( 216104 ) 2024/09/28 00:38:12 2 00 自民新総裁の石破茂氏 元銀行員、安全保障や農政の論客毎日新聞 9/27(金) 15:30 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/c6f78ed348ffd0f8d69bda571f1537bcf9847ed4 |
( 216107 ) 2024/09/28 00:38:12 0 00 決選投票で自民党総裁に選ばれ、立ち上がって拍手に応える石破茂元幹事長=自民党本部で2024年9月27日午後3時23分、猪飼健史撮影
5回目の挑戦にして初めて自民党総裁に選ばれた石破茂氏とはどんな人物なのか。
父は、自治相や鳥取県知事を務めた石破二朗氏。慶応大を卒業後、三井銀行(現三井住友銀行)に勤めていたが、父の死後に田中角栄元首相の勧めで1986年衆院選に自民党公認で出馬して初当選した。
【写真】石破茂氏の推薦人はどんな人たち?
リクルート事件後につくられた若手議員のグループで中心的役割を担い、選挙制度改革を訴えた。非自民の細川護熙連立政権が誕生した93年に自民党を離党。新生党や新進党に所属し、97年に自民党へ復党した。安全保障や農政の論客として知られ、防衛相や農相を歴任している。
歴代最長政権を築いた安倍晋三元首相とは距離があったとされ、安倍政権に批判的な発言を繰り返してきた。各種世論調査では「次の首相にふさわしい人」でトップに顔を出す一方、党内の国会議員の人気は高くなく、総裁選では敗退を繰り返していた。
今回の総裁選は「38年間の政治生活の総決算。最後の戦いに挑む」との思いで臨んでいた。
|
( 216106 ) 2024/09/28 00:38:12 1 00 自民党総裁選において、石破氏の勝利には多くの人が意外感じたようで、SNSや掲示板でもそれが反映されていました。
石破氏への期待や不安、そして過去の経歴や姿勢についてさまざまな意見がありました。
一部の意見では、石破氏には新風を吹き込んでほしいという期待や、国民のために真摯に政治活動を行ってほしいという願いが表明されていました。
総裁選の影響や石破氏の今後の政策実行に対する期待や懸念が広範囲にわたって議論されており、国政に対する関心や期待が高まっていることがうかがえます。
(まとめ) | ( 216108 ) 2024/09/28 00:38:12 0 00 =+=+=+=+= 自民党総裁選で石破氏が総裁に選出されたことを意外に感じた人は多かったのではないでしょうか?SNSや掲示板では石破さんの人気はあまりなく、高市さんが本命視されていたように思います。 議員票を石破さんは獲得できないという書き込みも多かったですが、決選投票では石破さんが高市さんの獲得票を上回りました。 ネットの情報だけでは、物事の予測は難しいというのがこの総裁選からは感じられました。
=+=+=+=+= 個人的には私と同じく鉄道マニアだとのことで、地元との行き来には『サンライズ出雲』を利用されておられることもあるとか。
立場を利用して個人の趣味や趣向を安易に政治に持ち込むべきではないとは思いますが、2024問題やバス運転手の不足で、持続可能な交通手段や安定した物資輸送の在り方に関して手腕を発揮してくださることを期待したいものです。
=+=+=+=+= 石破さんで評価する。古いがロッキード事件で揺れていた時50年前クリーン三木武夫総裁が誕生した時と似ている。今回は裏金、協会癒着の危機を克服するにはクリーン石破さんに託されたと思ってます。高市さんだと保守色が強い上に裏金問題は処分済みと取り組む姿勢がみられなかった。本気度があるか別としてこれからに期待する。
=+=+=+=+= 新総裁たる石破さんにはいろいろと期待したいことがあるが、まずは国民の当たり前の感覚に敏感になってほしい。 裏金、政治パーティの問題にしても、直後に政治パーティを行い問題ないと言い張る政治家など、今の政治家には国民の当たり前の感覚からかけ離れた人物やその行いなどが多すぎる。
=+=+=+=+= 石破新総裁の決定を受けて、日経平均先物が1400円も暴落しています。決戦投票に高市氏が選出されたことで日経平均株価は900円上がったのに、まさにジェットコースターです。 政治は市場に介入しないのが原則なのに、思惑で動く市場は怖いです。 石破新総裁は高市氏を政調会長に据え置くか、経済関係の閣僚に起用して新NISAから続く投資の流れを強力に進めて欲しいです。
=+=+=+=+= 石破茂元幹事長(67)は、領空侵犯や領海侵犯があった場合、警告を与える「警告射撃」を超えて、相手を負傷させる可能性のある「危害射撃」を自衛隊に認める自衛隊法改正について「根本的な議論をきちんとしなければ抑止力に全くならない」として前向きな姿勢を示した。
=+=+=+=+= 石破氏にすぐ対応して貰いたのは安全保障問題です。特に中国の嫌日政策で在中日本人に死傷者まで出てそれを地方共産党幹部は容認すると驚愕の発言を公にしていることです。石破氏がどう行動するか経済問題を含め国民は注目してます。
=+=+=+=+= 高市氏にとっては勝利を目の前にしながら“ガラスの天井”を突き破れず、相当に悔しかっただろうな…。開票直後の表情にありありと表れていた。 裏金問題で自民党自体に強い逆風が吹き、ウクライナ、ガザ、台湾有事対応等国際情勢に不安定要素含みの昨今、あらゆる分野の事情に精通し、対応力に安定感の有る石破氏に期待が集まったのかな?と思う。 先頃立憲民主党は野田元総理を新代表に選出したが、与野党代表の顔ぶれが刷新され、順番から言えば参院選挙だが、果たして早期解散総選挙は有るのか?何れにしろ次の国政選挙にどの様な国民の審判が下るのか? 非常に興味深い。
=+=+=+=+= 石破氏VS高市氏は想像通りでした。 報道で麻生氏が高市氏についたので1回目の投票では、議員票は高市氏が上回った。 しかし、決選投票では議員票で石破氏が優った。 ついに5度目の総裁選でついに総裁になった。 あとは今後の制作の実行力、リーダーシップが試される。
