( 215285 ) 2024/09/25 16:03:09 2 00 【最新情勢】石破氏・高市氏・小泉氏で激戦 党員票で石破氏が全国的支持トップ・関西圏では高市氏 議員票は小泉氏リード あさって投開票の自民党総裁選FNNプライムオンライン(フジテレビ系) 9/25(水) 11:47 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/b9cbac82b54a4d275ececf2db52ea5cb9c48324f |
( 215288 ) 2024/09/25 16:03:09 0 00 FNNプライムオンライン
27日に投開票を迎える自民党の総裁選挙について、FNNが最終盤の情勢を分析したところ、石破氏が党員票で優位に立ち、高市氏、小泉氏と3人で激しく争う展開となっています。
【画像】「次の自民総裁にふさわしい人」FNN世論調査の結果はコチラ
FNNは国会議員票に加え、都道府県の党員票の動向を取材し、最新情勢をまとめました。
議員票では、小泉氏が60人前後、石破氏が40人前後、高市氏も40人前後まで積み上げ、他の候補をリードしている状況です。
また、小林氏と林氏が約40人、茂木氏が30人台半ば、河野氏が20人台半ば、上川氏と加藤氏が約20人を固めています。
ただ、約40人がまだ投票先を決めていないとみられます。
一方、党員票では、東京や島根などを中心に、全国的に石破氏が支持を広げてトップに立っています。
これに対し、奈良などの関西圏では高市氏が、党員数の多い大票田の神奈川などでは小泉氏が支持を広げ、激しく競う展開となっています。
この結果、議員票と党員票を合わせると、石破氏、高市氏、小泉氏の3人が激しく争っていて、このうちの2人が決選投票に進む公算が大きくなっています。
フジテレビ,政治部
|
( 215287 ) 2024/09/25 16:03:09 1 00 神奈川県の自民党支持者には、小泉氏よりも高市氏への支持が多いようです。
高市氏や石破氏など、各候補に対する期待や不安、支持や批判が見られる中、次期総裁選の結果次第で政治の方向性や国の将来に大きな影響が及ぶことが指摘されています。
総舎選に対する国民の関心や意見、議員やメディアの報道、地方支部や支持団体の対応など、様々な要素が混じり合って政治情勢が動いている様子が伝わってきますね。
(まとめ) | ( 215289 ) 2024/09/25 16:03:09 0 00 =+=+=+=+= 神奈川県民は、本当に自民党総裁が小泉でいいと思っているのか?どうかしている。小選挙区の選挙なら、地元応援でしかたないけど日本の総理大臣だぞ。ちょっとは、自分の頭で考えて欲しい。国益を考えれば、自民党総裁には国内外の対応に一番マシな候補を選ばないといけないはず。
=+=+=+=+= 全てのマスメディアが高市候補の不安点を騒ぎ出した。財務省は高市候補の総裁就任を必死で阻止しようとしている。靖国参拝を問題視して中国や韓国との外交に不安点があると騒ぎ立てる。然し、中国との外交を観れば靖国に参拝しなくても全く機能していない。中国に遠慮した姿を観て見下された外交を強いられているのが現状だ。日本外交の最大の欠点は、隣国に主権侵害されても何の対策も行使出来無い事です。靖国参拝を批判されても毅然と行動するリーダーが必要だと考えます。
=+=+=+=+= マスコミが言っているだけで、蓋を開けてみると小泉さんの票は思いのほか少ないと思います。 周りに聞くと高市さんへの投票が一気に増えたような感じです。これが現実だと思います。 神奈川県は菅さんの締めつけで県内議員が血眼で応援しているだけだと思います。それが結果に結びつくのか?逆に出るのか? 投票結果楽しみ。
=+=+=+=+= この情報も当てにならないうちの一つやなぁ。 石破氏は党内でも人気が無く、支持者の20人を集めるのにかなり苦戦していたはず、それが今トップに来るとは? ここに来て高市氏の勢いが増して来た感がある、外務大臣である上川氏の中国やロシアに対する優柔不断さが、高市氏の追い風になっている。
=+=+=+=+= もう、勝負は決していますよ。 高市が党員票も伸びていますし、既に麻生太郎が動員令をだして、議員票も伸びています。 あとは、石破さんですか。 決戦投票でも、常識的に考えて、味方を後ろから機関銃で打ちまくっていた人に入れないでしょう。 あの、反高市の田崎でさえ、高市さんが有利だと言う位ですから。 小泉さんは、決戦投票には残れないでしょう。 高市新総裁が近づいて来たのではないでしょうか?
=+=+=+=+= 何故こうも政治に関心のある一般国民との乖離が発生するんだ。 YouTube、ヤフコメ、X、その他SNSでのアンケート、コメント欄、毎日様々なコンテンツを閲覧しまくってるけど、何処を見ても高市支持が90%を超えてるようにしか見えないんだが、これでもし高市早苗以外が総裁に選ばれたとして、その後の支持率を維持できるとでも思ってるのか? 自民党ってそんなすぐ先の事すら見通せないの? 自民党の支持率を回復する最後のチャンスだと思うんだが。
=+=+=+=+= ルックスの良さと爽快感で総裁選のトップを走っていた進次郎氏だけど、これまで重ねてきた討論会で、あれだけ薄っペラ&一貫性が無い政策等で馬脚をあらわしたら支持は下がって当たり前だし更に後ろ盾の菅氏の仇敵麻生氏にも助け(支援)を求めるなど有り得ない! 更には、立憲代表が野田氏という論客が新たな敵も現れたからには、芸能人候の人物が総理総裁では国会運営は覚束ないどころか崩壊だろう。 やはり総理総裁は、見事なまでに芯があり筋が通った、政策通の高市氏一択だ!
