( 216279 ) 2024/09/28 14:39:36 2 00 「高市早苗さんを幹事長に」田崎史郎氏が石破茂新総裁に党人事で提案「安倍さんは石破さんを…」日刊スポーツ 9/28(土) 11:39 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/60d4892b4728d325930ed9b60bcc705377ae1504 |
( 216282 ) 2024/09/28 14:39:36 0 00 高市早苗経済安保担当相(2023年7月撮影)
政治ジャーナリスト田崎史郎氏は28日、日本テレビ系「ウェークアップ」(土曜午前8時)に出演し、27日投開票の自民党総裁選で悲願の新総裁に選出された石破茂総裁(67)が近く決定する党役員人事をめぐり、総裁選決選投票で戦った高市早苗経済安保相(63)の党幹事長起用を提案した。
【写真】田崎史郎氏ポロリ…自民党総裁選で「人気がない人」とは…
田崎氏は、石破氏が近く踏み切るとみられる衆院解散・総選挙に加え、来年は参院選などの重要選挙が控えていることに言及。「石破氏の課題は、来年の衆院選と参院選に勝つこと。そのためには、保守派を取り込むことが必要だと思います」と述べ、自民党の支持層をより固める必要性に言及した。
その上で「そのために、思い切って高市早苗さんを幹事長にするのがいちばんいいと思います」と述べ、保守層の支持が高い高市氏の党ナンバー2起用を進言。「安倍政権ができた時、(安倍晋三氏は)石破さんを幹事長にした。自分と戦った相手を起用することで、党内を固めていく。そういう工夫をすべきだと思います」と口にした。
2012年総裁選では安倍氏と石破氏が決選投票で激突。1回目の投票では石破氏が1位、安倍氏が2位だったが、決選投票では安倍氏が逆転し、総裁再登板を果たした。その後の党役員人事で安倍氏は、党員票で自身の2倍近い票を獲得した石破氏の人気を考慮し、幹事長に据えた経緯がある。今回、党員票は高市氏が109票、石破氏は108票だった。
|
( 216281 ) 2024/09/28 14:39:36 1 00 論者たちの主な意見や傾向をまとめると、以下のような点が挙げられます。
- 高市氏を幹事長に据えるべきでないという考えが多い。 - 石破総裁への支持を受けて幹事長ポストを求める声もあるが、内外の政治的状況から幹事長就任は困難との見方や、石破政権の短命を考えると次に備えて政局に関わらない方が良いとの意見もある。 - 高市氏を幹事長に据えさせれば、党内基盤や支持率が低下する可能性があるとの懸念がある。 - 高市氏には外相や官房長官のような役職を与えるべきだとの声や、保守派を強調するべきだとの意見もある。 - 党員票が逃げたことや党内の不協和音を考えると高市氏が幹事長になるのは困難との見解もある。 - 石破内閣の支持率や政策方針によっては幹事長ポストを求める声もあるが、幹事長ポストの重要性や役割への懸念も示されている。
これらの意見から、高市氏が幹事長に就任すべきかどうかについて意見が分かれていることが分かります。 | ( 216283 ) 2024/09/28 14:39:36 0 00 =+=+=+=+= 次の総選挙は何やっても自民党は議席を減らすんだからその責任を負わされる幹事長なんてやめたほうがいい。高市さんは次を見据えて石破政権から距離を置いて党内基盤を固めて欲しい。
=+=+=+=+= この田崎という政治評論家は高市を潰そうとした人だ。おそらく石破の短期政権を見越し、高市が再び総裁に立候補する芽を摘みたくて高市を幹事長にしたのだろう。つまり、今回の茂木のように身動きしくくする意図が透けて見える。石破政権は総選挙、来年の参議院選を勝つことは出来ない。つまり政局になる日は近い。高市さんは今回は石破政権と離れるべきで、来る石破降ろしに備えるべきだと思う。
=+=+=+=+= 「高市早苗さんを幹事長に」→ムリだね。 石破氏にそんな器用なことができるとは思わない。 選挙に負けた時の責任を取らすために起用と相手に思わせてしまうので高市氏も受けないと思う。 他の役職や大臣ポストも高市氏は受けずに無役で次の総裁選まで力を蓄えて欲しい。
=+=+=+=+= この発言に関してはいくらなんでも田崎さんでしゃばり過ぎ。 たとえ政治家との付き合いがあろうが個人的な思いがあろうが、政党内の人事について「〜かもしれない」と予測するだけならまだしも、一ジャーナリストの立場でありながら公の場でああしろこうしろと口を挟むのは慎むべき。 仮に石破さんがこの発言の影響を受けなかったとしても、視聴者の中には田崎さんの発言に簡単に流される人も多い事をわきまえて世論操作にならない物の言い方を心がけてもらいたい。
=+=+=+=+= 自民党が反保守化し、これで有力な保守政党がなくなった。日本保守党に期待するか。次の衆院選に向けて今こそ保守政党を立ち上げる絶好の期待だと思います。今すぐには無理だと思うけど、高市さんに新しい保守政党を作ってもらいたい。
=+=+=+=+= 幹事長は実質的にバックアップしてくれた岸田さんか菅さんの顔を立てて、林芳正さんか菅さんにお願いするのが良いのではないかな? 菅幹事長、小泉幹事長代理もありかも。 高市さんは政調会長か重要閣僚になってもらうのが良いと思う。
=+=+=+=+= 個人的には反対です。過去の安倍氏と石破氏の時とは状況が異なります。 今は、自民党議員の裏金が問題で臨時国会でも野党が突いて来るでしょう。高市早苗氏の総裁選の推薦議員20人の中に裏金疑惑議員がかなり含まれていたと言われています。そのことについて野党から追及される虞がないならば、高市早苗氏が幹事長でいいと思います。
