( 216224 )  2024/09/28 02:47:26  
00

石破新総裁「日本企業の〝国内回帰〟で雇用と所得機会を」 輸出弱体化の経済構造を問題視

産経新聞 9/27(金) 20:03 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/51c7331021139d54d54798c047195410d3a8bea2

 

( 216225 )  2024/09/28 02:47:26  
00

石破茂新総裁は、国内の景気を回復させるために、日本企業の生産拠点を国内に回帰させ、雇用と所得の機会を創出する重要性を強調した。

これにより、デフレ・スパイラルを解消し、設備投資や商品・サービスの提供が必要だと述べた。

また、日本の輸出比率が低いことが成長と分配に影響しているとし、これを根本的な課題と指摘した。

(要約)

( 216227 )  2024/09/28 02:47:26  
00

自民党総裁選で当選後、総裁室の椅子に座る石破茂新総裁=27日午後、党本部(春名中撮影) 

 

自民党総裁選に勝利した石破茂新総裁は27日夜、党本部で行った記者会見で、国内の景気浮揚に向け、海外で広がった日本企業の生産拠点を「国内回帰させ、日本国内に雇用と所得の機会をつくる」ことが重要との考えを示した。それにより、物価下落と景気悪化が連鎖する「デフレ・スパイラル」の解消を図ると強調した。 

 

石破氏は、「設備投資を行い、欲しい商品を作り、欲しいサービスを提供することができなければ、デフレ・スパイラルは止まらない」と明言した。また、日本の国内総生産(GDP)に対する輸出額の割合が18%と、ドイツ(47%)や韓国(44%)に比べて低い経済構造が「成長と分配の好循環にうまくつながらない根本的要因だ」と指摘した。 

 

 

( 216226 )  2024/09/28 02:47:26  
00

日本経済における石破氏への批判や懸念が多く見受けられます。

緊縮財政や円高を推進する姿勢と、国内回帰を提唱することが矛盾しているとの指摘があります。

また、労働市場の実態や円高による影響、労働力の確保、技術や企業の流出など、具体的な課題への対応について疑問や批判が寄せられています。

石破氏の経済政策に対する懸念や不安感が広がっている様子が窺えます。

 

 

(まとめ)

( 216228 )  2024/09/28 02:47:26  
00

=+=+=+=+= 

需要と供給のバランスが崩れているからデフレから脱却できず、価格が上がるのは円安による影響が大きい。付加価値の高い商品で利益を拡大するのではなく、原価低減の名の下に下請け、仕入先からの仕入れ価格を下げる・・・。 

これで日本経済が上向きになるはずがありません。 

国際競争力が無いのは、人件費が高いわけではありません。外国人研修生を入れる前に、もっと根本的な問題を考える処からのスタート必要だと思います。 

 

=+=+=+=+= 

製造業の国内回帰は必要だ。 

税制や規制緩和や補助金だけで果たして国内回帰を誘導出来るか否か、なんとも言えないと思うが。 

日本国内で産出する資源やサービスを使い活用し日本国内で製造したものを輸出する事で、外貨獲得につながると思う。 

 

内需が弱いという問題も大きいと思うが、雇用先を増やすだけで果たして解決するだろうか。継続的な賃上げを何年続けられたら内需が回復するのだろうか。高齢者や高所得者や資産家がより消費を活発に行える環境を整える事も必要なのではないだろうか。 

 

=+=+=+=+= 

やっぱ、国内生産の海外輸出だと思うよ。 

 

昨今、経済のグローバル化が叫ばれ久しいが、どうも、アングロサクソン主導型経済の運営に日本が振り回されている感がある。 

 

日本には資源がない訳であり、その資源を海外から輸入し、国内加工を施し、製品を産み出しそれを海外に輸出する。 

 

日本の強みを活かしてほしいと思う。 

 

=+=+=+=+= 

日本企業の国内回帰、つまり、製造業の国内回帰を推し進めたいという事だから、外為市場の石破ショックは逆反応と言うことになる。 

国内で製造して海外に輸出する構造を今一度取り戻すには、高過ぎる人件費の問題を解決しなければならない。 

組み立て加工型の企業では、やはり年功序列型賃金体系の見直しと終身雇用の見直しを並行して実現しないと、人件費の問題は解決しないのは明らかだ。 

多様な雇用形態を推奨して拡めて行くしかないが、ネット民辺りの反発が強いことも覚悟すべきだろう。 

 

