( 216389 )  2024/09/28 16:44:31  
00

スタンダードモデルの“当たり年”と言われるiPhone 16、それでもやはり“Pro”を選びたい理由

東洋経済オンライン 9/28(土) 13:02 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/3cc2e5e45c6036990049e9c2e0544fb03db8d497

 

( 216390 )  2024/09/28 16:44:31  
00

今年のiPhone 16 ProとiPhone 16には、性能面での差が小さく、16は「16で十分」という評価が多い。

16 ProではProRAWやProResといった高画質の撮影機能が追加されており、Proシリーズはプロの使用に耐える性能を持つ。

Apple Intelligenceには両モデルとも対応しており、将来的に必要不可欠な機能になるとされている。

カメラ性能ではProRAWやProResを使うことを前提とした高性能があり、ハードウェア面でも16 Proには差がある。

しかし、16スタンダードを選ぶ理由は16 Proと比べて大きな差はなく、一般ユーザーには十分な性能を持つとされている。

(要約)

( 216392 )  2024/09/28 16:44:31  
00

iPhone 16 ProとiPhone 16、今年は「16で十分」という評価が多いが、差はどこにあるのか?(筆者撮影) 

 

 今回、iPhone 16/16 Plus(以下16スタンダード)の性能が、iPhone 16 Pro/16 Pro Max(以下16プロ)の性能に肉薄している。来るべきApple Intelligence導入に備えて、性能の底上げをしたのが理由だ。 

 

【写真で見る】Proシリーズは、ProRAWという圧縮率の低い写真、ProResという圧縮率の低い動画の撮影が可能で、プロの使用に耐える 

 

 ディスプレイも『ほぼ』同等だし、違いはほぼカメラのみと言える。自分にとって『Pro』の性能は要るのか? 『ProRAW』『ProRes』この言葉を知らなければ、おそらく『Pro』モデルを買う必要はないだろう。 

 

■どちらもApple Intelligence対応 

 

 今のところ「Apple Intelligenceには興味ない」という人が多いようだが、数年後には必要不可欠な機能になり、多くの人が利用するようになっているはずだ。 

 

 音声操作にしても『Siri』の聞き間違いの多さや無能さに愛想を尽かしている人もいると思うが、Apple Intelligence時代のSiriは極めて高機能になり、日常の多くのタスクをこなしてくれる。 

 

 テキストメッセージで誰かが住所を送ってくれた時に、「この住所を連絡先に追加しておいて」と言えば、該当する連絡先に住所を追加してくれる。「アップルストアにいる誰々さんの写真を探して、それを彼にメールしておいて」と複数のアプリにわたる作業を頼んでも理解し、やってくれる。 

 

 自分の連絡先情報や写真という極めて個人的な情報を、デバイス内で処理できるというのがApple Intelligenceのほかにないメリットだ。 

 

 こんな夢のような機能を『極力早く、すべてのユーザーに届ける』というのが、現在のアップルの最重要課題となっている。 

 

 だから、去年は『Pro』モデルにしか提供しなかった高性能チップをスタンダードモデルにも提供したというわけだ。搭載されているA18とA18 Proというチップにもベンチマークテストをしても大きな差がなく、色味や解像度など、ディスプレイの表示画質的にも大きな差はない。 

 

 では、何が一番違うかというと、カメラの画質だ。 

 

 

■決定的な違いはProRAW/ProRes 

 

 決定的な違いは、最近の『Pro』シリーズは、静止画でProRAW、動画でProResを使える、これである。 

 

 RAWデータとは『生』を意味する。一般的に使われる静止画のJPEGやHEIFというデータ形式はデータを圧縮してある。したがって、補正や加工をすると、データがさらに劣化していく傾向が強い。つまり、ProRAWは圧縮率が少ないデータで、ほぼセンサーが取得したままのデータが保存されているから、後から明度や彩度、色相などに手を加えても破綻が少ないし、補正できる幅が広いのだ。 

 

