( 216179 ) 2024/09/28 02:02:06 2 00 【森永卓郎氏インタビュー】“投資撤退宣言”で非難を浴びるも「バブル崩壊の最後にババを引くのは“投資依存症”の人たち」と警鐘 「日経平均は3000円になる」との予測もマネーポストWEB 9/27(金) 19:15 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/49239bac687a1a7a55b13363e281b6a64f57fecb |
( 216180 ) 2024/09/28 02:02:06 1 00 経済アナリストの森永卓郎氏は、新NISAが投資ブームを拡大させ、「投資依存症」の人が増えていると懸念している。 | ( 216182 ) 2024/09/28 02:02:06 0 00 新NISAをきっかけに「投資依存症」の人が増えていると警鐘を鳴らす森永卓郎氏(写真/共同通信社)
昨年12月にすい臓がんであることを発表して以降も、ベストセラーを連発するなど精力的に活動する経済アナリスト・森永卓郎氏が新著『投資依存症 こうしてあなたはババを引く』を上梓した。なぜ、投資ブームに逆行する警告を発するのか──その真意を聞いた。
政府が打ち出す「貯蓄から投資へ」というスローガンのもと、投資を始めた人は少なくない。この状況に森永氏は強い危機感を抱いている。
「私は今、金融市場に参加する多くの人が『投資依存症』になっていると考えています。しかも、“患者数”は確実に増えている。今年1月に始まった新NISAをきっかけに投資の裾野が広がったことが大きな要因です」(森永氏、以下同)
ギャンブルで負けた時、取り戻すためにカネを投じ、負けを繰り返して手持ち資金が底をつく……ギャンブルで破滅する人の典型パターンだが、投資においても同様の“症状”がみられるという。
「日銀が金融引き締めの姿勢に転じたことは、理論的には中長期的な株価の下落と円高をもたらします。ところが、依存症になった人たちは変化を意に介さない。結果、そうした人たちの買いで株価はさらに上がり、為替相場も円安に向かった。
だが、順風は永遠には続きません。問題は相場が値下がりトレンドに転じた時。冷静に判断できる人は損切りして手仕舞いしますが、投資依存症の人は損失を取り返そうとさらに大きな資金を注ぎ込む。資産の一部で安全に運用してきた人も、やがて全財産を投じて破滅への道を歩んでしまうことが懸念されるのです」
バブル崩壊の最後にババを引くのは、投資依存症の人たちだというのだ。
森永氏は、今年7月26日までの10日間(8営業日)で日経平均が3608円も下落した際、ラジオ番組や連載コラムなどを通じて「バブル崩壊に向かう可能性が高いので、今すぐ投資から撤退するべきだ」と注意喚起した。
実際、日経平均は8月5日に史上最大の大暴落を記録。しかし、翌6日には一転して史上最大の値上がりとなった。
「ギャンブルで損を被った時に最もやってはいけないことは、損失を取り返そうともっと大きな資金を注ぎ込んでしまうこと。ところが8月5日の大暴落で損をした多くの人が、この禁じ手をやってしまった。8月6日の史上最大の株価急回復は、図らずも投資依存症が日本中に蔓延していることを証明したのです」
乱高下相場のなかで森永氏の「投資撤退提言」はネットを中心に激しい非難を浴びた。“株価は中長期的に必ず上がっていくもの。森永は経済を全くわかっていない妄想家”というのが大方の意見だったという。
たしかに長期の折れ線グラフではニューヨークダウも日経平均も上がっているように見える。それゆえ、老後資金を株式市場に投じる人が増えているわけだが、その理解が根本的に間違っていると森永氏は指摘する。
「資本主義の宿命と言ってもよいバブルが生じるからです。この200年間、世界は大きなバブルを70回以上経験してきた。資本主義の歴史は、バブルの発生と崩壊の繰り返しです。そして、バブルが弾けると大衆は軒並み破産状態になり、得するのはバブルの期間に手数料をとり続けた運用会社などの“胴元”だけ。
投資の本質も勝つ人がいればその分、負ける人がいるゼロサムゲームで、他のギャンブルと同じ。うまくいくかは“運次第”。老後資金をNISAで運用する人は、老後の生活をかけて競馬や競輪をやっているのと同じです。
株式市場は鉄火場と化しているのに政府は『貯蓄から投資へ』の看板を下ろさず、投資依存症を拡散する政策を続けている。誰かが止めないと日本中に破産者が溢れてしまいます」
森永氏が投資のリスクについて警鐘を鳴らすのには理由がある。
「がんの終末期を迎えた私には、予測を当てて名声を得ようといった考えは一切ありません。近い将来、財産の大部分を失い、暗い老後を過ごさざるをえなくなる人を一人でも多く救うこと。それが私に残された短い人生の役割だと強く思っているからです」
「一時的な急落に動揺せず長期・分散・積立投資を続ければ資産は増える」とする“金融村”の喧伝に森永氏は反論する。
「結局のところ、株式投資は“安く買って高く売れば儲かる”という単純な話でしかないのです。長期積立投資は安いところでも買うけれど、高いところでも買わされる。また、分散投資をすると利回りは低下します」
現在も続く日本市場の乱高下は「バブル崩壊の序章に過ぎない」と言う。
