( 216446 )  2024/09/29 00:16:39  
00

ほんこん、高市早苗氏の敗北に不満「自民は議席落とします」、宮崎謙介さんは「ガラスの天井つくったのは女性だったんじゃ」

中日スポーツ 9/28(土) 20:03 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/b51ff30de59eae8e4af9b4504dad0f604d503e99

 

( 216447 )  2024/09/29 00:16:39  
00

お笑い芸人のほんこん(61歳)が、ABCテレビの番組「教えて!ニュースライブ 正義のミカタ」で自民党総裁選を取り上げ、高市早苗氏の敗北に不満を表明した。

番組では高市氏に対する支持や批判、不満の声が紹介され、ほんこんも「自民党は議席を落とすかもしれない」と主張した。

宮崎謙介さんも女性問題に触れ、独自の分析を述べた。

過去にも自民党総裁選で1位と2位が決選投票で逆転した例があり、今回は石破茂氏が逆転勝利した。

(要約)

( 216449 )  2024/09/29 00:16:39  
00

ほんこん 

 

 28日に放送されたABCテレビの情報番組「教えて!ニュースライブ 正義のミカタ」で自民党総裁選が取り上げられ、お笑い芸人ほんこん(61)が高市早苗氏の敗北に不満を表明した。 

 

 27日の総裁選では9人が立候補した1回目の投票で高市氏が最多の票を得たが、決選投票では石破茂氏に逆転を許した。番組では冒頭から、石破政権の誕生で「最悪ですわ。日本の未来が暗くなることが確定した」「もう財務省のやりたい放題だな。あと1年ちょっとで消費税15%」とする有識者のコメントが紹介され、ネガティブな情報に出演者から悲鳴が上がった。裏金議員の支持が多く、タカ派のイメージが強い高市氏では選挙で不利とみた議員の票が石破氏に流れたとする見解などが示された。 

 

 この結果に不満をぶちまけたのが、ほんこん。「高市さんにやらしたないだけで、能力があるとかないで決めてるのと違うもん、こんなもん。みんなタカ派、タカ派って言うてるけど、保守層が逃げて今度ね、日本保守党が国政政党になると思いますよ。そこに票がドッといきますよ。自民党は議席を落とします」と持論を展開した。 

 

 かつて女性問題で議員辞職した元自民党衆院議員の宮崎謙介さん(43)は「もし女性初の総理誕生だったら、上川陣営に行った人たちがまとまって高市さんを推していれば。おそらく高市さんに入れてないはずなんですよ、みんな。ガラスの天井をつくったのは女性だったんじゃないか」と独自の分析をした。 

 

 ほんこんは総裁選当日の27日も自身のX(旧ツイッター)に何度も投稿。高市氏が1位だった1回目の投票結果に「これでいいです。決戦投票の意味は?」とコメントを付けていた。なお、過去の自民党総裁選でも決選投票で1位2位が逆転した例は2回ある。最近では12年に1回目の投票で1位だった石破氏に、決選投票で安倍晋三氏が逆転勝利している。 

 

中日スポーツ 

 

 

( 216448 )  2024/09/29 00:16:39  
00

自民党関連のコメントをまとめると、以下のような傾向や論調が見られます: 

 

- 自民党内には保守派から穏健派まで幅広い思想の議員がおり、そのため合わないものは合わないという現状が顕在化している。

 

 

- 高市氏に対する批判や支持の意見が分かれており、結局は選挙結果が示すべきであるという声がある。

 

 

- 総裁選結果を巡っては、勝者に対する賛否や不満が表明されている。

 

 

- 女性総理誕生に期待が寄せられ、高市氏に対する期待や不満が存在している。

 

 

- 自民党の方向性や派閥の動向、議員の質などに対する懸念や期待が多く見られる。

 

 

- 石破氏に関しては、政策や外交に対する期待や不安、総裁としての課題などについての意見が大勢を占めている。

 

 

- 自民党の議員間での派閥争いや票の移動が総裁選結果に影響を与えたとの見解も見受けられる。

 

 

最終的には、自民党や総裁選に対する様々な見方や懸念が表明されています。

(まとめ)

( 216450 )  2024/09/29 00:16:39  
00

=+=+=+=+= 

よく自民党とその支持者が旧民主党を批判する時、左翼よりから自民党右派くらいまでの議員の集まりを称して野合の衆と呼ぶ。で、自民党自身は親中左派から極右まで居るのにウイングが広いだとか多様な意見をまとめてベストな答えを出すのが自民党、などと胸を張って言うのを良く見る。 

でも、結局は合わないものは合わないというのが岸田政権発足から顕在化してきてる。新総裁就任直後からこのえげつない批判は異常すぎる。もう党を割る時期が来たのではないのか。 

というか、一度野党も含めて思想的シャッフルにできないものか。 

 

=+=+=+=+= 

正々堂々の選挙で負けた後に、勝利者にとやかく文句を言う態度は大人げないし、みっともない。右系の評論家も過激な応援やこき下ろしは今回とても酷いものだった!リベラル派が勝つ理由は、こういう品性を多くの若者や議員が受け入れなかったからと思う。このムードを総選挙に持ち込みたくなかったから高市さんが負けたのでしょう。中庸な国民やリベラル派は大きな声は上げないがちゃんと品性を評価してます! 

 

=+=+=+=+= 

総理大臣が女性かどうかなんて、多くの国民にとって大した関心事ではないと思うけど。特に高市さんに対しては、女性だから支持されない、あるいは支持されているなんて印象はない。ご自身が正しいと信じる政策に対して、支持あるいは不支持されている面が多分にある政治家だと思う。 

 

=+=+=+=+= 

あともう一歩で掴みかけただけに悔しい気持ちはわかるが、決まったことは仕方ないと受け入れる姿勢は大事。どのみち自民党は議席を減らす、ならばこのタイミングで総理にならなかったのはよかったという考え方もある。 

 

=+=+=+=+= 

この番組を見ていて、あまりの酷すぎる個人攻撃発言に恐ろしさを感じた。公共の電波を使い石破批判(日本は終わった)をくりかえし、世間に広めたのであれば、もし、そうならなかった場合は謝罪していただく程の案件と考える。同じ関西圏出身の高市氏を推す気持ちを汲んだとしても、大人気ない発言の数々だった。 

