( 215300 ) 2024/09/25 16:22:02 2 00 泉房穂さん、立憲民主の「政策にひとこと」 小川淳也議員の“持論”『消費税率の25%引き上げ』封印求める「国民はこれ以上の負担には耐えられない」中日スポーツ 9/25(水) 13:27 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/9db44ed627bea6fd94519f3195a05cd0df9b567f |
( 215303 ) 2024/09/25 16:22:02 0 00 泉房穂さん
元明石市長で弁護士の泉房穂さん(61)が25日夜、X(旧ツイッター)を更新。立憲民主党が24日に発表した新執行役員の骨格人事について、私見をつづった。
泉さんは、「『ノーサイドじゃない』立憲・野田新代表、執行部人事に“報奨”跋扈(ばっこ)」と題した、写真週刊誌フラッシュのネット記事を引用した。記事では、立民の新代表に選ばれた野田佳彦元首相が投票後、「フェアプレーのあとはノーサイドです」とスピーチしたものの、元政調会長の小川淳也衆院議員を幹事長に据えたことや、小沢一郎衆院議員の要職起用が模索されている点を紹介。小川氏が過去に「2050年までに消費税率の25%引き上げ」発言をしたことにも触れている。
泉さんは「執行部人事に口出しするつもりはないが、政策については、ひとこと言わせていただきたい」と前置きした上で、「国民の生活はキツキツで、国民はこれ以上の負担には耐えられない状況だ」と強調。小川氏に対し、「持論の消費税率25%を封印し、食料品の非課税で党内調整のほど、お願いしたい」と求めた。
フォロワーらからは「その通り!」「食料品と子育てに関わる費用も…」「小川さんの発言や行動次第で立憲さんの支持率は大きく変わると思います」「自公維ともだおれの状況で、野田氏はあわよくば自民との連立でも考えてるんじゃないですか???『これでいい野田』なんてね」などの声が寄せられた。
中日スポーツ
|
( 215304 ) 2024/09/25 16:22:02 0 00 =+=+=+=+= 消費税は第二の法人税(利益が出なくても支払うことになるが)とも言われる。売り上げから、消費税がついている仕入れ額を引いたものにかかる税なので、例えば親会社に値切られ利益がない場合でも、人件費(消費税がかかっていない)にはしっかりかかることになり、人件費を減らす方向に働き(利益が出ている企業においても構造は同じなので)、正社員の人件費抑制や非正規社員の採用などが増えることとなる。消費税を払った人に戻し税をしても(大変な作業になりそう)このシステムが有る限り、全体の賃金は下がる方向に進む。
=+=+=+=+= 要するに今までの政府のやってきたことが全て間違いであったと判断することから始めるべきです。なぜなら、先進国で全く経済成長していなのは日本国のみだからです。こんなことは、誰も否定できない事実です。しかも、1997年から現在も継続中です。よって、全て基に戻すべきです。まずはPB黒字化の骨太方針廃止、あらゆる分野への積極財政促進、そして消費税を廃止、物品税復活、法人税アップ、社会保障費削減、専門職以外の非正規労働禁止、財務省と国税庁の分離、など実施すれば日本の経済成長は間違いないです。