=+=+=+=+= 実際の日本国民の意識と記事の情勢にかなり乖離がありますね。 日本の大手メディアは全て中道左派(産経、読売など)から極左(毎日、朝日)までしかありませんから、どうしてもリベラル派の議員や政党が有利に働くように世論誘導した記事が多くなります。 毎回の国政選挙でもそうですが、蓋を開けてみると必ず保守派の候補は票を伸ばし、リベラル派の議員は票を減らします。 これ、めちゃくちゃ「大手メディアあるある」なんです。 今回のアメリカ大統領選の報道も日本のメディアはCNNなどのリベラル系メディアからの引用ばかりなので、まるでアメリカではハリスが圧倒的に優勢で次期大統領はハリスで決定したかのような報道がほとんどですよね。 ですから、今回の総裁選はもちろん、今後の国政選挙においても同じことが起こり続けます。 そして翌日の見出しは「予想外」、これも繰り返されることになります。
=+=+=+=+= 決戦投票となることは目に見えていますし、決戦投票では党員票の重みが減りますから、高市石破小泉氏以外の議員票が誰に流れるかが重要でしょうね。
議員は、国民のためよりも、自分が次の選挙で勝てるかどうかを基準としているのかもしれませんが、経済政策や外交政策に具体性のある方を選んでいただきたいです。
=+=+=+=+= 小泉さんへの支持は若手待望論に依るところが多いと思う。外交で強気な姿勢を見せて期待されて来た上川さんより支持が高い理由が分からない。小泉さんが総理大臣になった場合の最大の成果は具体的にどの案件でどのような成果となるのでしょうか。小泉さんは10年後に期待したいです。今は、これまで大臣としてやってこられた実績から上川さんか高市さんに期待したいです。
=+=+=+=+= 左翼思想のメディアと傀儡政権としたい議員達は小泉氏に総理大臣になってほしくてしょうがないって印象。
もう国内だけでなく西を見ても東を見ても世界情勢が不安定なんだから、政治家としての経験値うんぬん以前に、討論会を見てもわかるように、ご自分のやろうとしてることすら具体的なことを話せない小泉氏では荷が重いと感じてる国民、有権者は多い。
アメリカの新大統領との付き合いもだけど、中国、韓国、ウクライナ、ロシア、EUなどの指導者達ともナメられず日本の国益を考慮した付き合い方をしていかないといけない。
日本の未来に大きな影響を及ぼすであろう総裁選。
はっきり言って小泉氏だけはナイ。
=+=+=+=+= 誰が総裁でも良い どのみち今度の総選挙で 自民党の大勝は、無いと思う 議席数により 下手すると総裁任期短命になると可能性もある どの党が凄いとか無いけど 裏切りの維新が、要るので どの党も 党の議席数がある程度分散して 自、公、維でも過半数に行かない程度で お互いに認め切磋琢磨して 本当に国民が、幸せになると思う政策を しっかり進めて欲しいですね
=+=+=+=+= 議員投票は記名式にして誰が誰に票を投じたのか公開するべきではないだろうか。 総理総裁に就任したら国政の停滞・混乱や国際舞台での日本国の信用失墜が危惧されるような候補者もいるわけで、議員の投票行動が知れればその議員の能力や思考も有権者は知ることが出来る。
=+=+=+=+= 環境大臣の時のやった事
レジ袋有料化と紙ストロー推進(プラスチックの使用量は減ってないし紙が増えたし、家計負担増) 割り箸製造廃止(森林保全の間伐材を使用して自然に優しかったが今は25万トンの割り箸を中国から買っている)といった軽はずみな政策をぶちあげる 再生エネルギーの推進を訴え国立公園に太陽光パネルの設置を許可する暴挙を行う(釧路湿原、阿蘇山麓など日本中が中国製パネルだらけで大規模自然破壊) 国連気候行動サミットで「気候変動問題に取り組むことはきっとセクシーでしょう」って、訳がわからねーえ
=+=+=+=+= 政治家の若返りは望んでいるけれど、さすがに今の小泉さんでは不安すぎる。どんなにブレーンに優秀な人がついたとしても…。 特に支持政党のない私でも、今回小泉さんになるようなことになったら、今後の選挙で自民党には票は入れない。 小泉さんもいつかはなるのなら、もっと討論、議会、海外でも渡り合える方になってからにしてほしい。
=+=+=+=+= 原因が、政権運営の不手際であった場合は、政権を継続する資格なしとして、野党第一党の総裁に大命降下する。 戦前この憲政の常道の慣例の確立に伴って政友会と民政党の両党の二大政党制が生まれた しかし、同時に普通選挙が実施されるようになるに伴って、政党は多額の選挙資金を必要とするようになり、その結果政党は財界との結びつきを強め、様々な汚職事件を起こすようになった。「政党政治の腐敗」への批判が高まっていき、軍の青年将校や国家主義団体などの間で政党政治打倒を目指す動きが活発となった。 戦後、1955年以降で第一党以外から首相が選出されたのは3例のみ。 結果的に自民党の事実上独裁政権である。 またこの政党は各界の結びつきも相まって、独裁+寡頭+血統主義が支配する。 権力は腐敗する。
本来これは憲法違反な状態ではないか? まかり通っている状態ではやはり国家転覆に等しい。
=+=+=+=+= 調査通り議員票で小泉氏がトップになったとしたら自民党は終わりですね。 小泉氏に投票する議員さん達は政策に賛同するとか、人柄が素晴らしとかではないですよね。国益を考えずに、単に勝ち馬に乗りたいと自分の利益しか考えていない議員が多い自民党は何も変わっていません。