 つまり、ProRAWはあとでさまざまな補正を行う前提の画像データということになる。もちろん、非圧縮のデータであるから、JPEGやHEIFがおよそ3~4MBのところ、1枚の画像でおよそ30~50MBとデータ量が大きい。普段の撮影に使うと、すぐにストレージがいっぱいになってしまうから、やはり作品制作にiPhoneを使うプロ用ということなる。 

 

 ProResはProRAWの動画版的存在。加工に耐える圧縮率の低い動画フォーマットで、比較的一般向けの422HQというコーデックでも、1時間撮影しただけで300GB~400GBと、あっという間にiPhoneのストレージがいっぱいになるほどデータ量が大きい。 

 

 iPhone 16 Proの性能をフルに発揮して、映画やコマーシャル映像を撮る時に使うようなフォーマットだ。最近の映画では、アクション用や、マルチアングル撮影用にiPhoneを使うと聞いた事があると思うが、そういう場合にこのProResを使うというわけだ。 

 

 16 Proのカメラ性能は、このProRAWやProResを使うことを前提とした高性能だといえる。 

 

■ハードウェア的な性能にも差はある 

 

 といったものの、もちろんカメラのハードウェア的な性能にも差がある。16スタンダードは2眼、16 Proは3眼という違いがあるが、それぞれのカメラにも差別化が図られている。 

 

 

 まず、最もワイドな超広角カメラ。13mm相当(×0.5)の画角なのは同じだが、16スタンダードは1200万画素で、手ブレ補正がない。超広角では大きなブレは発生しにくいとはいえ、やはり手ブレ補正はあったほうがいい絵が撮れる。 

 

 対して16 Proには、新たに4800万画素のセンサーが搭載され、手ブレ補正も搭載されている。マクロ撮影も、4800万画素、手ブレ補正付きで撮影できるというのは嬉しい。 

 

 標準・メインなどと呼ばれる24mm相当(×1)の画角のカメラは、4800万画素と画素数は同じだが、実は16 Proのほうがセンサーサイズが大きい。双方とも手ブレ補正を搭載しているが、16 Proは『第2世代』と書かれているので、より進化しているようだ。 

 

 16 Proのほうがセンサーサイズが大きいので、解像感はより高く、暗所にも強いはず。双方とも、センサー中央を使って48mm相当(×2)の画角で撮影できるが、16 Proはさらに28mm(×1.2)、35mm(×1.5)というセンサー利用も可能になっている。 

 

 そして、16 Proにしかないのが、120mm相当(×5)の望遠レンズ。2倍のレンズとはかなり射程が違うので、撮影シーンによっては便利。とはいえ、スマホで120mm相当となると、手ブレ補正が効くとはいえ画角のブレは大きくなるので、筆者はあまり必要とは思わない。むしろ、iPhone 15 Proにあった77mm相当(×3)のほうが実用的だったと思うのだが……。 

 

 また、LiDAR(光測距)センサーを搭載しているのも16 Proのみ。部屋の形状などを3Dスキャンするアプリなどで使える面白いものだが、これもほとんどの人は使っていないか、一度試したことがある程度かと思う。 

 

■16スタンダードがおすすめ 

 

 ほかに違いといえば、16 Proはボディ素材がチタン(16スタンダードはアルミ)であること、微妙な画面サイズの差、常時表示ディスプレイ、最大120HzのPro Motionテクノロジー、120fpsの4K動画撮影、USB 3による10Gb/sの高速データ通信(16スタンダードはUSB 2で480Mb/s)などが挙げられる。 

 

 

 まとめると、16 Proを選ぶ最大の理由はProRAWとProRes対応で、超高画質(だがデータ量は途方もなく大きい)の撮影が可能であること。ほかには各カメラの質がそれぞれハードウェア的にもアップデートされているということだ。 

 

 そして、それ以外の部分の差は本当に小さい。 

 

 筆者としては、ProRAWやProResを使わなくて、カメラに絶対的なこだわりがないという人は、安心して16スタンダードを買っていいと思う。もちろん、随所で少しずつ上位スペックなのだが、今年のモデルに限っていえば、両方ともApple Intelligence対応、カメラコントロール装備……ということで、その差は非常に小さい。 