「暴落はこれから本格化し、日経平均株価は最終的に3000円くらいになると考えます。歴史を振り返ると、バブルが崩壊すれば株価は8割以上、値下がりするし、バブルはいずれ必ず弾ける。
投資依存症から脱却するには、まず投資から手を引くこと。そして投資はギャンブルに他ならないと認識し、少しずつ考え方を立て直すしかないのです」
投資ブームに沸く日本人は、この警鐘をどう受け止めるか。
※週刊ポスト2024年10月4日号
|
( 216183 ) 2024/09/28 02:02:06 0 00 =+=+=+=+= 森永さんが逆に株恐怖症なのではないでしょうか? もちろん可能性としては暴落もあり得るわけで、そのリスクを負いながら株を保有することが、株式のリスクプレミアムというものです。リスクとリターンをどう考えるかですが、森永さんの日経平均3000円はリスクを恐れすぎだと思います。もし日経が3000円になると本気で考えているのなら、逆に上振れリスクは日経40万円位でないといけません。日経が近いうちに40万円になるかもしれないけど3000円になるかもしれないから危なくて買わない、というならある意味筋が通っている思いますが。下振れリスクだけが存在するということはあり得ないのです。
=+=+=+=+= 森永卓郎さんの3000円説が登場してからひたすら買いに向かいました。全力買いでした。どれほどの売りパワーがあれば3000円まで下げられるのか皆目検討も付きませんが、天文学的な莫大な資産を持つファンドが現れてあれこれしたらなるのかも知れませんね。楽しみです。
=+=+=+=+= さすがに日経3千円はないと思うが、NISA組があまりにも長期投資に対して絶対の安心と信頼を持っていることに違和感は感じた。 非課税万歳とかすでに儲かる前提の話になっていて、「必ず増える年金感覚」の人があまりに多すぎることに危険な予兆は感じますね。長期投資とはいえ、常に大衆を裏切るのが相場なので、スタートのタイミングが絶対的に運の悪い層は必ず存在してしまう。すると後は、自分の残り寿命との勝負になります。
=+=+=+=+= 昭和バブルピークに上場企業に入社し、自社株も含め株式投資を開始。 バブル崩壊以降、株価の長期低迷時一時期持ち株の評価は1/10以下になるなど長期低迷を経験。 森永氏が暴落を唱え始めたコロナ期に退職して追加で株式投資を開始。 4年以上たちましたが、バブル期の高値で買った株も利益を出せたし、 これまでの生活費もほぼ株式の配当/売買益/評価益でカバー出来ている。 大半の上場企業は、バブル崩壊、超円高、OIL、リーマン、コロナショックなど様々な困難を乗り越え得意分野で稼ぎながら社員に給与・株主に配当、国に税金を支払い続けて存続している。 自分の経験しか信じないので日経平均3000円を見ても、つかず離れず投資を続けたいと考えてます。
=+=+=+=+= 「飛行機は墜落することがある」「核戦争が起きる可能性はゼロではない」は真実ですが、「だから飛行機に乗ってはいけない」「庭に核シェルターを造りましょう」という主張に賛同する人はごく一握りだと思います。 まあ、あまり脳天気に投資を奨めるのも有害なところがあるので、こういう主張もあるのは、それはそれで健全ではあるとは思います。 金融知識を学び、無理のない範囲でリスクと向き合う分には、NISAは選択肢としては十分ありだと思います。
=+=+=+=+= 私は全く逆でババを引くのは投資を全くしていない人たちだと思います
人口が減り続ける日本に投資するつもりはありませんが、歴史的に見て世界の時価総額は膨らみ続けています 格差拡大が叫ばれていますが、これも株を持つ富裕層が益々富み、持たない貧困層が取り残されている部分が大きいです 依存症になるなの部分はその通りだと思いますが、一攫千金を狙ってリスク度外視の取引をしたりしなければ着実に資産を形成できると考えます
=+=+=+=+= 現在の株価は過剰流動性によるバブルの頂点に近いでしょう。それはリーマンショックやその前のドットコムバブル(ITバブル)崩壊が小さく見えてしまうほどに。
そしてこれは1929年の金融恐慌前夜と似ています。リーマンやドットコムバブルと似ているのではなくもっと大きいバブルと似ているのであり、それは1929年、すなわち95年前にさかのぼります。
その後の暴落で、暴落前の高値を上抜いたのは1955年頃ではなかったか。
つまり、25~26年かかったわけです。日本のバブル崩壊から高値を抜くまでは日経平均で34年かかっています。今はそういう、「数ある暴落前のピークよりもひときわ高い特別なピーク付近」なのです。
そういう場合のバブル崩壊は株の下落率が90%に及ぶこともあったわけです。日経平均が4200円になってもおかしくは無いのです。
こういう時に長期分散投資でも超高値を買うなんて馬鹿げています。
=+=+=+=+= >投資の本質も勝つ人がいればその分、負ける人がいるゼロサムゲームで >他のギャンブルと同じ。
これは明らかな間違いです。 一般的なギャンブルはマイナスサムゲームです。 競馬・競輪などは主催者が参加者の掛け金からテラ銭を引いてから配り 直すしくみですので、参加者全員の掛け金がどのように移動するかという 視点から見ると必ず主催者は得をし必ず参加者は損をします。 投資は主催者が掛け金を増やし直してから配り直そうとする仕組みですので 主催者が事業に成功すれば、プラスサムゲームになります。 もっとも事業に失敗すれば、主催者・参加者共に損する場合もあります。 一方、仲間内だけで麻雀をする、第三者が絡まない賭博などが ゼロサムゲームです。