=+=+=+=+= 高市氏の幹事長はありえない人事、演説を聞いてもその職責は似合わない 田崎氏もこれだけ政治担当しているのに人を見る目がない、自民党の欲に没頭し、目がくらんでしまったのか 幹事長を選任するのなら、総理を支える人材を選ばなければいけない
=+=+=+=+= 高市さんが次を目指すなら、石破さんから離れた方が良いかもね。バイデンからハリスのように、禅譲してもらうパターンもあるけど、それは石破政権が上手くいった場合。石破政権がどうなるか、今後の政局を読み切って態度を決めなければいけない。政治生命を決める大切な決断。最大の注目点かもしれない。
=+=+=+=+= 高市さんは今回の総裁選で国民に希望の夢を見させてくれた 石破さんでは財務省の言いなりのデフレに逆戻りになりかねず短命政権で終わる可能性があるので、高市さんは石破政権とは距離を置いて次期総裁選に備えて更に力を蓄えて欲しい
=+=+=+=+= 石破政権で衆院選挙に勝つ要件は、裏金議員の排除です。それ以外の理由で自民が負ける理由がありません。野党の状況を見れば明らかです。幹事長の仕事は首切りと新候補の選別です。過去の例を見れば小泉純一郎がやりました。ご子息にも受け継がれていると期待できます。
=+=+=+=+= 高市大臣が捲土重来を期すのであれば、今回の入閣や党幹部への就任は見送る方がよい。特に幹事長はやめておくべき。次期総選挙で議席が減った場合に「戦犯」扱いされ、次の総裁選に立候補が難しくなる。また、入閣すると「石破内閣」の一員となり、首相側の人間となる以上、次期総裁選に立ちづらい立場になる。
=+=+=+=+= 高市さんは今回幹事長にいくら頼まれてもなってはいけません。今のポストに留任するならいざ知らず、重要ボストはならない方が良いと思います。今回高市さんが総理になれなくて残念でしたが、考えてみたら今回の総理は裏金と統一教会問題で野党から集中砲火を浴びるのは必至で政策実現に集中出来ないと思います。また近々あるであろう衆院選挙と来年の参院選挙では自民党は劣勢が予想されるので衆院、参院大幅に議席を減った際には退陣論が出てくる可能性が大だと思います。なのでその次の総理になった方が選挙もしばらくないし、政権運営に集中出来ると思います。安倍さん、岸田さんは長期政権でしたが岸田さんの前の菅さん、第2次安倍政権の前は総理6人で合計で6年あまりなので平均1年強で後退しています。幹事長なんかなると選挙敗北時の責任を負わされるので絶対になってはいけないと思います。
=+=+=+=+= これから石破が首相の間は政権、自民党の支持率は急速な右肩下がりが続く。衆院選、参院選も議席を失う議員が続出、責任を負わされる幹事長なんか引き受けてはいけない。 高市さんは、今回の選挙で課題となった仲間づくりを急ぐ必要があります。勉強会や研究会などで人的ネットワークの構築に一層取り組むことが次の総裁選には絶対に必要と思う。リベンジチャンスは意外に早いと思う。
=+=+=+=+= 高市さんの考えしだいだと思うけれど石破政権とは距離を置いた方が良いと思います。それよりも高市さんに、極右。とレッテル貼りをしている方達が沢山います。少し時間をもらって全国を回って沢山の国民と対話をしてそのレッテルを剥がしてほしい。高市さんがご自分で誤解を解く事も今はとても大切な時間だと思います。高市さんは選挙応援を頼まれればどこにでも行く。と話していました。今はそれで良いのではと思う。それも立派な自民党に対する協力です。高市さんに国民的人気がある事は総裁選で公になってきました。 次のその時の為に力をつけて欲しい。応援しています。
=+=+=+=+= 個人的には来たる総選挙の責任ある幹事長は高市さん以外でお願いしたい。 岸田さん管さんの思惑どうりの人事は納得出来ないので彼らのグループか森山さんで保守派を無視した総裁を選んだ報いを受けるべきですし高市さんを批判して来た田崎さんや岸田さん達は負ければ責任を追求する筈です。 もし高市さんが引き受ければ政党助成金の扱いなどは彼女の公約通り一部の議員達で決める事なく公平な分配を行う必要が有るし政調会以外の人事も彼女に任せなければなりませんのでお互い納得出来るとは思えない。 田崎さんもあれだけ裏金議員の推薦人を批判しながら選挙の責任有る立場に高市さんを推すのも矛盾した考えです。 しかも政策なども当初からブレブレで緊縮増税で野田さんとも近いので外交を含めて経済団体からの支持も得られない事から解散総選挙も先送りして延命を計る可能性も考えられるのではないでしょうか。
=+=+=+=+= 石破氏が政権を維持するために高市氏を起用するなら、最も有効なポジションは、実は金融担当大臣。 さらに財務大臣を小林氏にすれば、増税派の小林と増税反対の高市で牽制しあって、財務省の思うがままにならなくなる。
しかも高市氏の権限拡大を阻止できるので、石破氏的には有効だと思われます。
麻生氏を石破氏が起用することは無いので、財務と金融のバランスを維持しながら、総裁選のメンバーを活用するなら、ベストな布陣になる。
=+=+=+=+= 不記載議員や旧統一教会がらみで、高市さんの立場で幹事長はきつ過ぎる。 高市さんは不記載議員の処分は既に終わっているとの立場の一方、石破さんは再度検討すると言った。仮に公認しない可能性もあるとすれば、高市さんは総裁選で自分を支持してくれた議員に引導を渡す立場になるかもしれない。 もし、高市さんがこれまでの処分で問題ないと現職全員に公認を与えれば、石破さんの立場がなくなる。 高市さんは幹事長は受けないと思うが、どうだろうか?