=+=+=+=+= 

完全に逆です。 

 

日本は世界でもトップクラスの「内需立国」です。 

日本経済の浮沈を決めるのは、常に内需です。それもずっと昔からです。 

日本経済が好調な時ほど、貿易依存度は下がります。高度成長期などは10%を切っています。 

 

近年はむしろ貿易依存度が高まって来ており、これこそが日本経済の弱体化の象徴なのです。内需が弱まっているからです。 

 

もとから貿易立国の韓国やドイツと比べる時点で的外れです。経済構造が全く違います。 

比べるべきは、日本を上回る「内需立国」であるアメリカです。 

 

なおアメリカは、世界最大の貿易赤字・かつ経常赤字国です。それもケタ違いです。 

そしてその赤字の巨大さこそが、アメリカの内需の強さ、経済の強さを示しているのです。 

 

=+=+=+=+= 

国内回帰はどこの国も人気取りで言うけど、結局机上の空論なんだよ。日本は失業率が高くない、つまり生産を海外に移すことで雇用を海外に取られているわけじゃないんだよ。だから国内回帰しても生産の人がまず集まらない。 

いくら円安になっても人件費はいまだに中国の数倍はある。日本製品は海外で決定的に競争力を失い、国内では給料は変わらないのに物価が数倍になる現象が起きるため一気に内需も減速する。 

 

COCOMとかやってた時代に戻れるならそれでもいいだろう。スマホどころか携帯すらほとんど普及していない時代に今更日本人が戻れればの話だが。 

 

=+=+=+=+= 

問題はイノベーションの潮流に日本が乗り遅れていること。多くの日本企業が先端技術による高い付加価値の製品やサービスで稼げない現状を憂いて、成長戦略を見直そう。国家投資や支援の分野を探そう。たとえば、全固体電池、窓ガラス赤外線発電、新ハイブリッドエンジン、、。 

 

=+=+=+=+= 

そのためには年功序列制度では、無理です 

 

ジョブ型雇用の一斉導入が必要です 

 

これは総人件費は抑制しつつ、生産性の向上により所得分配の最適化を促し、全体での所得増大を起こします 

当然、全体の所得増大は全体での消費の増大ガ起こります 

 

できなければ、日本は所得格差により全体の消費は縮んでしまい 

 

今、所得がある人達も、次第に貧困になり 

 

貧困国へと落ちてしまいます 

 

=+=+=+=+= 

日本は内需の国だから石破が言ってる事は的外れだって批判を見かけるのだけど、その内需の国で本来消費に回るはずだった少額のお金さえも投資に回すように促して偽りの株価高を作ってきたのが近年の政策でしょう? 

落ち込んだ内需を回復させる為にも投資ブームに冷水をぶっかける役回りはいずれ誰かがやらなきゃいけない事だよね。 

 

そもそもこの国は少子高齢化が酷くて色々な仕事で労働者が足りてないんだよ。そんな国が労働しないで投資で暮らす人間を増やして見かけの富裕層を増やしたとしてやっていける訳がないだろうに。 

 

=+=+=+=+= 

まだ政権として 何もして居ないので判りませんが 

日本の現状に合った 税制に戻さないと日本経済はそう簡単には 

回復に向かわないし 何も国家事業をしない現在の徴収型の政治体質では 

何時まで経っても 理想の実現は出来ない様に感じて居ます 

そしてに日本の成長エンジンは何なのか 何にするのか明確に答えられる 

自称自負の優秀な政府関係氏は 何人居るのでしょうね。 

 

 

=+=+=+=+= 

この人が選出されて、本当に良かった。 

5回目の出馬だったらしいけど、回数を重ねるごとに政策が具体的になっていき、ついには数値目標まで提示するに至った。他の候補8人がブレークダウンできていない政策、政策というほどのレベルにも至っていない大戦略、を口にするだけだったので、明らかに石破が深いビジョンを持っていた。 

今自分が一番気にしていることは、世界情勢(ウクライナとイスラエル)と食料供給。これらに一番詳しい総裁候補は、やはり防衛大臣や農水大臣を歴任した石破だろう。 

 

=+=+=+=+= 

本当に現状認識が間違ってる 

GDPに占める輸出割合が低いのは円高だったから生産拠点が国外に移ったから 

今は個人消費の割合が大きいんだから需要喚起のための消費刺激策を打ち出さないといけない 

石破氏の認識が20世紀で止まったままということがよくわかる 

 

