦っていくかファンに言わないといけないと思うが、勝って気分が良い時は取材に応じて、負けて機嫌が悪い時は何も話さないのはみっともない。敗戦の将は何も語らずという事だと思うが、まあもう治らないとは思うが、阪神より負けているチームの監督がどんなに負けても取材に応じるのを見る度に本当に残念に思う。
=+=+=+=+= 両軍お疲れ様でした 良い試合を見せてもらいました 阪神ファンの私には非常に残念ですが、仕方ないですね 良いピッチャーだとなかなか打てませんね 強いて言えばノーアウト2塁で佐藤君が左方向のゴロが打てなかったのが悔やまれます そう言った目に見えな所が今の阪神が勝てない理由ですかね CSも頑張って下さい
=+=+=+=+= 岡田はん、ありがとう! この時期まで、優勝争い出来てるんやで…上等よ!
7月には、クリーンナップまで2軍で調整させて…という、で、何とか7月下旬は復調か?と思いきや、8月頭の連敗で自力優勝の消滅。とまぁ、これまでならここで落ちて行って…の場面を、局面は4チームの巴戦で星のつぶしあいになるから、勝負は9月にあるはず…、と、その時に備えて布陣を整備しながら8月を終え、この9月…他チームが勝ち星を重ねるのに苦労してる最中、1G差の2位にまで迫り、今日の1戦には負けたが、まだ奇跡の様なギリギリのストーリも残っている。
とりあえず、何が起こるか…ですし、残りを全部勝つつもりで…、シ-ズンを全力で戦って、そして気持ちよくシーズンを終えましょう!
=+=+=+=+= 悔しのは、誰でも同じ、監督初め 猛虎の戦士達はもっともっと悔しいはず。結果が出た以上残り試合を全勝するつもりで! メガホン投げても、物に八つ当たりしても仕方ない、宿敵巨人なら尚更ヒートアップする気持ちも゙わかる どんな戦況、どんな結果でも タイガースファンなら、猛虎愛を忘れてはならない!どんな時でもタイガースを愛することそれが真のタイガースファン!
=+=+=+=+= 放出したケラーに回跨ぎで抑えられたのが精神的に効いてそう。 6回裏のノーアウト2塁で、先の塁に進める事すら出来ずに凡退したのが今日の敗因ポイントかな。 今日の負けは痛いし、打てない野手陣に不満があるのだろうけど、踏ん張っている投手陣に何か一つでもコメントを残して欲しかったかな。
=+=+=+=+= 見事に昨日と真逆。押していた方が得点できず、押されていた方がワンチャンスを生かす。昨日はダメだった坂本が名誉挽回。昨日は才木が三振のところのジャッジミスから送りバント成功して得点、今日はストライクをボール判定してもらった吉川のヒットから得点。阪神がノーアウト2塁を活かせなかったら失点するな!と思ったらその通りになりました。素人目には大振りに見えてしまった佐藤選手に「進塁打の意識」がどれだけあったのかが気になるところです・・・
=+=+=+=+= まあ、ここまでよく追い上げたよ 巨人も必死阪神も必死の中で僅差の勝負で競り負けた 佐藤が打たないと、やっぱりチームも負ける そういうチームなんだろう ほぼほぼ可能性は無くなったが、巨人がこの後の試合で負け続ける可能性もある 最後まで頑張って欲しい!