=+=+=+=+= 全国党員票では石破氏がトップ。議員票では小泉氏がトップだという。 三者三様で、一回目の投票で過半数を得る候補者はなく、上位2名による決選投票。 そこに来て水面下で蠢くのが、派閥の領袖であるキングメーカーと呼ばれるおぞろおぞろしい存在であり、決選投票になった途端、数の論理のみが独断先行して、石破氏の当選の目は消滅、あとはどちらを「潰す」のかということだけに焦点が移行する。この様な構図ではこれまでと何一つ変わらない。本当に国民、党員が政権与党である自民党に誰を望んでいるのか?何を期待しているのか?そこを追求するのが、議員の真の役割ではなかろうか。単なる個人的感情、これに追随する派閥の面々、単なる好き嫌いにのみ執着する様な選挙なら、初めからやらない方がいい。正に国民不在の身内内の茶番と化すだけだ。
=+=+=+=+= 3人の中では高市氏の政策を基本的に支持するが、ネット上での過剰な推しには少し違和感があるね。右ブレが大きい懸念もあるが、安倍氏とは一線をおいた新しい保守を体現できるかだろう。毅然とした外交と経済対策、憲法9条改正の断行、ジェンダーの問題に保守の立場で本質的な決着をつけること、このあたりができればよいが。また就任後、支持者・協力者の身体検査も含め、統一教会の排除は明確に示すべきだ。
いずれにしても、小泉氏の総裁就任は自民党の下野も含めた日本の混乱に繋がり、左派野党、中朝露が望む展開ではないか。危険な選択が回避されることを願っている。
=+=+=+=+= 自民党総裁選は最終的に石破氏、進次郎氏、高市氏の争いになりそうである。総裁選での進次郎氏の演説や答弁は語気は強いが中身は具体性に乏しく内容が弱いという印象である。この状況を見て国民は進次郎氏が総理総裁は厳しいと感じたと思う。進次郎氏は総裁になったら決着内閣「1年で3つの改革。規制改革、人生の選択肢を増やす改革、政治改革」と言ってるが雇用の自由化は中身は具体性に乏しく説得力に欠ける。進次郎氏の政策は大企業など雇用側に有利で労働者が職を失う恐れがある。また裏金議員に気兼ねする進次郎氏に政治改革など出来るはずもなく日本国の大事な舵取りをする総理総裁には相応しくない。
=+=+=+=+= 総裁選は、次期総選挙にて自民党の得票が最も高いと想定される人を重要視されるものと思われます。 当然に次期衆院選までの「ワンポイント総裁」でよいことから、評判とおりに小泉氏が有利でしょう。神奈川県の党員票は予備選による総取りなので小泉氏の3票は確実です。 議員票が小泉氏に傾いていることも、議員が次期衆院選をにらんでいる結果と言わざるを得ず、決選投票では小泉氏に票が集中することは明らかです。
=+=+=+=+= 自民党総裁選は、石破茂氏•小泉進次郎氏•高市早苗氏の三つ巴の様相を呈して来ましたが、小泉進次郎氏は「夫婦別姓問題」「年金受給は80歳」等と我々国民を翻弄させる発言であり厭われているのではないかと思います。石破茂氏は自民党内からの信頼性と求心力が希薄でありつつ如何かなと思います。然りて高市早苗氏は、実行力と発信力に秀でていると共に将来的な政局への展望とビジョンを保持されていますので、出来得るならば高市早苗氏が女性初の総理に成ります事に多大なる期待感があります。
=+=+=+=+= 党員票は石破さんと高市さんが多くとっている様だが、議員票で小泉さんが2位以上に食い込む可能性がある。 そして決選投票は議員票の割合が高くなるのだが、そこで民意に近い党員票とかけ離れた結果になる人を選んだら、つまりは小泉さんを選んだら自民の終わりの日が確定する様なもの。 議員も流石にそこまでアホな決断はしないと思うので、もし小泉さんが決選投票に進んだ場合はその場に進んだ石破さんか高市さんでほぼ確定という状態になるかもしれない。 まあ個人的には石破さんと高市さんで決戦投票という方が納得いく状態だし、正直そうなる可能性のが高いかなと思うし、その2人が登ってくるのがまともな結果で当たり前なのかなとも思い。
=+=+=+=+= たいへん面白くなってきました ほとんどの国民は有権者ではないですし高みの見物です 人気投票ではないですし総裁になったら総理大臣です、自民党の国会議員の方々は日本の行く末がかかっているのですから責任をもって投票してくだい その結果次第では総選挙、来年の参院選判断して投票します 立憲は野田代表です 野田さんなら今回は立憲にと考えなくもありません そう考えるのは私ひとりではないとおもいます
=+=+=+=+= 結局、自民党員の意思など無視され派閥や長老議員の勢力争いで決まる自民党総裁、しかし高市氏が総理とはどう考えても日本が壊されてしまう。アベノミスクが継続され利権政治が続き安倍政治時代へ逆戻りする。 国の借金はさらに増え非正規雇用も増加し格差は広がり続け、対中国との関係も更に悪くなると思うが”党員と同じ意思を持つ”国民にはどうにもならないのが現実である。
岸田・菅の院政、せめて引退間近の麻生や進次郎擁護の議員が石破氏支援に回れば石破氏の芽も有りうるが、長老たちの狙いは金権政治の継続であり得ない! 高市総理で裏金議員90人は無罪放免、当然議員票は安倍派・麻生派・茂木派で総裁選は高市に決着するだろうが、後は野党に期待するしか無いと思う。
=+=+=+=+= 高市氏に不安って、誰がなっても不安だよ。
確かに高市氏の言う通り、経済対策をまずは取り組み国力を上げないと、中国、北朝鮮、ロシアに対抗出来ない現実がある。
アメリカだって今や当てにならない様な存在。
対中国、対北朝鮮、対ロシアが大事な事はわかっている。だから外交問題に強い人間はアピールするが、今の日本の国力では無理。 まずは国力を上げないと外交といっても相手にされない。国力は経済力をあげ、軍事力に注がないと自国を守る事は出来ないと思う。
高市氏の政策は至って冷静に分析しておられると思うよ。
=+=+=+=+= ズバリ高市だと思います。