=+=+=+=+= 人それぞれの見解なので将来がわからない現時点では正解も不正解も無い。
まさに上がるか下がるか、各々で予測して売買するのが株。 その企業が成長すると思うなら買って保有する。思わなければ買わないし、買ってから信用出来なくなったら売る。
あとは企業そのものではなく、市場全体、国全体、世界全体に影響を及ぼすような事態。 不確定要素がありまくりなのが株。
私は日本株も米国株も保有してるが乱高下が激しく不透明感が強い現在はだいぶ減らした。下落後に上がって来てるが上昇してからは買ってない。そこはすでに売りに入る段階と思ってる。 しかし保有ゼロは考えてない。
それは暴落も受け入れられる程度の保有を意味する。 8/5の下落時に少し戻したのを見て買い入れたが不透明でボラが強いので戻した頃に半分はすでに売却した。残りは仮に下落しても許容できる程度。
これは米株も同様。株は持ってるが暴落しても問題ない。
=+=+=+=+= 少しでも投資の勉強をしていたら、株は長期でプラスサムゲームであることは歴史が証明している。そこに理屈や議論は不要。だってそうなんだから。 なのにこの森永氏がそれに反論し、「絶対的」ともいえるレベルの非難をすると、かなり多くの迎合者がいて、投資そのものが非難されたりする。これは一体なんなのだろう?結局人は、自身で考えることより有名人の思考の方が優れていると思うのだろうか。 もちろんスポット的には森永氏の判断が正しいこともあるだろうが、そんなのは同じ番号の単勝を買い続ければいつか当たるくらいの意味合いでしかない。 どちらかというとこの方は、投資否定派の「言い訳」に使われてるような気がするね。
=+=+=+=+= もし森永さんの言う通りになったとしたら、めちゃ弱い日本の経済のため、円が弱くなり、外国株をドルで投資してる人はありえないほど恩恵を受けるのでは? または弱すぎる経済を立て直すために極端な財政出動し、ハイパーインフレに近い状態になるため、株価が上がるのでは? と極論には極論になりますが矛盾を感じます。
=+=+=+=+= 森永さんご自身は最後の主張という信念で頑張っているということだろうが、経済学・金融論の基礎を欠いており、述べていることに学問的根拠が薄い。
株式投資による損益がゼロサムで、誰かの利益は誰かの損になっているというようなことは、通常の学問を経た人なら決して言わない。
ずっと日経平均1万5千円を言い続けて外してきたのに、今は3千円だとか。
後世の歴史的評価に耐えられるという自信がおありなのだろうか。
=+=+=+=+= 株価が1割になるならPER2倍位になるのかな?
バブルとかギャンブルとか暴落とか、もうメチャクチャ。
この人の意見をまともに聞いてインバース型の投資信託や空売りをした人は、この数年で資産が無くなったでしょ。
まぁ、こんな訳分からん話をまともに聞く人なんていないとは思うが。
「上がるか下がるか分からんから株やるな」なら分かるけど、暴落とか適当な事をよく言える。
必ずしも株は暴落=損では無い。もちろん暴騰=利益でも無い にも関わらず、インバース型ならメチャクチャ儲かる事になる暴落を仄めかす。
無責任にも程がある。
=+=+=+=+= わたしもこの上げはいつか終わると踏んで、昨年中に株はほぼ現金化した。 しかしそのあとから上げの本格化、そして8月頭にだだ下がり、今後はギザギザの波を描きながら、結果的には何回かのある瞬間に大きく下げてバブルは終わるんだろう。今回は大局はわかりやすいが、そこでベストな選択をできるかどうかは疑わしい。個人は早めに株を売るが正解だろうが、そう言うとますます売らなくなるのが凡人だと思う。
=+=+=+=+= 森永さんの「暴落はこれから本格化し、日経平均株価は最終的に3000円くらいになると考えます」という意見は正しい。 更に米ドル、米国債もヤバイ。 私は1年前に株を全部売って金(gold)を買ったからけっこう儲かってる。 欧米の利下げ、暴落懸念、イスラエルや台湾有事懸念、BRICSの脱ドル化と中央銀行の金購入、ムーディーズが米国債格下げする可能性、インドが金の輸入関税引き下げ等、全てが金価格上昇方向に作用。 金投資は勝ち組
=+=+=+=+= バブル絶頂の1989年の日経平均株価は4万円弱でした バブルが崩壊した1992年には約半分の1.7万円まで下落しています 2003年には0.8万円を切っていますので、バブル期の8割減…
そんなわけないだろ、よく言えるね バブル崩壊では半分になったが正しい表現で、そこからさらに下がったのは経済政策の失敗が要因 なんで失敗したかは置いといて…
それより森永さんはギャンブルなんてしたことないんじゃないかな 「投資依存症」の人はおそらく全財産を投資につっこんでいます ということは「8月5日の大暴落」で大損ぶっこいたとして、「8月6日の史上最大の株価急回復」でぶっこむ資金なんてあるはずもありません 「8月6日の史上最大の株価急回復」で底値を拾ったのは仕手筋や大手金融機関、余力のある投資家 つまり「勝ち組」です 病気のせいでまともな分析できないのかな? あぁ前からか…
=+=+=+=+= 歴史を振り返ると株式8割の下落があったと発言していますが、具体的にいつどこの市場でどの指数の話をしているのですか?
