( 216249 ) 2024/09/28 03:07:37 2 00 【速報】兵庫・斎藤知事が県庁を去る ひっそりと“最後の退庁”退職セレモニー、花束もなく読売テレビ 9/27(金) 17:53 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/a4ad0c90c2949b051540a89fc12b39a4b261938c |
( 216252 ) 2024/09/28 03:07:37 0 00 退庁を前に語る兵庫県・斎藤元彦知事(27日午後5時50分ごろ)
兵庫県の斎藤知事は、27日午後5時半すぎ、県庁を退庁しました。26日に斎藤知事は「失職」と「出直し出馬」を表明したことから、27日が“最後の登庁日”となり、これが“最後の退庁”となりました。
【あわせて読みたい】“異例の総裁選”のウラ側“キングメーカー”は「岸田首相と菅氏」一方、麻生氏は「勝負に負けた。果たして『麻生派』も維持できるかどうか」
退庁の前に、斎藤知事は県議会の各会派の控室に挨拶に出向きました。報道陣に挨拶の内容を聞かれると、晴れやかな笑顔で「お世話になりました、と感謝の気持ちを伝えています」と述べました。
兵庫県庁を出る斎藤知事(27日午後5時50分ごろ)
その後、県庁の玄関へ。通常、知事職の“最後の退庁”は職員一同が見送り、花束を渡すなどのセレモニーがあるものですが、今回は開かれませんでした。 知事は報道陣に対し「しばらく知事が不在になることを、改めてお詫び申し上げたい」と謝罪したうえで、「兵庫県は素晴らしく、色々な政策をしたい。ぜひ県庁に戻りたい」と、出直し選挙への意気込みを語りました。
斎藤知事は30日午前0時に失職することから、兵庫県は30日以降、服部副知事が知事の職務を代行します。
車に乗り込む斎藤知事(27日午後5時50分ごろ)
選挙に向け候補者を模索する動きも加速しています。最大会派の「自民」は27日から候補者を選定するための会議を開き、候補者擁立を模索。「維新」も27日、独自候補の擁立を表明しました。一方、医師で無所属の大沢芳清氏が、「共産」の推薦をうけ、出馬する予定です。
県選挙管理委員会によりますと、知事選は11月10日か17日が想定されています。
|
( 216253 ) 2024/09/28 03:07:37 0 00 =+=+=+=+= 斎藤氏の関わった事で、職員の方も亡くなっているのに、退職セレモニーなんか以ての外だと思う。知事としての責任も分からず常識もない人を見送る必要はないと思う。退職金だけでも十分過ぎると思います。
=+=+=+=+= この事以外にも100対1の場合、1の方が間違えていると思うのが当たり前だけど、そこを伝えるところは本当に正しく何も添加していないで伝わっているのか疑問に思わないのも怖い事だと思う。 大学の無償化など難しい課題も実践していた様です。 個人をあまりにも強く批判する事はやはり控えるべきではないかと思う。
=+=+=+=+= 斎藤は失職して、選挙で県民の審判を受ける。 当然落選して、ただの人になる。 今後、訴訟をされるかもしれない。 斎藤の指示とはいえども、元副知事達も相応の処分をされるべきでは? 今後の百条委員会や第三者委員会で、さらなる真実を明らかにして、処罰が必要ですよね。
=+=+=+=+= 元職員の方がなくなってることに刑事責任があるなら警察が動けばいいし、そうでないなら知事の責任とは無関係だと思う。人がなくなろうが真実は変わらない。人がなくならなくても同じ結果になる社会であってほしい。
=+=+=+=+= このヒトは典型的な「確証バイアス」、あるいは「自己正当バイアス」の状態でしょうね。 極めつけは、高校生の手紙のことを持ち出して県民の情に訴えるとは恐れ入ります。
こうなるともう周りの声など一切聞き入れません。 どうにも厄介なタイプで、組織のトップとして最も不適切と言えるのでは。。 兵庫県の有権者も、なぜ県庁職員が疲弊しているのか、仕事にならないのか、そして県議会から満場一致で不信任を突き付けられたのか、おさらいしてよく考えて頂きたいですね。
=+=+=+=+= 兵庫県庁の職員も厄介払いができて、せいせいしたのではないかと思う。 ひっそりと最後の退庁は、当然のことながら花束も無くセレモニーもなくで、この人に相応しいものになった様である。 斎藤元彦氏は出直し知事選に出馬して死にもの狂いで選挙戦を戦うのだろうが、組織や応援団がない選挙が如何に大変なものか肌身で感じるのではないか。
=+=+=+=+= 報道を鵜呑みにせずに、客観的な思考をもって判断した。結局ソースは報道なので、にわかな所感になる。知事の公約達成に係る手腕は素晴らしいしと思います。職務しっかりとまっとうされたという点は評価すべき。パワハラに関してはきちんと第三者の調査を受け入れているし、真偽はいずれ明らかになる部分も出てくるのかな?報道に惑わされない冷静さが必要だと感じました。
=+=+=+=+= 当然でしょ! この方のせいで、 無駄な選挙をして、 それだけ私たちの血税が使われるわけです。 彼にその責任をとって負担してもらいたいところ。
選挙は大事です。 頓珍漢を選んだら、こうして有権者自身の血税を使われることになることを肝に銘じる必要があります。
=+=+=+=+= 普通は局長以下幹部が並んで花束で見送るものですが、並びも花束もないとは… いかにこの知事が県職員から嫌われていて、自殺した幹部を悼んでいるのかが分かります。 それでも知事は「使えない職員ばかりだけど、県民の負託があるからもっと使わないと」と考えているのでしょうね。 そのための選挙。「支持を得たんだから、何をしても自由でしょ?」と。 選挙で何票取れるか、見ものですね。 兵庫県民の良識に期待します。
=+=+=+=+= 『退職のセレモニー、花束もなく』との事ですが、当然であると殆どの方が思うでしょう。斎藤知事の行った実績もあったと思いますが、それは知事ひとりで出来た事ではないでしょう。職員の方が亡くなっておられる事、議員の全員が辞職を求めてた事。兵庫県民ではありませんが、次の知事には、兵庫県が良い方向に進んで行く様な舵取りと施策を期待しています。