=+=+=+=+= 

そもそも、日本の大企業がケチで利益追求型だから駄目なんですよ。儲けが増えても、賃金も税金も多くは払いたくない!って考えが。儲けてるなら、しっかり還元し、納める物を納めれば良い。ギリギリの人に詰め寄る様な世の中では、いけないと思う。 

 

=+=+=+=+= 

日本はIT革命で一変した。下降の一途をたどる事になった。 

 

英語。 

 

コンピュータソフトウェアは英語の世界。英語アレルギーの日本人は苦手馴染めない。いくら金をばら撒いても使おうとしない。 

 

日本人では第一言語を英語に出来ない。凋落は続く。いずれ危機的状況になる。IMF介入。 

この時アメリカは第一言語を英語に切り替えると思います。アメリカにとって日本の極端な弱体化はアジア方面を考えるうえで戦略上都合が悪い。 

 

日本はもう一度アメリカによって作り変えられる。 

 

=+=+=+=+= 

腹が減っては戦はできぬ 

 

先ずは皆んな腹が減ってるでしょ! 

 

飲食店や食料店 居酒屋 キャバクラを3ヶ月限定で全て半額にして欲しい 

 

マイナンバーカードにポイント支給でも良いんじゃないですか 

 

とりあえず一杯やって 

そこかしこで井戸端会議ならず戦略会議が始まれば良いんじゃないですか 

 

資源のない我が国は知恵を活かす 

 

=+=+=+=+= 

石破で日本経済はガタガタ、 

今まで世論調査で石破がずっと人気だったが、 

そんな石破を支持してた連中も、 

円高や増税増税で生活が今以上苦しくなって一気に掌返し、 

元々党内基盤のない石破はどれぐらいもつだろうね 

 

=+=+=+=+= 

やっぱ駄目だなこの人じゃ。今の日本は少々の戦略で浮き上がれるレベルじゃない。雇用規制や為替や投資誘導やインバウンドや製造業の国内回帰や外国企業の誘致や移民の奨励、なぞ木っ端のような政策でどうこう出来る位置にはもういない。日本の没落は戦前の石炭から石油にエネルギ源が変わった事に始まる。そして今日本がやるたった一つの事は石油に代わるエネルギー源をイノベ-トする事だ。その事だけに全ての国家戦略を向ける戦略構想が鍵。太陽光や風力のような自然エネルギーなどの似非エネルギーでは無く。新しい技術で日本人による手で開発実用化するエネルギー源。其れを実現化させる事に総理大臣の全てを使い切る。その問題を実用化できれば全て吹っ飛ぶ。石油を買う必要もない。天然ガスもいらない。貿易の根底が全てひっくり返る。今は夢かもしれない。だが、総理大臣が夢を語らずして誰が語る。輸出なぞ必要ない。日本発イノベーションを語れ! 

 

=+=+=+=+= 

石破氏はアベノミクスで疲弊した日本経済を立て直してくれるようです 

工場の日本回帰が実施されないと円安効果はありません、今後中短期的に円高になる=日本への投資が増える 

まず円高を意識させることで日本への投資を増やしインバウンドの弊害も無くし輸出力が強まってから円安となればよいわけです 

 

金利高になることも投資を呼び込む起爆剤になります 

欧米人に日本の不動産変動金利が1%未満だというと驚かれます 

ようやく金利のある時代に戻り円高となり輸入物価も下がり庶民の生活は楽になるでしょう 

上級国民にはマイナスですが 

 

金利が上がるとデフレに戻る事はありません 

インフレが落ち着くだけです 

大学か大学院でマクロ経済学を勉強されれば分かることです 

 

=+=+=+=+= 

ある意味、アベノミクスの完成を目指す、 

なのかもね。 

 

アベノミクスは 

円安/株を日銀購入→工場国内回帰→国内で利益が循環 

のモデルを想定してたが 

現実は 

円安/株を日銀購入→国内投資せず大企業が海外投資→国内循環させずマネーゲームwww 

 

という富裕層がトリクルダウンを上流でせき止め富を独占した結果だしね。 

 

大企業や富裕層が堰き止めた富を 

海外や金融から引き剥がして 

国内循環(労働者賃金や下請け代金)に流せるのなら 

日本経済は一気に回復することになるだろう。 

 