未来は誰にもわからないので3000円まで日経平均が下がる可能性はゼロではないとは思いますが、誰も想定できないような悲劇の可能性を追いかけているだけだと思います。
私はこの手の与太話を根拠乏しく断言する事は、悪質極まりないと思っています。
さらに残念なのは、日本円にも悲劇の暴落が起こり得るという事です。円だけで持つのではなく、株式を中心にドルやユーロの外貨、不動産や金ビットコインなど幅広く分散して資産形成する事が大切だというのが私の持論です
=+=+=+=+= まぁ、そろそろバブルが弾けるのは理解出来ます。 政府が国民に投資を勧めるのは危険な話なのも理解出来ます。 私も、株を1銘柄だけ残し全部手放しました。 高市さんが総理大臣になられたなら、株高に向かうはずでしたが、石破ではダメでしょう。 株は下がって行くと思います。 ドカンと下げればその反動で少しは上がるので、それらを拾って行きたいと思います。
=+=+=+=+= 3千円はともかく、リーマンショック以後の株価は異常だと思う。それ以後は下落という下落はない。コロナの下落をすぐに回復してその後は上がるばかり。今のアメリカはバブルでないと言えるのかな?アメリカが下がれば日本は下がる。
=+=+=+=+= 株の本質はなんですかね。株は企業の運用資金ですよね、つまりは1/10以下になる前に潰れるでしょ、潰れれば競合していた会社は成長する、日経株価などはおおよそその平均な訳だから40,000近くのものが3,000になる事は無いね。 投資家目線でしか物事を見れないかわずですね。
=+=+=+=+= ここまで株式投資のリスクに警鐘を鳴らす必要はないと思うが、投資の本質は突いていると思う。 投資の対象の企業は経済合理性で事業を拡大し国を成長させリターンを還元する。しかし、投資家自体は経済活動に直接貢献する訳でもなく、煽ることで増える利益を関係者に落とすくらいだ。 彼等は二言目には経済のことが分かっていないと言いながら国費をおねだりし無駄遣いさせる。実際の経済活動とは無縁とまでは言わないが、ムードを盛り上げ散財させるエンタメの世界に似ている。
=+=+=+=+= 極端な意見なようだけど、根本的な考え方は自分も同じだな。 今の政府が国策のように、NISAを勧めて、投資をやることで老後資金の数千万を貯めましょうみたいなおかしな事をやってるのは不信感しかない。 国が言うなら間違いないと、退職金とかそんなに給与の多くない人たちも投資をしないと自分だけ損するみたいな考えにもっていってるのは集団詐欺のようにも感じる。 中長期的には必ず上がるって根拠は何?何十億も資産がある人が暴落して半分になっても生活で何も困らないが、数百万の貯金の一般人も同じような感覚でやってるから異常だよ。 貯金は日本円に投資してるからリスクがあるとかそれっぽい事をいうが、少なくとも株の様には乱高下はしないし、日本円が紙切れになったりはから。
=+=+=+=+= 大手金融機関勤務で、社員はほぼ全員がFP2級以上。 それなのにNISAはじめ、投資では含み益のある方より、含み損を抱える方の方が実は多い。 いわゆるプロがこんな長期上昇相場なのに恥ずかしい限り。もちろん成功しFIREした方もいるにはいる。 森永さんの話も一理ある(3000円予想の話ではなく、依存症がババを引くという話)と実感する。
=+=+=+=+= 確かに石破になったので日経はもう終わりですが、別に投資先は日経だけでなくアメリカもインドもあります。また円高になれば安く海外に投資できます。ただ、それを読むのは難しく、石破も本当に金融所得課税などしたら政界退場させられるでしょうから、長期投資でオルカン的にやれば損出す方が難しいでしょう。
=+=+=+=+= いやー、この人資本主義を語るにはあまりにも基礎的な知識がない。。 資本主義は、投下された資本が労働者からの搾取により利潤を得る構造。投資を誰もしなくなったら、資本主義でなくなるでしょ。 こんな体でも仕事する事は感銘を受けるが、もう少し資本主義を語るなら言ってることの矛盾に気付いて欲しい。
=+=+=+=+= 日経平均25000くらいは普通にあり得ると思うが3000円はない
もしなるとしたらそれは日銀がETF売却かつ年金機構が国民から奪う だけでなく還元をはじめるとき
今は公的資金が100兆もはいってるからなりようがないよ 歪に公的資金でゆがめた株高だし
=+=+=+=+= 最近の投資は長期で全世界株ファンドを買うというのがトレンドになってて、それは国ごと企業ごとで見れば栄枯盛衰はあるにしても世界全体で見れば経済成長は続いていくだろうという考えから来ている。一方、森永氏は経済が成長を続けるものだとは考えておらず短中期の上がり下がりで利益を得るしかないと考えているからこの記事のようなことを言うし、それはそれで一つの考え方ではあろう。ただ、森永氏が経済が右肩上がりに成長しないと考える根拠というのが、資本主義は限界にきているとか今の株価はバブルだとか、理論的でも何でもない単なるあなたの願望か妄想でしょとしか言いようがないものなのに断定的に言うから、それは仮にも専門家を名乗る者としてどうなんだと批判されるのだと思う。
=+=+=+=+= 株式投資はFXなどと違ってゼロサムではない。投資先企業の成長によって価値創造が図られるもの。株式市場全体の時価総額の推移をみてほしい。
=+=+=+=+= まあ短期的に今の市場が個人投資家には勝ち目の薄い場であることは同意だが、極論言ってしまえばもう失うものは無いこの人が言ってることを鵜呑みにするのもなあ。 森永さんには何より心安らかに過ごして欲しいが。
=+=+=+=+= そもそも森永さんがコロナで株価が紙屑になると言たのでそこで株を処分して大損してる人多いよ。また、そのあと癌になっ健康保険以外は使わないで直すと言ってながらいまは100万/月の保健外治療をやってると言ってますがほんとあてならない人。 せめてラジオの生島さんの月曜日朝の経済コメンテーターはいいかげん降りて下さい。 あと、生島さんの番組もゲストがほぼ生島企画と言うのもTBSと癒着じゃない。(他ラジオの方がよほど楽しい)
=+=+=+=+= 最近は乱高下が酷いしおそらく月曜も暴落。 平常心を保ったまま投資するのはますます難しくなっているとは思う。 しかし日経平均3000円になるだのと、国家的危機のレベルのようなことを気軽に言うものではない。 どんな意図や理屈があるにせよ、毎度のように暴落を煽っていれば狼少年のように相手にされなくなってしまう。
=+=+=+=+= 指摘されている事の自覚あるのですが、株売却しての引き際を、何時にするかが悩ましい。アメリカ大統領選で接戦になっている以上、選挙が終わるまでは、アメリカ民主党が株価を大暴落させないと思っています。トランプ大統領に決まったら、一時期は下がるのでしょうが、どのくらい下がるかがわかりません。
=+=+=+=+= 数か月前、森永卓郎氏は、自身のガン治療費捻出のために、保有している株式や投信等を全て売却したと明言した。
その後、日銀の金利利上げで日経平均が大きく値下がりしたため、森永卓郎氏は、保有株式等を売却して良かったと述べた。
もし、森永氏が株価の動向を正しく予測できる能力があるなら、すにで多額の資産を保有しているはずであり、自身のガン治療費くらい容易に支払えたのではないか?