 

村上 タクタ :編集者・ライター 

 

 

( 216391 )  2024/09/28 16:44:31  
00

- 13Promaxから16Promaxに買い替えた人は、本体の重さが軽くなり、Face IDの認証が速くなった、ベゼルが細くなったことで画面が大きく感じられるなど、良い点が多かったとの声がある。

 

- カメラ性能はProモデルが映像系の仕事向けであり、一般利用者にはあまり恩恵がないという意見もある。

 

- ミラーレス一眼を持ち歩いていた人も、iPhone 13 Proや16Proのカメラ性能向上により、一眼を持ち歩く必要が減ったと感じている。

 

- Proモデルのカメラ性能やRAW動画などはクリエイターにとって有用であり、カメラ性能にこだわる人にとってはProモデルが選択肢として考えられている。

 

- SE4を待ち望んでいる人もおり、高性能なProモデルよりも手軽に使える普及モデルを希望する声もある。

 

- Proモデルを選ぶ理由として、所有する喜びやブランドアピールの価値を感じる人もいるが、カメラ性能や高スペックにこだわる必要がないと感じる人もいる。

 

- Proモデルの所有欲やブランド価値、技術的な進化を楽しむ人もいるが、カメラ性能や高性能にこだわらない人も多い。

 

- 現行モデルで満足している人や、必要性を感じない人も多く、無印モデルでも十分だと感じる声もある。

 

- iPhoneの新しいモデルに買い替える際、新機能や性能向上だけでなく、個人のニーズや使い方、価値観も重要な要素として考慮されているという意見もある。

 

- Apple製品の供給不足や価格設定、新機能への対応、不満点の改善など、消費者の声を取り入れた改善が求められているとの指摘もある。

 

 

(まとめ)

( 216393 )  2024/09/28 16:44:31  
00

=+=+=+=+= 

13Promaxから16Promaxに替えました。 

本体の重さが軽い、フェイスIDの認証がめちゃくちゃ早い、ベゼルが細くなってることで画面が大きく感じる、などいいことは確かにありました。 

Proのカメラ性能はもはやその名の通り、映像系の仕事で使う人用になっており、たまに旅行で写真撮るレベルの人は替えてよかったと感じることは少ないと思います。 

AIの日本語対応も来年なので、iPhone12、13使ってる人は待ちでも全然いいと思います。 

 

=+=+=+=+= 

以前は登山や旅行にミラーレス一眼とレンズ2〜3本持って行ってたけど、iPhone 13proを購入してからは望遠など1本だけ持って行って、他は13proで撮ってます。今回16pro購入したらレンズも処理も大幅に良くなってて、綺麗なボケ感を楽しみたい時はこれからもミラーレス機ですが、ただ綺麗に撮るだけならiPhoneでほとんどの写真が取れてしまいそうです。 

 

=+=+=+=+= 

クリエイター側からしたら写真だけでなく動画でRAWが使えるのはすごい。加工もしやすいからな。 

一眼でRAWはようやく普及してきたレベルだがまだまだ高い。まぁそこに注目して買う人がどのくらいいるかかなぁ。今それをしてる人は機材は既にあるだろうからな。 

まぁ個人配信や企業なりが自社動画の配信のレベルはあげやすいのは事実。日本向けに作ってるわけではないしな 

 

=+=+=+=+= 

私はSE4の発表を心待ちにしている。 

今使っているSE2の電池がへたってしまい、すぐにでも買い替えたいのだが、自分には今やノーマルの15や16でさえ高級機になってしまっている。Proなんてとんでもない。高性能カメラやAI、チタンは要らない。 

安くて気軽に使える普及機を望んでいるのは私だけではないだろう。 

 

=+=+=+=+= 

クリエーターでもなんでもないけど、Proモデルの光学ズームは写真撮影でよく使うので、機種変するとすれば次もProモデルかな。来年の17Proで3つのレンズが全部4800万画素になるといいな。 