小泉氏は野田代表、習近平、金正恩、(トランプorハリス)と互角には戦えない。父の小泉純一郎氏の言うとおり、まだ早いと思う。
最後に岸田総理の挨拶の中でノーサイドと言う言葉は野田代表の代表挨拶と同じだった、、、違う言葉のチョイスをしてほしかった。
=+=+=+=+= 田中角栄から勧められたられたお見合いを断って、初志貫徹、佳子さんと結婚したのは有名な話。その上、佳子さんとの結婚式には、急死された石破氏のお父上の代役を角栄さんが買って出てくれたという逸話も。 角栄さんは毀誉褒貶が甚だしいが日本人の好きな浪花節の人物。石破氏にもぜひ角栄さんのような暖かく思いやりのある、人情味あふれた政治を期待したい。
=+=+=+=+= 石破氏、新総裁、おめでとうございます 麻生氏が高市氏支援にまわったとの報道により、高市氏で決まりかと思いましたが、私の予想は外れでした。 とりあえず、小泉氏が総裁にならなかったことは、(自民党議員にとってはどうか分かりませんが)日本にとって幸いだったと思います。
=+=+=+=+= 高市さんの決選投票のスピーチは残念 たぶん自分で頭の中に用意してあったと思うけど、緊張してるようにも見えた、時間オーバーするし話す順番が組み立てられなかったのか残念ですね。
決戦前に投票する人に長話とつくり笑顔はいらない、真剣に端的にこの国の政策・方向・党のありかたを伝えるべきだったと思う。
石破さんはいつものスローな演説かと思いきや途中からテンポを上げ声を大にして端的に演説した、これは投票する人にも伝わったと思います。
=+=+=+=+= 石破新総裁の決意表明は、過去の成功を振り返りつつ、国民との信頼関係を重視した誠実なリーダーシップを強調しています。公平公正な政治を目指し、自由な議論を尊重する姿勢は、国民の期待に応える力強いメッセージです。また、安全で安心な社会の実現を目指す姿勢は、多くの人々に共感を呼ぶでしょう。石破氏の決意は、新たな時代への希望を抱かせる前向きなビジョンだと思いました。
=+=+=+=+= これまで報道番組で総裁選を追ってきて予想と反してこの結果は驚きですね。石破さんにとっては最後の総裁選ということで5度目の正直というか、これだけ自民党議員から嫌われ続けて劣勢と言われても決して諦めずに挑戦を続けてこられ最後の最後にその地位を手に入れたのは感慨深いものがあります。自民党には嫌気しかなく次の総選挙では野田政権へと政権交代かなと思っていたが、もう一度お互いの政策論戦を聞いて今度は国民が判断する番です。
=+=+=+=+= 噂されてる来月末に解散するにしても、とりあえず物価高対策と震災豪雨支援だけはやってくれ。ちゃんと全国民に恩恵のある物価高対策をやるか、ちゃんと震災豪雨支援をするかで衆院選の勝率が大きく変わると思う。増税派の石破氏が消費税減税・廃止を行うとは考えられない。仮に消費税減税を行っても、1年後とかに10%に戻すのではなく、20%とか25%に一気に上げそう。消費税減税をやる気がないなら最低限、全国民に一律給付金を出して欲しい。物価高で苦しいのは、年金生活者と非課税世帯だけではない。全国民が苦しんでいる。電気、ガス、ガソリン補助金はお仲間会社支援、年金世帯と非課税世帯にだけ給付金は選挙に向けた買収であって、物価高対策ではない。
=+=+=+=+= 石破総裁誕生には大きな驚きはないが、気になる点が二つ。 岸田さんの「高市以外に入れろ」という一言がそこそこ効果を発揮しただろうこと。また総裁選前に色々と圧力を掛けてきた中国の思惑通りになったこと。
石破さんはこの二つの勢力には頭が上がらないだろうから期待はしぼむ。 また石破さんは安部さんとは意見が違う、次の総裁を狙うとして第二次安部内閣への入閣を拒んだ過去がある。これから同僚議員の協力を得なければならない立場になったがうまく説得できるのだろうか。お手並み拝見。
=+=+=+=+= 石破さんは派閥の波に呑み込まれていない数少ない政治家だから以外に思い切った人事や政策を打ち出すことが出来ると思う。国会議員に人気が無いと言われるが、総理総裁ともなればその権力はやはりとてつもなく大きいので派閥や人気に拘らず、実力者を登用することで強力な内閣を作り国民のために公僕として「最後の奉仕」をしてもらいたい。
=+=+=+=+= 皆んな、この方は人望が無いと言う。なかには「食事や酒を奢ってくれない」とかしょうもない理由もあるそうだけど、こうなったからには、それを逆手に取って欲しい。党内人事やら、いずれ有るだろう組閣人事もだ。融和融和では動きが取れなくなるのは目に見えている。ならば、自身の意思と決断のみでやって欲しい。誰もが無理だと言うだろうが、それくらいの覚悟を持って、自分で納得したら直ぐに辞しても良いくらいで腕を奮って欲しい。
=+=+=+=+= 石破氏に首相がやっと巡ってきたのでしょう。安倍元首相とは折り合いがあまり良くなかったですから、苦節を味わってきたでしょうけど、こういった首相になるのも何かの巡り合わせなのだと改めて感じました。正直言って自民党政治にはあまり期待してませんが、裏金問題が発覚した議員の選挙公認についてはしっかり検討して欲しいですし、また株などで得た所得に対して課税する金融所得課税の強化も経済の状況を見ながら検討して頂きたいと思います。いずれにせよ、賃上げや経済や景気対策に力を入れて、国民の生活が潤うよう政策を進めて頂きたいと思います。
=+=+=+=+= 麻生氏が高市支持を表明したことで、小泉支持だった菅氏周辺の議員が石破支持に回ったということかな。麻生、菅両氏の真意は知る由もないが、やはり自民党に派閥の力学が色濃く残っていることが垣間見えた気がする。ともあれ、石破新総裁、野田新代表のもとで、緊張感のある国会運営がなされることを、とりあえずは期待しよう。