また、ガン治療費が必要になることが分かる前に、保有株式の一部または全部を売却していたのではないか?
=+=+=+=+= 資本主義経済では株価と物価は連動してるから、右肩上がりは紛れもない事実。日本でも毎年物の値段は確実に上がっていくし、仮に日経平均が3千円になったら円なんてほぼ価値を失うほど為替差異でやられて、日本人は何も買えなくなるよ。
=+=+=+=+= 中長期的には上がる、これを否定するなら根拠を示して下さい。 過去の歴史を見ても、15年以上インデックス投資をしてれば、マイナスはない、これは歴史が証明している。 今までこれを継続すれば、1人のマイナスもいないのだから、再現性が高い投資と言えるだろう。 これには理由があり、人口が増え続けることと、この世の中は資本主義社会だからだと言われている。 つまり上がっているのは、何もしなくても、なんとなく上がっているのではなく、人間が上げようとして上がっている。 暴落煽り系は、これを理解してない人が多すぎる。
=+=+=+=+= 全振りがいけない。というのは、賛成です。現金だってこれから選択肢の一つになるし、そもそも投資やる人は現金持ってないと下げ相場とか勝負したい時に買えないですから。 しかし全否定ですからいけません。寂しくて注目されたいのでしょうか。可哀想なことです。
=+=+=+=+= これだけ言って貰ってんのに危機感どころか逆に馬鹿にするかのような意見が多い事に笑いしか出ない。ここまで愚か者が多いと逆に早くその時が来て欲しくなるよ まぁ、そう遠くない未来の出来事だと思うけど 楽しみで仕方ない。 わしは容赦なくあのときこうしとけばって言ったのにいwって傷に塩を刷り込んで楽しませてもらうね。
=+=+=+=+= 森永氏の話が本当だろうが、嘘だろうが、余裕資金で投資をしていれば損をしても大きな問題ではない。 目くじらを立てて反論する人ほど株に過剰に入れ込んでいると言えると思う。 仮に森永氏の予測が当たって損を出しても大きな問題ではないのが余裕資金での投資なのです。 3000円になるかも知れないし、50000万円になるかも知れない。 3000円を許容できるのが余裕資金の意味。 ほとんどの人が余裕資金でない資金で参加しているのが問題なのです。 本当の余裕資金なら暴落しても動揺しないし森永氏に反論もしない。 それぐらいのゆとりのある投資以外は危ないよ という話ですね。
=+=+=+=+= 石破で日本経済トドメですね。 岸田ショックのおり、岸田応援団(笑)がNISAは長期保有前提!今が買い場!とか極めて無責任なこと言ってたけど、本当に経済知らない人しかいなかったとはっきりしたね。 最近NISA始めた人たちも、岸田-石破政権で痛い目を見て、自分は投資に向いてないと早々に判断して退場したひとも多いのでは? いい思いをさせて、投資をする分母を増やしていかないといけないのに、安倍政権以降の無為無策は目に余る。 森永さんも言っている通り、岸田ショックの時点でポジション精算しておくのが正解だった。 岸田応援団の言う通りに行動した人たちは、まあ、ご愁傷さまです。 私は岸田ショック前は、まあ言うても自民やし、明らかに実体経済に悪影響の出るようなことを強行せんだろ、なーんて脳天気に思ってた口なので、もう一切自民主流派を信用しないと決意してポジション精算したので本当に良かった。
=+=+=+=+= 投資がクレバーとかスマートとか思っている人は完全に乗せられていると思う メディアには億り人とかよく出てくるけど、その裏で自己破産者の死屍累々が何百倍といるはず 株はやっぱりギャンブルで一般市民が手を出すべきものではないと私も思います
=+=+=+=+= GPIFが買い支えているので過去のバブル崩壊のように暴落はしないのではないかとは思うのですが、もしそういう政府や日銀の操作がなければとっくに崩壊していたでしょう。 今の相場はかなり歪められてるとおもうのでどうなるかはさっぱりわかりません。
=+=+=+=+= 名声を得ようという気は無いかもしれないけど、発言の責任も持つ気はないだろう。投資はあくまでも余剰資金で、気長に待つだけ。間違いなく言えることは銀行に預けていても額面は減ることはないけど、お金の価値はこの物価高で間違いなく目減りしてる。
=+=+=+=+= 20年前この人は、ハイパーインフレが来ようとしていますって言ったけど20年経って少しインフレが始まったくらいだ。 この人の発言を20年前から気にしているが、当たった試しがない。占い師よりも命中率が低い。 この人の言う事に便乗したり、信じたりする人が常に一定数いる。この一定数の人達は、どの時代のどの国に生まれてもお金では成功しないだろう。常に敗者だ。 この人の言う事を否定する力は、勝者になる為の必需品であった。反面教師としては適切な人材であった。この人の逆張りをすれば、簡単に資金が増えた20年間であったからだ。
=+=+=+=+= >得するのはバブルの期間に手数料をとり続けた運用会社などの“胴元”だけ。 そこは否定しない。胴元が流している株情報は事後分析がメインで、展望なんぞはノイズの類です。そもそも顧客を儲けさせようとは思っていませんので。これは、ある方の受け売りですが、核心的なことをいうと、金利・政治・経済の変化を見定めて勝てる人は稀有です。負けない人は、企業の価値判断によって買い物をする。何故なら、価値ある企業は、市場が急落しても必ず復活するからです。森永氏が言っている世界的暴落はあり得る話です。ですが、それでも立ち直りの早い株は存在する。価格の変動ではなく価値を見てください。