=+=+=+=+= 立憲民主党の幹事長になる、小川淳也議員が消費税率の25%引き上げ論には、国民のほとんどがノーを突き付けるのは自明の理。 何を持って、25%などという高税率を課す根拠はどこにあるのだろう。 防衛費の増額や社会保障費の財源として必要と訴えているのか、真意を知りたい。 もし、仮に立憲民主党が政権を握っても、こんな政策が実現できるはずは無いと思う。 それとも、スウェーデンのように医療費や教育費の無償化と引き換えに消費税増税を唱えているのか、少子高齢化で人口減少が顕著な日本で実現できる訳が無い。
=+=+=+=+= EU加盟条件の一つが「22%以上の付加価値税制採用」 この税率が基本ですから、贅沢品上乗せ税率も食品軽減税率にも意味が出る。 日本の様な10%税率では、近い将来に社会保障費が足りなくなる。 だから逆に25%税率にして安定財源確保の上、教育や医療の無償化拡大~社会保障制度維持を狙う意図。 革新系政党の主張、「低負担高福祉」が可能なら良いが、そんな理想国家は全世界何処にも存在しない。 (「話し合いで平和を」も同じ、国防軍を持たない国など無い。先進国は全て集団的自衛権行使)
「国民がこれ以上の負担に耐えられない」なら、社会保障水準を下げる他ない。 英国で17年振りに政権交代した労働党。 新政権が先ず取り組むのが聖域なき歳出削減、高齢者や貧困層も例外では無い。 これを理解しない左派リベラル、政権を担う事は永遠にないかと。 泉氏も同類なんですかねぇ。
=+=+=+=+= 自民党が消費税廃止を主張するなら理解できる。税収減をどうするかといったら、国の支出の大部分を占める福祉関連を切ることになるし、国民年金の国負担分も無くなるので当然支給額が大幅に減る。もともと資本家、大企業の利益代表であった自民党ならそんなことは関心ないこと。アメリカみたいな弱肉強食で健康保険もろくに無くて低所得者は病院に行けないような国でもいいのならそれでもいいでしょう。負担もなしに福祉サービスは残したいということはあり得ません。
=+=+=+=+= 一般国民は高い税金を払っても、ちっとも生活がよくならないから、格差ばかり広がるから、怒ってるんだよ。この10年のお友達政策は酷いものだった。小川さんの25%は、後がどうなるのかわからないが今の内紛を抱える立憲では何もできまい。自民党も同じだが、党として、短期、中期、長期の方針と政策を具体的に示して欲しい。小泉さんのようにすぐやればいい小さなことを、いちいち国民に信を問うようでは話にならない
=+=+=+=+= 消費税は軽減税率をやめるべき。むしろ生鮮食料品などは非課税、高級ブランド品や宝飾品は40%くらいの重税にすべき。地方分権を進めたいならば、地方消費税の課税権を地方に渡して、地方に税率を決めさせたらいい。
=+=+=+=+= それが出来れば苦労はしない。 人口減の中、高齢者が増えるのは分かっているのだから、増税しないなら今あるものを削ってやらないといけない。 奇しくも兵庫県知事が財政黒字を拡大した事に明石時代には高齢者福祉が減ったから明石市で負担したと言っていたはず。 それが県でなくて国レベルになる。 なんなら泉氏はもう一度国会議員に戻ってみてはどうだろうか? 明石市でやれる事が国で出来ると思っているならやってみれば良い。 今の泉氏なら確実に当選するでしょうし。
=+=+=+=+= 税収確保は国民も理解しているけど税率を上げることが解決策なのか疑問です。人口減の社会で個人消費まで落ちたら多様性のある社会が成り立つのでしょうか? ただ生きて生活するだけに必要な産業しか残らないという事。 生活必需産業に人が集中すればおのずと賃金は下がるでしょう。
消費税は段階的に下げて撤廃へ向かうべきで、それを30年以上継続すれば少子化も収まると思いますが・・・。 4,50代には割が合わない事ばかり!!