=+=+=+=+= 石破総裁は高市氏を幹事長に据える考えはないと思います。そもそも安倍氏が石破氏を幹事長に据えた大きな理由は、その年(2012年)の総裁選挙で、1回目の投票で石破氏がリードを奪ったにも関わらず、決選投票で安倍氏が逆転で勝利したことについて、自民党の一部の地方組織から猛反発があったためで、事態の収束を図る上で、石破氏を幹事長に起用したという経緯があります。なので仮に石破総裁が高市氏を幹事長に起用するということは、かつての安倍氏が石破氏を起用したケースとは、全く意味が違うと思います。
=+=+=+=+= 今回は、一旦、要職を離れてもいいかも。 短命政権で終わる可能性が高く、自民党内で総理の政策を批判していた方が保守派の支持を集めやすいと思う。 地方行脚も数をこなして政策を訴えていく地道な活動をやりながら、次の機会を窺うのです。 その間、執筆活動も進めて地方党員に本当の保守政治を訴えるのがいいかと。
=+=+=+=+= 高市さんには自民党を出て欲しいけど、良い未来は見えない。ここはぐっと我慢して自民に残り… 入閣はせず地道な活動を続けて、次を狙ってもらいたい。 この内閣に入っても良いことはない。今回総裁に選ばれていたら、裏金、統一教会問題でやっつけられていただろうし、高市さんにとって全て今ではない。だから、次です!! 派閥の力学への立ち回りも含めて、今回のご自身の敗因をしっかり受け止めて次を目指して欲しい。そして国民のためになる政治を実現して欲しい。 近い将来高市さんの力がもっと必要になるはず。その時を待っています!!
=+=+=+=+= 高市さんの幹事長就任どころか党3役就任はあり得ませんね。というのも一連の裏金騒動自体が保守本流による保守傍流への粛清だからです。その元を探れば財務省による反増税・積極財政派への間接的な攻撃です。 次期総選挙は自民が勝っても立民が勝っても消費税が増税されるという極めて厳しい状況ですし、今の国民民主や維新でどこまで議席を伸ばせるかでいえば未知数です。積極財政・減税・経済政策第一を掲げる第三極の結集が望まれますし、それこそがポストアベノミクスに他なりません。
=+=+=+=+= 1回戦負け石破総裁を、1回戦勝ち高市氏が助けるのは「約半分の自民党党員・党友への裏切り」にも受け止められますからいい案ではないのでは?
それは高市氏への自民党党員・党友支持を減らすための人事のような気がします。政府の外にいた方がいいのではないでしょうか?それより「高市派」を作りみんなで食事会などをした方がいいと思います。
=+=+=+=+= 果たして高市さんに調整力が問われる幹事長のポストが適任なのかは疑問です。 ウルトラC級の人事をするなら、加藤さんを幹事長にして金で裏切る政治家を炙り出すのがよろしいかと思いますね。今回の総裁選は現金は飛び交って無いようですが、代わりに高級料亭での会食や高級店の差し入れなど、しっかりとお金は使われています。
=+=+=+=+= とんでも無い提案だ。実力を認めての石破内閣を守る目的だろうが、この内閣は下野前夜とも言える内閣であり、高市氏に百害あって 一理無し。ましてや岸田がキングメーカーとして政権を操る目論見まで噂されているのに 高市潰しの権化に力を貸す事は100%無し。 そんな無駄な労力を使い疲弊する道より、直近の総選挙に備え、今回寄り添ってくれた仲間議員と今後の戦略を練って2025年、日本初女性総裁就任を成し遂げて欲しい。
=+=+=+=+= 歴代幹事長には首相になった人も石破で14人目と多い。高市が勉強するには良い機会かもしれない。そして自民党幹事長は大きな金を動かせるため本性が出る仕事。かつての小沢一郎は総選挙のため、経済団体から大金を集めて剛腕と言われた。記憶に新しいのが二階俊博で、せっせと自己派閥の拡大に励み、政治的主張に拘らずに集めるのに専念した。
=+=+=+=+= 次回の総選挙と参議院選挙は、顔ぶれ一新しても、進次郎を前面に出しても厳しいことが予想される。選挙の総元締めである幹事長は責任を取らされる身なので、高市さんは受けない方がいいのでは。党役員ではなく、重要閣僚の方がいい。麻生さん、茂木さん、小林さんとよく相談するように。
=+=+=+=+= 高市さんは今回の石破政権では何もしないというわけにはいかないかもしれないが、距離をとった方がいいと思うなぁ。おかしなことに変に巻き込まれて責任擦りつけられるおそれがありますので。そうなれば大いに信用を失ってしまいます。できたら目立たないポストでお願いしたい。
=+=+=+=+= 高市と石破では財政対策から主義主張まで全く正反対の立ち位置にある。
また重要大臣を歴任して自民党での地位を固めるというには票を取りすぎたから必要ない。
ここで大臣についてもメリットはほとんどなく、次の総裁を目指すならばかえって悪手だと思う。 石破政権の一員としての責任を放棄しただの、要職に起用したのに裏切ったなどと言われるだけだし、そもそも次の選挙では大なり小なり負けるだろうから泥船に乗っても意味がない。
なので、石破が政治運営に失敗した時のアンチテーゼとしての立ち位置がベターだと思う。加えれば、本人ではなく、腹心をどこかのポストに着けさせれば求心力が増すからよりいい。まあ石破が野合して選ばれているから、そこまでポストが余っているとは思えないけど。
=+=+=+=+= 幹事長は人間関係が重要なので高市さん向けではないですね 次の選挙は石破総理では惨敗の可能性高いので、幹事長、選対は火中の栗です