=+=+=+=+= この人を見てると会社の人を思い出す。 自分の都合で嫌いになった人は徹底的にいじめるけど、良くする人には別人のように良くする。それなりに仕事は出来るから慕う人もいる。 いじめ方が尋常じゃないから会社にもバレてるけど、上司が何も言えない。 会社での評価がハッキリと2つに分かれてる。 でも、いじめられたことがない人からよく見えるのはあまり前。 高校生は自分たちのところ良くしてくれたのならよく見えるのは当たり前。 評価するべきところとそうでないところ、見極めるのは大変だなと思う。
=+=+=+=+= これほどの不祥事、大騒動をおこしても、命を落としてしまった職員がいても、自分の信念は、何としても通そうとするパワーには圧倒する。感情が剥き出しにならないのは凄いと思う。 このパワーがひとたび、モラハラ、パワハラに転換し、相手に発令していたとすれば、攻撃された人は相当な打撃だったのではないかと推察する。 その反面、自分は凡ゆる方向から理不尽に非難される事で、必ず誰かが歩み寄って来る人を理解している人だと思う。
狙った獲物は、逃がさない。
そこを、どう回避し、責任をおわせるかは、兵庫県民の腕の見せどころだと思っている。
=+=+=+=+= このお方、再出馬して当選できると思っていることが怖い。告発文書を知事は今現在でも初動が間違っていないと思っている。兵庫県議会から受けた不信任決議に納得していないと記者会見で発言した。まさに唯我独尊。独りよがりでは何も進まない。今後、知事選挙があるが兵庫県民は斎藤氏の県政実績ではなく【知事としての資質】を評価した結果を投票して欲しい。また、「悪名は無名に勝る」のことわざがあるとおり、知事選候補の決定は是非、各会派が話し合って一人に絞って欲しい。衆院選解散総選挙と同日投票の可能性もあり、知事候補者が多くなると「唯我独尊」の知事が再選される可能性がゼロではないから。
=+=+=+=+= 『机を叩いたとか付箋を投げたなどはあったが、そんなことで辞めないといけないとは思わない』と話してるのを見ましたが、本当に論点がずれてるというか、誰もそんなことで辞めろとは言ってないですよね。 パワハラ、おねだり疑惑、そして、内部告発された方が自殺されたことに対して全く謝罪も何もない、告発者の特定はしないということを破って特定を指示して、自殺に追い込んだという事実があるにも関わらず悪びれた様子も無く、未だに認めないというのはいかがなものかと思います。
=+=+=+=+= 各党派がそれぞれの候補を立てれば票は割れてしまいます。そうすれば斎藤さんが当選の可能性も高くなります。斎藤さんは計算ずくで動いてます。性格はどうあれとても利口な人だと思いますが、如何せん、周りの空気の読めない方、いや読めないフリをしているのかも知れないですね。 とにかく、兵庫県、県民のことを本当に考えて下さるなら、各党、会派はその当たりをよく見極めて候補者を立てて下さい。強く強く願います。
=+=+=+=+= ハラスメント問題もあっただろうが、職員の天下りを禁止したことで庁内を敵に回したのは間違いない。重要なことは次の知事が地元企業や県職員のためではなく、県民のために仕事をする人にすること。有権者たる県民はもれなく投票に行くこと。自公や維新の組織票に将来を任せるのではなく、県民が自ら考えて投票行動することを願う。そうすればどういう結果でも悔いはないはずだ。
=+=+=+=+= 前にも書いたことだけど、元斎藤知事が辞職し再選挙を目指すとの事ですけど、選挙費用は、兵庫県民が負担することになり、元斎藤知事を選んだのも兵庫県民です。次の知事選で、元斎藤知事が復活するしないも兵庫県民に審判を託される様になります。見守りたいですね。
=+=+=+=+= 花輪は税金ではなくて有志です。県庁内には高校生みたいな人はいなかったのでしょうか? 副知事の命令に服す人もいるのかどつか 大災害など来ないことを祈ってます。
=+=+=+=+= 本当にちゃんと情報を得て投票したいなら、メディアからの情報だけじゃなくて、自分が記者みたいに足で稼ぐしかない時代だね。
マスメディアはもはや軒並み権力に屈していると考えたほうがいい。
斉藤元知事の味方をしてるわけじゃない。あんまりにもゼロ百で報じているマスコミに違和感があるだけ。だから兵庫県民も鵜呑みにしてゼロ百で考えるんじゃなくて、掘り返されてないとこにも目を向けてこそ納得した選択ができると思う。
=+=+=+=+= この方は何故こうなったのかをまるで理解していない様子。
鬼強いメンタルなのか感覚、価値観の強烈な相違があるように見える。
報道されている内容が真実だとしてこの光景を受け取ると、 この方は余程、常識と掛け離れた感覚の持ち主かの様で、ある意味で、普通じゃない人に見える。
そこまでして県庁に戻ろうとする感覚が理解できない。 求めらているという意見を含め再選出馬をすることで県民の総意を問いたいだけなのか、結果には興味がありますね。
=+=+=+=+= この人は大きな組織の長としてではなく、サポートタイプの方なのではないかと思う。今までの上司からの評判は良かったものの、トップとしての資質は無いため判断を誤り続けてこのような状況に至っている。 頼りにしていた腹心にもことごとく逃げられた。 一人でやっていくと言うのは結構だが、たとえ出直し選で当選したとしても、一緒に仕事をする職員や県議会議員に対する理解や歩み寄りがなければ、 県民の付託や見知らぬ婦人や高校生の手紙を盾にしても県政を担うのは極めて難しいと思う。
=+=+=+=+= 兵庫県職員の皆さん、猛暑続きでお疲れの上県庁内では知事の問題で、今年の夏は心身共に大変お疲れに成ったと思います。気候も少しは爽やかさを感じるられる様に成り、何よりも週明けから県庁内の雰囲気はがらっと変わり落ち着いてお仕事が出来る様に成ると思いますので、頑張って下さい。
=+=+=+=+= そもそも退職セレモニーなんて、やる必要があったのかと思う。 これほど、県職員と県民に迷惑かけておいて、更に連日の苦情電話による2次被害を引き起こしておいて。謝罪もない。功績を述べているようだけど、他の人だったらもっと良くできる内容。
こんな人をまた県知事なんかに戻してはダメだ。 これからは、兵庫県民の良識と、賢明なる判断が問われることになる。