=+=+=+=+= 小川さんが消費税25%!なんて言ってた、というのは知らなかったです。 本当なら今の時点でのお考えをお聞かせ願いたいところです。 そして本気で消費税25%などと考えておられるのだとしたら、自民党よりも過酷な酷税国家を目指す政党として、立憲民主党に反国家政党の称号を献上し、排斥の運動を起こしたいと思います。 現時点での消費税収入23兆円が税率25%となれば60兆円余り。他の税収はほとんど必要のなくなるような莫大な金額ですね。 付加価値税としての金額がこんな巨額に膨れ上がれば、GDPは勿論、その大きな要素である人件費にも大きな低下圧力がかかり、国民の窮乏には更に更に拍車がかかるに違いありません。 テロ行為等の頻発すら懸念されかねない荒みきった国に我が国が叩き落されるのを傍観することはできませんね。
=+=+=+=+= そもそも野党が消費税率引き上げと主張主る事自体常識を逸している。 勿論小川が持論で言っただけで立憲の政策では無いが、今日本は物価高で岸田が賃金アップをさせたがそれは大企業中心で有りその額も少ないしそれ以上に 諸税の負担が上がり又、物価高の波が次から次に押し寄せてきており留まる事を知らないで実質賃金は大きなマイナス状態では日本の50%を占める個人消費が落ち込んでおり日本経済の復活は超厳しい。野田党首は過去に消費税率アッツプを試みて政権の座を追われた大失敗から反省はないのか?先日も消費税率の減税はしないと発言したがそれでは政権は永遠に取れない。
=+=+=+=+= 『消費税率引き上げ』封印は当然だ。逆に消費減税すべき状況だろう。 日本の国税で法人税や所得税の構成比率がもっと高くてよい。下げた法人税率を戻そう。所得税も下げた最高税率を戻そう。 消費税(付加価値税)の税率は、日本では10%と比較的低い。高いことで有名な北欧3国は25%。 しかし、税率ではなく「構成比」で見てみると、北欧3国より日本の方が国税全体での消費税の構成比率が高い。ドイツやフランスと比べても同様だ。
=+=+=+=+= 飲食店をやってるが、食品が非課税になるとどうなるんかな? みんなが助かるから外食が増えるのだろうか? 支払う消費税が減るから、納める消費税が増えるので一緒やしな。 景気が良くなるなら良いけど、あんまり変わらないのかな? 税収が減った分はどこからとるんかな?
=+=+=+=+= 小川氏に対し、「持論の消費税率25%を封印し、食料品の非課税で党内調整のほど、お願いしたい」と求めた。 ←泉さんのコメントは誤解を与える。小川さんはベーシックサービス、つまり、教育・医療・社会福祉等を全て国が負担し、個人負担をゼロにすることを前提にした時の消費税率の話しをしたということ。しかし、何故か肝心の前半部分が無くなり、消費税25%だけが一人歩きをしている。 代表選でも「給付付き税額控除」と「食料品の税率0%」の議論があったので、総選挙までのは党としての方向性を決めることになる。
=+=+=+=+= 小川幹事長…ね。立憲て、民主党結党時は特に官僚政治の打破なんて言ってたけど、結局は官僚を治ることが出来なかった。今では逆に官僚出身に党内を埋められている始末。だから安倍政権時の菅官房長官の官僚人事の政府掌握を嫌がっていたんじゃない?官邸支配が強くなり過ぎるとかね。でも、それって本末転倒と言うかね。だいたい消費税25%って、何処から数字を出したのか?日本国民の税収率って無茶苦茶なんだけどね。弱いところから搾り取るってね。国体維持ってのを名目に無理強いをするのは官僚ならではの手法。企業の内部留保だけ太る。官僚も評価あがって太る。政治家は「そうせい」。呆れるは。野田さん、久しぶりに表舞台でちょっと…ね。