石破は党員党友投票でトップに立っても、間違いなく国会議員投票で高市に逆転されるでしょう。
ちょうど3年前、党員党友投票でトップに立った河野を、国会議員投票で岸田がひっくり返したのと全く同じ構図です。
それほど河野や石破は同じ仲間達から人気がないのだと思います。
しかしその岸田は、ただ河野を総理にしたくないという仲間達の一念で総理になれただけの人なので、総理になった後は、国政ではなく党内運営で苦労しました。
石破憎しの一念で逆転して貰えて総理になれるかもしれない高市も、岸田と同じように党内運営で苦労するような気がします。
=+=+=+=+= 予想通りというか、この二週間今やメディアはどこも総裁選の話題ばかり それも誰それが誰についたとか、誰が何票取るだろうとか、瑣末な芸能ゴシップのような情報が飛び交っている
これ、まさしく自民党の狙い通りじゃないですか 岸田さんが早めに不出馬を表明したおかげで 候補者がどんどん出てきて、お祭りのようなムードになって 完全に裏金も統一協会もどこかへ吹っ飛んじゃってます
誰が総裁になろうが、我々は厳しい目を向け続けなければいけない 本当に重要なのは、言うまでもなく次の総選挙です
=+=+=+=+= 小泉進次郎氏を支援している自民党国会議員の見識を疑わざるを得ない。 人気と若さだけで政治家として資質が欠けている小泉進次郎氏に一国のリーダーとして任せられると本気だろうか? 担ぎ出した菅義偉氏の責任は自民党にとっても国民とっても重いものがある。
=+=+=+=+= 党首討論の相手になる野田氏からすれば、小泉氏が総裁になると横綱相撲をとれることでしょう。
高市氏や石破氏だと、がっぷりよつの水入りの大一番になるので避けたいところでしょう。
それにしても議員たちは、党首討論でボロが露呈する小泉氏を推しても、衆議院選挙でも来年の参議院選挙でも勝てそうにないのに、どうして推すのでしょうね。
あの討論の内容で国政選挙を乗り切れると本気で思っているのでしょうか。そうだとしたら、よほど有権者を軽く見ているのでしょうね。
一方で、能登などの災害があのような状況のなか予算委員会も開催せず、何ら議論も対策を講じること無く、解散総選挙を実施すれば、それ相応の選挙結果になると思います。
=+=+=+=+= 党首討論の相手になる野田氏からすれば、小泉氏が総裁になると横綱相撲をとれることでしょう。
高市氏や石破氏だと、がっぷりよつの水入りの大一番になるので避けたいところでしょう。
それにしても議員たちは、党首討論でボロが露呈する小泉氏を推しても、衆議院選挙でも来年の参議院選挙でも勝てそうにないのに、どうして推すのでしょうね。
あの討論の内容で国政選挙を乗り切れると本気で思っているのでしょうか。そうだとしたら、よほど有権者を軽く見ているのでしょうね。
一方で、能登などの災害があのような状況のなか予算委員会も開催せず、何ら議論も対策を講じること無く、解散総選挙を実施すれば、それ相応の選挙結果になると思います。
=+=+=+=+= 日本の為にも高市だけは除外してもらい。出来れば一番無難な上川大臣にお願いしたい。外務大臣の経験は非常に大きい。今までの大臣と比べて非常によくやっていると思う。中国の日本人学校に対して早急な警備費支援など批判する人がいるが、高市の批判をして更に被害を大きくする対応より、上川大臣の今直ぐに出来る支援は適切だと思う。 高市は、票を取るために中国の批判ばかりしているが、もし総理になったらと思うと、将来が不安であす。12月の中国出張が中止になるかも。
=+=+=+=+= 増税して利上げしたら日本は終わり 高市さんが総理になって欲しいけど、何故か総理大臣より権力のある財務省に勝てるか… 財務省を解体しないとダメだ 日本は財務官僚が王様状態。 1億人の国民より自分たちのことしか考えてない。 麻生菅は仲違いしないで自分のプライドや恥を捨てて、人徳もあるんだから協力して日本を正しい方向に導いてくれ
=+=+=+=+= 大きな問題がない時代ならまわりが助けてくれる体制、組織迎合方で良い。 でも今は物価上昇局面、国防、少子高齢化待ったなしの問題山積の状況であり、優秀な人のトップダウンが必要。 組織迎合型で、自分の意志がない、判断できない、責任転嫁の進次郎で良い筈がない。 高市さんになって欲しいなぁ。
=+=+=+=+= 石破氏の法人税増税、金融所得課税強化等緊縮財政では再びデフレへ逆戻り。おまけに、中国のブイには何も言わず、中国、韓国には未来永劫謝罪と賠償しなければならないなどと主張。拉致問題にも無関心でブルーリボンも着けない。総裁選挙の最中に側近に指摘されて慌てて着けようとする始末。国防では「アジア版NATO」などと陳腐なアイディア、そもそもアジアに日本を助けてくれる軍事大国がどこにある?日本が助けに行かなくてはならない国ばかりではないか?経済・外交・国防ともお粗末の限り。石破総理などあり得ない。
=+=+=+=+= 国民から見れば もう、どう考えても高市さんしか居ないだろうね
イメージ的には「女性で初の総理大臣誕生」 これだけで株価が上がり、円高に移行する 街が華やかになる「気がする」それが「景気」の原動力であり語源
国内でも女性の活躍が期待されるCMやドラマが出て来る 各地のショッピングセンターでも、女性の為のワークショップが盛んになり 「消費の中心であった女性」から「本当に社会で活躍する女性が増える」
高市さんは ゴミ袋の環境大臣小泉よりも、経済では前向きに積極型経済を勧めるし 防衛も外交も強気で既に大臣等を経験してる。 総務大臣で社会福祉などにも精通してる。
ミリタリーだけの石破も論外だろう。 あとは財務省とマスゴミメディアが どこまで「高市潰し」を続けるのかだろ?