=+=+=+=+= 坂本が全盛期の頃でも、是非得点が欲しい時には送りバントのサインを遠慮なく出す巨人。 一点獲れば勝てると分かっている試合でも、スター選手にはバントのサインを出さないし、また勝利の為に進塁打を打とうとしない阪神のスター選手。 これが勝つことへの執念の違い、すなわち優勝回数の違い、伝統の違いなんだろうなぁ。 積もり積もって日本一回数20数回と2回の違いかな。 小林繁も阪神のチームとして勝つ姿勢が無い事に嫌気がさして引退。
=+=+=+=+= 両チーム全力を尽くした上での結果ですので、受け入れるしかありませんよね。
大きな敗戦だとは思いますが、今日で優勝が決まった訳ではないですし、この先も勝ち続けるしかないと思います。
=+=+=+=+= 今年の阪神は勢いがついてここで勝てばという所で落とすイメージがありますね ヤクルト戦で3タテに失敗したり ベイスターズ戦で東を攻略した翌日に 落としたり後は1つ勝てばアレンパが見える 所で負けてますね 2ゲーム差は望みがありますが結局2週間前と同じなわけですからね
=+=+=+=+= 今年はアカンなって思ってた1ヶ月前の事考えたらここまで楽しませてくれた事は想定外やったし、感謝しかない。 無論、今日の敗けは激痛やしファンもナインも悔しいのは当然。とは言えメガホン投げ込むなんて言語道断。そう言うフーリガンは仲間とは認めへんし出禁処分にして欲しいわ。 アレがかなり厳しくはなったがこれまでの阪神と巨人の頂上決戦の歴史を振り返ったら今回はよー足掻いた方やと思う。アレ逃しても残り試合全力でやりきってくれ!
=+=+=+=+= 佐藤がアカンのは明白!ちょっとまぐれのホームラン打ったらこれやし。何回佐藤でチャンス潰すの?ノーアウト2塁でヒットどころかランナーも進められない野球センス無しの打撃!来季も佐藤の使い方は考えなアカンやろな。無理して大してホームランも期待出来ないブンブン丸を使う必要ない!まぁ優勝は無理になったし来季に向けて新しい選手起用して残り試合戦ってください。CSは適当に頑張ってくれたらいいわ。
=+=+=+=+= ハルトで負けたのはショックだけど、今更調子が上がるていうのもどうなんかな?もっと早くに合わせていれば、病み上がりハルトに負担もかけんかったやろし。 一瞬の夢。ドラフトでは確実性のある野手を取ってほしいね。
=+=+=+=+= 今日の阪神VS巨人戦で王手を掛けられてしまったね!! なかなかアレンパは難しいですね!! 今日の阪神は幾度かの得点チャンスを逃してしまった野手の失策だね。 それにしても好投手高橋選手を勝ち投手にできなかったことは凄く残念です。 後は他力本願で連覇を夢見ることは悲しい現実だね。
=+=+=+=+= 髙橋投手はすごかった。 相変わらずの投球で感動しました。 でも、改めて才木投手のすごさを再確認しました。昨日のゲームを無失点で抑えたんやから。 こうなったら、他力本願でも、何でも優勝すればええんやから、最後まで諦めずに応援しましょう。
=+=+=+=+= 今年の阪神の全てが現れた試合だったのではないでしょうか。
再三のチャンスも打線が繋がらず得点に結びつかない。前半戦最大の課題が一番大事な試合で発作のように出てしまった。
一方、投手陣は継投も含め1失点のほぼ完璧な内容。それで報われないゲームがどれだけあったか。
=+=+=+=+= 阪神ファンです 負け惜しみですがナイスゲームでした
どこがナイスかと言えば、やっぱり一線級の投手が緊張感持って投げたら、簡単に点は入らないです グリフィン、ケラー、バルドナード、大勢 昨日の菅野も入れて、まあ打てませんわ 猛虎打線は貧打かもですがヤクルトやベイはそこそこ打てましたから 岸田捕手のリードもよかったのかな
まあ、ここに至るまでに負け過ぎましたね今季は 調子が上がり切らない先発陣、助けられない打線 正直よくこの最終盤までペナントを争ってくれたと思います やっぱ流石やなどんでん
けど、まだシーズンは終わってません CS、シリーズ、そして日本一アレンパや!!