=+=+=+=+= 石破さんが総裁か。元々テレビなどに出て討論など目にしているだけに良い点は「わかりやすい、目に見える政治」になること、悪い点は味方が少なく即断即決が迫られて統制が取りにくくなることな気がする。 ただ、派閥のしがらみにとらわれない内閣にはなるかな。候補者の中から何人かは入閣しそうな気はする。
=+=+=+=+= 石破さんに興味を持ったのは、かれこれ30年前になりますが、まだ、ネットもそれ程普及していない中、彼のホームページを閲覧していましたが、国民の質問に真摯に答える姿に政治家をかんじました。幾度となく総裁選に望み念願叶えて良かったです。新しい風を自民党に吹き入れて、陰湿な裏金議員を無くしてください。田中角栄に負けない総裁を期待してます。
=+=+=+=+= プラスに考えれば石破で良かったのではないか? ここまで腐り切った自民を終わらせる為に。 高市が選ばれた場合、岩盤保守層が支持し延命したと思う。 来る総選挙は落胆している気持ちを堪えて投票に行こう! 投票率が上がれば自民党などひとたまりもない。 投票率がいつも悪いから生き長らえてこれた政党。
本当に利権政治自民党を終わらせましょう。 そして国益を考える保守政党が躍進してくれる事を切に願います。
=+=+=+=+= 新総裁決定後、もうすでに円高が進行しています。日本株のPTSもすでに2,000円以上の下げになっています。週明けの日本株は暴落が考えられます。投資信託や金の現物を持っている人も大きな下げに見舞われるでしょうね。 日本経済に大きなネガティブ要因になりそうです。自民党議員は日本経済や個人資産の拡大よりも自分の当選を優先させたんですね。見損ないました。
=+=+=+=+= まあ、今回は石破さんが首相になったが、党内で非主流派との差が20票前後です。上手く党内をまとめられますかね。高市氏の処遇が一番の目玉かも。 入閣や党の重要ポストを打診されても受けるかどうかですが。よほどバランスよく、非主流派のポストを配分しなければ、特に3割いる岩盤保守層からの支持は厳しいのでは。
=+=+=+=+= 党内左派の総裁になりましたか…野党第一党の代表がやや中道に寄ったこともあるのだろうか?野田は元総理だから強敵ではあるしね。 中国周りをまずどうやって片付けていくのか?からになりそうだから、少し意外な選出ではありました。自身では保守と思っているらしいのでどのような政策を展開していくのかも見ていかないといけませんね。
=+=+=+=+= やはり石破さんでしたか。議員達にとっては思うところが多いかも知れないが、今回の総裁選では一番安定している人思った。これまでは非主流派だったが、それで良いと思います。石破さんの経歴は重いものですし、日本国防衛にも明るい。国民人気も悪くない。長期政権を望むことはないが、きっちり任期を果たしていただきたいです。
=+=+=+=+= 石破は親中派なので台湾侵攻があれば自衛隊を派遣するようなことはないでしょう。逆に小泉や高市は親米派なので自衛隊が派遣されます。親の小泉元首相は戦後初めて自衛隊を戦地であるイラクに派遣しました。2014年頃には当時のイラク自衛隊駐屯地が武装勢力に攻撃されて交戦状態に陥っていたことが国会で報告されましたが、さすがにやばすぎて野党も追及しきれず話が終わってしまったことは私達知っての事実です。今後、日本にとっては同じアジアの隣国である中国と近い立場で居られるのでその点はプラスになるのですが、当然アメリカは日本が中国寄りになったことを絶対に許せないので様々な圧力をかけて日本を苦しめてくるでしょう。今後、震災や自然災害が増えるでしょう。1970年代に国連で気象兵器による攻撃をしないことを定めた条約を数十ヶ国とともに日本とアメリカも結んでいるので起きるとしたら人工地震や人工台風ではなく全て自然災害ですが
=+=+=+=+= 正直な所、小泉が総裁にならなくて良かった。 石破総理には国民の為の政治活動を お願いしたい。 安全保障、物価高対策、雇用や少子化対策 やらなきゃいけない事沢山有りますよね。 一つ一つしっかりと国民と向き合って欲しい。
=+=+=+=+= これで、増税に前向きな、野田氏と石破氏になった事で、消費税15%になるでしょう、そうなると、またデフレ傾向になり、上がり始めた給料が、製品売れないので企業の売り上げが減少、だから給料の上昇は控えさせてもらいます、これでまた企業の内部留保が溜まります、ありがとう自民党さん、って財界から大感謝されるのでしょう、沢山献金してきたおかげですってね。 中華料理が得意のあの国とその隣のジョンちゃんの国と仲良しの石ちゃん怖いです。
=+=+=+=+= 石破さんが勝ったのはとても意外です。 日本は、経済収縮が起きるのでしょうね。増税等で。 相場も、高市勝利を織り込んで日経先物も上がっていましたが、石破さんが選ばれて株価暴落、ドル円暴落、早くも石破ショックと言われています。 この先の日本の未来を暗示していますね。 財務省の支配が完成して、日本の国土は切り売りされ、親中、親北朝鮮の天下になり増税もいっぱい来ますね。 不記載問題が裏金と反日メディアに転嫁され、それに乗った世論が素晴らしい未来を作りそうですね。 石破さんを強く推していた反日メディアは喜色満面でした! おめでとうございます反日の方々、左翼の方々、財務省の方々、増税が大好きな国民の方々。 僕はマクロ経済学に反した、増税が嫌いですし、親中でも、親北朝鮮でも、親財務省でもありませんので日本の未来を鑑みるととても喜べませんけど。
=+=+=+=+= 高市早苗氏が総理になって欲しかったです。高市さんには日本の経済を良くし外交問題、安全保障問題にハッキリとした考えがあったと思います。男性、女性、年齢に関係なく国民の目線に立ち国民の生活を考え経済を回し日本の安全保障問題に取り組んでもらえる人が総理になって欲しい。世襲議員で若い人は総理には相応しくないと思います。次期総理には高市早苗氏が必ず総理になって欲しい!!