 

=+=+=+=+= 

自民党は議席を減らさないと思います。ただ、条件があって裏金議員の公認を厳しくすることです。そうすれば勝てます。裏金議員は日本保守党が受け入れませんよ、いくらなんでも。思想にはついていけませんが、百田氏にも良識はあるはず。岸田氏をはじめ、良識ある人が内閣を支えれば、石破内閣はそこそこやると思います。「なにも説明しません」の内閣から「じっくり説明します」の内閣が続けば、野党は(支持しているけど)足踏みといったところでしょう。そのためにも、林官房長官の力量が問われてくると思います。 

 

=+=+=+=+= 

個人的な好き嫌いや是非は別に総裁選の結果は党の選挙だし外野がとやかく言うことすら違うと思う。高市さんにやらせたくない!とか能力見てない!って言うけど世の中の選挙だってそうでしょ?選挙の時に政党一切関係なく個人の能力をしっかり見極め投票してますか?自民だから…立憲だから…維新だから…って理由でも投票するでしょ? 

これを受けて総選挙で国民が判断すればいい。議席減らしたりそれこそ下野したならそれが国民の意見。総選挙で示せばいい。 

 

=+=+=+=+= 

高市議員は個人としては良かったけど、高市議員のサポートに回ったのが、水田議員っていうのが大きな痛手だったのでは。ただ外交の最低限でウクライナを初め、ヨルダンのように、中東情勢が危うくなってるなかで日本に戦禍を、戦争のことをせめて引き込まなければいい。 

 

=+=+=+=+= 

日本の保守は穏健的で自民党という幅広い支持母体を持っている政治団体の中で他の思想信条の代表者と折り合いつけながらやっていたからずっと国政に強い影響力を保てていたのに、右の端っこだけの団体作ったら保守の国政への影響力は激減でしょうから、自民党内で派閥的に結託することはあっても自民党から離れるという選択はとらないでしょう 

 

=+=+=+=+= 

もし高市さんが総裁になっていたらバックに麻生さんが居るから結局は派閥政治から脱却出来ないと有権者には思われただろうね。 

初の女性総理よりも中身が大切ですよ。 

どちらにしろ今回の総裁は火中の栗を拾う様なものだから、選挙が終われば退陣に追い込まれる可能性も高いしね。 

 

 

=+=+=+=+= 

初の女性総裁誕生を目指して上川氏を応援していた人達は、決選投票では高市氏には入れなかったらしいと聞いた。上川氏以外の女性ではイヤだったのか? 

ならば初めから「女性総裁」の枕詞を抜きにして、上川氏を推せばいいのに。 

国会議員は女性だの男性だのいうんじゃなくて、国家感、政策で決めてもらいたい。 

 

=+=+=+=+= 

次の総選挙はどの政党も勝てない。政界再編の始まりとなるよ。石破氏と野田氏は比較的考えが近いから中道穏健保守連合を小沢一郎あたりが企んでいるはず。高市氏をはじめとする勢力だけで政権は獲れない。真逆のリベラル勢力だけで政権が獲れないのと同じように。国民全体の意識はそんなところだと認識しないと。以上のような政界地図が来年には顕著となる。 

 

=+=+=+=+= 

まず今回は短期と見られてしまっている時点で負けるが勝ちの可能性のあるタイミング。 

 

もし政権交代が起こればちょっとした不手際で「悪夢の民主党政権」って言葉が大好きな世代が即騒ぎだし、現状に不満を持ちながら変化を嫌う層が怯えだし、忍耐力のない奴等が早々と絶望し始める。 

 

キングメーカーと総裁が割れてほんこんさんのような人が増えて自民が真っ二つにでもなってくれれば、既存権益にもメスが入りやすくなるし多少マトモになるんじゃないか?と思う。 

 

そうなれば石破新総裁も隙を見せられなくなって引き締まるだろうし、まず自民党の規模感がおかしい。一般人の意識レベルで協調性とか妥協点みたいな言葉が薄れてきている日本で、議論が活発であるべき政治でアレだけの人数が群れている事がむしろ違和感。 

 

前回政権を奪われた反省から自民は意地でも党を割ることだけは避けてきているからそうなれば久々の政治改革のチャンスと思う。 

 

=+=+=+=+= 

石破氏に関しての評価はまだ早い 

なんせまだ何もしていないのだから 

高市氏に関しては仮に総理総裁になったとしたら公言している事をどれだけ実現できるか 

どれだけ実現に向けて進めようとするか 

とくに諸外国に対しての対応 

今の立場で公言したことを総理総裁の立場になったらどうなのか 

 

=+=+=+=+= 

どうした? 

そんなに高市さんを推してたのか? 

 

それにしても、マスコミ含めての手の平返しは凄いね。 

あれだけ石破さんは人気はあると報じておきながら、いざ決まるとネガティブな事ばかり言うのが目立つ。 

ある意味、逆目の石破として、予想を覆す展開を期待したい。 

 

=+=+=+=+= 

何となくのイメージや知名度で判断しがちな選挙。高市氏や小泉氏であれば即解散もありだろうが、両者に比べて地味な印象な石破氏が選挙する場合は具体的な成果や目標を掲げないと議席を伸ばすことはできないだろう。 

 

=+=+=+=+= 

高市さんが総裁にならなかったのが残念な気持ちはある。 

 

もし、高市さんが総裁になった場合、期待するハードルはスゴい高いと思う。 

それがもし期待外れになったらまたそれで叩く者が増えるかもしれない。 

 

石破さんが総裁になった以上、日本がどうなるのかは不安しかないが、これがさらに不安になるのか、それとも希望を持てる日本になるのかはまだ判断つかない。 

 

選挙があればまず行く事だな。 

国民が意見を述べるのは唯一の方法だと思う。 

 

=+=+=+=+= 

高市氏は推薦人が裏金議員で占められていただけに、本人も裏金と言われて逆ギレしていたように裏金事件は無かった立場だったから総裁になれば普通の国民は全く反省してないと判断されたと思われる。 

しかし石破氏だとそこを無視しない可能性があるだけに党首の野田氏が国民民主や維新に近寄って右寄りを取り込もうとした立憲からは選挙を考えると一番に厄介な人物がなったのではないか。 