ま、当然マネーゲームの投機家や国内に投資しない大企業は 

重い負担を背負うことにはなるがね。 

 

石破さんの方針はこれまでアベノミクスを我田引水して 

富を独占してきた歪みを是正することになれば良いが 

富裕層側や大企業、マスコミから壮絶な妨害工作を受けるんだろうなあ(´・ω・`) 

 

=+=+=+=+= 

えー全然違うわ 

 

日本経済が浮上しない根本的原因は「需要不足」です 

 

ただこれを指摘すると、財政出動をしなければならず、財務省に睨まれることになります 

 

だから、小泉などは雇用の流動化などというトンチンカンなことを言って経済政策をやる風に見せかけていましたが 

石破氏は、なるほど輸出割合が低い、ですか・・・ 

それは単に日本が内需の国であるというだけのことです 

 

ああ、国内は増税して、相対的に輸出の割合を大きくしようということかな・・・? 

 

 

=+=+=+=+= 

日本企業の〝国内回帰〟させたい割に 

金利はあげたがる、法人税消費税投資に対しても増税したがる 

国内回帰にはマイナスに働く円高になる様な方針ばかりで、回帰する訳ない 

支離滅裂な事やってるし国民を騙そうとしてるだけ 

この人の就任は日本経済に関してマイナスにしかならない 

 

=+=+=+=+= 

輸出弱体化じゃなくて、これまでの無意味な増税路線をまずは止めるべき。 

国民の可処分所得をこれでもかというくらい削ってきたツケを政治家が払うべき。 

そして石破にはそんなことできないだろうから何も期待できない。 

 

=+=+=+=+= 

石破氏は、学術会議に敬意を払うなど、自民の政治家の中ではまともな人物であり、ともかく日本の首相として一番ましな人が選ばれたのはまだよかったと言えるだろう。 

 

しかし、経済音痴の自民政治家らしく、基本的な事実認識が相変わらずおかしい。 

 

そもそも日本は10年インフレが続いており、デフレなどとっくに脱却している。 

 

デフレでないと異常な金融緩和が続けられない、通常の金融緩和になって土地安株安になっては困る人達が、必死に現実無視でデフレデフレいっているだけ。 

 

また、日本企業の海外投資は国際比較ではむしろ伸び悩んでいるほうだ。 

 

そもそも設備投資が大幅に抑えられているので海外投資も減るのは当然。 

 

非正規倍増、雇用流動化による賃下げで楽に利益を上げられるのに甘えた経営が、リスクをとって設備投資をする当たり前の経営から逃げたのが低迷の原因だろう。 

 

まずは、もう少し現実をみつめたほうがいいのでは。 

 

=+=+=+=+= 

中国からの撤退で国内回帰? 

そろそろmade in Japan再興し国力を上げる時期かな?競争力も必要だが安かろう悪かろうではなく、多少高くても見合う付加価値があれば商機はあると思う。国内回帰で経済が活性化し給料も上がれば言う事なし。 

 

=+=+=+=+= 

国内回帰 

良いと思います。 

 

とにかく日本の産業が 

安心して良いものを作れる環境を 

 

利益追求で安いもの外国のもの 

安い雇用の仕組み 

 

そんなものが国力を失わせた 

お金がなくて家庭が築けない 

んなアホな 

 

外国に人材流出させないように 

水源も買われないように 

 

頼みますよ️ 

 

=+=+=+=+= 

>「国内回帰させ、日本国内に雇用と所得の機会をつくる」 

 

人口減、人手不足、就職は売り手市場と認識しているはずなのに雇用の機会を作るとはどう言う意味なのだろう。 

 

やはり本当に経済音痴なのだろうか。それとも外国人労働者を増やしたいと言うこと? 

組閣は経済通を優先強化した方が良いのではないかなぁ。 

 

=+=+=+=+= 

おいおい。。 

通貨高、引き締め、増税(マイナスの財政政策)全部が国内投資の足枷ではないか。 

 

この方、全く経済政策を分かって無いのだろうなと。 

ホント、ちゃんとした経済ブレーンを早くつけないと日本経済が大変なことになる。 

軍事マニアみたいな触れ込みだが、これだけ支離滅裂だと防衛分野も怪しいのではないかと。 

 

=+=+=+=+= 

そのドイツと韓国も現在経済低迷中で絶賛大不況なのに、何を適当な事言ってんの? 