=+=+=+=+= 次の衆院選で、立憲・野田さんがまとめる野党連合を抑えられる総裁でお願いします。可能なら自民単独過半数で自公連立解消を。現時点で、衆院選勝利をコミットできる総裁候補がいるかどうかは別として「この人では絶対無理」な人は現執行部も既に解っているはずです。
=+=+=+=+= いよいよ投票日が近づいてテレ朝、TBSの番組を見てたけど高市候補を貶める内容で偏向報道に辟易する。 こんなに一人の候補を貶めるって公共放送として大丈夫なのか? 別に勘繰るわけではないがこの放送局は小泉候補に総理になってもらってその任に耐えられなくなって自民党、日本が崩壊するのを画策してるのではないかとさえ思ってしまう。
=+=+=+=+= 今頃自民党議員は本当に頭を悩ましていることだろう。多分政策とかの本業でそんなに悩んだこともない自民党議員だろうが、今回の総裁選だけは自分の命運が決まるだけに本気で悩んでいることだろう。それに加え党長老の圧力もあるだろうから余計悩ましいだろう。
多分もう進次郎の復活はないだろうから、高市石破の一騎打ちになるのだろう。自民党としては安倍の衣鉢を継ぎ史上初の女性首相という売りもあって彼女に入れたい人間も多いかもしれない。しかし彼女の支持者の多くが裏金議員ということと、彼女の立ち位置から保守中間層を野田に持って行かれかねないという悩みもあるだろう。
他方、石破は元々彼をいけ好かないし生理的にも嫌いだが、多分立憲野田が一番嫌うのは石破だろうし地方党員票も無視するわけにもいかない。これまた悩むだろう。直後の総選挙だけでなく、参院議員にとっては来年の参院選挙まで考えて投票しないといけないだろう。
=+=+=+=+= 東アジアの安定を図るために必要な首相は、誰なのか。外交、防衛への見識が高く、日本の地方の振興に一定の考えを持っている人が必要なのだろうと考える。
=+=+=+=+= 東アジアの安定を図るために必要な首相は、誰なのか。外交、防衛への見識が高く、日本の地方の振興に一定の考えを持っている人が必要なのだろうと考える。
=+=+=+=+= 今日も中国から弾道ミサイル発射されました、外交なくして経済も成長期しない、防衛による日本国民の安全どこに担保されるのでしょうか。 最初はよく分からなかったけど、命をかけて日本を成長させて守るとそこまで言い切った高市早苗一択になりました。
=+=+=+=+= 国政選挙など選挙権が有っても興味も無く投票すらしない人が多いなか 選挙権の無い総裁選にはやたらと興味津々な方が多い 普段からこれくらい政治に興味を持ち参加すれば日本はもっと良くなるはず
=+=+=+=+= 石破氏が勝てるチャンスは党員・党友票で2位に大差をつけて1位になること。そうなるとさすがに決選投票でひっくり返すのは難しい(迫る総選挙で実際に動くのは党員・党友)。野田立憲にとって一番戦いづらいのは石破氏だが、主義主張でなく人間関係で小泉氏か高市氏が総理になるんだろうな。
=+=+=+=+= 今回の総裁選は、最初から石破さんで「鉄板」だと思います。 国会議員には人気がないかもしれませんが、党員の評価では、高市さんではさすがに過激すぎて心配でしょうし、小泉さんはやはり正直、今回は問題外ではないでしょうか? 石破さん以外を総裁にするようならこれからの政局は分かりませんね。
=+=+=+=+= 誰になったとしても、とりあえず全国民に恩恵のある物価高対策をやってくれ。消費税減税・廃止をやる気がない以上、全国民に給付金が1番手っ取り早いだろ。年金生活世帯と非課税世帯にだけ給付金とかいうトンチンカンな事はやらなくていい。給付金はその場しのぎで後でつけが回ってくるというけど、消費税減税もその場しのぎだし後でつけは回ってくる。自民党の事だから、仮に1年5%に下げても1年後、10%に戻すのではなく一気に15%、20%まで上げるぞ。てか、この物価高で生活苦しい中、消費税減税だけをやっても喜ぶのは大きい買い物する余裕のある富裕層でしょ。今、物価高で苦しいのに、大きい買い物をしない限り徐々にしか効果を実感できない事を単体でやっても物価高対策として効果は薄いと思う。消費税減税をやるなら全国民への給付金もセットで行うことで物価高対策にもなり、経済効果も見込めると思う。
=+=+=+=+= まず小泉氏はもうないでしょう。小泉首相になった時点で自民党はもう終わり確定ですから。石破氏は物腰柔らかい感じでいるが時には強気な発言もするし、石破首相になると正直どうなるかわからない。好転する可能性もあるがそれも長く続くとは思えない。やはりズバっと真っ当な発言をしてくれる高市氏が 国民にとっては一番安心感があるだろう。 国を思っての発言と行動力のある高市氏が選ばらなければならない。
=+=+=+=+= 上位2人の決戦投票になるのは確実な状況のようなので、結局、キングメーカーが暗躍する事になる。ま~それが政治事と言ってしまえばそれまでですが、中国の痛ましい事件の対応を見ていると、高市さんに頑張ってもらいたい。
=+=+=+=+= 近所の自民支持者は進次郎は近所のネタ話に過ぎず、みんな高市だと。進次郎なら総選挙は自民に投票しないと、「いくら自民でも国を危うくするような、そんな危険な投票行動はしない」と、もっぱらです。やはり日本人はここまでくると保守(国を愛する)の感覚を大いに取り戻すもんだと感じる。もし進次郎なら、総選挙は保守野田の立民に入れるとの意見が結構ある。
=+=+=+=+= この総裁選という自民党政権維持のための茶番劇も終わりを迎えます。衆院選で勝利するシナリオが出来上がり総裁を決めて即解散。昨日のTVで自民党員のコメントに「日本を良くしていくと言っているがそもそも全員自民党の中枢にいる人なのになんで今までやらなかったのか」なんかおかしいと思う。その通りですね。そもそも総理の権限は限られており自由になることはありません。世襲中心の政治ですから日本を本当に良くしようとは全く考えていません。平成以降の世襲議員のための自由と民は二の次の党です。政党名を改名して自由民次党にしたらどうでしょうか。
=+=+=+=+= 誰がなっても・・・と悲観的にってしまうけど、この三人からどうしてもなって欲しくないと言う人を上げるなら小泉進次郎かな。 正直実力不足は否めない。能力が劣る人でも回り固めれば行けるなんて考えもあるのでしょうが、それってカリスマあっての話ですからね。彼にカリスマはありません。 それに総理になってこれをやるっていうのが、とって付けたような話しか出てこない。この人は全てがそんな感じで、他所からで聞いてきた話をろくに調べもせずにほわっとした感覚で話してしまう危うい軽さを感じる。てか軽さしかない。 ほわっとした感じ出てきた人が選ばれたら大変よ。順番が来ただけの岸田がそうだったでしょ。