=+=+=+=+= 斎藤知事の「失職」と「出直し出馬」は、政治的責任の回避と見なすこともできます。一度失職することで、過去の失敗や問題をリセットし、有権者に再び支持を求める戦略は、信頼を失うリスクがあります。県民からは、自己都合での再挑戦と感じられるかもしれず、真摯な反省や改善が見られなければ、同じ過ちを繰り返す懸念が残ります。この動きが政治への不信感を強めないかが懸念されます。
=+=+=+=+= 人が亡くなっているので、もちろん交代してほしいですが、県政を任せたいと思える人がちゃんと立候補してくださるのかが1番の不安です。他県民ではありますが、兵庫県民の皆さんも難しい選択を迫られて大変だとお察しします。
県民にとっては日々の暮らしや県の将来が良くなるかが判断材料になると思います。人として信頼できて、仕事面でも現知事に引けを取らない人でなければ、現知事に投票したくないという理由だけで選べないのではないでしょうか。 県民の皆さんにとって、投票したくなる候補者の登場をお祈りします。
=+=+=+=+= 元局長の内部告発の件で対応を誤った事が現状の状況に陥った要因であり、お二人の幹部職員が自死されている事や、そうしたことでメディアの注目を浴びていることを踏まえれば、退職の日とはいえセレモニーは相応しくないでしょう。また、告発の中で浮き彫りにされた疑惑もまだ追及の最中ですから、引き続き追及をしていく場を設けるべきです。何はともあれ連日メディアに出られている事もあり、知事の知名度は格段に上がっていますから、そう言った意味では選挙も油断出来ない所もあると思います。
=+=+=+=+= 兵庫県民で県会議員、県職員にも親しい人はいます。その方達は知事に対して悪口ばかりです。それはそうだと思います。今までの利権を無くされたのですから。いくら親しくしている人が悪口を言っても、無くさなければならない利権は無くしてもらった方が県民はありがたいです。
=+=+=+=+= 天下りの是正と言う社会の闇に一石を投じ、無駄な既得権益を排除する実行力には感服しています。パワハラ問題が大きいマイナスである事は重々承知していますが、兵庫県の財政状態を健全にするには必要な人だろう、と言う有権者は結構多いと思う。また散々叩かれすぎて逆に同情票もある程度入るだろう。 いずれにしても兵庫県知事選は相当な注目度だろう。
=+=+=+=+= ある意味強いリーダーシップで次々と公約を実行して来た県知事を辞めさせた県職員の勝ちというところか。特に65歳からの天下り禁止が一部の職員からは我慢ならなかったのはおおよその見当がつく。今度の選挙、兵庫県民の方々が情に流されず真に自ら信じる県知事を選んでくれる事を祈ってます。
=+=+=+=+= 私は県民でもなければニュースを見聞きしているだけの立場なので、次回の選挙結果で斉藤元知事の県民からの受け入れられ方を知り、そういうことなんだと理解するだけで良いのではないかなと感じています。全容を知り得ないニュースを見聞きしてYahooコメントに暴言を残す方が目立ちますが、そこまでヒートアップする方々もまた、付き合いにくそうな人だろうなと感じてしまいます。
=+=+=+=+= 今回の斎藤知事の件、一番大きなポイントは、多くの日本人やメディア(NHKも含めて)の、相変わらずの、集団で個人攻撃をするという、陰湿な体質が続いている点にあります。
今、知事相手に正義ぶっている人は、むしろ自分がメディアに踊らされている当事者ということに、そろそろ気づいた方がよいと思いますね。ただ、そういった日本の問題点に気づいている人が、大分増えている様子もあり、希望を感じられる部分もあります。
=+=+=+=+= 出直し選挙に出馬となっては、次にどんな対立候補が出てくるか注目ですね。維新や自民党が候補を立てるのか、無所属で石丸さんが出てくるか、はたまた迷惑系の人が冷やかしで出てくるか…。有意義な選挙で兵庫県民と職員の皆さんが笑顔で過ごせる結果になるといいですね。
=+=+=+=+= 今迄と散々、意地を張ってきた斎藤知事も辞めましたね。 辞職ではなく、失職で…。 本人ながらのケジメなのかとも思うが、また新たに出馬表明するらしいですね。 その辺が全然懲りてない様にも思えますね。
人の上に立つ人は、相手の心を掴み又、理解する事だと思います。 しかし県民の皆さんは、知事が何を訴えたかったかも理解出来ない様子みたいです。 自分の思いだけが一杯で、以心伝心が出来てなかった気もしますね。
其れよりも偉そうな態度で、好き放題な態度で接するのは、良くないかと思います。
政治家に方々もその点については、同じ事が言えると思います。 国の中で1番偉い、天皇陛下でさえ、既に国民の心配をして、国民に対して頭を下げ敬意を示してくれてる。 これは中々真似ができない事だと思いますね。
しかし政治家も知事もその様な態度が必要やと思います。 人を動かす立場であれば…。
=+=+=+=+= 昭和世代としては、この程度のパワハラは日常茶飯事だったので、今の時代には合わないといいつつも、素直に受け入れられない。 また、確たる査証が無いのにも関わらず、自死が知事のせいであるとの論調に過度に迎合し過ぎではないかと疑念もある。 まぁこのようなことを書き込めば、反対意見が嫌ほど来るのだろうが。 知事のヒールなイメージとメディアの論調を素直に受け入れて、徹底的に一人の人間を葬ろうとするSNSを含めたメディアのあり方は、果たして。
=+=+=+=+= 今回、失職による出直し選挙とのことですが、 その知事選に落選したにせよ、当選したにせよ、 現在継続中の百条委員会の継続、第三者委員会の継続、はどうなるのでしょうか? その結果に対して、場合によっては刑事民事の訴訟対象になることもあるかも知れませんけど。 どなたか教えていただけると、ニュースを見ている県外者も助かります
=+=+=+=+= ここまで本人の認識と世間の認識がズレていると、いくら話しても分かり合える気がしなくてこわい。実績があるんだろうし、仕事自体はできるのかもしれないけど、人が自分のせいで亡くなってるということを未だに理解していないというか、認めていないというか…。あくまで自分は悪くないというスタンス。自分が一番大事な人ということはめちゃくちゃ理解できた。政策が問題なのではなく、自分がいることで、関わる周りの人びとを苦しめ不幸にする。知事である自分一人ですべてやってきたわけでなくて、周りの人たちの協力あっての実現なはず。兵庫を変えたいというなら知事としてではなく、自分一人で会社でも作って自由に変えて行く方法を考えたらいいのでは?