それをわかってあえてこのような球を投げてきているのはなぜですかね 石破総理から幹事長打診→高市氏断る→無役(せっかく重要な役職を依頼したのに断ったので) の布石でしょうか
=+=+=+=+= 今はデフレでなくコストプッシュ・インフレ。実質賃金は目減りしている中、今後確実に物価上昇に追いつく理由もなく、景気が良くなる保証なんてなおさらだ。 「危機に強い経済」と言うのであれば食糧・エネルギー自給力拡大が必須であり、そのためにはインフラ整備、クリーンエネルギー開発、人材育成など大規模公共投資、民間投資支援の積極財政をすべき。 ましてや"首相就任後3年以内"などと根拠もなく目標期限を決めればコストプッシュ・インフレからの完全脱却を見極めることもなく、緊縮財政を進め、消費税15%など国民負担増を目論む財務省思うツボとなり、日本は完全に沈む。
=+=+=+=+= 岸田さんが総裁選の決戦投票で高市さんの支持に回らなかったのは 高市さんの推薦人の6割以上が裏金議員だった事も多いに影響しています。 岸田内閣が大甘な対応とは言え一応処分した裏金議員に対して次の選挙の 公認問題で高市さんが厳しい対応が出来るとは思えなかった。 党内の実権を握る幹事長ポストに敢えて高市さんを充てるのは 石破さん支持に回った岸田さんも菅さんも望まないはずです。
=+=+=+=+= 私はいっそ幹事長を菅さんに依頼した方がいいと思う。彼は地味だけど、政策は堅実。石破も不器用だけど、いろんなことをよく知ってる。そんな二人がタッグを組んで本当にやりたかったことをやってみたらいいと思う
=+=+=+=+= 党員票の結果を反映しない今回の総裁選の結果では、自民党から気持ちが離れる党員も沢山出るでしょう。裏金問題と合わせて次回選挙で負けるのは必至。 そんな選挙の責任を背負う損な役職にはつかず、高市さんには上手く立ち回ってほしい。
=+=+=+=+= 慎重に判断するべきだと思う。 重要ポストに着いたとしても裏金議員の問題で高市は集中砲火を浴びせられ、即刻辞任に追い込まれる可能性が高い。ただでさえ高市はアメリカ・中国・財務省全方位から都合が悪い人物なので、生ぬるい展開は想像できない。重要ポストは少なくとも総選挙が終わった後が良いのではないか?
=+=+=+=+= 高市幹事長はないだろうね。 岸田政権の時にも、閣僚でありながら組織の一員としての言動に難が見られたっからね。 高市幹事長となれば、「岸田、茂木」の組み合わせと同様になる可能性が高い。
組織人事は、トップが目標達成のために戦略的にやるものだから、方針や思想が違う人(仲がいいとか悪意とかではなく)を抜擢するのはしないほうがいいだろう。高市さんが、自分の思想をおさえて組織の一員として行動できるのならいいけれど・・・・それが難しい人のようだからね。
=+=+=+=+= 高市氏を外相に起用してほしい。中韓に侮られず毅然と対応できる高市氏こそ適任。そうすれば石破政権を評価することができる。「遺憾砲」の空砲の事なかれ主義外交は卒業すべきで一国の独立心と矜持をしっかり堅持してほしい。
=+=+=+=+= 高市氏は次の総裁選に備えて石破政権から離れたほうがいいという案に賛成。 次を狙う人は現政権に取り込まれないよう”路傍の花”となったほうがいい。 幹事長なんていうのは選挙の最高責任者。もし負ければ詰め腹を切らされるのは幹事長じゃないか。しかも次期総選挙は裏金問題等で信用信頼を失った自民の禊が済んだかどうかの選挙。 昨日まで総裁選で盛り上がっていたから、つい総裁=総理と思いがちだったが、確かに自民に比べ地味な立憲の代表選ではあったものの、政権奪取を虎視眈々と狙っている立憲の姿がある。 そのような背水の陣を敷かれた選挙で高市氏を立たせるわけにはいかない。 よって、どのような甘い言葉で幹部就任の誘いがあっても、断って次期総裁選に備えるべき。 あとはここへきて高市氏はずっと働きすぎて疲労困憊が心配されるので、無役になって静養されるのも良いのではないか? 無論、党務でなくても他に仕事はたくさんある。
=+=+=+=+= 高市氏、石破内閣には絶対近寄るべからず。 田崎史郎氏はいい加減な人なので安倍内閣はまともな内閣。 石破内閣は直ぐに瓦解する公算が大。 岸田前総理と株価低迷の責任のなすり合い。 今度の衆議院議員選挙で自民党は大半の議席を失います。 高市氏に賛同した議員は、一切の役職を持たずに自分達の選挙区で活発な活動をした方が良い。
=+=+=+=+= 石破総裁の党人事は岸田傀儡人事による高市早苗氏の口封じであり、麻生氏との切り離しを図り岸田本人の首相返り咲きの為の人事ではないだろうか。石破内閣の支持率を見て早期に切り捨てを図るつもりだろう。次の総裁選で岸田と対決するなら、断るべきだろう。
=+=+=+=+= なるほど、他の方がおっしゃるように、高市さんに党総務会長は有り得るのかもしれない。森山総務会長を幹事長に起用する事で森山さんの顔を潰さずに、かつ高市さんを閣内に入れずに済む。後は本人が受けるかどうかだね。無役を選ぶ可能性も高い。
=+=+=+=+= 党員票を半分持って行った相手を冷遇できるはずもない。 幹事長か官房長官なんだろうが、政策で合わないところが多そうなので官房長官にもってきたくは無いと思う。 幹事長として誘っても次の選挙は衆参同日戦で負け戦の気配濃厚なので受けないだろう。 誰も長期政権とは思ってないだろう。 せいぜい、経済安全保障担当くらいでしか残せないんじゃないか?