=+=+=+=+= 決選投票後の最後の5分間演説の意気込みが石破氏の方が力強かった。 というか、しっかり準備していたのだと思う。 高市氏は口ごもったり、時間内に収められなかったりで、頼りなく感じた。 その結果が議員票の最終投票に影響したのだと思います。
=+=+=+=+= 党の総裁選はその党の内部だけの選挙ですからせめて国会議員は記名選挙でなければ国民への説得性は低いと感じます。企業の役員会での社長選出などは結構記名式が多い。誰がどの候補を選んだか国民の知りたい所でもあります。その結果、次の国会議員選挙での判断材料になります。
=+=+=+=+= 石破茂新総裁は旧安倍派から最も遠い人物で、党内実力者の一画である菅元総理に近く、要職を歴任した実務経験者です。裏金問題にも厳しい意見を抱いている。 敗れた高市早苗候補は、元町村派で安倍元総理(故人)に近く、推薦人に裏金問題の当事者を多く抱え、決選投票でも旧安倍派の票が必要なことから、裏金問題への言及を避けてきた。 統一教会問題や裏金問題で自民党への不信感が増した状況下では、どちらが国民の政治への信頼に寄り添いそうかと考えるならば、安倍カラーが濃い高市早苗よりも石破茂の法がその答えに近いことは確かだろう。
=+=+=+=+= いろいろ意見はあると思うが、ともかく期待したい。今までにないような流れもみられるし、新しい面がそのうち見えてくると思いたい。軌道にのるまでは様々な事を言われるだろうが。まずは人事に注目と、国民目線の政治がはじめられれば、一定の評価と支持が出てくるだろう。
=+=+=+=+= 投資をしているので、ドキドキして仕事も手につかない総裁選でした。(高市さんなら上がる、石破さんなら下がると読んでいました)。同じ考えの方も多く、石破さんと決まった時のチャートは崖でしたね。
今後経済面でもどうなるか、楽しみにしています。
=+=+=+=+= 石破さんは、国防や災害に関しては、積極的な感じを受ける。 2世3世でない、高市さんにも期待していましたが。 近隣諸国が好戦的である以上、スパイ防止法やサイバー空間での防衛戦、外国人による犯罪や迷惑行為に対する厳罰化など、国を守るために頑張って欲しい。 海外、特にアジア諸国にナメられている日本を立ち直らせて欲しい。 世界の中で、諸外国から頼りにされる国にして欲しいと思います。
=+=+=+=+= 皆さんとは違う観点から‥‥石破さんは猫にとても好かれる人です。黙っていても、何もしなくても猫から寄っていくのを見たことがあります いい人なのかなあと。。 国民のために頑張っていただきたいです。 動物愛護週間でもあり、お知らせでした。
=+=+=+=+= 55年体制(保守合同による自民党結党)以降に初当選した議員の中で、自民党を離れ他党に籍を置いた(一時的な離党による無所属は除く)事のある者で総裁になったのは河野洋平氏に続き2例目となるが、石破新総裁の場合、首班指名で総理に指名される事はほぼ確実な状況にあり、所謂出戻り組では初の総理誕生となる。因みに高市氏が勝っていれば他党所属で初当選を果たしており、他党からの移籍組で初の総理総裁となっていた。
この二人が決選投票まで進んだ事は党生え抜き、党一筋で無くても総裁になれるという一つの道筋が付いたという意味で今の時代を反映した意義のある総裁選だったと思う。
=+=+=+=+= 55年体制(保守合同による自民党結党)以降に初当選した議員の中で、自民党を離れ他党に籍を置いた(一時的な離党による無所属は除く)事のある者で総裁になったのは河野洋平氏に続き2例目となるが、石破新総裁の場合、首班指名で総理に指名される事はほぼ確実な状況にあり、所謂出戻り組では初の総理誕生となる。因みに高市氏が勝っていれば他党所属で初当選を果たしており、他党からの移籍組で初の総理総裁となっていた。
この二人が決選投票まで進んだ事は党生え抜き、党一筋で無くても総裁になれるという一つの道筋が付いたという意味で今の時代を反映した意義のある総裁選だったと思う。
=+=+=+=+= 石破新総裁は政治的にもう「終わった」人だったのが、自民党の数重なる醜聞により、場が荒れたことにより復活することができ、さらにはこの度自民党総裁に選出された。 党内の基盤も弱く率いる派閥もない、ある意味「無敵の人」だ。派閥のしがらみがないのだから、適材適所のドリームチームで組閣をする思い切った人事を行い、日本のために本当に必要な改革を断行して、日本を立て直して欲しい。 まさか決選投票で議員票が逆転するとは思わなかったが、自民党議員もそれだけ危機感を持っているということだろう。