=+=+=+=+= まー、それはそう。 全ての終わりは依存症で始末する。 なぜかって終わるときは何事も一方的な下落になる。
その下落は本当に一方的。
でも依存症は下落が極端であればあるほど、結果的には逆張りと見てポジションを取る。そして死ぬ。
投資に限らず革命や宗教も終わるときは同じ。依存症は逃げない、逃げられない。なにせ依存しているからね。
問題は終わりかどうか。終わるなら逃げるしかない。
ただ森永さんが相場の頂点にいるわけではないからね。
これもまた古今東西「終わるー!!」と騒ぐ人はいる。 狼少年のように叫び、少し下がると「ほらな!」といい、外れても「今回はたまたま助かった、次は本当に終わるー!」だ。
これも信じるかどうか。
結局、終わりを予見する人を信じるかどうか。
=+=+=+=+= ここ200年10年単位の浮き沈みはあるが世界経済は成長し続けていますから、長期にわたり分散して投資するのは将来の年金がわりになると思うので積み立て投資はやるべきと思います。 そりゃいつかは暴落はあるでしょうがそんなの無視していればいいのですよ。
=+=+=+=+= 相場の予測をすることは不可能ということは常識。 日経平均が3000円になるかどうかも、誰にも分らない。 愚か者は経験に学び、賢者は歴史に学ぶという。 歴史的な推移を俯瞰すると、世界経済の発展に伴い株価は上昇している。 これからも、人類は知力を尽くして経済を発展させ科学を追求し、生活が豊かになっていくことを信じるならば、その未来に賭けてもいい。 この記事には、日経平均が3000円になる根拠が何も記されてはいない。 単なる思い付き、根拠のないひらめきで言っているとすれば、非常に残念な内容。
=+=+=+=+= 余命いくばくになって弱気になっているのはわかるが、長期でみると、やっぱり株式投資は儲かると思う。但し、資産は分散しておくべきとも思う。株、債券、預金、金、不動産、仮想通貨?等々を、時々の情勢に応じて組み合わせするんだな!
=+=+=+=+= 日経平均が3000円になるには日本のGDPが十分の一になる必要がある。 そのときは株式に投資しているかどうかにかかわらず日本の社会は崩壊しているので、投資をやめていたとしても救われない。
=+=+=+=+= 日経平均3000円ならプライムの時価総額はトヨタ1社位か!?そんな事は冷静に考えてあり得ない。アイキャッチのような記事。それなら外国企業が日本企業を買い漁り、殆どが外資系企業になりそう。
=+=+=+=+= 株価は企業の利益次第の面が大半だ。日本の企業が大幅赤字になっているのか?それならばバブルと言えよう。赤字でもないのに株も買わず支える気もなければ、投資に触れなければいい。全ての人が投資をやめるのでなく、企業業績をきちんと見れる人がやればいい。とっとと引退してくれ。
=+=+=+=+= 良いですか皆さん。この記事自体が市場に向けた揺さぶりなので、本当はどうなのか、理由もしっかり自分の頭で考えてください。 森永氏はこんな事を言いつつ、まだ現金以外の金融資産を残しています。 逆張り説を唱えつつ何故保有しているのか。 情報を見てそのままではなく、その情報を出してどう動きたいのかまで考えましょう。
=+=+=+=+= まだそんなことを言っているの?投資は見向きもされない時にやる人もいれば、皆が買いまくる時に始める場合もある。それこそ日経が3000円の時にやるのも相場。全部が自己責任の世界。重篤な病だから注目されているが、少し発言を控えたら? せっかく他では良いことも言ってるが、この程度の発言を繰り返すと胡散臭い相場師と変わらなくなってしまう。
=+=+=+=+= 向こう十年日経3000円になることは無いと思うけど。仮に、日経が3000円になったとして。その時投資始めた人にとっては、ギャンブルじゃない。さらに言えば、今株式投資してる人もギャンブルとは違う。そもそも、ゼロサムゲームの意味は違う。本当のゼロサムなら、日経は0円にならなきゃいけない。机上の空論でならありえるかもしれないけど、隕石が落ちてきて地球全滅をビビるのと同じレベルの話。「投資の本質も勝つ人がいればその分、負ける人がいるゼロサムゲームで、他のギャンブルと同じ」このくだりが違います。競馬や競輪、宝くじ、バカラ、ポーかなどそれぞれ期待値が違うだけでゼロサムゲームではない。
=+=+=+=+= 3000円まで暴落しても、また戻り最高値を更新する。人生の残り時間が長い若者は毎月定額を買い続ければ、勝ち。株式は右肩上がりになるように設計されているからな。 ま、日本市場は小さ過ぎるから、米国株をおすすめする。
=+=+=+=+= バブルが何回弾けようとも株価は最高値を更新する。個別株は別だが。。 日経平均3000円はあまりにも日本経済をバカにしすぎ。一応株価の時価総額はGDPに連動する。日本のGDPが今の10分の1になるとでも?もしそうなれば日本の優良企業は根こそぎ外資に買われてしまうだろう。 トヨタが10分の1の価値で買収されるか?
=+=+=+=+= 「手数料で胴元が儲かる」というのも完全に時代錯誤な気がします。 今や国内株式取引は無料が相当多いし、投信にしても手数料極小のインデックスファンドが主流でしょ? 証券会社が手数料でがっぽりせしめてた十数年以上前の時代で止まってません?