=+=+=+=+= 石破さんがいまのところ1位らしいけど、なんかあの独特の何が言いたいのか分からない話し方がねえ・・・ 小泉さんはもうないでしょうと思うけど。 個人的には高市さんに女性初の総理大臣になってほしい。 はっきりものを言うところがいいと思う。
=+=+=+=+= この中なら石破さん。高市さんはヤフコメで人気だけど、身近に存じ上げていた故緒方貞子さんと比べてリーダーとしての資質に雲泥の差がある。 緒方さんは、トップになる事に興味もなかったし、賢く、胆力もあり、弱い者達(国含む)を守るためなら、強国にもNO!と言った。そして何より優しかった。 自分がトップになるために、権力者にすり寄ることも一切なかったし、ユーモアもあって尊敬できた。 女性からも男性からも人気があった。 高市さんとは全然違う。
この中なら石破さん。
=+=+=+=+= 高市総裁の現実味が出てて自民党内では、 高市総理で中韓との関係が一気に緊張感が増す事が確実になり ほんとに大丈夫なのか不安しする声が一部出ているようだが.. この2日間で今回は、管と麻生が、痛みわけも考えるのではないかと..それは、1回目の投票の議員票で答えが出ると思う
=+=+=+=+= 今後起こりうる可能性のある有事を考えたら、どう考えても高市さんでしょう。 小泉はこの前討論で、中露の領空・領海侵犯をどう思うか?と聞かれ、 国際法に乗っとって解決していきたいとか言っていた。 長年政治家やっていて、中露や北が、法律に基づいたまともな話ができると、いまだ思っているのだろうか?? もし中露や北が日本に攻め込んできても、国際法や法律に基づいて解決を!とか言ってそう。
=+=+=+=+= 高市さんなら、上川さんになって欲しいな。 中国のあのボスと握手した際、決してペコペコしてなかったし怯んでなかったもん。 ガチで勝負しちゃる…って意気込み分ったよ。 あの市原悦子さん似の声が好き。
=+=+=+=+= 具体的な経済対策、たゆまぬ研鑽、根底にある心情の強さ、そして堂々と発信する胆力。どれをとっても高市さん一択だろう。 いよいよ明後日。最後まで応援したい。
=+=+=+=+= どちらにせよ、次の総選挙は自民大量落選が目に見えてるから、噛ませ犬役で進次郎で良いと思う
立憲が野田氏になった事でウルトラレフトのイメージは消えたし、国民民主や維新の一部と組めば、自民党にとっては脅威的な第1野党になる
=+=+=+=+= 石破氏が党員票では優位のようだが、高市氏との決戦投票では破れる様相!石破氏は党内で人気が無く敗北したら、同志と共に新党を結成するくらい腹を括って欲しい。過去4回の総裁選で敗北し総理大臣への意欲が高いと思う。話が比較的国民目線で公約を守ってくれそうなので、自民党に固守することは無いと思う。敗北したら是非離党して頂きたい。
=+=+=+=+= 私は進次郎の総理としての実力や経験から反対している。 ところが、賛成する人も多い。なぜだろうか?
政治は国民の意思や要望とは乖離がある。 総裁選挙の投票は、議員さんは保身、党員さんは利害を優先と感じる。 党員の多くは政治と経済に利害関係のある人なのか?
進次郎にとって有利な要素とは?
〇知名度と家柄・・・日本人はこれに弱い 父は元総理、兄は有名俳優
〇ルックス・・・宣伝効果に影響 女性ファンからの圧倒的な支持 マスコミはアイドル並みに報道
〇有力者(〇〇団体も含む)からの後押し・・・利害関係に影響 菅元総理や竹中平蔵などの影響力の強い権力者からの支援
〇日本経団連など企業経営者・・・利害関係に影響 派遣制度の強化や解雇規制緩和は企業側の理想
〇今後の選挙投票率の向上・・・政治の関心を高める事で貢献 現状は30%代しかないが、若年層で政治に興味を持つことは重要
=+=+=+=+= 河野は落ちていったねぇ 元々前回総裁選で岸田に負けて一番の難所マイナンバーを押し付けられ、成功すれば岸田の儲け、失敗したら河野の責任的なやつやらされて、今のところ成果は芳しくない 中国も見え隠れするので人気もない
コバホークも最初は話題にしてくれたけど競り合いで段々取り上げられなくなった
石破はいつものマスメディア人気
高市は追い上げすごいけど党内不人気
小泉は喋る度に減速していく完全逃げ切り型
なかなか今回の自民総裁レースは圧倒的エースがいないので、混戦だね
=+=+=+=+= あれ群馬高市さんが圧倒的と山本知事が言ってますよ これって全国的じゃないですか? 石破さんが1位って誰が具体的に言ってるのか事実があるのか意味不明の自民党の支持者の世論調査しか見てないのか? 記事よりユーチューブを細かく見てる人のほうがよっぽど正しい 未だに古い記事だけではネット担当とか決めて分析しなないと今回の総裁選も予想を大きく外し益々存在感なくなりますよ それから中国様からの資金援助も少なくなってそうだし
=+=+=+=+= 国益を真剣に考えたら、まず、小泉氏は消去されません?世界のリーダーらとはとても渡り合えませんよ。何を期待して小泉氏に投票するのかさっぱり分かりません。若さ=刷新性だけでは今の危機的な国家情勢は救えませんよ。あと、党員票の方が国会議員票よりも民意に近いと思うのですが、国会議員票の分布を見ると、相変わらず自民党の派閥体質が垣間見えますよね。 これでは解散総選挙で議席を大きく減らしますよ。 全うに考えたら高市さん>もしくは≒石破さん>>小泉さんでしょう。 ただし、石破さんについては、経済的な面での考え方や知識に不安を感じますね。投資収益への課税アップとか、政府が始めた新NISA制度と矛盾してます。
=+=+=+=+= 日本人ファーストの人に首相になってもらいたいです。 中国で日本人児童が殺された、逆ギレする中国。 ウクライナを侵略、領空侵犯をするロシア。 中露からすれば自民党総裁選挙に合わせて日本に圧力加えているつもりなのだろうが逆効果になる。 そのことを知らせたい。
=+=+=+=+= いよいよ決戦の日が近付いて来ましたね。自民党総裁イコール日本国総理大臣だという現実を踏まえて、自民党員および国会議員に皆さん、日本国の舵取りを任せられる方を真剣に考えて投票して下さい。その後の国政選挙で国民の審判が待ち受けている事をお忘れなく...