=+=+=+=+= 高市さんに本当に期待したけど、残念すぎるね。でもまだ若いから次のチャンスもあるし、本命はまだ取っておくという意味ではこれで良かったのかね。是非高市さんには重要ポストについて活躍して欲しいですね。
=+=+=+=+= 高市でも悪くないと思いますが、かなりな右より路線を変えるきはないようなので外交は難しいかもしれない。 近々ある総選挙を考えたとき各議員はやはり石破を選んだ結果が逆転勝ちだったのでしょう。
当選演説で壇上に上がって幹部に一礼したとき皆新総裁に一礼したのだが麻生さんだけは渋い顔して知らん顔。 でもあれだけ長い間冷や飯を食わされた石破を総裁に選んだということは皆選挙に危機感を持っている証拠かな。 石破にはもう一度日の当たる場所に出てほしかったからこれから大変だけど野田さんと論戦できるのは彼しかいない。 とても小泉では難しいと思ってた。
=+=+=+=+= 石破さんは 議員には人気が悪いと言われていたが立憲民主党に 野田さんがなったので対抗できるのは 石破さんしかないという結果だろう、高市さんは総理になっても 靖国参拝はやめないと言ったので これは外交的に問題があると判断されたのだろう、小泉さんは 政策的に問題があるから 3位は妥当なところだ、石破さんには自民党よりも国民のために ぜひ頑張ってもらいたい
=+=+=+=+= 約50年前の田中金脈退陣後に、消去法で”クリーンな”イメージの三木総理が選出されたのと既視感がありますね。 石破さんも人望が無いといわれているのと同様、三木さんも人望が無く、結局選挙対策で選ばれたにしか過ぎなかった為、早々に政策実行が破綻して、早々の「三木降ろし」に繋がっていきました。 はてさて、石破内閣は短命に終わるのか、ある程度長期政権になるのか、果たして。
=+=+=+=+= まずは石破新総裁の誕生に祝意を述べたい。 不器用な人あしらいが災いして幾度も敗退を喫してきた人だから、一度やらせてみたかったのが本音。 高市氏は総裁選途中から急に勢いをつけてきたが、演説など聞いていても今一つ説得力に欠けるのが気になっていた。 小泉氏は、何というかまだ総裁選レースは早かったなというのが今回の実感。言葉のキレだけはお父さん譲りで映えるけれど、とにかく総理となるにはまだまだ時期尚早。 石破氏への希望や注文は色々あるが、まずは組閣。そこから注視していきたい。
=+=+=+=+= 石破氏の経済政策や外交姿勢に不安を感じる人も多いと思う。個人的には話し方は好きです。 こう言っては可哀想だけど、自民党の非常時だからこそ就けた総裁職。党内人脈に乏しい石破氏なだけに、逆にしがらみの無い政治をやって欲しいです。
=+=+=+=+= 長期政権で権勢を誇った安倍政権に異議を唱えた胆力は評価できる。麻生氏にも退陣を迫って今でも恨まれている。 組織を上手く泳ぐなら長いものには巻かれていた方が楽だし有利なはずだ。 特に首相になりたいならこれらの領袖への服従は絶対だ。 だがそれがない人が権力を握ったという事は、それらの古い政治と決別できる可能性がある。 父小泉氏の時もそれを期待したが結局安倍派と旧田中派の派閥争いだった。 田中角栄氏は日本の首相では珍しく独自の外交を模索した。最後はCIAに潰されてしまったが、それくらい骨のある政治家は傀儡日本では出て来られないかもしれない。 地位協定の見直しに言及した事は独立国なら当然で評価するが、日本では米国支配が深く進んでいる。鳩山氏が普天間移設問題で袋叩きにあったような状態だ。 もしこの問題に関わるなら 知ってはいけない 矢部宏治著 を読んでこの国の厳しい現実を知る事をお勧めする。
=+=+=+=+= 2008年のイージス艦衝突事故があった際に当時の防衛大臣だった石破さんは亡くなった漁師が所属する新勝浦市漁協まで直接お詫びに行ったそうです。 大体の政治家はそこ止まりと思いますが、石破さんは大臣辞した後も漁師親子の命日に今でも勝浦に訪れてるそうです。 当然、地元の漁師はその心意気に惚れて逆に応援するようになってると聞きます。 恐らくこの事はメディアには出てないんじゃ無いかな、自分も勝浦の方に聞いたので。
=+=+=+=+= 表向きは石破氏が勝ったけど、実際の裏側は 石破は絶対ダメな麻生氏と進次郎がダメなら石破でも良いとする菅氏とのキングメイカー対決じゃん そして、菅氏が勝った…
これで麻生氏の自民党内の立場も弱くなるのは確実 ダメダメな河野太郎を切って高市早苗に乗り換え、その間に何も知らない進次郎がノコノコ支援を要請してきた そして、その情報をマスコミに流して進次郎を完全に潰した後の決戦投票 ここまでは完璧過ぎるシナリオだったんだろうけどね… やっぱり菅さんは総裁選ムテキだわ!