=+=+=+=+= 高市を幹事長なんかにしたら、石破内閣を支持しません。 高市だけはやめて下さい。 田崎史郎は自民党の代弁者ですから聞く耳を持たないでも良いと思います。 田崎が高市の関係者の誰かから頼まれただけのことでしょう。 石破カラーを今こそ出してもらうことを期待しています。
=+=+=+=+= 党内基盤の弱い高市を幹事長に据えて大丈夫か? 疑問。幹事長ポストは党内ナンバー2の役職で、首相となる総裁に代わり党務を取り仕切る役である。高市は弁は立つが、調整力があるのか? 持ち前の保守理論では党内をまとめ切れず、方々で軋轢が生じ混乱が起きそうである。官房長官と幹事長は総裁の政務と党務の懐刀である。総裁と同じ考えを持ち気心の知れた分身たるべき人を配するのではないか。
=+=+=+=+= 幹事長は経験しておいたほうがいいね。 党のNo.2のポストだし石破さんも政調会長やって幹事長やって首相に上り詰めたんだし党の要職を経験することが大事。 経験不足で首相になっても結局長くは持たないと思う。
=+=+=+=+= 安部派の手先の田崎さん何言ってるんだろうね、裏金議員かばってる高市さん党の要職に据えたら選挙勝てないでしょ、それに幹事長はもっと調整力があって裏金のや統一教会問題アメリカの言いなり政権の諸悪の根源の元岸派から佐藤派その後安部派に名前が変わった政党の影響少ない人でないとね。
=+=+=+=+= 石破氏を支援した自民党員は大きなリスクを負った事を認識しているだろうか 高市氏は外務大臣以外のポストは固辞する事を期待します。それが時期衆院選で自民党支持を持続するか否かの分かれ目です。投票行動に影響力行使できる5名の総意です。
=+=+=+=+= 今回の場合、石破氏に求心力がないことが一番の問題。
・論功褒賞を求める一回目から石破支持をしていた議員。 この人たちは、岩屋、村上などもともと干され気味(やらかしてたからだが)だった分 褒美は当然欲しい。(石破派というほどの忠誠心はないので、餌がないと…)
・岸田派、菅派ら決選投票で石破支持に回った議員 麻生派排除、高市回避のためだけに、岸田政権の政策続行を条件で 石破支持となっただけに、党三役、重要閣僚は確保するのがマスト。
今までなら総裁出身派閥は人数を控えめにして、トータルでバランスを取るとか よくあったのだけど、今回はどうすんのかね。 率直に言って、高市氏へ回すポストの余裕はないようにも思えるが。
=+=+=+=+= 高市さんは引き受けるべきではない
おそらく石破+小泉コンビの経済運営、安保政策のの迷走で株価は低迷、利上げにより住宅ローン金利も上昇、移民受け入れ加速で治安の更なる悪化と支持率が上がる要素が見えない
何か役職につけば、マスコミや左翼界隈が支持率低迷の原因を高市氏に押し付けるのは目に見えている
今はゆっくり休んで頂きたい
=+=+=+=+= 自党の保身の為に高市氏を起用しようと言う打算はやめて頂きたい。 高市氏は国家国民の為の政治を公言してきた。 高市氏はそれが出来る自民党の中数少ない良心。 昨今の日本を取り巻く情勢の中、高市外務大臣もしくは高市官房長官が良いと思う。防衛大臣も良いかも。
=+=+=+=+= 石破さんは幹事長の条件として選挙に勝つ人と党内をまとめ上げて総裁の手を煩わさない人を上げていますから高市さんに幹事長は無理です。離反しない程度の軽量級の閣僚ポストを与えてそのうちに小池先輩のあとの都知事にでも転出してもらうというのがコースでしょう。石原慎太郎氏もそうだったが都知事なら少々右寄りで勇ましくても務まりますから。
=+=+=+=+= 岩盤保守の支えを自ら捨てた自民党議員達は次回選挙で痛い目に会うだろう。いったい何人の自民党議員に国会議事堂の門が開いているだろうか? どうせ、石破政権は長続きしない。 高市早苗には閣内には入らず、幹事長など断れば良い、次を待って力を付けていて欲しい。
=+=+=+=+= 高市幹事長。田崎さんの言う様に一つの面白い安かも?高市さん日本初総理大臣になる為の一つの関門かも、党内を上手くまとめ上げる大事な人脈作りの一歩になる。上手くいけば日本初女性総理大臣は高市さんで決まる。今回議員票がとれなく敗退した事を考えれば、党をどの様に導いて行くか手腕が問われるけど、その経験も総理大臣になる近道かも?