=+=+=+=+= まあ投資をするにしてもあくまで余剰資産でやっていれば問題ありません。そもそも投資だけで食っていくこと自体がギャンブルなわけで、愚かなことではあります。そういう意味では森永氏には賛成です。
=+=+=+=+= 株が駄目なら債権や不動産諸々 投資対象ありますけどね。 債権なら発行元が潰れなければ利子が付いて帰ってくる。 どうしても不安ならアメリカ国債と日本国債混ぜてもってればよい。
日経平均が仮に1万5千円になって資産が目減りしたとしても破産しないのが投資というもの。 知識情報を得ればその手前で打つ手段も増えるでしょうし、不安も軽減されるから大事です。
一番良くないことは 上がり続ける!崩壊する!と言い続ける預言者っぽい言葉を盲信すること。 それだけは投資するなら避けなければいけない。
ただ投資依存症という言葉もわからないではない。 努力すればそれなりにリターンもあるので初期はついついゲームのように夢中になりがち。 本業や生活を中心に大事にし、投資は保険のように将来の不安への備え位に思えば良いと思う。
=+=+=+=+= 1989年バブル期ののPERは60倍、PBRは5倍を越えていて明らかに実態を越えた買われ過ぎ状態。 そしてバブルが弾けて崩壊した。 2024年現在、PERは15倍程度、PBRは1.2倍強と極めて適正価格。
何を根拠に日経平均が3000円になると嘯くのか。 企業価値と貨幣価値の割合が現在の1/10になってしまう根拠は何も示されていない。 この人物も結局は自分の都合で言っているだけ。 そして自分の都合に合わせた理由をどこからか探してくっ付けて自分を正当化しているだけ。 こんなのばっかり。
=+=+=+=+= 全ての上場企業が企業存続を疑うほどの赤字決算を10年以上続けて、全ての上場企業の配当が0になれば森永卓郎氏の言う日経平均3000円はありうるかもしれません。
=+=+=+=+= > 暴落はこれから本格化し、日経平均株価は最終的に3000円くらいになると考えます。
最終的って具体的にいつを指しているのかわからない。1年後?10年後?100年後? 期限のない予測はいつまで経っても反証できないし、本当に意味がないと思う。
=+=+=+=+= 猫も杓子も投機に走っている今の状況はやっぱバブルだろうなと思う。 そしてバブルはパンピーも手を出すようになったら弾ける前兆と言う歴史的事実がある。
=+=+=+=+= バブル崩壊がいい会社の株を買う大セールで、それまでに現金といい会社を見つけた方がいいとバフェットさんやマンガーさんみたいに助言してほしいよな。
=+=+=+=+= 故・山﨑元さんとは対象的な印象です。 若者へのエールとして励みになるのは どちらの方なんでしょうね…。
未来を知っているのは、これからを生きる 若者だけ、だと思います。
=+=+=+=+= 次の総理が石破氏に決定した今、またブラックマンデーがやってきます~! 当面森永氏の言いたい放題になりそうですが、政治も経済も盛り上がりが無ければ日本はこのまま沈んでいくだけです!投資をするほとんどの人は明日の日本に期待する為、投資の形で応援している経済の応援団です! けして博打のために虎の子を捨てている訳ではありません~! しかし当面は森永氏の警戒の声がとても大きく聞こえてきそうです・・・
=+=+=+=+= このような知名度がそこそこある人が言うと信じる人が一定数出てくるのが大きな問題。 十分の一になると言うことは会社の価値や配当なども簡単言いってしまえば、大きく下がる&減配。究極言うと十分の一 もう社会破滅してますね。
投資どころの騒ぎじゃない。
まぁ可能性は0じゃないですが、、人は過去の失敗による経験からにリスク回避を学んでますからね〜
まぁそれはない。
=+=+=+=+= 日経平均3000円は日本崩壊に限りなく近い状態にでもならない限り流石に無理じゃ…。10年以内に日経平均20000円切るとかなら可能性として全くないとは言えなさそうだけど。
=+=+=+=+= ラジオ日経て取引ない日は競馬放送してるでしょ? なんでそれだけでもわかんないの? 無料投資セミナーていうネズミ講の客引きみたいなことしょっちゅうやってるでしょ? 競馬も株も予想屋は微に入り細を穿ってデータとやらを根拠にあーだこーだ言うわけだけど 当たんないのよ、まるで 去年暮れの初春見通しから大ハズレ 夏は薄商いだから低調だつっといてまたまた大ハズレの株も為替も乱高下 あの人達もね、仕事でやってるから稼がないといかんのよ 食い物にする餌食が欲しい NISAなんかやってる人は大局的な思考ができなくなってんだろうね 金融業界総がかりでやってるマインドコントロールにしか見えん
=+=+=+=+= >今年1月に始まった新NISAをきっかけに投資の裾野が広がったことが大きな要因です」
新NISAで日本株で長期積み立て投資やろうとする人はそんなおらんと思います 積み立てなどのランキングでもほとんど入っていない 私も日本のは個別株ちょこっと持ってるだけです
=+=+=+=+= 3000円代はオーバーに思うけど、 下手したら以前政権交代前のような8000~1万くらいまで行く可能性はある。
そうさせることなく策を出すことが出来るかだ。
=+=+=+=+= 経済成長は続いているからゼロサムではなくてプラスサムゲーム どうせ近い内にアメリカ辺りが何かしらの革新的な発明をして更に成長を続ける
=+=+=+=+= 結果責任を負わないからコメンテーターは気楽でいいよね。もし森卓さんがトレーダーだったらとっくの昔に失業だけど、コメンテーターは口から出まかせでも稼ぎになる。