 

=+=+=+=+= 

国土と国民を守り資産価値を上げるのが政治家の仕事である。政治資金の問題は国会議員の金の運用の問題で、それは自分たちで規律で正せ。そんなことより国の発展が優先だろう。経済が後退するようなら新政権は解体交代することを肝に銘じてもらいたい。8月以降何度も日銀や政治家は企業の資産国民の資産を消した。納税も減るのだ。それでなにが消費税増税だ?松下幸之助氏の無税国家論勉強しろ!次の衆院選では自民維新は大敗北となる公算はかなり高い。野党政権もある。石破氏が総裁と判断した自民党国会議員の判断に疑問をもっている。 

 

=+=+=+=+= 

>ガラスの天井をつくったのは女性だったんじゃないか 

 

よく日本の議員や管理職に女性が少ないのは、女性が差別されているのではなく女性の能力が低いから区別されているのだ、という意見が有ります。 

 

その理由が正しいと思う人というのは、日本の議員に高齢の男性が多いのは、高齢な議員に比べて若い議員の能力が引く、女性に比べて男性が優秀なんだと言われれば、納得してくださるはずだと思います。 

 

全て女性のせいだと矮小化して考えるなら、高市氏が次回総裁選に出馬されることがあるのなら、高齢というのは既に当てはまると思うので、性別の方をどうにかするべきでしょう。 

 

 

=+=+=+=+= 

自分が熱烈応援した高市早苗さんが自民党総裁になれなかったからって見苦しい振る舞いや言動をするのはいかがなもんですかねぇ、ほんこん蔵野さん。人間の本質ってこういう場面で出るものだということがよくわかりますね。 

 

=+=+=+=+= 

裏金議員や統一教会問題で石破さんはかなり苦しい事になるでしょう。100人近くを公認しない訳には行かないだろうし、公認したらしたで世間から叩かれ、立民に叩かれ、中国に甘い顔したらまた叩かれ、菅政権の様に短命に終わるでしょうね。まあ清和会の面々が何人落ちるかは分からないけど、次に備えておいた方が良いと思う。次は必ず総理になる。 

 

=+=+=+=+= 

保守派とタカ派は指すものが違うのに区別していないのはどうなの?穏健そうな石破氏も経済的には緊縮財政の「タカ派」であるし、アベノミクス継承の高市さんは経済的には積極財政の「ハト派」に分類されるんだけど、イメージで語ってるんでしょうね。 

 

=+=+=+=+= 

どういうシナリオがあったにせよ、これが自民党の総裁選であり、これで総理大臣を決めるのだからガタガタ言っても仕方がない。 

別に自民党だけが政党でもないのだから嫌なら他の政党に入れたらいいだけ。 

政治が悪いからどうだと言う人も多いけど、これでも日本は民主主義な訳ですから自分で立候補するもよし、無理なら推しの政党や候補者に自分が投票すればよし。 

自民党が何で政権を? 

と怒る人の怒る相手は自民党に入れた有権者に向かうべきで票が入らなければ立場が無くなる政治家は本来は無力なはずで、力は有権者が与える事が出来るのです。 

政治家が!という前に取り敢えずは自分の意思を選挙を通じて伝える事が我々の役割です。 

 

=+=+=+=+= 

女性総理誕生の可能性が高まった今回、日頃 女性、女性と騒ぐ奴らが完全に沈黙した。決戦で高市さんに入れたの杉田さんと小野田さんくらいでしょう。 

ガラスの天井を作ったのは女性と言うのは一理有りだと思います。 

 

=+=+=+=+= 

「日本保守党が国政政党になると思いますよ。そこに票がドッといきますよ!」 

って、日本保守党って初めて聞いた。新しい党が色々できるが、話題になるのはその時だけ! 

保守層が有権者の何%いるのか? 

自民党が票を減らすのは、統一教会との関係をうやむやにし、解体もさせられない。高市氏が裏金議員とは知らなかった!とうそぶく様に、無かった事にするだろうからだろ。 

そんな高市氏が首相になったら、野党の思うツボで、自民党は議員数をどこまで減らすかが見ものだったかもなぁ! 

 

=+=+=+=+= 

総裁選の中継を見ていたが、石破との決定戦の前の高市早苗の五分間スピーチは酷かった。女の私がここまできたのは感無量とか、岸田.菅を持ち上げたりなど、今までの力強さがなく、勝ったと錯覚したとしか思えないお粗末なものだった。あれで、10数票は石破に流れ流れたのではないか。つまり、大失敗のスピーチにより、ほぼ当確だった総理の座から滑り落ちたと思う。 

 

=+=+=+=+= 

自民と立民の政策があまり変わらなくなってしまい政党間の差別化が難しい。自民︎立民での支持率の移動は少ないと思う。一方で保守層は自民から離れそう。保守の減少分で自民の支持率は落ちると思う。 

 

=+=+=+=+= 

まあ、静岡県は東京寄りの地域なので、看破剥き出しの高市さんには乗れなかったか。 

女性だからリーダーになりたいという考えを、抱かなかった人たちですね。 

あくまでも政策的に一致できる人を、 

決選投票では勝たせたい。 

そういう算段だったのではないかとそう思いますよ。 

 

=+=+=+=+= 

確かに、決選投票の意味がよく分からない。言うなれば敗者復活戦だよね2位からしたら。日頃の戦況で決選投票なんてやらないのに、なぜに総裁選は決選投票が導入されてんの?ってシンプルに思っちゃうわ。 

初の女性総裁の誕生に期待したし、勢い的にそうなるかと信じていた。しかしながらまだまだ男尊女卑的な思想が残ってるのかなって思ってしまう結果だった。自分も男ながらに思う。 

日本取り巻く状況を考えれば、高市氏が今の日本にとって最適な政策を示していると思ってる。周りには反日国家だらけ、おまけに核を持つ国が3カ国もある状況…もはや話し合いでどうこう出来るレベルでもなく、日本としても戦力を高めなければいけない状況。国家の安定、成長は安保がしっかりなされてこそと考える。 

隣国と仲良くするのは大事だけど、舐められてちゃ話にならんわけ。それを1番分かってるのは高市氏だと思うし、彼女こそ今の日本に必要なリーダー。 

 

 

=+=+=+=+= 

まずこの人は増税緊縮派だということ。市場はもう反応してる。株式も下落するだろう。為替は円高方向へ向かう。これはプラスかもしれない。もちろん過度な円高はマイナス要因。外交では中韓に甘いイメージ。あまり期待はできない。なんだかんだで自民を見限る人は多いのではないかな。衆院選は惨敗するでしょう。 

 

=+=+=+=+= 

逆に高市であろうとなかろうと自民が減らないなら 

国民生活はまだまだ余裕があるということになる 

本当にみんな、物価高で苦しんでるのかね? 