=+=+=+=+= この人が失職しても、議会解散がないので百条委員会は10月20日頃に前回のヒアリングの結論出すとか言っていたので、是非その結果を聞きたい。特に公益通報違反とパワハラについてだけでも斎藤氏だけじゃなく側近4人衆に対してもハッキリ判定を出し、世の中に知らしめる必要がある。また優勝パレードのキックバック問題も刑事罰に問えるので、ここも 時間掛かるかもしれないが、警察か特捜?と協力して調べて報告してほしい。とにかく辞め得だけは許さないで、退職金の返納まで徹底的にお願いします。
=+=+=+=+= 9人の候補者による総裁選が行われる9月27日の前日を、わざわざ選んで『失職』という奇策を打って出た斎藤前知事。不信任案が成立した直後からはテレビ番組に出まくって自分のやって来たことを自慢しまくる斎藤前知事。そんなことやていていいのかしら?と首をかしげることばかりです。最後の最後まで自己中心的な斎藤前知事に「頑張ってください」と言える特定の兵庫県民が存在することに、他府県民の一人として、大きな驚きであり、理解し難い半年間でした。他府県民の一人としては、死をもって抗議された方々の名誉を挽回してあげて欲しいと思います。退職金も出されていない筈ですから。県民の生活や県職員の命を守ることもの出来ない知事は本当の知事ではありません。二度と斎藤氏を選出して欲しくありません。
=+=+=+=+= なんか、風向きが「知事かわいそう」的な流れになってきてるけど、そもそも我が身かわいさのあまりに公益通報者保護法の趣旨と真逆の愚行を犯した上、職員の命を奪った重大な行為をしたのは自分なのであって、これらか許されてしまうのであれば、今後の日本社会にとっては大きなマイナスになる。 そして最低限の責任である事実解明すら闇に葬り、居直り選挙を行おうとしている。 職務上、改革も進めてきたのかもしれないが、それとこれとは別の話。 県民には風向きに流されることなく冷静に審判を下してもらいたいと思う。
=+=+=+=+= 悪い事ばかりマスコミに報道されてるけれど、評価する所は、しっかり評価して、有権者は投票して欲しいです。 斎藤=悪、ではないと思う。確かに死者は出た。亡くなられた方の周りは、見て見ぬ振りをしていたり、その方の指示に従わなかった部下もいるのではないか。 イジメと同じ構図が現れたのではないか。 知事も含め職員の意識改革も必要ではないかな。
=+=+=+=+= 高校生が激励の手紙…ホントなのかと疑ってしまいましたが、先日も大学生が引き続きやって欲しいと発言していて、えっと思いましたが、学費無償化したと聞いて、なんだそれだけの理由かと。 人が二人も亡くなったこと、県政は知事一人では進まないこと、100パーセント知事が悪いわけではないと思いますが、ここまでこじれたらもう修復は不可能だと思います。
=+=+=+=+= 見送る側の職員が知事に対してどういう感情を抱いているか、 とか言う前に、この状況で退庁セレモニーなんかやったらまた大炎上でクレームの電話が鳴りやまなくなるのは目に見えているので、これ以上の混乱をさけるためには当然の判断だと思います。
知事本人にもそう説明すれば角も立たず静かに出て行ってくれますからね。
=+=+=+=+= 斎藤知事は再選を目指して立候補する意向とのこと。もし、この記事にあるように立候補者が何名も出ると混戦になり斎藤知事の再選の可能性もありえる。各陣営はよく情勢を見極めて対立候補を絞ってほしい。
=+=+=+=+= セレモニーも花束もない、というのは役所の慣例からいうと異常事態ですよね
セレモニーはともかく、知事公室の秘書あたりが花束の一つくらい持たせそうなものだけど、花束すらないのは、本人がいらない、とでも言ったか、県職員の誰とも繋がっておらず、四面楚歌の状態なのか
いずれにせよ出直し選挙では、県職員がのびのびと仕えることができるような方が知事に選ばれ、県民が幸せになれることを願ってやみません
=+=+=+=+= この人の頭の中を整理してみる。 ①私は兵庫県民の直接投票で選ばれて、兵庫県民からの負託を受けて知事を務めてきた。 ②今回の不信任案可決は、兵庫県議会の判断であって、県民直接の判断ではないから、辞める必要はない。だから自動失職を選択した。 ③兵庫県民から直接選ばれたのだから、議会議員の判断に従うのではなく、再度、兵庫県民の直接投票を受けるために出直し選挙に出る。
この人は、県民の直接選挙による当選を砦として論を組み立てている。直接選挙で選ばれた議員による不信任案可決は、県民が直接判断しているものではないので、それを受け入れる必要はないと考えている。 我が国は間接民主制をとっているから、議会議員による政治は住民の意向を代行するものと捉えられるのだが、この人は、その点をはき違えている。だが、その点を変更すると自分の論理が破綻するので、最後まで県民による直接選挙に固執している。
=+=+=+=+= 実際に実行して県政に「良」となることをしたのかもしれない。 しかし、その裏では今回の問題のようなことが頻発していたわけだ。 何よりも勝手な判断が元凶となり、職員が亡くなっている。 自らの4を以って正当性を訴える、という趣旨の遺言をのこして。 これは重大で、一通の手紙などという情に訴える事ではない。 その手紙で心が動き、超逆風の中で選挙を使用というのであれば、悲痛な叫びで訴えた職員の家族やその訴えに真摯に向き合う事が出来ないのか???