=+=+=+=+= 幹事長は小泉さんで決定だと思いますが、高市だと一部極右からの支持があってもそれ以外の拒否反応が強いと思います。 田崎さんは派閥政治の自民党の固定観念から抜け出せていない、自民党の党員には右寄りの高齢者が多いのは事実ですが、一般の有権者とはかけ離れた存在であることを理解していない。 選挙の顔として小泉と小林を重用し、次世代リーダーとして石破さんからのバトンタッチを期待します。
=+=+=+=+= 高市さんが負けた時失意のどん底でしたが、今日になって見たらこれで良かったかも知れないと思いました、次は短命でしょうし、自民党も惨敗でしょうし、今総理になっても高市さんのやりたい事が出来ずにかなり足引っ張られてたと思います。それよりゲルが生贄になり、惨敗し議席が減り膿が減って弱体化した自民党で高市さんの本領発揮の番だと思います、その時長期政権になりそうですので、今回は関わらない事が1番かと思います
=+=+=+=+= 高市なんかじゃ選挙で勝てないから議員票が逃げたのに、選挙の責任者である幹事長なんかさせるわけがない。正直言ってタカ派発言のパフォーマンスだけで、大臣としての実務能力も疑問あった人でしょ?とある関連政策の打合せに私が呼ばれてないと大騒ぎして、他の人から見ても居ても意味ないって思われてる象徴的な出来事でしたね。さらには自分も参加した閣議決定の内容をあとから報道陣に対して批判するとか、重職どころか役職を任せられるレベルの人じゃない。
=+=+=+=+= 自民を見限る予定だったけど高市さん支持してるからもし幹事長になって選挙に負けたら高市さんの責任になってしまう。 最大の敵を内側に包み込むのは策略としてはありだろうね。 どうでもいい要職に起用してくれたほうが自民を捨てやすいんだが。
=+=+=+=+= 高市がそんなの乗るわけがない。次の総裁選のとき下手に執行部にいると立候補が難しくなる。今回は岸田クンが妙にハッスルして出たいやつみんな出ろとぶち上げたから幹事長の茂木も出たけど、通常は幹事長が立候補すると明智光秀呼ばわりされる。考え方も正反対の高市は今回は在野で一兵卒として支えるという大義名分で無役を通すと思う。そもそも幹事長は選挙の結果責任を負わされる。石破じゃ確実に空前の大敗を喫するのが確実なわけで、高市がわざわざ石破の敗北の責任を取るために幹事長に就任するのはナンセンス。短命で終わる石破政権の次を見据えて党内基盤を固めるためにしばらく政局には関わらないのが正解。淡々と政策提言だけをし続ければいい。
=+=+=+=+= それが飼い殺しを目的とするならば高市さんには熟考してもらいたい。行き詰ったときに高市待望論は必ずあると思う。今は地方議員含めて総裁選で支持してくれた人たちを行脚して固めてほしいな。
=+=+=+=+= 全くの間違いです。 裏金と旧統一教会に関与した議員には厳しく対応しないと選挙では大敗します。高市さんは安倍元首相の後継者を自任している方、支持者には旧安倍派議員が多く、厳しい措置はなく国民に自民党は変わらないというメッセージになる。 幸い旧安倍派は非主流派になったので、減らす良い機会。田崎さんは自民党が今回の総裁選で大きく権力構造が変化したことについて行けてないね。
=+=+=+=+= 田崎史郎さん、貴方はTVで総裁選で一番人気の無い人「石破茂議員」と言い切りましたね!なんで又高市氏を幹事長にと、党人事まで口出ししているんでしょうかね!小泉さんで上手くいかなかったので、何とか石破総理に忖度をしているようで、少しみっともない様に見えます。 今は静かにしておいて、裏金問題や旧統一教会問題、拉致解決の課題にメスを入れて真相の解明に努力してください。
=+=+=+=+= 高市さんには閣内には入らず、ひとまず充電期間を置いて今回支援してくれた麻生氏や保守議員を中心に党内での人脈作りに精を出して頂き、然るべきタイミングが来たらまた立候補してほしい。なんせ半数は高市氏支持なんだから。
=+=+=+=+= どこまでも安倍バイアスが抜けないスシローさん。安部さんは党内野党で母屋を乗っ取られる心配がないから石破さんを起用して党内融和を演出した。そこには菅さんと言う政府側の要がいて、内閣主導、党は従という明確な秩序を築いた。今回もし高市さんを幹事長にすれば、選挙で議席を減らした責任追求し、政治家生命を断つことにもなる。それが狙いなら新総裁恐るべしだ。林さんあたりを据えて選挙のキズを最小限に抑えて、安部派の一部と麻生派にとどめを刺すのでは。
=+=+=+=+= ここはビビらずに国民の意思を尊重して、外務大臣でしょう 靖国が引っかかるのは分かりますが、国民や党員は高市さんを推してきたわけだし、それを援護するのが石破さんが生き残る一つの盾になると思います。 日本が蘇ったと思わせる人事をして欲しい その器を石破総理は見せて欲しい 総理に決まったのだから、国民は期待しか出来ません
=+=+=+=+= 高市氏について今までは特に何とも評価してなかったが今回の総裁選を通してわかった事がある。
彼女とその支援者たちは、安倍晋三の亡霊を追い求めているのではないか?