=+=+=+=+= 食料品全般及び子育てと女性の生理現象に係る品目については非課税にすべき。これに加えてガソリン二重課税の撤廃を公約に加えるだけで躍進すると思います。あとは昔の民主党みたいに「言うだけ」で終わらない現実性を、今働いている官僚らと一緒に創りあげることだと思います。
=+=+=+=+= 立憲には失望したかられいわの経済政策に愛子様が皇太子になられるように皇室典範を改正すると貴社の考えも皇統は双系だから天皇陛下の直系第1子が天皇になるという事をれいわが経済政策はとても大事だが皇室典範改正をれいわが確か皇室典範改正の考えなので経済政策だけでなく皇室典範を改正すると言って欲しい 今の政治体制でも独裁的だから皇室が無くなるともっと冷酷で無慈悲で出鱈目な政治状況や世の中になると思う 9割の国民が愛子様が次の天皇へと願っているので皇室典範を改正してこの国の安寧が訪れる道筋にと思っている 愛子様が能登を御訪問される事が決まったのでこれからのこの国の明るい光が照らされると思っている
=+=+=+=+= 小川淳也議員はあまり好きではありませんが、この主張は正しい。 立憲民主党の政策を実行しようとしたら、増税するしかない。以前財源は?と突っ込まれた反省ができている点は評価できる。 いわゆる高福祉高負担。 できればそれと対抗する低福祉低負担を掲げる党ができるといい。 現状はこの泉さんはじめ全ての人が高福祉低負担を訴えるから、うまく回らないのでは? 明石は子育て政策だけ手厚くしただけで、しわ寄せはいろんなところに出でるはず。
=+=+=+=+= 野田さんでしか戦えないので 100歩譲ってしょうがないでしょう しかしながら消費税は上げないと約束したのに 野田さんは嘘をついて上げた前例があるのです あなた方上層幹部に本気で国民生活を豊かに できる気合はあるのかということがいちばんの 焦点になるでしょう いままでのように自民党の法案を抵抗もそこそこに 簡単に賛成してしまうようなことを過去のように やり続けるような考えがあるとするなら あなた方立憲が政権与党となっても党が入れ変わる だけで国民の信頼は無くなり また即政権交代が起きるでしょう
=+=+=+=+= 消費税導入から何回増税した? その都度法人税が下がっているのは何故か? それは国民には社会保障の充実の為と自民党のポスターに書いてあったが蓋を開けたらその大半を法人税の減税に当てがわれたからだ。国民は皆騙されている事に気づかなければならない。自民党に企業献金してる経団連の法人税を減税するのは組織票獲得の為更には大問題になった旧統一教会との関係性もその宗教票獲得のため。その票で自分達も党自体も安泰。そんな腐り切ったカラクリで続いてきた与党いや自民。そして裏金問題。その愚行が成敗される時がきた。国民をなめんなよ!
=+=+=+=+= 小川淳也議員は「日本を北欧型の社会にしたい」と強く公言されてますからね。強い信念があるんでしょう。高福祉社会こそ理想とされてるようですが、外国の良いところしか見てなくて負の側面などはスルーしてるようです。 人口も経済規模も違うから北欧型なんて無理だと思うんだけど。
=+=+=+=+= 小川が政党幹部でいる間は、立憲に追い風は吹かないだろう。追い風どころか、支持政党離れ・投票行動回避が顕著となる。小川のTV等の露出が増えれば増えるほど失言 ・妄言を繰り返す。TVの司会者に「それは違う!」とたしなめられ、論破も反論も出来なかったのですよ。野田代表が、その舌禍の 火消しに躍起になっている姿しか見えない。
=+=+=+=+= 立憲の本来の立ち位置は高負担高福祉国家やから別におかしなことは言ってないのよねー。消費に応じた税を聴取して低所得層に重点的に再配分すると。 最近はあたかも低負担高福祉国家運営が可能かのように主張する人が出てきたから話がおかしくなってきた。中東産油国以外で実現できた国は無いんちゃうか?