=+=+=+=+= 阪神ファンってほんと物投げますよね。 悔しいのはわかるけど最低限のマナーは持ってほしい。 監督も悔しいだろうけど、何かコメントしてほしかった。 9回裏始まる時にはまだパインアメ舐めながら笑顔だったのに。
=+=+=+=+= 結局、このシーズンはサトテル君に振り回された1年でしたね。何で力むんやろう?軽く当てるだけでいいのに…。シーズン中、彼のエラーで3回は負けているので、サトテル君が上手くワークしないと阪神は勝てないということです。来年に向けて、大振りしないフォームとか、もっと状況を見てのバッティングとかを徹底的にしごいて頂きたい。そうでないと、また来年も大振り凡退を繰り返してチームの足を引っ張ることになります。まあ、今年はそんな逆境の中で頑張りましたよ。お疲れ様でした。
=+=+=+=+= なんでメガホンを投げるのか全く意味がわからない。確かに今日の負けはファンとしてめちゃくちゃ悔しい。だけどメガホンを投げたりするのは全くのお門違い。本当に野球ファンなのか疑うのでやめて欲しいですね。 優勝はかなり厳しい状況になったが、まだまだ諦めずに頑張って欲しい。
=+=+=+=+= その日その日で状況は目まぐるしく変わる。 明日のことは、誰もわからない。
2021年もヤクルトだいぶ有利な状況で終盤迎えたけど残り3試合ぐらいまであわよくば逆転優勝の所まで追い込んだ。 希望が少なくなったとしても可能性ある限りは、前向きにやっていくべきではないかな。 人生もそうだけど。
=+=+=+=+= 昨日の試合もそうだけど、今日も優勝がかかった大一番。しかも、両試合ともに1対0の好試合。 この試合を生で観戦して「ナイスゲーム!」と言えずにメガホンを投げ入れるようなら野球見るのはやめた方がいい。
全試合勝って、全試合抑えて、必ず優勝するチームを応援すればいい。
=+=+=+=+= もう、ここに来ると打者一人一人にその時点次点で相手ピッチャーに対するアドバイスする事で打開しないと、本人任せでは前に進めない、あと数試合となった時点で細かいアドバイスをするが出来るコーチが居るかどうか、素人の意見だが本日の佐藤には細かいアドバイスが必要であった様に思うがどうかな
=+=+=+=+= 不敗神話なんて存在しない。高橋遙は確かに良い投手だが負けることもある。グリフィンを早急に打ち崩すなんてコメントあったが今年の調子の良さが出たね。阿部監督の坂本と共にという気持ちが解りました。しかし中継ぎ投手の安定感は凄いな。さあ水曜からの横浜に1つ勝てばマジック3でしょ。いよいよだな。おめでとう。ジャイアンツ。
=+=+=+=+= ここ一発出なかったけど昨日は巨人、今日は阪神と言う紙一重。 巨人も必死。阪神巨人でこの時期こんな痺れる試合見れるのはある意味幸せかな。 ポストシーズンもまたこんな試合になるよう残り試合頑張れ!
=+=+=+=+= 今のSNS時代にメガホンなんて投げたら一瞬顔がネットに残るけど、それでも今年絶対連覇するって信じて始まったペナント途中は諦めかけた時も何度もあったけど、ここにきてまだいけると思わせてくれて今日勝てばほんまに連覇できるとみんな思ってた。 そんな大切な試合本気で応援して勝てる可能性も全然あったから余計に悔しい メガホン投げて掃除する人に迷惑かけるのはあかんけど、俺は痛い程気持ち分かる 可能性は限りなくひくいけど、また応援しようぜ
=+=+=+=+= 来年はサードに新外国人取って佐藤と競わせた方がいい。 エラーしようが三振しようがライバルが糸原や渡邉だと危機感が全くない気がします。 マン振りもいいが少しは状況判断出来るバッティングして欲しいです。
=+=+=+=+= 勝負に弱いですよね、本当に。 最終回も、佐藤が低めのボール球の変化球を2球 空振りしたけど、 1点差勝負で、佐藤にストレートなんて投げ込みます? 最悪、単打でOKの場面で。
最後の木浪もそう。 1塁が空いてて、1点差勝負。 追い込まれてて、ボール球をまだ投げられるシーン。 変化球に泳いで三振したけど まさか、あそこでストレート待ちですか。
井上もそう、初球の甘いカーブ見逃して、 シンカーを空振り、最後は低めで三振。 同じ球が2球続けてくると思ってるのか 初球は見逃しておこう、なのか分からないけど 一発のある打者に、いきなりストレートなんて投げないよ。1点差勝負なんだから。 DeNAの時のように4点差でもないんだから。
飛ばす力、ミートする力があっても 勝負で負けてる。 低めのストレートを投げ込まれての見逃し三振なら 俺は変化球に賭けて勝負したんだ って胸張って欲しいくらい。
=+=+=+=+= この2連戦、森下,佐藤が不調で点が入らなかった。 それと自軍が放出したケラーに抑えられるのは危機管理能力が足りないですね。 今後は実質的には目標をCSに切り替える事になるでしょう。残り試合は選手のコンデションを整えるのも仕事になる。小幡がそろそろ上がるかも。
=+=+=+=+= サッカー界では確か試合後の公式監督インタビューは、 義務化されているはず。
日本のプロ野球でも、取材を番記者だけではなく、 公式インタビューのような形にはできないのかな?