毎年高い高いと言われるけど、iPhoneは下取りに出したら実質的な価格はかなり下がるしね。 

 

=+=+=+=+= 

結局、この記事も言いたい事は、カメラの違いばかりですね。言い換えれば、今持ってるところのカメラに対して大きな不満がなければわざわざ機種変更することもないと言う事ですね。 

正直、カメラ画質にものすごいこだわりがあるわけでないので、このカメラの進化の路線をそろそろ書いてもらって、ハードウェアの見た目も変えて欲しいところですね。 

 

=+=+=+=+= 

Appleが言うほど世の中の人間はカメラ性能を重視してないよね。カメラを日常的に使ってSNSに盛れた写真を上げるにしても、それがProモデルである必要は全く無いと思う。そもそもアプリで加工しちゃうしね。 

利点としてはリセールが高いので最新のProモデルを買い替え続けるには金銭的に有利、くらいでは。それが身の丈に合うかは知らんけど。 

使えもしないAI機能をウリにするくらいだから、いよいよ天井が見えてきた感がある。 

 

=+=+=+=+= 

良い点 

PRO 

カメラ ※基本は無印と一緒(Androidの方が数段上)/素材感 

無印=軽い/バッテリー持ちが良い/値段が安い 

 

PROは軽さとバッテリー持ちも無印より良くしないと、大多数の人が求めてるニーズには満たしていないから、無印の方が選ばれて当然よね 

 

=+=+=+=+= 

俺がiPhone8使っているのは、iPod時代から続く音楽データを聞くために保持しているのだが、皆はもう音楽データそれとiTunesなんて使ってないの?。そんな俺自身も、もう数年パソコンと同期もしていないけどさ。 

 

=+=+=+=+= 

そもそもProは手に入らない。 

キャリア版なんてバカバカしくて買うわけないし、このあたりの供給不足問題をどうにかしてほしい。 

日本市場における昨今のiPhone低迷は、ほしい時に買えないという状況が不人気に拍車をかけているのは明らか。 

AndroidはもちろんiPhone旧機種と比べても昔みたいに圧倒的な性能差がない以上、供給不足は解消すべきだと思います。 

 

 

=+=+=+=+= 

アップルは、カメラ性能を上げる→1枚の画像のファイルサイズ肥大→記憶容量が足りなくなるので買い替え、を狙っている気がする。 

同時に、有料のiCloudサービスの容量を増やさせる。 

 

=+=+=+=+= 

ディスプレイが120Hz非対応の時点で無印は選択肢外。 

あれを見た後に60Hz固定を見るとカクカクすぎて気持ち悪くなる。 

あと外付けSSDを繋いだ時の速度がまるで違う。20倍って相当な違いだ。 

 

=+=+=+=+= 

スタンダードiPhoneを買った人は、PROを買えない理由探しをしているに過ぎません。 

スタンダードもPROもほとんど差は無いと言って、自分を納得させようとしているだけです。 

PROを買った人から見ると、スタンダードiPhoneは眼中にありません。 

PROを買った方が精神衛生上も良い結果をもたらします。 

 

=+=+=+=+= 

RAW現像がどうのこうのと言って、結局フルサイズ一眼が欲しくなるし、自分はiPhoneのカメラはサブと割り切ってるので、無印で十分満足してます。 

 

=+=+=+=+= 

3眼のiPhoneを持ってるという所有欲を満たす、また自分がProモデルを持っているというブランドアピールも価値の一つにあるのではないでしょうか 

 

=+=+=+=+= 

カメラは細かいところ気にするような写真撮る機会ないから別に……。 

結局はスクショや画録を直接USBメモリに保存したいからプロ買うんだけどね。 

 

=+=+=+=+= 

年末年始には円高130前半になるかもしれないので、来年の初売りあたりがかなり安く手に入るんじゃないですかね。 

 

=+=+=+=+= 

本当にそこまで比べて買ってる人ばかりなのでしょうか?買えるから買ってますね。使いこなすことまで考えてないけど、それがいいと思うだけです。 

 

=+=+=+=+= 

>やはり“Pro”を選びたい理由 

所有する喜び以外ない。 

本当に必要としてる人なんて少ないでしょう。 

車だって日本の道路にスーパーカーが必要か? 