スーパー行ってもみんな羽振り良さそうだけどね 

電子マネーで払っていくら使ってるのか? 

実際はイマイチわからずにカードで借金しまくり自転車操業とか? 

でも、スマホが高くて買い替えられないって話はよく聞くけど 

買い替える金が無いのに買い替える必要性が無いとか言うてる人は周りにおるけど 

毎回買い替えて使ってたやつを売ったほうが出費は少ないと思うけどね 

 

=+=+=+=+= 

結局は安全牌を選んだように思う。 

石破氏は自民党でも穏健派のような存在なので、あまり失策はしないように思う。 

近く行われるであろう衆議院選挙でも、実質的な御祝儀になるのであまり悲観しなくても良いように感じるが。 

 

=+=+=+=+= 

高市が首相になったって自民党は大きく議席減らすよ。女性初では票が伸びるかもしれないが、高市の支持者は裏金議員だらけ。旧安倍派の裏金議員のほとんど全員は決選投票で高市に投票したはず。国会開いたら野田佳彦を始め、野党は裏金議員達からの支持について厳しく追及されるに決まっている。 

 

=+=+=+=+= 

上川陣営は選択的夫婦別姓に反対の人は推せない、といって断ったそうだ。いまや国民の六割が別姓に賛成なのに、わざわざ支持を得られない少数派につく意味はないだろう。自民党下野時に取り込まれた最右翼の人たちの居場所が党内に無くなりつつあるのではないか。 

 

=+=+=+=+= 

高市氏は石破政権が短期政権で終わればいいと思っている 

そういうとこが駄目なんだろうと思う。器が小さいと国民的な支持が拡がらない 

要職を打診されたら固辞せずに総選挙に向けて党幹部として汗を流すべきだ 

高市氏が党内野党的な立場で石破政権を背後から狙っても手柄にはならない 

次の総裁選挙では、総選挙で汗を流した小泉氏に勝つのは難しくなるだろう 

 

=+=+=+=+= 

議員達が気にするのは思想でも政策でもなく「選挙に勝てるか」だけ。  

そもそも岸田下ろしが始まったのも岸田では次の選挙に勝てないからだし、今回の決戦投票も国民に人気のある石破なら選挙に勝てると踏んだから。  

高市のようなタカ派はどうしても野党に色々とつつかれやすいうえに、立憲が野田党首になったことで高市だと穏健保守層まで立憲にもっていかれると焦ったのでは。 

議員なんて所詮「選挙に勝てるか」「大臣になれるか」「大物にいい顔がてきるか」しか考えていないということが、明確によくわかる決戦投票だったかと思います。 

 

=+=+=+=+= 

高市氏はどんなに頑張っても、非主流派だからね。 

わかりやすくはっきりとした事を言う雰囲気から、党員には人気が出たけど、むしろそれがイレギュラーであって、順当にいけば、高市氏の可能性はもともと低かった。 

 

最近の自民党員の質が下がって、自分で考えるのが面倒なので、わかりやすくはっきりと自分の望む答えを言ってくれる人を安易に支持してしまう人が増えた事が、原因と言えるだろう。 

 

以前の質が高かった自民党員のままであれば、高市氏に党員票が流れる事は無かった。 

あの程度の見え透いた発言を見抜けなかったり、安易に流されるとかありえなかったからね。 

 

まあ、そこまで質が落ちているからこそ、自民党議員の質も落ち、政治と金とか統一教会問題とかが起こってしまうわけだが。 

議員の質は、有権者の質と合わせ鏡だから。 

 

=+=+=+=+= 

まあ、国民は、ほぼ、好き嫌いで投票している事例が多いと言う話からも、政策を考えての投票をするべきではないでしょうか? 

今回、自民党議員が石破氏を選んだのは、近日中に必ずやると言う衆議院の「解散総選挙」と来年の参議院選挙を熟慮しての事だろう。 

平たく言えば「選挙で戦える顔」に相応しいのはどっちだ。 

この一言に尽きると思います。 

そう言う話からすれば、高市議員の、少々、過激な発言と、経済、外交姿勢に対する考えは、他の議員からは敬遠されると感じていました。 

そうは言っても、日本版「ガラスの天井」を打ち破ってみた姿を見てみたいとも思いましたが。 

 

=+=+=+=+= 

高市だと円安か進んで物価がどんどん上がる。株価が上がって経済が良くなったように見えるかもしれないが、国民の生活は一向に楽にはならないだろう。株や投資してる人は喜ぶだろうけど。 

 

 

=+=+=+=+= 

コメント欄を読むと、自民党を保守政党と勘違いしている人がおられますが自民党は保守政党ではありません。というより、自民党というのは一括りにはできません。 

それはなぜか? 

よく言われるのが自民党の議員には右派も左派もいるのに、なぜ分裂しないのか、ということです。 

それは自民党がある意味「国民政党」だからです。 

国会議員が理想の政策を実現させようにも与党にいなければ実現可能性はありません。 

ですから思想信条的には本来立憲民主党や共産党にいるべきであるような議員でも同じ自民党にいたりするわけです。 

ですから、それがある意味総裁選の重要度を増していると言えます。同じ自民党でも思想が議員ごとに全く違いますから。 

今回の総裁選は投票できませんでしたが、日本国民は国政選挙においては与党である自民党議員ひとりひとりの思想信条をしっかり理解することが極めて重要となります。 

 

=+=+=+=+= 

女性の目から見て、高市さんって女性枠ではないです。 

女性の権利のために一切尽力してくれそうにない。 

ずっと男性の気にいるような行動を取って、総裁候補までのし上がってきた人。 

この人に「ガラスの天井」という言葉を使うのはとても違和感がありますね。 

 