=+=+=+=+= 麻生副総裁は、石破氏との過去の経緯や菅前首相との対立関係から、自民党総裁選挙の決選投票では、高市氏を支援するとの情報がマスコミやネットで流れている。 しかし、麻生派で義弟の鈴木財務大臣の財政政策(プライマリー・バランス確保)は、高市氏の積極財政政策とはかなりの隔たりがある。 また、鈴木財務大臣が植田日本銀行総裁と協調しながら進めている金利引き上げによる金融緩和政策の是正を進めているが、高市氏は否定的な見解である。 政治に対する国民の信頼とは、政治家が個人的感情よりも政策の一致による協力で問題解消に取り組むことにより生まれるものであり、麻生副総裁は、自民党総裁選挙の決選投票では、高市氏よりも石破氏又は小泉氏を支援すべきだと思う。
=+=+=+=+= いくら背伸びしたって小泉氏がG7や外遊先でトップ会談をしてる姿が想像できない。総理が代わっても、例え政権交代が起きたとしても国防と外交方針は変えてはいけない、また変えられてもいけない。本当に自民党議員は分かっているんだろうか?もし小泉氏が決戦投票に残るような事態が起きるのなら自民党ともさよならするだろう。
=+=+=+=+= 自分が直接投票できるなら小泉さん以外がいいな 小泉さんはまだまだ若くて信用できないと言ったらアレだけど、何となく政策に不安がある。 総理大臣になるような人はある程度、経験や豊富な知識、個性というか、カラーが必要だと思う。
=+=+=+=+= 石破・小泉が総理になれば次の選挙で自民党に投票しないという高市支持者はたくさんいるが、高市が総理になったら自民党に投票しないという石破・小泉支持者って多くいるんですかね? そこを自民党議員は考えた方がよいと思います。
=+=+=+=+= 石破くんに一度やらせてみたいと思っている国民は多いんじゃないだろうか。 彼が自民党で嫌われているのが、国民にとって正しい事をしてくれそうでかえって好印象。 マイナ保険証を保留にしてくれようとしているのも石破くんだけだし、それだけでもありがたいことです。選択的夫婦別姓も課題は多いと思うけど、結婚のハードルを下げる意味では、これから必要になってくるんだと思う。 こういう大事なことは、国会だけで決めずに国民投票にして欲しいと思う。
=+=+=+=+= 結局、党内の好き嫌いと元派閥あるいはグループによる裏での小競り合い。とりあえず3者の誰かが総裁になって、災害や諸問題に早く向き合って対応してほしい。しばらく様子を見て、ダメなら衆院選で政権交代すればいい。
=+=+=+=+= 石破くんに一度やらせてみたいと思っている国民は多いんじゃないだろうか。 彼が自民党で嫌われているのが、国民にとって正しい事をしてくれそうでかえって好印象。 マイナ保険証を保留にしてくれようとしているのも石破くんだけだし、それだけでもありがたいことです。選択的夫婦別姓も課題は多いと思うけど、結婚のハードルを下げる意味では、これから必要になってくるんだと思う。 こういう大事なことは、国会だけで決めずに国民投票にして欲しいと思う。
=+=+=+=+= 情とかで投票すんのなんかなぁーと思うよ。 こう言っちゃ何だけど、議員票は全くないみたいですからね。ま、全国のご高齢党員の方達が【地方行脚で会ったことあるし頑張ってるから、一回くらいは】と言った感じなのでしょう。党員でないので、云々言う権利がないことは理解してますが、そーゆーのでやってきた結果がこれって事。【もう長くないから関係ない】って思われてるのかも知れません。 若い人達。選挙に行かないとこうなります。高齢者のやりたい放題です。投票に行きましょう。
=+=+=+=+= 新聞、TVのオールドメディアがなぜこれほどまでに財務省の言いなりになっているかというと、税制優遇の「毒饅頭」を食べてしまっているから。 なので財務省にとって都合の悪い高市早苗さんや青山繁晴さんをメディアはこぞってこの二人を排除しようとしている。これが日本のメディアの構図。
=+=+=+=+= 石破氏は、自民党議員には人気が無いが、党員票ではトップの支持を受けている。この結果は、世論の声を反映しているもので、正しい判断だと思う。 小泉候補は、議員票でトップのしじを得ていると報じられているが、これは仮に小泉が総裁に選ばれたら、中には有利なポストに就けることを狙った議員の皮算用が働いているからだろう。
=+=+=+=+= 政権交代を望むなら石破、高市氏でもいいだろうが、小泉氏なら東国原氏の言うように支持率70%で自民圧勝!…小泉氏は若いから小ばかにした人が多い(特にインテリぶった人に)が、海外生活も長いし、親譲りの度胸で、外交も文句なしだ。やはりトップは明るくて清潔、若くて元気が一番。小難かしい理屈は取り巻きや専門家に考えさせて、本人は最後の決断と責任を取ればいいんだから…独裁国家じゃ無いんだ…
=+=+=+=+= 話は違うが たまたま羽島モーニングショーを見る機会があったが、マジで酷くてびっくりした
露骨な高市非難だけに終始する構成で、ドン引き 田崎はじめ、コメンテータの浜田、安部とか、(知らないけど)浜田というおばさんが高市は政策をハッキリ言っていないが、小泉はハッキリ言ってるって、政策が曖昧でなんで高市を支持するか全くわからないって、それに田崎が小泉さんは政策をハッキリ言いすぎるからねと、えーーーって、さらにリーフレットがってしつこいのなんのって、それも他陣営には全く触れず、みんなで高市非難で盛り上がるって、、呆れるを通り越して異常性を感じた こんな番組見るのも時間の無駄だと思った、ある意味凄いわ、笑
