( 216115 )  2024/09/28 00:49:15  
00

自民党総裁選で加藤勝信元官房長官は9位となり、推薦人からの票が期待よりも少なかった。

加藤氏の推薦人5人が他の候補に流れた可能性もある。

加藤氏は支持を得るのに苦労し、知名度不足が最大の課題だった。

(要約)

( 216117 )  2024/09/28 00:49:15  
00

加藤勝信元官房長官(斉藤佳憲撮影) 

 

27日に投開票された自民党総裁選で、加藤勝信元官房長官(68)は最下位の9位だった。国会議員票は本来、推薦人20人と自身を合わせて21票は獲得できるはずなのに、開票結果は16票。決選投票進出をかけた上位3候補の激しい議員票争奪戦の中、加藤氏の推薦人5人が引きはがされたとみられる。 

 

【グラフで見る】自民党総裁選 第1回投票、決選投票それぞれの結果 

 

投票直前の27日昼、党本部での「出陣の会」には推薦人20人がそろい、カツカレーを食べながら勝利を誓い合った。わずか1時間半後、16票という結果が出た。その後の「報告会」には17人が出席し、神妙な顔つきで加藤氏の敗戦の弁を聞いた。投票しなかった議員も出席したことになる。 

 

加藤氏は恨み節は漏らさず、記者団に「皆さんいろんな事情がある中で支えていただいた。本当に感謝の言葉しかない」と語った。 

 

加藤氏は、所属した旧茂木派から茂木敏充幹事長が出馬し、派閥単位の支援は得られず、地元・岡山県選出議員らが中核になった。推薦人集めに苦労し、他派閥の協力を得て告示2日前に出馬表明にこぎつけたため、全員の結束が強固だったとは言い難かった。 

 

演説や討論会では「国民の所得倍増」を繰り返し、経済政策に精通したリーダー像をアピール。しかし「選挙の顔」を選ぶ今回の総裁選において、知名度不足が最大の弱点となった。(田中一世) 

 

 

 
 

IMAGE