=+=+=+=+= 

ほんこんなんかには分からないと思うけど、ヨーロッパの極右の進出とか、アメリカ大統領選の全くどうしようもない争いとか、見てると日本の政治がいろいろ問題はあっても、いかに冷静でまともかと思うよ。 

 

=+=+=+=+= 

高市さんは今となっては仕方ない。捲土重来を期待します。 

しかし面白いのは今回の総裁選の報道に「女性総裁が生まれるかも」と期待するマスコミの論調が一切なかったこと。 

覚えとこうか。今度、高市氏以外の女性がトップに立とうとなった時にマスコミがどう報じるか… 

 

それより難しいのは、自民党がどんどん左へと移動してること。 

これって一番嫌がってるのは立民の皆さんだと思うよ。 

 

=+=+=+=+= 

いったい日本の保守って何なの?なぜ自民党と統一教会との関係に怒らないの?日本の保守と言いながら実は米国の顔を見てるんじゃないですか?石破で自民党が終わるなら、統一教会と切れないならばそれもいいんじゃないですか? 

ヒラリーの時もそうだったけど「ガラスの天井」なんてないです、候補者が国民の方を見てなかったからと思います。 

 

=+=+=+=+= 

一部から保守票が逃げるから自民党が議席を落として日本保守党が増えるという話を聞きます。それなら政策的に合ったであろう、次世代の党はなんで当時の衆院選で壊滅的な惨敗したのか? そこに答えがあると思います。 

 

=+=+=+=+= 

「高市は壺と裏金を取り込んだから、そこを切り捨てられない」なんて言われていたけれど、それを理由に敗けたわけではない。 

そもそも石破だって壺も裏金も切り捨てないだろ。 

 

まず、自民党で上に立つためには財務省のイヌでないとダメなんだよな。一番の理由はそこだと思う。 

 

二番目は単純に菅の息のかかった票と岸田の息のかかった票が石破に乗った(小石川連合的なやつ)からだよね。 

 

とにかく緊縮財政派、PB理論を国民に力説してくれる、そこがトップに立つには必要なんだろ。 

国民からしたら、とんでもねぇ話だけど。 

 

=+=+=+=+= 

今回の総裁選で確かな事は自民党が完全に左寄りになったと言う事です。決選投票では岸田氏が石破氏への投票を呼びかけ菅氏、小泉氏も石破氏に投票したと思われます。結局は派閥の力学が動いた感じですが、恐ろしいのは立憲やメディアにコメンテーターがこれを批判しないところです。これが高市氏が勝っていたら大騒ぎでしょうし、それだけ石破氏が左寄りだと言う証明です。しかも中国や韓国からも前向きな発言がありました、本来中国や韓国からは厳しい発言をされるぐらいの人ではないと駄目ですよ。石破氏の国民からの支持はメディアの露出の多さとメディアが持ち上げいる影響です。 

 

=+=+=+=+= 

んなものガラスの天井じゃないよ。髙市氏の姑息な裏金推薦の立候補で、政治改革を一応進めた岸田首相始め議員達の反発を買ったのだよ。一体何考えているんだと。 

 

それに髙市氏なら東アジアの安定はくずれ、中国は一層挑発行動活発化、韓国はせっかくの関係改善が逆に反日化。 

軍事緊張も一気に高まる。 

もし小競り合いなら、ほんこんあたりは、このままでは日本は危ない、やられる前にいてまえ、と髙市氏をおどしにかけあおりまくる。 

 

強硬意見に反対できない髙市氏は、開戦決意。 

日本を守り抜くどころか大危機だ。 

 

これどこかの国にあったね。 

 

=+=+=+=+= 

結局、裏で吹き付けてるのは習近平(アメリカ?)から公明党、自民左、その理由は高市さんという一見もあります。 

そんな裏の話がネット上で拡散しつつ、高市さんを撃破された論かいくつか上がってます。 

 

そこに乗っかったのは公明党を引き離せない自民党、だから岸田氏は動くしかなかった。プラスして長老舞台で分断戦ステージ。 

 

もしそれが真実なら余計に負けるわけにはいかないとも感じるが、今の石破も背水の陣で戦う様な話であり、保守派が分断して剣を持ったなら是非振り翳して欲しい。 

 

 

=+=+=+=+= 

今回は解散した後、誰が神輿のトップだと自分達の選挙のプラスになるのか? 

そこで石破さんになった。これは既定路線だったのかもしれないけど、選挙の事を考えた時に女性初の総理の方が戦いやすかったんじゃないかなぁなんて思います。 

ただ、これを機に自民党が分裂して、大幅に議席を減らして、と言う未来を期待したいです。 

今のままでは、自公の発案要件がそのまま国会で通ってしまう、やりたい放題の国会が続いてしまう。これは是非ぶっ壊してほしいですね。 

まともな政治とは言えない今の状態はよくないです。 

次の総選挙がどうなるのか、国民がどう考えているのかが試される選挙になるのではないでしょうか? 

楽しみでもあり、不安でもあります。 

野党が弱すぎるし、結束すらしないからね〜 

あーー日本はどうなっていくんですかねー 

 

=+=+=+=+= 

芸能人って良いよね。こんな質の低い内容の政治的コメントでも取り上げてくれるんだからさ。発言内容は表現の自由があるから結構よ。でも、発言の発信力は芸能人と一般人で平等ではないよね。 

 

=+=+=+=+= 

自分も青山さんが出られなくなったから、高市さんが総理になるのなら…と思っていたので、ほんこんさんの気持ちは分かるけど、こういう事は自分のYOUTUBEで言えば良いことで、TVのコメントでわざわざ「自民党は議席減らす」とか「石破政権は最悪だ」みたいな事は言わないほうが良いと思うけどね〜。 

よく印象操作だなんだって批判してるけど、こんなコメントをTVで言ってたらコレも印象操作になるんじゃないの? 

まだ石破総理がどんな政策をやるとか1つも発表してないんだよ? 