例えば600馬力が必要? 

ニスモが必要? 

そんな人はいないに等しい。 

所有する満足感ですよね。 

欲しい、物欲から買うのであってあなたには似合わないよ!といわれたらむかつきませんか? 

 

=+=+=+=+= 

iphone 11からiphone 16に替えました。 

カメラがデカくなっただけで殆ど大差なくて 

逆に驚きです🫢 

当時新品8万以下で買えて、2万で買取してもらえたiphone 11が最強でしたw 

 

 

=+=+=+=+= 

無印ですが、本体が軽いのですごく楽で助かります。 

13proから16無印にしました。 

わたしの場合は望遠での撮影ほとんどしてなかったので。 

 

=+=+=+=+= 

今のところ「Apple Intelligenceには興味ない」という人が多いようだが、数年後には必要不可欠な機能になり、多くの人が利用するようになっているはずだ。 

 

じゃあ数年後に買い替えれば済む話ですね。 

ハイ終了。 

 

=+=+=+=+= 

カメラ好きならpro一択だが、15=>16で課題のゴースト対策が取られてないのを観ると17を待ちたい気になる。。 

 

=+=+=+=+= 

携帯電話に限らず高スペックの品を買ってる人って その性能を使い熟してる人ってどれだけ居るのだろう。 

 

=+=+=+=+= 

個人的にはカメラ性能とかリフレッシュレートとかまじでどうでもいい、無印で十分すぎなんだよなー 

35,000円差もあるなら、もっと別の物に浮いた金回したいわ 

 

=+=+=+=+= 

私はiPhone13Pro (今回買い替え)子供は14。 

全くの素人だけど写真のキレイさ全然違うと感じる。 

 

=+=+=+=+= 

14Pro使ってます。 

まだまだ現役。 

そんなに大きく変わってないので、バッテリーが限界になるまで使い倒します。 

 

=+=+=+=+= 

確か去年も当たり年って記事を見たような気がする。 

という事は来年も当たり年なんだろう。 

 

=+=+=+=+= 

やはりpro maxがいいよね。大は小を兼ねる。 

最近の無印は明らかにproシリーズと比べて安っぽい感じの見た目にしてきて萎えるわ。 

 

=+=+=+=+= 

15proより重くなったのはマイナスだが、熱くならない気がする 

15は、熱かったからな 

 

 

=+=+=+=+= 

フレームレート120になれたら60には戻れない 

転送速度もそう 

長く使うならPro 

 

=+=+=+=+= 

新型が出る度に批判する人の気がしれない。 

新型が1番良いに決まってる。 

 

=+=+=+=+= 

iPhoneってブランドだけでそこまで使いこなしてるのはごく1部だろうね~ 

 

=+=+=+=+= 

カメラとかある程度の画質で写ればいいって人がほとんどよ 

 

=+=+=+=+= 

「それ以外の部分」の差が結構大きくないか?(15の時からある差ではあるけど) 

 

=+=+=+=+= 

1時間で400GBも使うとなると、ストレージも全然足りない… 

 

=+=+=+=+= 

>>「アップルストアにいる誰々さんの写真を探して、それを彼にメールしておいて」 

 

これ、怖いな。 

 

=+=+=+=+= 

スタンダートモデルに当たり外れと言う時点で、中身が薄い記事確定。 

 

=+=+=+=+= 

自身の価値観や必要性があるか無いかだけでしょう 

 

=+=+=+=+= 

そうねぇ 

メチャクチャ価格差があるわけでも 

ないんだよねぇ 

 

 

=+=+=+=+= 

普通の16とProの画面のサイズを同じにしてくれ! 

大きすぎて片手で使えない・・・・ 

 

 

 
 

IMAGE