こういう感覚と言うのは理解ができない。 そういう人が選ばれるとは思えない。
=+=+=+=+= 確かなる犯罪行為があったわけでもなく、疑惑だけで失職されたのは無念だったと思う。最後まで何も隠さず誠実な対応だったと思う。 マスコミや議会は前知事を「悪」と決めつけて辞めさせた形だが、出直し選挙ではこれまでの前知事の実績をみて兵庫県民は判断して欲しい。
=+=+=+=+= 様々なマスコミの記事を読んで、何が真実なのかを見失いそうで、多角的な視野を持ち冷静に考えてみる。例えば知事としての功績と人の命を天秤にかけてみる。紛れもなく人の命の方が重いでしょう。知事は選挙に勝てば誰でもなれて県政も動いていく。しかし失った命の替えはありません。復活させるかは県民の意思にかかってきますね。他県民の私には動向を見守っております。
=+=+=+=+= 何十年も勤めてあと少しで定年。慣習に倣って天下り先が準備され老後の設計も安泰の中、パッと出の知事がいきなり天下り規制。 面白く感じない職員も相当数いたのでは。 決まっていた県庁の建て替えを凍結、テレワーク導入。あてにしていた業者たちや関係していた県職員たちの心中は穏やかではないかと。 勿論、パワハラや理不尽な態度は許されないが、もしこの知事がこういう改革に手を付けなかったなら、どういう結末になっていたのか。
=+=+=+=+= 斎藤知事の味方ではないですが、この方だけで動くわけではない。涙を流し辞職した副知事はどうなのか?自分は悪くないみたいに辞めたように感じます。 亡くなった方がいる事実は重い。このままでは真相は藪の中。 ただ斎藤知事は、他の誰のせいにもしないし悪口も言わない。 新しい知事になっだとしてもこの問題は終わりにしてはいけないと思いました。
=+=+=+=+= 就任当初からその謙虚な態度があれば良かったのにね。 次回知事選のためにパフォーマンス目的で今さら爽やかさと謙虚さを演じても、県職員の方々に植え付けられたイメージとダメージは、二度と払拭できるものでも無いでしょう。 どうか、くれぐれもお大事に。
=+=+=+=+= 特定の職員をまともな調査を踏まえずに公で『嘘八百』『公務員の資格なし』と言い放った上処分し、(相談した弁護士は県との利害関係者)告発が完全な嘘八百ではなく、その職員が自死したという事実だけで辞職に十分値する。 上記が大前提だが、個人的な推測だが知事は内部告発までは元局長をわりと評価していたのではないか。いくら何でも冷遇していた人間に内部告発されたら「悲しい気持ち」(腹立たしい気持ちにはなるかもしれないが)にはならないだろうし、それなりに冷静に対応できたと思う。前の副知事から「上に上げようと思ったけどそんな態度ならできない」みたいな発言もあったようだし。現時点では知事の器ではなかったと思うが、副知事や総務部長等の重職を経験した後に知事になれば、それなりの仕事はできる知事だったと思う。またあくまで推測だが元局長の自殺の直接のきっかけは知事ではなく維新県議だと思う。
=+=+=+=+= 県としてもセレモニーなんか出来るわけない。職員が犠牲になっています。
再選を狙うって、出来るんですかね。第三者から見ても明らかなパワハラとかある以上、維新からのフォローも期待出来ない。となると自分ひとりで闘う必要があると思います。
まず、風通しを良くすることが大事と思いますし、それを実行しようとする人がトップになれば良いですね。
=+=+=+=+= 退職セレモニーがないのは、部下から嫌われているからでしょうか?再当選して戻ってきたら、県庁職員の士気が低下すると共に、苦情の電話が殺到し、県政の停滞を招くでしょう。県民の良識ある判断を期待します。
=+=+=+=+= 再出馬するのは本人の自由だから良いけれど、 再選されることは残念ながらないと思います。 自民も維新も共産も独自候補の擁立に動いているし、 立憲民主や国民民主も斎藤氏を支援することはないのは周知の事実。 要するに支援するところがないままの再出馬は当選することはないだろう。 落選して、頭冷やして普通の人になっていくと思います。 地方自治でこれだけの問題を起こした人は国政進出も無理だと思います。
=+=+=+=+= ついに斎藤氏が兵庫県庁を去った、とのこと。県職員の皆さんもやれやれでしょう。数ヶ月に渡り苦情電話を受け続けた方も大変だったと思います。 斎藤氏が二度と再び知事として戻って来ることはありません。 花束を渡すセレモニーもなかったと。当然です。知事不信任決議を受けて失職する方を慰労し感謝する必要などありません。 11月中旬に選挙で選ばれた新しい知事を盛大に迎えてあげてください。県政が新しい知事の元、正常化することを期待します。 斎藤氏の失職、本当に良かったです。県議会が伝家の宝刀を抜いて素早く決断したことに敬意を表します。
前明石市長の泉氏の言葉を借りると「知事になってはいけなかった人だったということ」。全く同感です。
=+=+=+=+= 頑張って下さい。亡き事務局?改革をする上でいままでの4期行っていた。ぬるま湯にいた人達に新たな知事が誕生し方向転換があり、でも新しい指揮官が国民を優先し新しい方向へ舵取りをする事は当たり前、知事が悪いと言うなら全国で年間3万人近い人が自殺している事は国のせいではないか?誰が責任をとっている。国民もゆとり教育だかで腐っている。何がよいのか?ただ世の中が自分さえ良ければよい。目先のことしか考えていないような気がします。、、、、、頑張って下さい