ついでにいうと、こういう記事を載せてるマネーポストも責任を負わない。みんな無責任だよな
=+=+=+=+= バブルの定義も示さずに、バブル、バブルと言い、弾ける弾けると言うだけで、どうすれば弾けない、弾けるさせるのではなく如何にして軟着陸させる事が出来るかも言わない。経済学者としての態度としては無責任。がっちりマンデー!では浅い知識を披露して、努力をし続けた企業の業績を軽く表現し、知ったかぶりのコメントには辟易する。さっさと表舞台から退いたらどうですか。
=+=+=+=+= 「暴落はこれから本格化し、日経平均株価は最終的に3000円くらいになると考えます。歴史を振り返ると、バブルが崩壊すれば株価は8割以上、値下がりするし、バブルはいずれ必ず弾ける。
これの根拠がわからん。
=+=+=+=+= 右肩上がりの源泉は投資依存ではなく債務依存 世界はもう借金を止められない、債務は増大し貨幣は増加し続ける それは要するに現金の価値が減価し続けるということ 価値を保存するための資産として株式は量と機能の両面で極めて合理的 儲けるだのfireだのと浮ついた話ではなく、現在の余剰を将来へ持ち越す それも可能な限り適切なレートでと考えた時、株式投資は最も合理的 投機ではなく投資というのであれば、これが本来持つべき視座
=+=+=+=+= もともとが投資恐怖症でブームになってから軽い気持ちで出てくるような人に警鐘を鳴らすのなら意味がある。
ただし、経済学者のくせに日経3000とか現実離れしたことを言うなら引退したほうがいい。日経3000なんて富士山大噴火と南海トラフが同時に起きても実現するかどうか疑問なレベルだぜ。
=+=+=+=+= 8月6日の戻しが投資依存症の人が多いからと理由付けるなら日経平均3000円予想はおかしな話だな 今後、投資依存症が増えるなら下支え入って3000円になんてならないだろう
=+=+=+=+= こういう煽り記事はやめた方が良いと思う。 8月の株暴落直後に情報弱者が次々損切りしてしまったように、不幸な人間を生むだけ。
この方、何年も前から同じような発言を繰り返してますが、そういう自分は最近まで日本株を所有していたとのこと。治療費等々に充てるために売却したとか。 言ってることとやってることがメチャメチャ。この方、言い方悪いですが所詮は経済アナリスト。経済アナリストは金融のプロではないです。
=+=+=+=+= 歴史を振り返ると70回以上のバブルがあって全て弾けてるとか言ってるが、バブルが弾けた後はただ一度の例外もなく弾ける前より株価が高くなった事実はガン無視か 歴史を学べと言ってるのか歴史を無視しろと言ってるのか、どっちなんだ
=+=+=+=+= 日経先物サーキットブレーカー発動。どうなんのよ。またドル円100円割れ時代が来るのか。てーへんだてーへんだ。3000円は流石にねーんでねーですかいモリタクのオヤジ。8000円ぐらいじゃないの?株価大暴落してるのに消費税15パーにして金融所得課税を実行してきそう。やべーよコノ人。植田爆弾どころの話じゃないよコレ。地方が元気になるどころか日本が終わるよw立憲民主党になりあの一ドル70円の株価8000円時代到来か。悲惨です。
=+=+=+=+= はるか昔からバブルだ暴落すると喚きながら直近まで投資して見事売り抜けましたとか自慢してれば批判出るに決まってるだろ。論点ずらしてしつこく暴落だけはあおるとかただただ有害。
=+=+=+=+= 3000円になる可能性があると発言するならそれが「いつか」を示せよ
時期を示さずにポジョントークで儲けようとするそこいらの4流TickTokerと同レベルの輩
この人や、荻原博子大先生や、円安ポジショントークの藤巻大先生やらは本当にくだらない
=+=+=+=+= 森永みたいな予想なら誰でもできるよ 将来地球は遅かれ早かれなくなるでしょう!だから預金などやめて日々使い切ることが最適解です!
オオカミ少年商法にしか感じないんだよなぁ
それに、もし森永の言うように資本主義の終わりがあるとしても急に起きるか?状況判断しつつお金を動かせばいいんだよ 不器用なの?
=+=+=+=+= 言いたいことは分かるけど、 それは自己責任でいいんじゃないかと思います。 ギャンブルではないけど、儲ける人がいるのは損する人がいると思ってます。 最近の森永さんはネガティブ過ぎます。
=+=+=+=+= 己がぐたばる前に国民を道つれにしようと言う魂胆じゃないのか。 日経平均が3000になるはずないだろ。 昨年暴落する暴落すると言っておきながら、現時点で暴落してません。株は上がったり下がったりするから、この先当然下落することもあるが、その時になって「ほらみろ言った通りになっただろ!」って言うのは誰でも言えます。
=+=+=+=+= 止まらないインフレ、年金の金額減少で最後にババを引くのは投資をしていない人たちであることは子どもでもわかることです。 森永はまもなく人生を卒業するので勝手なことを言っているだけです。
=+=+=+=+= カジノやパチンコに来た客をカモるのと同じ括りにされるのは一理あるが、さすがに3000円まで下げると客が滅んでしまうので、胴元も困るのではないでしょうか。
=+=+=+=+= 5日の大幅下落から6日の高騰、個人マネーじゃないよね 個人の狼狽売りやナンピンであんなに上下するわけない この人の主張は定量的な分析がまったくない
=+=+=+=+= どうでも良いけど、この人の投資撤退宣言、これで何回目だっけ? 結局、当たらずに、退場して頂くことになった訳だ。
でさ、これまで散々、節約術とか投資を煽っておいて、今になって批判されたら依存症呼ばわりって、自分のやってきたことを覚えてないようだな。
|
![]() |