せめて酷い政策を打ち出してから言おうよ。 

 

=+=+=+=+= 

昨今、性別による「~らしさ」を語るのが適切かどうかわからないが、 

候補者の中で高市さんでなければ出来ないであろう「女性ならではの目線・政策」が薄かったと感じる。 

「高市早苗」でなければならない何かが欠けていた。 

 

政策面の保守・右派的な思想はそれ自体は安倍路線を踏襲する「高市色」なのは理解するが、今「日本初の女性首相」を選びたくなるような気持ちにさせるアピールポイントが無かった。 

 

=+=+=+=+= 

勝手な想像の世界ですが 

今回の総裁選で 各テレビ局や新聞マスコミの偏向報道が酷いのが国民にばれ、その結果テレビの信用が無くなり視聴率は落ち込み 持ち上げた石破総理は、経済政策が全く無く株価も暴落 経済界も利益が落ちテレビのスポンサーを降りる企業が多くなる... 

こんな感じになったら面白いのにとふと思った。 石破総理が誕生したにも関わらず経済界からの祝電は無かったと聞くと経団連も含め危機感がある様に思うし、高市さんを貶めたマスコミや自民党や岸田前総理を利用し好き勝手してた経団連特に十倉さんと良いそー長がくない内にそのツケが廻ってくる様に思う。 

 

=+=+=+=+= 

別に高市さんが総裁になっても、次の衆院選は自民党は勝てないと思いますよ。 

あれだけ裏金議員から支持されて、それを粛清する事もなく、のうのうの自民政権が続くと思ったら大間違いだよ。 

一般国民や一般企業は、どれだけ厳正に税金を納めていると思っているんだ。 

税金も納めずに、キックバックを丸儲けなのは、例え政治にお金がかかるとしても言い訳にはならず、犯罪行為でしかない。 

あんまり国民を舐めない方がイイですよ。 

 

=+=+=+=+= 

…みんなちゃんと観ていると思う。安倍晋三氏が凶弾で倒れた時あれほど1政治家として感情が不安定になったのは…コレは総理は務まらないと。 

丁度、ダブって深センで児童殺害事件が起こり、自然に高市氏へ自民党党員の票が入る比率が増えたと思う。 

能力は有るとは思うが…胆力がどうかと思うね。 

 

=+=+=+=+= 

石破さんへのアレルギーなのか、そもそもの自民党批判者なのか、非常に自民党終わったコメントが多いように思いますが、私は何故かもしかしたら化けるかもとちょっと石破さんに期待感は出てきています。他党はほぼ期待はできないので石破さんに何とか日本の負のスパイラルからの脱却を期待してしたいです 

 

=+=+=+=+= 

そうね。 

高市さんには徹底的に一般国民を鍛えてもらわないと。 

甘え過ぎな一般国民に鉄槌をいれてもらわないと。 

社会主義じゃないんです。 

日本は。 

社会主義思想が多すぎる。 

あとは、自分の国は自分たちでまもる。 

こんな当たり前のこともわからない。 

ここも、徹底的に教育して欲しい。 

次こそは、高市さんだ。 

資本主義意識の徹底と、軍事の徹底 

高市さんなら、ひよらずやってくれるはず。 

一般国民を鍛えに鍛えて欲しい。 

 

=+=+=+=+= 

最近 ほんこんさんは 「目が曇っている」と思う。 

 

評論家を気取っているのか? 将来政治家にでもなるつもりなのか?知らないが… 

 

自分の意見を言うことは良いことだが、物事は、「好き嫌い」ではなく、きちんと真実を見極めたうえで発言してほしいし、少なくともマスコミにおける自分の発言には「責任」を持ってほしい。 

 

 

=+=+=+=+= 

最近 ほんこんさんは 「目が曇っている」と思う。 

 

評論家を気取っているのか? 将来政治家にでもなるつもりなのか?知らないが… 

 

自分の意見を言うことは良いことだが、物事は、「好き嫌い」ではなく、きちんと真実を見極めたうえで発言してほしいし、少なくともマスコミにおける自分の発言には「責任」を持ってほしい。 

 

=+=+=+=+= 

ネット上で威勢の良い右派の主張が世間的に本当に主流なのか、自民が大敗するくらいの影響力があるのか、注目の選挙になりそうです 

 

以前ツイデモなどで左派がネット上の声が真実の声だと勢いづいていて、いざ選挙が始まると何の影響力もなく逆に没落した事例があり、ネット左派の盛り上がりは所詮身内ウケであったことが露呈しました 

 

今回右派がその洗礼を受けることとなりますが、どうなりますやら。注目です 

 

個人的には関西で維新が総崩れとなり自民が漁夫の利を得ると見ていますかどうなりますやら 

 

=+=+=+=+= 

いろいろ吠える割りに高市さん支持なんですね。 

裏金議員の問題が最後の引き金になって自民党はいまの状況なのに、裏金議員に一番支持されて派閥継続の麻生さんに支持されて、高市さんだったら次の総選挙で政権交代は必至だったと思いますよ。 

石破さんはまだお手並み拝見という感じで猶予される可能性があるんじゃなかろうか。 

 

=+=+=+=+= 

石破が総裁になったから自民党の議席は 

間違いなく減る。 

維新も大幅に減る確実。 

立憲代表の野田は高市でないから 

以前より議席増えるでしょう。 

日本保守党が大幅に議席増えるチャンスが 

来たでしょう! 

 

=+=+=+=+= 

いやいや、高市支持者は絶対にフェミニストじゃないだろうw何で初の女性総理誕生を応援してたって話しになってんだ? 

あ、ほんこんさんはそのままのスタイルでお続けください。いつまでも保守のイメージキャラクターとして活躍してください。それが保守にプラスかマイナスかは置いといて。 

 

=+=+=+=+= 

自民党 

総裁に名乗りをあげたのが9名 

投票してみたら推薦人よりも下回る得票数 

到底一枚岩と言える集団とはいえない 

党員にはそれぞれ考えがあるとはしても、 

政権を持ち、懐を肥やすために自民党員になっているだけ 

ただそれだけの理由の与党 

なくなったとはいえ、派閥なんていうのは、そもそもあったらおかしい 

 

社会をよくするために、自分がどうするのか、なにをするのかという考えと行動が伴う政治家は、少なくとも与党の中には皆無 

 

=+=+=+=+= 

石破総理総裁が未だに信じられなく、信じたくない皆さん、気持ちは分かります。 

自分自身も まじかぁ… でした。 

石破の何がいいんだろ? と思うのと同じように高市の何がいいんだろ?と思う人もいるんですよ。 

同じ自民党支持者でも。 

日本は二大政党にはなれません。 

自民党内二大政党制ですから。 

今回は負けたのです。 

次こそ勝てるように力を蓄えましょ。 

もしかすると来年かも… 

 