=+=+=+=+= 泉が総理に一番ふさわしい 政治コメンテーターや政治オタは裏金とか統一教会とか有事の話が大好き 国民の関心事は 物価高対策と将来の年金制度 そして少子化対策は子供を産んでもらうだけじゃない 少子化になっても国民が少しでも幸福でいられる環境つくりも立派な少子化対策
=+=+=+=+= 小川幹事長で選挙を戦えると思っている野田代表は、それほど感度の低い政治家とは思っていませんでした。刷新感出すと言っていたので期待したのですが、そっちかと思わず声が出てしまいました。立憲民主党は、折角の与党チャンスを自ら放棄した感じでしょうか? 所詮、前民主党与党時代の総理大臣だけありますね。あの時代への逆戻りだけは避けたいです。 官房長官が小川議員、大臣に辻元議員、想像しただけで怖くなります
=+=+=+=+= 消費税25%の見返りにベーシックインカム約7万円/人って話ではない? 月50万の所得として仮に全部消費税を課税するとして10%で約4.5万円 25%で6.8万円の負担増だが7万円の支給金でトントン 家族がいれば支給額分収入が増える 悪い話ではないんじゃない? 国民全員で支給額が9.6兆円...消費税の増加分の税収が30兆円 出来ない話でもない
=+=+=+=+= 小川氏は、全くわかっていないので、議員の資格はないと判断する。
現在、日本国民の税負担率は「48%程度」であることを、ご存知だろうか。 所得税、地方税、消費税、年金、介護保険、失業保険、自動車税、ガソリン税などなど。 他国では、自分の意思と関係なく徴収されるお金を税金と呼んでいる。 なので、上記の税、保険類は、全て他国では税金として扱われている。
日本政府は、いろいろな言葉を使い分けて、税率を低く見せかけ、つまり巧みに国民を騙しているのだ。
然るに、消費税率を25%にしたら、国民の税負担率は50%を超えてしまう。こんな酷い国が、地球上にどれだけあるだろうか。
=+=+=+=+= 自民党と共倒れの維新と組もうとする野田さんと、それを支持する議員、党員の皆さんには失望しています。民主党からの支持者ですが立憲民主党に入れないかもしれません。弱い人を救うのを止めるなど変な事を言わないでください。菅さんの「最小不幸社会」を継ぐ人はいないのでしょうか(本人は遂行しませんでしたが)。
=+=+=+=+= 立憲の新幹事長は消費税25%論者らしいですね。これは見逃せない。過日代表選に出ていた吉田氏は食料品の8%をゼロにする公約でしたね。立憲内でこんなに政索(主張)が違っていてはとてもまとまりませんね。それにしても野田代表は何を考えてるのでしょうか?ノーサイドと言っておきながら、戦った相手は全く無視の人事で内部崩壊状態。
=+=+=+=+= 小川氏が党の要職に在りながら消費税25%みたいなことを言っていると次期衆議院選挙で大敗北するよ!本来なら今の状況を勘案したら当然食料品に関する消費税はゼロにしなければならない。消費税を抜本的に変える必要がある。 EUでも国によって消費税そのものは高いが食料品はゼロなんですよ!しっかりの消費税の影響を勘案して発言すべきだ!次期選挙で国民が一番期待していることは経済、すなわち我々国民の生活なんですよ!!!
=+=+=+=+= 泉房穂氏も分かり易い人だわ、消費税25%引き上げを主張する小川淳也新幹事長に対しては、元立憲議員の泉氏にとって元同僚の間柄という身内感もあってか、なんとまあ優しい問い方をしているではないか。これを主張する新たに幹事長になったのが自民党議員だったら それこそとんでもない事で烈火の如く怒りまくっていただろうね。
=+=+=+=+= 新しい立憲民主党の野田代表以下、執行部の皆様、財務省の操り人形だけは回避され、予算構成を見直して、消費税を下げるようお願いします。選挙に勝って政権交代をするには、消費税の減額が一番です。
=+=+=+=+= 万一、立憲さんが政権を奪取しても、 消費税に言及した時点で立憲さんは粉微塵になるだろう。 消費税を始めた頃からこの国はおかしくなった。 試験的な取り組みとして、 消費税ゼ~ロと法人税35%で暫く回してみたらどうだろう。 取りやすいところから取るんじゃなくて、 取りにくいところから取ろうじないか。
=+=+=+=+= 立憲を見れば消費税増税の野田+25%小川。 自民を見れば財政健全化推進本部が牛耳っている。 維新を見ればハイパー藤巻がいる。 じゃあ一番財政・経済政策がまともな、れいわ新選組はというと他の政策が全てダメ。
イタリアの同胞、フランス国民連合、ドイツの為の選択肢に続く政党を伸ばさないと。参政党や日本保守党か。
=+=+=+=+= 兵庫県知事があの程度のパワハラで政治家失格の烙印を押されてるなら、この方も2度と政治家をやってはダメだという論理になるけど。
あと、この消費税25%ってベーシックインカム導入した際の足りない財源についての話でしょ?そんなシミュレーションにツッコんでも意味ない。 世の中ベーシックインカム導入が既定路線になったなら必要な財源論議だけど、今はただお飯事にガチギレしてる大人の構図になるぞ。
=+=+=+=+= 消費税25%にしてもいいけど、そのかわりその他税のつくもの社会保障費廃止にしようか! 国民を欺き、細かくいくつもの税で知らない間に搾取されるよりは明確な25%だけ払う法がマシだよね。 どうせ裏金か票田買収につかわれてるのは目に見えてるからな! てか、国民目線のまともな政治家はこの国にいないのか?