だって、プロなんだから。 逆にプロだからこそ、インタビュー受けないことで、 選手に対して「監督は怒ってるぞ」アピールも必要だということ?
現状はスポーツ新聞売るための見出しを引き出す質問を、 しているだけに見えるけどな。
私は日本のプロ野球は見ないが、 読者は本当にそんなの期待しているの。 勝っても負けても、監督の考えを聞きたいと思ってるのでは、 と感じるけどな。
=+=+=+=+= やっぱり6回裏でしょう 代打・前川は井上の所ではなく梅野の所 梅野じゃケラーの速球打てないよ!
案の定、ノーアウト2塁が無得点になって 流れが巨人へ!
森下・サトテル、大事な一戦で力み過ぎ どちらかにホームランを期待したんだけどね
=+=+=+=+= 吉本に試合結果を左右される2試合だった 今日に関しては阪神が打てなかった、早い段階でグリフィンを打つべきチャンスがあったにも関わらず。 優勝はかなり厳しいですが、万が一もありえるのが野球。8月時点で広島が落ちてくると思いましたか? 万が一を全力で狙うためにも残り5連勝目指そう。
=+=+=+=+= この敗戦は本当に痛いですね。巨人の優勝はこれで決まってしまいましたね。 阪神が唯一阻止できる立場だったが、0-1では完敗でしたね。 でも何とかCSではやり返して欲しい。短期決戦ではペナントレースのデータはあまり関係ないから。勢いに乗ったチームが有利。CSファーストステージを2連勝すれば巨人のアドバンテージなんて有ってないようなもの。
セ・リーグ連覇は途絶えそうだが、日本一連覇はまだ可能性がある。 いいなーヒリヒリした10月が過ごせそうで。
=+=+=+=+= ファンが一生懸命後押ししているのだからいくら気分が悪くても可能性がある限り諦めずに戦いますとか言えないのかな。残り僅かで選手も必死に戦った結果だぜ!勝った時と負けた時の対応のギャップが子どものような感じ。
=+=+=+=+= こういう事をするから阪神ファンは選手たちを応援していないように見られてしまう。 勝てば歓喜、負けたらヤジを浴びせメガホンを投げ入れる。 この大人たちを見て一緒に来ている子供たちもそれが当たり前だと思ってしまう。
心から応援しているなら勝っても負けても必死で戦った選手達に敬意を払うべき。 負けた選手たちを励ますのも球場に来ているファンの役目だとは思いませんか? この風習を変えようと応援団自体がしない事自体問題のある集団。
=+=+=+=+= 今日の敗戦を嘆く前に、8月までの直接対決で1つ余計に勝つか、他チームとの対戦で2つ余計に勝つかしていたら…と、後悔は限りないでしょうね。 あとはただただ、残り試合を前年覇者として堂々と戦い、最後まで巨人を苦しめてほしいです。
|
![]() |