野田は中道かもしれませんが、清美や瑞穂、岡田や安住、枝野、まさかのメロリンキューが大臣になるなんてことを考えれば、石破の方がまだマシです。 

 

=+=+=+=+= 

宮崎氏の女同士の足の引っ張り合いはあったろうね。 

よく言われる党員票が高市氏の方が上回ったって言っても石破氏とは僅差でほぼ変わらず、決選投票で負けたのは氏の靖国参拝発言に決戦スピーチ、あとは麻生氏が高市氏推したことでその反発勢力の票が石破氏に流れたのが要因。 

 

=+=+=+=+= 

確かに決戦投票の意味を疑問視する人は、そこでひっくり返した2012年の安倍総裁決定にも疑問を持たなければ筋が通らんよね。そんなことは微塵も覚えてないんだろうけど。 

 

それはさておき、自民党の女性議員が党内で地位を高めてもガラスの天井を破っていったのとはちょっと違う気がする。女性の地位向上を主張して戦ってきたというよりも、男性(高齢)議員の機嫌を取りながら、ポストがまわってくるのを待っていたようにしかみえないので。それはそれで苦労もあると思うし、生意気な女は好かれないという古臭い自民党内で生き残る術であったとは考えられなく、気の毒ではあるが…。 

 

=+=+=+=+= 

岸田文雄が党員表を重視するのが 

国民に対しての大義だと元宏池会に 

号令かけ…それは石破茂さんが勝と 

思ってたからだけど どこまでも 

読み違い間違いばかりの人だった 

その岸田文雄が言ったにも関わらず 

高市早苗さんが勝ったから慌てふためき 全員に目配せ ただまさかの時も 

石破でと言ってたまたいだね。最低最悪の日本の三代続けて緊縮財務省形 

総理大臣に 日本は 経済と外交は 

歪みます。確かに国防や農水には 

石破さんは強いが 不器用な方ですから 怖い…悪人ではないと思いますが。 

 

 

=+=+=+=+= 

日本保守党はどうやらCIAと自民党清和会が作った政治団体のようです。その前は参政党という政党を作ったようですが、ガバナンスが素人過ぎてお口直しに日本保守党ということらしいです。自民党の支持基盤が老齢化してきたので、若者対策として、日本保守党というものを作ったようです。何ら自民党と変わらない政治団体です。公約を見れば一目瞭然。因みにほんこんはこれらに加担していると思われます。色々地方でも演説してるみたいですが、かなり動員をかけているようですね。自民党がだんだん細ってきたので、将来を見据えてその受け皿としてCIAと自民党が作ったようです。 

 

=+=+=+=+= 

保守党に政権担当能力があるとは思わないので、私は保守党には入れないだろうが、少なくとも比例では自民に投票しない。今回の総裁選は、本当にガッカリした。 

裏切者で二股膏薬で、仲間を背後から撃つことだけが得意で、経済政策も金融政策も何も勉強していなくて、「〇〇を議論しなければならない」とか「〇〇を排除しない」とか明言を避けて逃げ続けて、3分で済むような薄い内容を30分かけてゆっくり話すだけの石破を選ぶなんて、自民党議員の人物眼はどうなっとるんじゃ? 

 

=+=+=+=+= 

決選投票って必要あるのかな? 

結局3位の支持者が2位の候補者に票入れる事で恩売って当選した時に恩恵受ける、とかさー…なんかセコイよね~2位と3位が手を組んで1位抜かすの。今回それやられても石破氏と高市氏は僅差だったから、高市氏の支持率と期待度はよほど高かったんだなって今更思う 

 

=+=+=+=+= 

日本国民から金を騙し取って韓国に多額な送金をしている教団と関係がある議員を処分しないと何も始まらない。 

裏金も良くないが、統一教会関係議員の再調査は絶対に必要だと思う。 

統一教会は暴力団と同じだ。反社と関係のある議員がなぜ国会議員を続けることができるのか甚だ疑問である。 

 

=+=+=+=+= 

ほんこんさんの推しが残念でしたね。おそらくこれで、自民党は強固な団結をし、立憲民主党と闘えるでしょう。野田さんからしたら、高市さんになって欲しかったと思いますよ。裏金議員の塊の自民党なら、勝てると思います。自民党は持ちこたえると思います。 

 

=+=+=+=+= 

裏金議員13名が推薦人にいるにも関わらず、公然と知らなかったと言える… 

裏金で国民が怒っていても、こんな政治家を総理大臣にしたいという心理が存在する事が明確になった。 

経験上、そういう心理の持ち主は肯定する為に、恫喝に近い訴え方をする。そして、政治家は汚い事をしてナンボみたいに容認しているのです。 

こういう有権者が今の日本を作り出している訳ですし、当然統一教会も裏金もばんざーいでしょうし、世話にもなっているんだろうなと…。 

こんな世界に関係のない有権者がしっかり投票に行って、政治に緊張を持たせるようにして行き、上記のような考えが少数側に位置するように仕向けて行きましょう! 

 

=+=+=+=+= 

「自民は議席落とします」 

そりゃ良かった。 

自民党の議席が減れば、日本は一時的にでも少しは良くなる。 

政権が変わることが民主主義の健全なあり方。 

その理想に近づくのだから良いこと。 

 

ほんこんが不満なことは、だいたい良いこと。 

ほんこんにとって不満な結果でほんとに良かった。 

 

=+=+=+=+= 

総理総裁が高市氏であろうと石破氏、小泉氏、その他立候補者であろうと 

今衆院選が行われたら自民党議席数は減るでしょ 

それは保守・中道・リベラルという政治観の問題ではなく統一教会問題に派閥裏金問題による影響 

〇〇氏なら議席増または改選前と同数なんて考えが理解できない 

 