=+=+=+=+= 県庁に知事として再び、登庁する事は困難ですよ。でも本当に再び再選出来ると思っているところに狂気的な何かを感じる、通常の感覚ではなく世間知らずな常識感とでもいうべきなのか、兵庫県民の皆様におかれましては、この方への投票や投票率次第では県民性を大きく損なう可能性があるから慎重にね。
=+=+=+=+= 個人的には真実が解明されないまま幕引きされた印象です。 パワハラが事実なら被害者全員に誠心誠意に謝罪してほしかった。パワハラはなく、反対勢力に潰されたのなら兵庫県は大変に優秀な人材を失ったと思う。 自分の功績に自惚れてパワハラ体質だった可能性もあるし、嫌われ役になるような改革をしてくれたのも事実。 最終的には第三者委員会が機能不全で初動が不信感を招いたことが全てだったと感じます。
=+=+=+=+= 重鎮や御局議員からの遠回しの追放だと言っているSNSも見かけます
何が真相かは分かりませんが 職員の命がかかっていたり 全国からのバッシングもあり 今は退陣するしかないのでしょう
本当に人格者であれば それ相応の熱意があれば 斎藤さんもお若いですし 再選の可能性もあるかもしれませんね
今はゆっくり静養なさってください 時間はいくらでもありますから
=+=+=+=+= しがみついてたのはともかく 色々パワハラだなんだと言われた事に関して、自分は無実だ冤罪だ!訴える…みたいな姿勢は見せたんだろうか? この人が白か黒かは分からんけど、仮に白ならばそれ位の姿勢は示して欲しい。もし白ならば冤罪報道してきたマスコミや虚偽発言した人達は許すべきではないし
逆に何も抵抗してないなら、それは限りなく黒に近いグレーという事を受け入れてるという事になるし 結局どれなんだろうか
=+=+=+=+= 元県民局長がマスコミ、県会議員、警察に手紙を配ったら激怒して即座に粛清した。 労働組合が職員の命を守れなかったことは重大だから辞めてと手紙を渡したら、なぜか副知事が代わりに辞めてしまった。 自民や維新が辞職勧告をしたら、情け無いと悔し涙を流して終わった。 県会議員で不信任決議(辞めるべきでしょ?)をしたら、議会解散のカードもちらつかせながら、TVで自分の功績を主張しまくった。 高校生から「辞めないで!」と手紙をもらって大感激し、失職&再出馬を決意して見せた。失職記者発表会は、まるで選挙演説の予行演習だった。
多くの人の意見を聞く耳を持たず、自分の都合の良い手紙だけに身を震わせる。 自我を出しすぎて、公人としての判断を見失った。 そのため人が命を落とし、県民に不安を与え、職員を苦しめたが、指摘されても自分を正当化し続けた。 道義的責任の意味をしっかり考えて欲しい
=+=+=+=+= モリカケと同じ亡くなった人を利用して責任者を追い込む、 実際にボイスレコーダー等の直接的な証拠があるわけでもない。
議会がとにかく陰険だった、 市長知事時代の橋下徹や泉房穂もひとつ間違えれば同じ憂き目に遭っていたかもしれない。
疑惑が出た時点で不信任案を出すべきだけどこの段階で解散でもされたら自身の職を失いかねない議員の保身、 なのでジワジワと追い込もうとマスコミに「関係者の証言」みたいなものを小出しリークして世論を味方につけていく。
しかしここで折れないのがオバケメンタルの斉藤、 これが議会の誤算だった。
結局今こうなってしまったわけだけど、 ここまできたらとことんやればいいと思う。
=+=+=+=+= 兵庫県民さん次はしっかり見極めて〉 などのコメント見ますが県政なんてほとんど関心がないというか、 衆.参選挙、県議.市議選は地元からも出ているので行きますが県知事の選挙には行ったか記憶がないです。 県知事などと言うと市民生活には遠すぎて直接関係なく感じています。 見極めてと言われても選挙公約で人柄まではわからない。 この度告発文書の件があるから兵庫県も 色々と取り沙汰されたがこの文書の件がなかったら斉藤知事がどんな人柄であろうとそのまま1期は通ったと思う。 現役の知事はそのまま2期.3期と続くので何も知らなければ県民は全く関心がなかったと思う。 我々も県の広報が毎月あるから知ってるだけで県知事と直接接することがないので 特に関心はない。 そもそも他県からの知事もいますから
=+=+=+=+= 知事の公職実績はあったようですが、人格的には知事という公人としては相応しくないのです。 両方を兼ね備えているならば、お見送りされるはずです。 お見送りが無かった事が、全てですね。 功績よりも、人の生命は大切だと思います。
=+=+=+=+= もう一度時系列で事実を記事にして欲しい。 一説には怪文書で出回ったのが後に公益通報してるとか。 何故局長クラス人物が最初に公益通報やらなかったのか? また市長が県職員の天下り先での定年を65歳に引き下げる案に対し職員から猛反発があったとも。 もちろん彼のパワハラ立証されれば失職当然ですがもし違う力が働いたのなら
=+=+=+=+= 斉藤元彦がしくじったのは、東大卒と言う学歴と元官僚という立場から、あまりに大きな万能感を持ったことが原因かも知れない。 もちろん大学で広くて深い知識を学び、重要な役職で経験を積むことは重要だが、同時に現場や当事者の事情をつぶさに確認することも重要なのである。 斉藤元彦は、後者を疎かにした所が問題である。 今の日本社会には問題児が溢れている。 それは重要な問題も簡単に答えが出せると思い込んでいる愚かな認識が広がって居ることに原因があると思う。 重要な、解決が困難な問題は、じっくり時間をかけて解決の糸口を探さなければ解決しない。 斉藤元彦はこれがわかっていなかったようだ。