=+=+=+=+= 石破さんに決まってホッとしています。安倍や麻生の金権政治政治からキッパリ脱皮してクリーンな政治を期待します。 大胆な政治改革を実行、実践なくして自民党の再生はありません。組閣でその姿勢を示してください。期待しています。
=+=+=+=+= 鳥取県の皆さん、 お隣りの島根県の皆さん。 さらに、普段、裏日本などと 教科書でも揶揄される日本海側の 皆さん。心よりお祝い申し上げます。
次の衆議院選挙では、 裏金、脱税問題、 統一教会問題、など中心に、 者凄い逆風が吹く中での 非常に厳しい戦いになると、 危機感を持つ党内 国会議員が 選挙に勝つには、石破茂さんと 選んだ事が1番の勝因でしょう。
=+=+=+=+= まあ予想通りの結果だと思う。高市では推薦人を見てもわかるように裏金、統一教会、靖国などなど攻め所満載しかも何やるかわからん。いくら初の女性総理の看板が見えてもこれはないだろうというのが本音だろう。自民は議席のためなら悪魔とでも手を結ぶ。石破なら悪魔よりもよほど手を結び安いのは道理である。とりあえず皆様のご期待にこたえましたよという看板で選挙にしたいということなのだ。石破なら裏金も統一教会も波風を立てずにおさめてくれるだろうと安倍派からも票が流れたんだろう。そして麻生に対抗するために菅や小泉からも流れたわけだな。とりあえずこれで麻生は没落に向かってまっしぐらだな。
=+=+=+=+= 非自民の細川護熙連立政権が誕生した93年に自民党を離党。新生党や新進党に所属し このイメージしかない。所属先が落ち目になったから、後ろ足で砂かけて、勢いの有る先に乗り換える。世渡り上手なんだろうけど、自民党に帰ってきても後ろから矢を放ちまくり。そんなに自民党が気にくわないなら、新進党にいたままで良いじゃないか。与党、総理にここまで執念を見せた政治家は他にいないのでは?政策にはもちろん賛同してない者の意見です。
=+=+=+=+= 石破新総裁。党の舵取りは大変そうだけど国民の目線で少しでも暮らしが楽になりように頑張ってほしい。
楽というより政治家と官僚の腐敗と不正と不信感の是正を望みたい。 対策と称して税金使ったからと安易に増税は勘弁してほしい。
とはいえ中国やロシアの領空侵犯、災害対応もあるから難しいだろうけど。 せめて無駄な団体とか中抜き天下りを削減してもらえませんかね?
マーケットは明日は下落でしょうね。円高反対派の高市氏が優位と思われて1ドル146円まで円安が進んでから、石破総裁誕生で反転円高が進んでますから。
まあドル円は今だと円安が進み過ぎてる感がある。
=+=+=+=+= 予想どうりの展開高市さんと石破さんの一騎打ちになりました。外交を考えると高市さんになってもらいたかったけど、まんまと岸田の高市さん下ろしが成功した感じです。TVなどでは国民人気は石破さんが圧倒しているみたいに言っていたけどまーとりあえずは河野や進次郎がならなくてホッと安心しました。今後石破さんの手腕が選挙にどう響くか見届けます。 立憲も枝野さんでよかったかなー。あの人は誠実さが感じる。
=+=+=+=+= 石破氏は、バブル期の国民に寄り添っていた頃の自民党の思想を持っていることから、自民党が民意を無視しだした頃に一度離党し、野党へ移ったが自民党無いに、戻り党内部の思想を変えるために多くの自民党議員を敵に回しながらも5回もの総裁選に立候補し、ようやく日の目を見る結果へと繋がったことから 自民党議員の考え方改革に対して期待してもいい気もするが・・・党の異言を持つ古参議員 特に麻生を内閣や党幹部役職から離脱させることができなければ、自民党改革は期待できないと思う
=+=+=+=+= 番組で爆笑問題の太田の事を、ずっと『太田総理』と呼んでいたので、番組が終わった何年も後に太田と会って対談した時に『太田総理』ってつい言ってしまった石破さん 真面目で面白くない感じだけど、そうでもないし、テレビで議員は国民のために働かないといけない職業的なことを発言してて、あたりまえのことなんだけど、議員ってそれできてないしなって どうなるんでしょう? どうにもならないかな? でも、どうにかなってほしいですね
=+=+=+=+= 総裁選がようやく決着しましたね。 新総裁の石破さんには是非頑張ってもらいたいが、自民党の抱える裏金問題や統一教会問題はトップが代わったからといって解決するものではないということを、有権者の方々には忘れないでいて欲しい。
=+=+=+=+= 投票会場でのスマホ携帯禁止なのに 公然と使用している議員が何人か テレビ放送で写っていた 党内のルールもしかも数時間なのに 守れないのだから 法律を守らないのは当たり前なんだと気がした 見てないだろうと思うんでしょうね 法の抜け穴を作り裏金を作る道を開けておくんだと 放送を見てて思いました
=+=+=+=+= 石破さんおめでとうございます スギちゃんの遠縁であると知り驚きました 何となく顔が似ているな~と思っていたら やはりそうでしたか ワイルドな政治は望まないので、堅実かつ庶民の暮らしに沿って世の中を少し楽にして欲しいです 今後に期待します!
=+=+=+=+= 最後の戦いに挑みなんとか総理になった石破氏 これからが大変です 何故なら、決選では自分とは政策方針が違う議員が 多数票を入れてます どのように組閣を行うのか 恐らく、自分の意図とは違う大臣や党三役を 嫌々ながら、それでも万遍無く採用するのでしょう 以前の自民党とは変わらないような気がします
=+=+=+=+= 国際的にも今は変化の時期だが、 日本人の心情としては変化はあってもゆっくり進める事を望む向きはあると感じます。
その点で、高市さんは急進過ぎる? という心理が働いた様にも感じる結果と受け止めています。
決戦に残ったお二人は、 どちらにも総理大臣の器はあると思いました。 結果的に良い人材が上に来た総裁選。 まだまだ、日本も捨てたもんじゃない、かな。
いろいろ感じる事はあるが、 まずは石破さんにおめでとうと言いたいです。
=+=+=+=+= ほぼ高市さんに風が吹いていたし、個人的にも高市さんを応援していたけど、最後の演説は正直石破さんの方がぐっときました。そこが分かれ目だったような気がする。 なぜ人気があるのか、どんな人なのか全然分からないけど、派閥が解体されて、今までと違う風が吹いたのかもしれないですね。 最後に票を託した人たちの判断を信じて、何かを変えてくれると期待したいです。体を張って欲しい。 ただ、党の主流派ではないから、人間関係大丈夫かなとか、嫌がらせ受けたりとか、ちょっと心配ですね。どんな内閣にするか全く予想がつかないですね。
=+=+=+=+= 決選投票でどっちに投票したかの理由をみんな書いているけどそこまで考えて投票してるのかな?国民の為にどっちが相応しいかではなく、自分の利益の為にどっちが総理になった方が有利になるかで投票したんじゃない?