総裁選中の右寄りの発言内容はほぼ安倍氏のトレース、信者たちのネットSNSの書き込みも具体性はなく「がんばれ」「負けるな」「反中反共」 この程度である。
政治は歴史家が評価するというが安倍氏の評価はまったく高くない。 そんな政治家をトレースしても意味がないのだ。
高市氏が安倍晋三の亡霊を振り払い、独自の外交政策・政治政策を打ち出さなければ、そもそも評価できる段階にも来ていないという事だ。
=+=+=+=+= 昔の派閥単位で組閣をしていた頃は、対立派閥から幹事長を出して党内融和を図ってたものですが。 「重要ポストが得られないなら党を割る」的な発言も周囲から出てたし。 自民党から膿を出してしまうなら無役職で、挙党体制構築という名の人気取りに使うなら総務会長あたりかなと。 政調会長や幹事長は渡さないでしょうね。
田崎ごときが外野から口出しする事じゃない。 酒飲みが阪神の監督になった気分で選手起用をアレコレ酒の肴にしてるよう。 それでメシが食えるんですから、いい商売ですな。
=+=+=+=+= 石破氏としては高市氏の党や内閣で取り込まざる得ないわけだけど、高市氏は拒否という選択肢もある。
もし高市氏自ら人事拒否の場合、これって石破政権は短命という高市氏からの重要なメッセージでもある。 ちょっと注目。
=+=+=+=+= 高市さん残念でした、なにより小泉氏が落選してホッとして。 高市氏のしゃべり方は安倍氏そっくりですね、ですがしゃべりがたどたどしいと思う。それから決戦投票で公明党の話を入れるのはどうなんだろうと思った。 英語を喋れるし外に毅然とした態度でいけそうだから外務大臣とかがよろしいか?もしくは財務大臣になって官僚と対決して欲しい。
=+=+=+=+= もう、既に前の石破さんじゃ無い気がします。忖度だけで、前の勢いも感じ無いです。自分の中では、日本を、自民党を変えてくれる人は、この2人と思ってたから、こう言うのを見ると結局誰がなっても自民党は、変わらないし、自民党が変わらないと言う事は、日本も変われないんだと思ったら、後は、野田さんに頑張ってもらって選挙で政権は、取れないにしても、共産党除いて、半数近くの議員を当選させて欲しい。いつでも自民党にブレーキを掛けれる野党になる事を願うしかないです。
=+=+=+=+= コレばっかりは石破の腹次第だが
過去には麻生さんに総理をお辞めになった方がいいのでは?と言いに行っちゃう人だから
幹事長に敵対していた人を選挙の後はノーサイドで据える人なのかなぁ?って思いますがね
ちなみに、立憲民主党は代表に選ばれた野田佳彦さんは軒並み自分を応援してくれた人ばかりが重要ポストについてますね
枝野さんを応援していた人は冷や飯を食わされてますね
=+=+=+=+= 石破氏が高市さんに幹事長を要請するワケがない。そんなに度量はない、もし要請されたとしても絶対に高市さんは断るだろう。高市さんは次を見据えて力をつけて日本初の女性総理を目指して欲しい。
=+=+=+=+= 総裁の人柄より自民全体もイメージが良くないから選挙で勝てないんじゃないだろうか? 裏金問題や統一教会問題とかまともにむきあっていないのに。 野党を当てにできないとかんがえるのはわかるけど、 国政選挙で自民に投じる人は腐敗を否定しないということだよね。
=+=+=+=+= 高市さんの金融緩和はある程度金利が上がった状態じゃないと出来ない 故に中央金利が幾らか知らないけど3年後2.5%ぐらいまで上がってから高市さんの出番でちょうど良いのでは 今は石破さんの下で幹事長なり副総理なりで党の為に汗をかく時でしょう
=+=+=+=+= 高市さんは今回は無役でしょう、石破政権とは距離を置いたほうがいい。 少し疲れたでしょうからゆっくり休んでからまた今後のことをゆっくり考えましょう。 何がいけなかったのか考える時間は必要なはず、焦らずに行きましょう。
=+=+=+=+= 高市さん支持する人だと。 否定派が多いだろうけど。
個人的には、やってもいいと思うけどね。 今回の選挙でもわかったけど。 高市さんが弱いのは、人をまとめる力みたいなもんだと思うので。
幹事長というポストをやって。 党内の人たちと、もっと繋がりを作ったほうがいいのでは。 一度、そういう「立場」を経験しといたほうがいいのでは。 と思う。
そういうゼネラリスト的なことより。 「政策」に特化したほうが。 高市さんの力を存分に、生かせるのはその通りだけどね。
以上。
=+=+=+=+= 高市の人気にあやかって幹事長職に据えるのは良い案だと思いますが、石破の支持率が岸田の様になった時に「ポスト石破」に一番ふさわしい高市が手を挙げられない環境になるので受けない方が高市にとっては良い様な気がします。石破が高市に禅譲する保証もないので。
=+=+=+=+= 小生も石破は短期政権と見込む。 高市氏は閣外で党内無役に徹して力を蓄えるべき。進次郎が選対なら、総選挙爆死の責任を取らせて二度と浮き上がれなくする意図あるかも。 正直、高市氏は昨日負けた時点で党を割って飛び出して、維新・国民民主と連携して首班指名で石破を破る、ってシナリオもアリだけどまあ、節操無さすぎるか。 それに高市氏もそこまで器用ではないかな。それくらい器用ならはじめから決選投票で負けるわけ無いわな。