=+=+=+=+= 正直負けちゃうと思います。しかし、もう無理しない方がこの方のためだと思う。
自分が窮地にたって、少しはわかったと思う 本当はしたことを認めて、なくなった方への謝罪などするのが一番得策であったけど、それはできないと判断したなら、出直し選挙はするべきではなかったと思う。
潔くやめることがこの方のためだと思う。 心が病む前に家族もとめてあげてください
=+=+=+=+= 親知事派の職員もいたでしょうし、秘書室としては華やかに送り出したかったでしょうが、世間の厳しい目に忖度すれば仕方がありません。 再選挙で当選でもしようものなら大変な事になります。そうならないことを祈ります。兵庫県民の良識ある判断に期待します。
=+=+=+=+= 県庁においてもはや誰からも信頼されていないと思われるこの人に対してセレモニーなんて開かれるわけがないだろうし、本人がもし少しでも期待していたというならば驚きだ。(心中はわからないが) 実績を評価する声もあるが、実績があれば通報を握り潰しても、パワハラをしても、ましてや自死に至らしめても良いわけが無い。 県庁に戻って来たいと言うが、県庁どころか金輪際政治に関わって欲しくも無いし、誰かの上に立って欲しくも無い。 被害者が増えるだけとしか思えない。
=+=+=+=+= 前知事が20年も在籍してたことでいい思いをしてた人も多かったでしょうが、県の税金は県民のために使われるお金で一部の人間が、懐に入れるためのお金ではない。対抗勢力により証拠不十分のまま現職の知事に全ての責任を負わせ追い出してしまう県議の方がおねだりパワハラよりよっぽども悍ましく恐ろしいと思います。Xでは前知事の20年にも渡った贅沢政権を改革して欲しかったという県民の声もありマスコミやメディアに誘導されない知事への応援コメントで溢れています!あーやっぱりそういうことだったんだなと納得です!
=+=+=+=+= いくら言っている事が正しくても、周りからそっぽを向かれる様では、何も実現しない。時代は令和、昭和の考えを通そうとしている事が大きな間違いである。頭を冷やしてもっと冷静になってから出直して欲しい。失われた信頼を取り戻すのは並大抵ではない。
=+=+=+=+= ハラスメントは容認できない。 しかし、公約をしっかり果たすなど、手腕だけなら口だけの政治家なんかよりちゃんと政治家としての仕事はしてるんだよね… それだけに勿体ない。 仕事はできるけど、人間性が…って人は一般社会にも多数いる。 もし政治家として再起したいのであれば、心を入れ替え人間性を磨き、立派な政治家として飛躍して欲しい。
=+=+=+=+= こちらと違って、Xでは斎藤知事を擁護する声が多いです。 百条委員会では結局何も明らかにされませんでした。 無実の知事に不信任決議を出した議会の罪は重いです。 知事はあえて議会を解散せず、政党の後ろ盾もないまま戦うことを決意しました。改革を進めることが正義であると。 斎藤知事一人を議会、既得権益、マスコミがいじめているという構図です。 勇気ある高校生が知事に手紙を渡しました。「やらせ」だという大人は心が腐っています。 私は斎藤知事を応援します。 県民の皆さん、どうされますか? 疑問、反論があれば、どうぞ。
=+=+=+=+= 亡くなった人には死なずに対峙して欲しかった。死亡者が出て判官びいきとなり、マスコミが取り上げやすいおねだり、パワハラといった言葉で世論を扇動した感じもする。斎藤知事は県の既得権益を排除しようと改革していたとも聞く。兵庫県民の方々はよくよくこの件を見極める必要があると思う。
=+=+=+=+= どうしてもそうなりますよね。
仮に素晴らしい改革をしていたとしても、これまでの質疑応答での言動は人間性に欠け、自分が聞きたいことしか聞けず独走してしまう人であることが伺えました。 これに気が付かないのか、これを良しとしているのか、擁護派も多く見受けられますが、ヒトラーを熱狂的に支持した人たちを見ているような気がして怖いと思いました。
=+=+=+=+= 「死を持って」というのは卑怯だと思う。 自分のしたことが正しいと思っていて、しかも巨大なものと戦うのがわかっていて始めたことなら、きちんと百条委員会で話せばよかったんだ。 それを直前に自死とは…どうしてなのか理解できない。 県から支給されていた元局長のPCの公開を望みます。
=+=+=+=+= 私が驚いたこと 隣の若い奥さんです。 子供が二人、将来の学費の事考えて大阪への移住も考えていたらしい。兵庫県の学費無料化の事を知り住み慣れた神戸を離れなくて良くなって凄く嬉しいと言ってた。 若い世代って結構、評価してるんだ。
=+=+=+=+= 県のトップとしてのケジメもなくセレモニーもないでしょうね。 悪い事したとか関係なくまずは一言謝るべきだったと思います。パワハラしたしないではなく長として人が亡くなった件にしてもお悔やみの礼があっても然りだと思いますがそういった事もなかったのがはたしてトップに立つ方なのかと考えてしまいました。
=+=+=+=+= 兵庫県職員の皆様、本当にお疲れさまでした。やっと本来の仕事ができる時間が、来週から徐々に戻ってきますね。クレーム応対の電話は少なくなるでしょう。あとは、我々兵庫県民が選挙で、知事として適任の方にしっかり投票すればよいだけです。また、県政とは別の場で裁きを受ける方は、外野で見ておきましょう。