=+=+=+=+= 今回の総裁選で石破陣営は一般党員に対して食事会を開いて居たとの話が有ります。この人でも裏金問題は絶対に解決しませんよ。 それに増税派です。立憲も野田さんですから、消費税15%に向けて進みますね。最初はステルス増税でしょうが、直ぐに消費税増税に進みますね。
=+=+=+=+= 石破氏のますべき事は裏金議員に対する対応だろう。まず最低限比例重複立候補は認めず選挙区だけとする。 さらに説明責任の履行を求め、不十分な議員はその程度に応じて非公認や公認料不支給、他の議員の応援要請禁止。 特に小泉氏のように動員力のある議員を応援に行かせるべきでない。 多くの裏金議員は議席を失うだろうが、それが政治への信頼増加につながる。 信頼無ければいかなる政策も効果を生まない。
=+=+=+=+= まとをえている高市さんを応援してたが石破さんになってしまったので日本の将来が不安だ。移民受け入れを良しとする石破さんの考えで余り好きではなくなったが取り合えず将来どうなることやら見てみる事にしよう。
=+=+=+=+= かつて総裁選の1回目投票で1位だったのに、決戦投票で安倍さんに逆転されて長く党内では冷や飯食いだったのが、今回はその安倍派を背景とする高市さんを決選投票で逆転した訳で、輪廻みたいな一種のリベンジになりましたね。
総裁選公約は自民党向け。国民的には総理になった後の施政演説が実質の公約になるでしょう。それまでに挙党体制になるか内紛が起きるか、わかりませんが。
建前的には岸田内閣の政策を引き継ぐ形を取りそうですが、岸田内閣の支持率の低さを考えれば、継承ではなく改革が求められます。
そしてそれは政治家のおごりや怠慢を正すとともに、国民経済が活性化し、庶民も暮らしやすくなる方策であるべきで、増税や緊縮財政ではないと思います。
=+=+=+=+= 高市さんかなと思ったら石破さんか。まぁ個人的には誰をってのはなかったので、普通に総理大臣として良い舵取りしてくれたら誰でも。ただ、これはしょうもないお願いだけど、首相は対外的な顔でもある。スマートさも大事。
=+=+=+=+= 石破さんがベストかはわかりませんが高市さんでなくてほっとしました。高市さんは経済政策に難点があると思います。
日本の経済の長期低迷を挽回するのは待ったなしです。その際に一番必要なのは産業競争力の向上で、市場にマネーをばらまいても産業競争力は向上しないことは、この10年で実証済みです。岸田さんになってからの経済政策はアベノミクスに決別して大変良かったと思っています。
アベノミクス継承だけはやめていただきたい。
=+=+=+=+= 安倍晋三氏が言ったとされる「石破茂だけは絶対に総裁にしてはならぬ」。
本当なのか、そうでないのか。一度やらせてみたらどうかとは勝手ながら思っていた。
現実のものとなった今、無所属の強みを存分に発揮、党内に旧来から根付く悪の膿を洗い流して欲しいものだが… 志半ばにして、も大いにあり得る。それだけ自民党とは巨大なもの。
しかし、一政党の頭領を決める選挙で我々がこうも一喜一憂せねばならぬとは。
=+=+=+=+= もう決まったことだから、すべこべいってもしょうがない。いっそのこと石破で悪い膿を出し切って、石破じゃやっぱりダメだってなってほしい。そのあとの自民党は高市さんが次期総裁になるはず。そして日本保守党が躍進する場面が際立つし、ゆくゆくは日本保守党が政権の中枢に君臨するはずです。
=+=+=+=+= 基本的な政策は良いと思うのですが、高市さんのあの作り笑いがどうしても受け入れられなかったので、この結果も仕方ないかな?と思います
何かを詰問された時に、毎回、からくりサーカスに出てきそうな作り笑顔で答弁されたら、ブチ切れそうになってしまいます
とはいえ、石破さんもあのいつもの口調と答弁 どうにかならんかな?と思う イライラするだよね
これを機に高市さんには自民党を離脱していただき、その悔しさをバネに新党を作っていただきたいです 小野田議員とか青山議員とか引っ張っていったらどうかね? 面白い政党ができあがりそう
=+=+=+=+= 15年前の「太田総理」という番組ではとにかく軍事力、軍事力、軍事力、という感じで平和主義の太田さんとは全く話が合わなかったのが印象的。 少しは話し合いで外交できる人間になってるといいね。 それにしても石破さんがついに総理にっていうのは感慨深い。
=+=+=+=+= 石破茂候補が総裁に当選したのは、立憲民主党代表選で野田佳彦氏が選出された事が大きい。野田佳彦氏ではなく、枝野幸男氏であったならば小泉候補が圧勝していたであろう。野田佳彦氏と小泉進次郎氏では余りに小泉進次郎氏が軽い。しかし、国会議員票では第1回投票ではトップであった。この国会議員心理と党員党友の心理に深い溝が露呈されたのが今回の総裁選であった。安定感を選択した自民党。立憲民主党はこれから政権交代への正念場を迎えたと言えよう。