=+=+=+=+= 以前、ひろゆきとの対談で非正規雇用者の収入の低さについて問題だと言っていて、(正社員と)同一労働ならば同一賃金(正規雇用と同額)は当然でしょうという旨発言していたので、その辺りを取り組んでいけば、派遣会社とか企業からは嫌われるけども、ある程度の層からは支持されると思う。 それと、この人は根っからの右側の人ですので、軍事面にも一家言もってるしし、岸田さんがフレア打たせたり海自を台湾海峡に送ったのと同等のことはすると思う。そうすると、エセ保守じゃなく昔からの保守層も支持はじめるんじゃないかな。ま、バットボタン一杯もらうと思うけど、石破は右なんです。昔から。
=+=+=+=+= バックにせこい岸田氏がいるのに、高市さんを党ナンバー2で党人事と選挙の責任者である幹事長等やらせないだろうし、財務相もないだろう。 ただあまりに冷遇すると党が分裂するからどこかの役職にはつけそうだが。 いずれにせよ、この内閣は短命だろうから、関わるなら慎重に吟味すべきだろう。
=+=+=+=+= 「「石破氏の課題は、来年の衆院選と参院選に勝つこと。そのためには、保守派を取り込むことが必要だと思います」と述べ、自民党の支持層をより固める必要性に言及した。」→高市に対する反発は自民党議員のみならず国民の一部にもある。逆効果にもなりうると思う。
=+=+=+=+= 党幹事長かなあ。高市さんの処遇は。来る選挙の対策の要、総司令塔だから。負ければ責任問題になっちゃうけど。だが、官邸と党は距離がある。距離があっても以心伝心、ツーカーの人材を党三役には充てるべきか。石破さんの目の届くところに高市さんを置くとなれば閣内、防衛大臣もありかもね。官房長官は思い切ってコバホーク持ってきそう。
=+=+=+=+= 高市さんを幹事長に・・何んで???? 解散総選挙で大敗を喫すイシバ内閣の「尻拭き」を引き受ける事はないよ・・! 政権外に立って、もう一度、確たる国家観を持った同志の応援演説も含め集めてください、再チャレンジです、やりがいがあります。
=+=+=+=+= 石破は緊縮財政派、高市は積極財政派、高市が要職についたら意見の対立が増えるだろうな。新総理はどう対応するのか注意深く見ていきたい。
=+=+=+=+= ねちっこい石破がそんな事するわけないし、高市氏もどうせ次の選挙敗北の責任を取らされると総裁選の芽が無くなってしまうから承諾しないと思うがね。
石破は結果的に今回自民保守支持層を完全に敵に回したので次の選挙で保守層は日本保守党か国民民主(あるいは当てつけのように立憲に入れるかもしれない)に票を入れるから現状維持どころか、負け戦になるだろう。 そこで辞めるかどうかは知らんが今回の総裁選は自民支持層は完全に分断してしまった。 選挙で勝つないから岸田が辞めたのに結局選挙で勝てない政権が生まれてしまったのが皮肉か。
=+=+=+=+= 下手に内閣に入るよりは次のために地盤固めが必要。特に今回麻生氏が回っても他が敵になってしまえば勝てないとわかった以上、仲間を増やす以外に浮上の手立てがないように感じる。 今回の総裁選で自民党はリベラルに傾いた様子なので余計に保守を堅持、伸ばして行かなければ今後勝てなくなる。
=+=+=+=+= 石破さんの弱点のひとつは人事 側近や仲間が数少ない どうやっても岸田派や二階派(派閥が解消した するなんて本気で思っている方がいたら 集団行動をした事がない方なんだろう 人間3人集まると派閥が出来る)を主に起用する事になる 麻生派と安倍派は非支流に
それと次の総選挙は必ず数が減る 公明も含めて そこをどれくらいで止める事が出来るか そこも石破さんの責任になる
=+=+=+=+= なるほど。石破氏が、長期にやりたければ、高市氏を処遇すべきかも。私は、 完全に高市氏の力をそぐべく、無職でよいと思っていました。でも、高市氏を処遇した方が党内は安定します。高市氏は、自分の内閣には入れたくないでしょうから、党が一番です。安倍氏への恩返しにもなり、安倍氏にしてもらった幹事長の役職は、絶妙です。
=+=+=+=+= 高市が幹事長では裏金議員や統一教会関係議員の整理が出来ないのでべつのポストが良いと思うね防衛とか外務大臣がいい、中国にも言いたい事ガンガン言わせれば良い防衛なら尖閣や台湾問題で力出しそう多少の摩擦はあるだろうけど。
=+=+=+=+= しかし、次期総選挙で自民党の議席が大幅減になれば、石破総理が短命になりますが、果たして、今回の総選挙で、石破総理が責任を取る必要があるのでしょうか。今回の負けは、自民党内の裏金とか様々な要因があるわけで、連帯責任としかいいようがない。したがって、自民党が過半数割れをして野党のどっかと大連立を組む結果になったとしても、今回は石破総理が責任を取る必要はなく、続投がベストだと考えます。
=+=+=+=+= それは最悪ですね。 もしそうなってしまったら、古い自民党のままです。選挙も弱くなります。 この人の最終投票前の5分間のスピーチを聞けばこの人が、いかに古い自民党を背負っているかと言うことがよくわかりました。 あの場で公明党のことを発言する必要性はあったのでしょうか。この人が幹事長になったら、中堅どころの議員は反発するような気がしますね。 まるで、自分が安倍さんの継承者みたいな振る舞いをして、世間は、女性に対して追い風が吹いているのに、正直、性別以外のところでは、大きな人望が感じられないというのが、この人の現状ではないでしょうか。
|
![]() |