=+=+=+=+= 最初この人事をみた時、はっ、何なん? 期待が一気に無くなりました。 はっきり言ってこの人事は小沢さんの人事かな?もしくは野田さんの独断と偏見人事かな? と色々考えました。何で、代表を争った御三方は蚊帳の外なのか分かりません。 野田さんだけに期待したのではなく、4人に期待したんですけど、これじゃ先が思いやられる。 期待倒れでした。これじゃ、自民に勝てない。
=+=+=+=+= この国では,政権与党といえどもお役人さんの意向に反して決められない.前回の政権交代時にそれが身に染みた立民さん,財務省に逆らって消費税いじる勇気はもうないだろうと思う.でも25%は,如何にもバカにした話でね.野放図な財政運営で作った,1000兆円の借金返すための重税.もう国民黙ってないと思うが.
=+=+=+=+= アメリカや中国のような格差社会でなく まさにザイム真理教の目指す北朝鮮の ような一億総貧困化政策です。
高級官僚と経団連などの一部の特権階級 だけが潤い平安貴族や江戸幕府や北朝鮮 のように代々世襲する封建時代になり 大多数はド貧乏になる総貧困化社会です。
=+=+=+=+= 小川さんはちょっと余裕がない人なんだよね。
変な話野田さんは、この人に幹事長やらせて失敗して干してやろうくらい考えてんじゃないかと思うくらい高い地位につけたらダメな人と思う。
=+=+=+=+= 「国民の暮らしを豊かにするんだ」と使命感を持って活動してる政治家は少ないのに、税金アップや解雇規制緩和などで苦しくなるような政策を使命感もってやろうとする政治家は多いよね やる気の出し所がおかしい
=+=+=+=+= りつ立憲民主党の小川議員は財務省と手を結んだ様だな。国民を見捨て財務省の増税派になっている。此の様人物が幹事長になる党に投票する気は無い。自民党も増税派、立憲民主党も増税派が党首になれば国民生活は困窮から破綻に向かう。日本社会は闇バイトだらけになるだろう。
=+=+=+=+= 消費税25%と言っているんですか。もう総選挙で誰が総裁になっても自民党の圧勝ですね。国民はがっかりしてますよ。やはり共産党か山本さんの令和新選組しか消費税減税はないのか。これは絶望的ですね。
=+=+=+=+= 本当に消費税25%とか言ってるのか めちゃくちゃですね 所得税の累進課税の意味を知ってるのか 月10万円で生活している人からも25%取るの 全くわかりません
=+=+=+=+= 消費税なんて誰だって上げてほしくないでしょうから、「消費税を上げるな」って主張したら、勝手に正義マンみたいにマスコミが取り上げるのもいかがなものかと思うね。だったら山本太郎も正義なの?
=+=+=+=+= 何と言っても、立憲民主党は社会主義思想の政党です。 それを支持するか否かだけです。好きな方は投票すれば良い。
=+=+=+=+= 自公政権が嫌だからと言って立憲に入れる人もいるのだろうが、それももう止めた方が良さそうです。 立憲、維新、国民民主あたりは自公とあまり変わりません。表向きで戦ってるふりだけです。 いい加減気付きましょう!!