=+=+=+=+= 石破さんの人柄は好きです。 表面的な面しか知らないけど、飾らない話し方、どんな時でもあの話し方。私は好きですけどね。 政治的には役職もこなされてきているし、地方に人気がある。 防衛大臣をされていたこともあり、その辺も期待する。遺憾砲だけで終わらすのは止めて欲しい。 農林水産大臣もされていたはず。個人的に日本の農業はこのままでは成り立たないと思っているので、農林水産大臣を誰にするのか?毎回この辺のポストは、役職待ちのお飾り的な人柄なっている気がするけど、本来もっと力のある発信力のある人になって欲しいとずっと思っています。割と鬼門だし、、、 唯一外交面ではどうなんだろう?その辺は外務大臣を誰にするのか?も楽しみにしたいです。
=+=+=+=+= 今回高市さん残念だったけど、今回の超接戦を見てると石破氏の次の総理の椅子を狙えそうに思ったね。石破政権は長く見積っても岸田政権と同じくらいの期間しか持たないだろうから、結構早目に出番が回って来ると思う。 それまでの準備期間を貰ったと考えたら良い。
=+=+=+=+= 1回目の投票で高市氏がトップだったので石破氏は無理かなぁって思って中継見ていましたが2回目の投票で逆転勝利でおめでとうございます! 安倍氏との決戦投票で逆転負けだったので悔しさを晴らせて良かったです とにかく今は自民党議員が自身の私利私欲のために働いているのが慢性化しています 原点は国民第一に働く 国民も投票に責任はあります 総選挙では国民もしっかり見極めて投票しましょう! そして金満体質の国会議員を追い出して石破氏がしっかりと国民目線で指揮をお願いします
=+=+=+=+= 安倍さんにはあまり好まれていなかったことは確かのように思います。大臣も一度しか経験していない。安倍へ安倍へと草木も靡くときに、冷や飯を食いながら耐えたことが今に繋がったことに敬意を表します。安倍政治は本当に酷かった。これで少しでも明るい方向に行ってくれることを期待します。国民の意向に沿った政治をお願いします。
=+=+=+=+= 大臣経験があるモノについては総理になるのですし、その経験と知見を活かして本当の日本国民が納得出来る政策で取り組まなければ誰一人受け入れないと思います 今までは外様状態で好きなことを言えば済んだのでしょうけど、今後は日本国の総理大臣としての判断が求められます 国家国民を背負った生き方をするのが当たり前ですしね そこを見誤れば、あっという間に支持は消えるでしょう そういう人間を総理にした自民党議員全員、貴方達も何かあった場合は同罪です 選挙で勝てると思わないでいただきたい そしてもしそうなったなら、石破総裁を責めるのは筋違いも甚だしいです 最初から人を見る目がなかった自分の落ち度なのですから
=+=+=+=+= 良く出来た人物ですが 評論家的な要素も多々あると思います。 議員への掌握があまりなく政策執行が 官僚主導にならないか心配。 国家安全、防衛については憲法の 縛りはありますが防衛費増加は税金 でなく国債でまかなえないか。 外交は特に大事で高市さんにやって 欲しい。 小泉や河野にならないだけでも 良かったと思いました。 この2人は今後も総裁候補にあがら ないように
=+=+=+=+= 石破さん個人の政治活動の総決算とか知ったこっちゃない。日本をどうするか人口減少の確定前提のもとどう経済成長させていくのか、そこに全力で向かってほしい。金融所得課税に前向きであるそうだから、せっかく持ち直した株価も暴落して始まるだろう。明るいとは言い難いその顔で明るい日本を作り出してください。
=+=+=+=+= 自分が若い頃に直接お会いして話した事があるのですが見た目と違って気さくで優しい方でした。お忙しいのに時間を割いて話を聞いてくれたばかりか、先の予定を調整してくるて凄く親身に応えてくれました。 政治の事はよくわかりませんが素晴らしい人柄だなと感じ入りました。
=+=+=+=+= 石破氏はかなり左派的なイメージがありますので、いい意味で裏切ってくれることを期待しています。 金融も縮小派のイメージですのでこちらもいい意味で裏切ってくれることを期待しております。 岸田政権のように弱腰外交にならないようお願いいたします。
=+=+=+=+= 立憲の野田氏を意識しての投票結果と言われているが、米国を意識しての投票とならなかった点においては、やはり自民党議員からは私利私欲の匂いがプンプンする総裁選でした。国の一大事に外交よりも対立憲を重視したというのは、如何に国民のことを考えていない政党なのかが再確認できました。
=+=+=+=+= いやー、本当に良かった。自由民主党に属する方々の「良心」を感じた。石破氏は防衛と農政のおたく、言い換えればプロなので、好きなように思うがままに革命を起こしていただきたい。
いやー、小泉や高市が総裁になったら共産党に投票するところだったが、自由民主党に属する方々の「良心」を感じた。
=+=+=+=+= 高市さんは、裏金議員、安倍派、麻生氏のおかげで、ここまで来たけど、推してくれた人のせいで国政では勝てないと思った議員が少し上回ったという、なんとも言えない結果になった。石破さんには、私利私欲の国会議員はどんどん外してもらいたい。個人的には林さんを応援していたので、活躍の場を。
=+=+=+=+= 政治の世界はよく分からないけど、今まで散々総裁選で敗れてきた石破氏が選ばれるのって凄い意外な感じ。 円安物価高、経済対策、人口減少高齢化社会、裏金問題、北朝鮮拉致問題等など、取組む課題は山積。我々国民が安心して暮らしていける仕組み作りに、全身全霊を捧げて欲しい。
|
![]() |