輸出割合が低いって事は必ずしも悪い事じゃない。むしろ輸出ばかりに気を取られて国内需要は国内産品で賄えない国内生産能力と国内需要の軽視が今のデフレの主要因だろ。 

初手から何言ってんだ。 

 

=+=+=+=+= 

国内回帰なら円安一択でしょ。 

利上げを言って円高誘導しながら、国内回帰って、論理が破綻してますよ。 

こんなだから、上辺だけ良いこと言って、小学生並みの経済の理解で、結局増税と利上げとは円高で景気が冷却されることが明らかだから市場が暴落するのです。 

またブラックマンデーかよ。 

 

=+=+=+=+= 

国内回帰なんて要らない。そもそも総理にそんな力ない。 

設備産業なんて帰ってきても誰も得しない。 

雇用創出とか失業率も見てないのかな? 

不勉強だよ。 

必要なのは研究開発力の向上や、産業構造の合理化。 

 

 

=+=+=+=+= 

『石破氏は、「設備投資を行い、欲しい商品を作り、欲しいサービスを提供することができなければ、デフレ・スパイラルは止まらない」と明言した。』 

 

自民公明党の一貫した増税路線、国内需要破壊路線でなく、消費税減税とガソリン課税廃止をしたらいい。 

5公5民じゃ、日本社会は絶対にやっていけない。自民公明党の社会経済運営は破綻の一途だ。スタグフレーション下の増税策、信じられないよ。 

もう自民公明党は下野、解党に追い込もう。 

 

=+=+=+=+= 

もう手遅れです。 

技術が中国に流出しきった今、原料から製品までの全工程を押さえている中国のほうが圧倒的に有利。 

技術だけが資源だった日本から技術を流出させた自民党政治の怠慢は回復不能なダメージを残した。 

今更遅い。 

 

=+=+=+=+= 

労働人口が毎年減っているのに雇用の拡大とか所得の機会とか意味が分からない。 

有効求人倍率1.5倍以上 失業率3.0以下の完全に売り手市場の現在、 

かなり抜けた発言。大丈夫かなぁ 

 

=+=+=+=+= 

生産技術の研鑽ができなかったから中国に負けた。 

国内に研究、技術拠点あれば常に日本が最新でいられたがそれすら外国に持って行って終わった。 

 

今更国内で作るものもないだろ、国内で売れないんだから。 

 

人口も減ってるし、大量生産大量消費からそろそろ脱却すること考えないと40年50年停滞して落ちた国レッテル貼られるぞ。 

 

=+=+=+=+= 

速攻円高と、石破さんの自論を通せば下手をすれば国外脱出に再び舵を切る企業が出てきかねない状況なんだが。 

 

=+=+=+=+= 

国内回帰?工場で安い賃金でも働きたがる生きのいい若い労働力はもう残ってないぞ。高度経済成長期とは国民の年齢構成が違う。中年以上はようさんおるけど。 

 

=+=+=+=+= 

仰る事は御最もなんですが、日本国内回帰して、はたして労働者の確保が出来るのか?結局外国人を雇用して、あまり効果がないという事態にはならないのか。 

 

=+=+=+=+= 

>国内の景気浮揚に向け、海外で広がった日本企業の生産拠点を「国内回帰させ、日本国内に雇用と所得の機会をつくる」ことが重要との考えを示した。 

 

石破当選で円高なのに。。。 

 

=+=+=+=+= 

製造業の国内回帰は良いとして働き手はいるのかと思うわ。人手不足なのにその辺はどう考えてるのか。 

 

=+=+=+=+= 

総裁になったので、やりたいようにやるのだろう。痛みは巡り巡って選んだ自民党とマスコミに向かうだろう。すでに石破ショックは始まっている。 

 

 

=+=+=+=+= 

「日本企業の〝国内回帰〟で雇用と所得機会を」  

⇒そのくせ財務省の言いなりで増税志向で財政均衡論者で金融引き締め志向。 

 金融引き締めで雇用と所得機会は減るんだよ。 

 矛盾してんだよ。 

 

=+=+=+=+= 

金融所得課税増税早く取り消ししてくれ。 

て言うか、ちゃんと考えてから発言してください。 

このままだと大変なことになりますよ。 

 

=+=+=+=+= 

外国の方が賃金が安いんだから外国で生産すべきだろ。 

日本人は運用に力を入れた方がよい。 

 

=+=+=+=+= 

緊縮財政派で増税や利上げを言ってる人だよね。 

国内回帰どころか出ていくよw 

中学生でもわかることを石破はわからないのか? 