=+=+=+=+= 高市さん支持派として、石破総理で高市重用のパターンもありだと思う。理由は高市氏が総理の場合、その靖国公式参拝を利用し、官製の日本企業襲撃と日本人へのテロで国民の愛国心に火をつけ、その流れで尖閣上陸から日中交戦などを、短期間のうちに引き起こす可能性が高いから。いずれ起きる事態だが、その前に憲法の前文改正、自衛隊明記、緊急事態対処法のネガティブリスト化、有事国内法整備、防衛装備の充実、AUKSとの連携強化、スパイ防止法の制定、ファイブアイズへの加盟などを図っておきたく、1,2年の時間が欲しい。その間、高市さんが幹事長として心置きなく靖国参拝し、派閥なきあとの権力を一手にすることで党全体を掌握、議員立法お手の物の彼女が憲法改正から上記関連諸法案を短期間に成立させることが出来る。今回の総裁選でもし中国が黙って反中の高市氏が選ばれるのをだまって観ているようなら、冒頭の流れを作りたいからだとみてよい。
=+=+=+=+= 総裁選は、議員 党員党友の選挙と思ってる人が多いが、大きく我々の生活にも関わってくる。立民の代表が野田さんになったことで、石破さんが総理になれば、消費税は15%もしくはそれ以上になるのは確実。
=+=+=+=+= どうしても小泉さんが決戦ラインにあるかのように言うマスメディア。彼の政策って「人に冷たい」ものしかないのに。年収の壁撤廃。解雇規制緩和。年金80歳。大学だけがすべてではない。家計には水道水がいい。温かみがないんですよね。
=+=+=+=+= 既に勝敗は決したと考えられている中で 反日のメディアのいくつかは まるで同列の争いがまだ続いているかのように報じる 麻生氏に首を差し出した時点でもう決着はついた 既に山は動いたと見るべきだろう
=+=+=+=+= 小泉進次郎氏は国会での野党議員との質疑や メディアのインタビュアーと会話が成立していない。
麻生太郎氏のマスコミ対応を聞いてみてほしい。全然違うから。 時に記者をやり込めて皮肉の利いた答えをしたりする。
山本太郎氏の演説を聞いてみてほしい。非常にわかりやすいから。 岸田政権にどのような問題があるか非常に端的に述べられている。
両者はまったく別の政治思想を持っていて支持者もそれぞれ異なるが、 それぞれにきちんと『政治家』をやっている。
だから小泉進次郎氏の会話とこの2人を比べてみてほしい。 本当に粗だらけだから。
いや、麻生山本に限らずその他の著名人の会話とも比較してみてほしい。
総理大臣の資質が全く無い事がわかるから。
=+=+=+=+= 高市さんは、政党交付金(自民党で年間160億円)を第三者を入れて予算化透明化し、政治活動に必要な費用を自民党議員全員に公平に分けると言っている。これ以上の改革はない。政治と金でごちゃごちゃ言うんなら、立憲民主党も同じ事をやってみろと思う。
=+=+=+=+= とにかく小泉進次郎に頑張ってもらって世襲政党の落日を見てみたい。政権担当能力と言っても世襲で順番待ち議員を大臣に据えるだけだから『頭数はいます』と言っているに等しい。優秀な官僚をうまく使えればどの政党でも政権は維持できるだろう。
=+=+=+=+= 総裁選でのマイナンバーカード再改正問題には、総裁選立候補者は誰も言及出来ないが、マイナンバーカードもう一度前のカ−ドだけで使用を復活させないと混乱は起きます。
=+=+=+=+= 立憲の野田代表からすれば一番嫌なのは石破氏だろうね。 高市氏と小泉氏は横並びと思う。
高市氏なら論戦は互角でも政策の争点を明確化しやすい。 小泉氏なら論戦では勝てるが政策が共通するとこがあり、争点がボヤけやすい。
=+=+=+=+= 小泉さんは、論外だし、石破さんもありえない。中国で、日本人学校の生徒が、命を奪われた時、真にその事件に向き合って怒り、その後の中国へ対応を求めてくれたのは高市さんだけです。日本を守ってくれるのは高市さんだけだと思います。
=+=+=+=+= 石破を据える為の長い芝居も終盤 女性も若い人も総理に据える程、まだ日本は成熟していない 国民投票されない選挙を賑わせ期待を持たし、意味の無い事に感心を持たせて興味を都合の悪い事から目をそむかせる日本のガス抜きのいつものやり口 災害、中国の反日事件隠蔽、片手間にするより出来レースからはさっさと手を引いて、これまでに無かった断固たる制裁と救援に一刻も早く多方面で取り組んで貰いたい
=+=+=+=+= 一応読んだが、分かり切った事が書かれているだけでがっかり。 タダで教えて貰っているのだから文句も言えないが、久々に昔風の通り一遍の「報道」に接した感じだ。 タダでは無いがまるでNHKニュースのお手軽版を見せられた気分だ。
=+=+=+=+= こんなにも自民党の総裁選に国民が関心を持ったのは久しぶりですよね。おそらく進次郎さんのお父さん純一郎さんの時以来では?あの時は、国民のほとんどが小泉さんに踊らされましたが、進次郎さんは、まだそこまでの域には達していなかったということでしょうか。しかし、進次郎さんが問題視した選択的夫婦別姓、解雇規制に対して総裁候補たちが議論し始めたのは非常に良かったと思います。あと、国会改革はぜひ進めていただきたい。国会のデジタル化の遅れは、世界的にみても恥ずかし過ぎます。SDGsの時代に今だに紙媒体が飛び交っている。どなたが総理になっても、きっと改善してくれると信じております。
|
![]() |