=+=+=+=+= 

自民党支持者も含めた一般人への世論調査を見れば一目瞭然なのでありますが、高市大臣の支持率は石破総裁や進次郎議員から相当引き離されてしまっているわけなんですね 

ですから、一般人から支持されていらっしゃらない高市大臣が自民党の顔になってしまいますと、次期総選挙で自民党は惨敗確実となってしまいます 

ですので、次期総選挙で惨敗を阻止する為に自民党議員の皆様方は石破総裁にベット致しました 

いずれに致しましても、高市大臣支持者のサポーターズの皆様方は俯瞰的に国民世論を見つめ直し、エコーチェンバーから一刻も早く脱却なされますように願ってやみません 

 

=+=+=+=+= 

> タカ派のイメージが強い高市氏では選挙で不利とみた議員の票が石破氏に流れたとする見解などが示された。 

 

まあこれは逆なんだけどね。 

そもそも自民党を支持していた半数以上は保守層だからねえ。 

石破の様なメディア受けを狙った中途半端な奴を、解散したはずの岸田派が推して勝たせた訳で、新たな財務省傀儡政権の誕生なんだよ。 

そんな自民党には、保守層の人達はしばらく支持しないと思うよ。 

もちろん消費税率を上げた罪人である野田立憲もあり得ない。 

行き先は日本保守党あたりかな。百田尚樹にやる気があるならね。 

 

 

=+=+=+=+= 

私も、【正義のミカタ】で、ホンコンさんが、コメントしていたとおり、候補者9人の中で一番具体的に、課題に対する対処策を述べ、特にいつウクライナと同じ立場になるかも知れない日本が、【依然として中国、ロシアに物申す】スタンスを述べた高市早苗氏が総理に相応しいと思います。 

勘ぐれば、日本は、まだ男性社会で、男女雇用均等・児童家庭局、女性管理者任用促進と言いながら、政治家、自民党自体が【女性に頭を取らせるべでない】と強くバリアを張っているとしか思えない。 

これで日本の女性総理は50年芽が出なくなるだろう。 

立憲民主党の新代表が、野田なら、同い年の石破が丁度良い?と言った奴がいるとかいないとか。 

初対談をしていたが、あの二人から日本の新しい未来、強い日本の姿は見えない! 

 

=+=+=+=+= 

一回目の投票でトップだったが決選投票での逆転負けは石破氏も経験している。ほんこんは感情任せに発言するのではなく過去の経緯も踏まえた上で発言した方がいい。大多数の国民は日本に極右政権はいらないと思っているし。 

 

=+=+=+=+= 

>「もし女性初の総理誕生だったら、上川陣営に行った人たちがまとまって高市さんを推していれば。おそらく高市さんに入れてないはずなんですよ、みんな。ガラスの天井をつくったのは女性だったんじゃないか」と独自の分析をした。 

 

獲得票数や世評を見ても特に「女性だから」敬遠された様子は無いし 

上川陣営に行った人たちが「女性だから」まとまって高市さんを推さなければいけないという理由もない 

女性議員なら女性議員を推せだとか女性議員を推すなら最後まで女性議員を推せだなんて言う方がその女性候補者の実力実績や政策論を無視した暴論であり女性蔑視的でしょう 

今回「ガラスの天井」があったとは思わないけど(結果として高市さんが通らなかっただけ)、もし仮にそういうものがあったとして女性だけのせいにする根拠も不明である 

 

=+=+=+=+= 

結局石破、高市どちらがなっても文句を言う人だらけですね 記事で石破、高市が決選投票になったら究極の選択との見出しがありましたが、正にその通りになりました 

それなら小泉さんにやらせばよかったのでは? 

正直石破さんが国民に人気があるのが理解できないし、高市さんは常に安倍さんの後継者をアピールし過ぎでありどちらも問題があるのでしょう 

また石破さんに不満があれば、野党に入れれば良いだけです 

 

=+=+=+=+= 

岸田政権を批判し続けて日本保守党の支持者になってた人たちが自民党の総裁選になると高市を熱心に応援して、望む結果にならなかったらまた批判って何か変な話だよな。 

 

支持する人がコロコロ変わるんだから、日本保守党が望むことしなかったら今度はどうせ日本保守党を批判する。 

 

=+=+=+=+= 

高市支持派からすれば不満だろうが、決戦前の演説を聴けば、内容の濃さからして二人の違いは明らかであった。 

勿論、今回の自民党支持率の低下をもたらしたのは 

裏金やパーティー、派閥であり、裏金問題を終わったこととしてやり過ごそうとした姿勢にはがっかりであった。安倍派の裏金議員が背後に見え隠れしていた。 

総理として靖国神社公式参拝とかタカ派路線は 

中国と戦争紛いになる。指導者としては危険過ぎ。 

 

=+=+=+=+= 

結果が自分達の本意ではないからと、あーだこーだ言い始める奴らは最低です。 

 正規の結果が出ているのだから、自分の主張は主張として「認める事」が民主主義なんじゃないですか? 

 ま、結果を認めたく無いと言う気持ちも理解はできますが、しょーが無い事ですよ。 

 ほんこんさんは、自民党は議席を落とすと言っているそうですがそれはそれで仕方がないと思いますよ。それ以降の頑張りが重要だと思いますけどね。 私は自民党を支持してませんので、どうでも良い事なんで。 

 

=+=+=+=+= 

>もし女性初の総理誕生だったら、上川陣営に行った人たちがまとまって高市さんを推していれば。おそらく高市さんに入れてないはずなんですよ、みんな。ガラスの天井をつくったのは女性だったんじゃないか 

 

そりゃ、「名誉男性」的な姿勢が目立つ高市を上川陣営が積極的には支持しないだろうよ。少なくとも杉田水脈と同一視されたくはないだろう。宮崎もそんなことは十分わかっているはずだが。 

 

=+=+=+=+= 

ネット記事を読むと石破勝利にがっかりしてる人が多いと感じる。 

私も以前から日本保守党を応援していますから候補者が出れば必ず投票するつもり。 

自民党政治を正す真の保守政党として頑張って貰いたい。 

 

=+=+=+=+= 

さすが脊髄反射のホンコン。 

閉塞感が強い時には、言葉の強いものや新しいものに魅力を感じる気持ちは理解出来るが、それと実際に為政者になったときの実力はまた別物。 

適えられなかった夢はいつまでも美しく、今回の結果を腹に据えかねるかも知れないが、不正なく行われた選挙の結果なのだから、それも党員の民意として甘受する他なかろう。 

 

 

 
 

IMAGE