やばいな 

 

=+=+=+=+= 

流石にネット社会になって国民も分かり出してるのよ官僚主体、税金チュウチュウ 

国民が望まない総理誕生 

何か起こりそうだ 

国民も許さない 

 

=+=+=+=+= 

国内回帰は円安か、低賃金か、その両方が前提ですけれど、大丈夫でしょうか? 

 

=+=+=+=+= 

企業の国内回帰のためには、円安株高でしょ。円高になる政策を掲げてどうすんの? 

 

=+=+=+=+= 

まず石破君がやる事は河野太郎を自民党から追放する事じゃないかね 

 

そうすれば後5年間は首相になれますよ 

 

=+=+=+=+= 

円高傾向で外国の労働力の方が使いやすくなるのに国内回帰するわけねーだろ何言ってんのこの人?大丈夫か?いやだめだな。 

 

=+=+=+=+= 

緊縮増税路線なのに国内回帰? むしろ余計に流出するのでは? 

 

 

=+=+=+=+= 

借金しまくって 給与上げまくれば良い 

シンプルだと思うんだよなぁ 

 

=+=+=+=+= 

ヒット商品を作ればいいだけのこと 

それに政府のする仕事は無い 

企業を助けないことだ 

 

=+=+=+=+= 

現実起きていることはスタグフレーションであり、想定が甘すぎる 

 

=+=+=+=+= 

まぁ 収まる人が収まったかな 

後は岸田の二枚舌の尻拭いをするか? 

 

=+=+=+=+= 

早く金利を上げて円高にして、邪魔なインバウンドを駆逐してくれ。 

 

=+=+=+=+= 

企業を、国内に戻しても働く人は外国人になります。 

 

=+=+=+=+= 

国内回帰で輸出強化とか言って円高に振れさせてどうすんだよ 

 

=+=+=+=+= 

緊縮財政まっしぐらw喜ぶのは財務省だけだな涙 

 

=+=+=+=+= 

この事はもっと早くにしてほしかったよ。 

 

=+=+=+=+= 

今後の日本はおそらく失われた数十年になるだろう 

 

 

=+=+=+=+= 

石破ショック! 

期待してないし、自民党には投票しません! 

 

=+=+=+=+= 

国内で製品をつくらない企業に、消費税還付してんじゃねーよ。廃止しろ。 

 

=+=+=+=+= 

金利上げようとしてるのと矛盾しとるがな…… 

 

=+=+=+=+= 

でも、法人税は増税するんだよね? 

 

=+=+=+=+= 

視点を企業収益ではなく、『労働者』に置いている。 

庶民目線の宰相に期待する。 

 

=+=+=+=+= 

円高思想で企業の国内回帰は草しか生えないw 

 

=+=+=+=+= 

中国から回帰はいいね。 

 

=+=+=+=+= 

え、まじか、、、、石破さん大丈夫かな 

 

=+=+=+=+= 

石破経済だめか。。 

 

=+=+=+=+= 

正直難しいよ、輸出立国は 

 

 

=+=+=+=+= 

残念ながら、石破氏の政治戦略で日本企業の国内回帰を促すのは無理である。 

と言うか、総裁選に出馬した全員が無理だが。 

 

何人かは原発回帰を匂わせていて、その点は評価出来るが、それでは弱い。 

安全基準を2011年以前に戻した上での即時再稼働と明言しない限り、原子力政策に関して合格点は付けられない。 

 

だが、本質的にすべき事は別にあり、誰もその点に触れてすらいなかった。 

それは、数多ある無駄な規制の撤廃と、それに裏付けられた省庁の削減である。減税も重要だが、それは規制の山を削る事で自動的に実現されるので、無理に言う必要は無い。 

 

それにしても、いつまで「デフレ」「デフレ」と言い続けるのか。 

状況は既にインフレであり、今も進行中である。 

詐欺師たる左翼の政治家だけでなく、メディアも「デフレ」「デフレ」と言っている。 

インフレと共に、国民の愚衆化も進行するという事である。 

 

=+=+=+=+= 

更に日本を、崩壊するだけの魔神ブー 

 

 

 
 

IMAGE