=+=+=+=+= この人の話題で連日朝から各報道番組を観ますが日に日に疑問は募るばかり そもそも亡くなった方は本当にこの方のせいでお亡くなりになられたのでしょうか? 事実だとして、全く別な死亡ニュースの場合近しい関係者が拒否わしているにも関わらず突撃取材した映像が流れますが、今回は一切なし 「亡くなった方の遺書を読め」などコメントを見ますが遺書の内容も報道は一切なし また、おねだりばかり追い放映されている印象ですが、忖度が働いて知事本人というよりはまわりがせびっていたと寄贈された方々が多数仰っているようですがそれだとかなり印象が変わります 県政の改革を推進するうえでかなりの反発があったようですし、一貫して変わらないこの方の態度が不思議で仕方ありません 自分本位なのか、実は真っ白なのか 「政権がひっくり返るような内容が告発文にはあった」とありますが、ほんとうなら告発文の内容を公にするべきでは
=+=+=+=+= 自分にも言える事だが人の上に立つ者を選択するときマトモな人を選択するというのは難儀な物であると思う。間違える事だってあるし選ばれようとしている物が化けの皮を被り選ばれるまで本性を隠す事だってある。又権力を持った途端人が変わる本性を表す(コレ多いよね)者だって多数いる。 簡単にポンポンと馘にしてしまう事は色々弊害あるが目に余る言動や行動をする者は国民の権限によって大多数賛同の上排除更迭出来る制度が必要なんだ。(でも実際は自分自身が馘にならぬ様こういう法は制定されないと思うが)
=+=+=+=+= いくら辛辣で厳しい人だったとしても、知事として信頼されていたら、数名くらいは着いてきた県職員がいるんじゃないか カメラかスマホで知事を撮影してた人はいたから、ゼロではなさそうだけど、 いくら職員が自殺者が出たって、それはそれとして、職員が多く集まって喝采の中、送り出してくれると思うけどね。 知事と同じ党の議員も含めて全員起立で不信任案が通り、県職員からの人望も皆無 ここまで人望がない政治家も珍しいな まあ再度当選はないと思うけど、もししても、議員も県職員も、誰も言うこと聞かないんじゃないの?
=+=+=+=+= セレモニーなんかやったら、今までの問題を肯定してるみたいだろ。
こうやって職を沢山の人の代表として与えられている間は、出来る限り尽力して、最後は穏やかに惜しまれつつ去れる様に努力しなければならない。 この最後の姿が、この人の人間性や仕事に対しての周りの評価だ。
=+=+=+=+= 知事や市町村長の退職セレモニーや花束贈呈などは、県や市町村職員の総意で行うものですし、この知事の場合はどれほど県政に寄与したのか?あるいは、どれだけの県職員たちに支持されたのか?という明確なバロメーターというか知事としての実績評価や人物評価に対する一つの物差しだと思います。
派手なセレモニーはともかく花束贈呈さえも無かったということは、押し並べて兵庫県職員の皆さんの強い意思が表れたものだと感じられます。
そして、責任を感じての辞任ではなく、失職と出直し出馬を選択したので来月の中旬に行われる予定の知事選で県民の審判を受けることになりますが、その結果においても花束を受け取ることは難しいのではないでしょうか。
=+=+=+=+= 他の候補者にもよると思いますが、どのくらいの大差で負けるのか興味あります。 何も考えずにタレントや元アスリートに投票する人は必ず一定数いると思います、兵庫県民の民度が試されますね。
=+=+=+=+= 本当に県庁のことを思って告発文をまいたのだろうか、相手を嵌めようと思っていたのではないだろうかと感じてしまう 県庁内の闘争にしか見えないのに公益通報の違法対応だと斎藤知事だけの責任にしているところが腑に落ちない 百条委員会で堂々と主張しなかったのは何故なのか、逃げも隠れもせず自分を貫く斎藤知事を応援しています
=+=+=+=+= 物事には、必然が必ずある。 報道が全てではない。 表面に現れる物の裏にあるものを感じる力を持つべき。 なぜ、知事は辞職を選ばなかったのか。 亡くなられた局長は、知事が知事になる前から知事とは一緒に食事に行く中だったのに、なぜ告発文を作らなければならなかったのか。 誰かに脅されてた 知事はなぜオブラートに包んだような話し方をするのか 話せば、誰かを傷付ける 保身のため 知事が進めていた、天下り禁止は、県職員にどう思われていた これが県職員のクーデター 兵庫県は長いこと、副知事が知事になることが続いていた。それがこんな事になっているのは、誰が得する 裏を見る時には、誰にメリットがあるかを見れば自ずと真相が見えてくるのでは 兵庫県民は正しい判断をすると思う。
=+=+=+=+= この人、対職員では色々な面で酷い人ではあるが、自分や県職員の身を切る改革もある意味忖度なく平気で行えるタイプで、そんな所が県民から支持を集めかねない可能性はある。 対抗馬は人数を絞らないと本当に再選しかねない。 まあそうなっても県民の選択なのでとやかくいう事はないが。
=+=+=+=+= 側近のした事だったかもしれないけど、まずは謝罪が必要だったかも 相手は人であり、感情があります 寄り添って向き合う。 政策を進めた事よりもその当事者や家族を想い、すいませんでした。自分のした事で、と。人でなければ人と向き合えません。何億稼いだ、より、何万の人と向き合った。それが大切なのではないでしょうか
|
![]() |