=+=+=+=+= 泉さんが言わなくても、小川君の消費税25%引き上げ、この言葉で、終わってる。今、これだけ国民が苦しんでいるときに、欧州のお金持ち国家と同じことをやろうとすれば、当然、野田さんの失敗、一発目かな。
=+=+=+=+= 今まで何度も消費税を上げてますが、消費が低迷して国民が苦しむだけで、何もいい事はなかったですよね。
=+=+=+=+= 前回は、子ども手当というバラマキの帰結として、消費税増税を行ったはずだが、さて、今回は、どんなバラマキを提唱することやら。
=+=+=+=+= 国民に寄り添うとは?。政権取りに行く。この時点で消費税25%説明を小林氏に求めたい。承知の上なら野田政権誕生は無理です。
=+=+=+=+= 消費税25パーセントって相当頭悪い
それをするなら議員の報酬も3分の1、議員年金なしぐらいしてもらわないとね
=+=+=+=+= 財務省のイエスマン、野田ちん、消費税増税には、両手を挙げて賛成します。自由民主党の高市早苗総理大臣と日本保守党に期待するしかありません。
=+=+=+=+= 大丈夫。 小川の政策なんて、ニュースにならないから。 彼、政調会長のとき、維新に立候補をやめて〜と泣きついた以外に、何か政策の話題あった?
=+=+=+=+= 茂木が増税しないとか言っただけで許されないとか言ってたのに立憲は封印すれば問題なしとか終わりすぎだろ。
=+=+=+=+= 小川さんダメだね。裏金騒動より消費税25%は国民には酷だ。学生でも分かっている。世界の税金限界値50%超えるよ。 これじゃセクシーに負けるよ。
=+=+=+=+= 封印求める??? 封印したってマニフェストに書いてあることはしないで マニフェストに書いてない消費増税をした民主党だけどね
=+=+=+=+= 消費税25%だと国民負担率60~70%になりそう。 それで高福祉というわけでもないのだから・・・
=+=+=+=+= 消費税を5→10%に引き上げたのは野田政権だということを忘れてはいけない。
=+=+=+=+= 老後の蓄えがなくても年金だけで生活できるようにしてくれるのなら消費税上げてもいいよ
=+=+=+=+= 法人税と所得税と物品税でバランスをとればいいでしょ
=+=+=+=+= 封印って事は将来の税率25%を認めるって事?泉氏も言ってる事がいつも場当たり的で、橋下氏にソックリ。
=+=+=+=+= 経済政策で言えば、与党と野党の境界線がなくなってる。
=+=+=+=+= 永世野党が何を言おうがしでかそうが、国政には何の影響もない。
=+=+=+=+= 野田と小川でやりたいのは消費税25%の実現だったんだね。
=+=+=+=+= 25%の前に、創価学会から固定資産税徴収してください。
=+=+=+=+= >持論の消費税率25%
国民に対してのパワハラだな。
=+=+=+=+= 増税なんて言ってたら自民の不戦勝だろ 現実見ろよ
=+=+=+=+= 庶民の敵である立憲は、信用出来ない!
=+=+=+=+= 25%とか国民〇す気かよ!
11%でも無理だ!!
=+=+=+=+= よりによって小川とは ザイム真理教財務省大喜び
=+=+=+=+= えー??? やらせてみたら〜???
=+=+=+=+= 立憲は、一度とるだけとるけど収入額に応じて払い戻しをするといってるのに、その部分は綺麗にカット。 マスゴミは、こうやって世論操作をする工作員である。
=+=+=+=+= 自民党政権に終止符を打ってほしい反面 政権交代したとしても、、、 よくもまぁ「Hell or Hell」 「Dead or Dead」の選択しかない状況つくれたな。日本終わってるわ。
=+=+=+=+= どのみち民主はオワコンなので気にすることない。ゆっくりフェードアウトしていくことでしょう。
|
![]() |