( 216987 ) 2024/09/30 15:31:55 2 00 【対談】脱派閥の選挙で「一回目から高市に」と派閥議員に指示した麻生氏、旧岸田派・菅Gが石破氏に集結して轟沈JBpress 9/30(月) 11:02 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/bbe2b7395360a0fdcc954375876ba83ec611d869 |
( 216990 ) 2024/09/30 15:31:55 0 00 9月27日、自民党総裁選後に開かれた両院議員総会で手をつなぐ(左から)高市早苗氏、岸田首相、石破茂新総裁=東京・永田町の党本部(写真:共同通信社)
自民党の新総裁に石破茂氏が選ばれた。ほとんどの派閥が解散し、9人もの候補者で争われた今回の総裁選は、ギリギリまで結果が読めなかった。自民党員や党所属の国会議員は、何を基準に票を投じたのか。裏側にはどのような駆け引きがあったのか。9月23日掲載の対談に引き続き、元産経新聞記者で現在は永田町でロビイストとして活躍する山本雄史氏と、世論調査や選挙予測も手掛けるJX通信社代表の米重克洋氏に解説してもらった。(JBpress)
【写真】自民党総裁選で勝利した石破茂氏の挨拶を仏頂面で聞く麻生太郎副総裁
(参考記事)【対談】決選投票は「石破vs高市」の構図か、あるいは進次郎が食い込むのか、最後までもつれそうな自民党総裁選(9月23日)
■ 「高市総理」だったら自民党は総選挙で惨敗
山本雄史氏(以下、山本) 今回の総裁選、一回目の投票が終わった時点で高市さんの勝利を確信した人が多かったんじゃないですかね。
米重克洋氏(以下、米重) そうですね。一回目の高市さんの得票は大方の予想を上回るような伸びでした。党員票が石破氏に並ぶ勢いなのは党員調査で分かっていましたが、議員票は30票台という読みが多かった中で、72票もとりました。結果、石破氏を大きく上回ったので、もしかすると決選投票でも…と思わせるものがありました。
山本 非常に競った争いでした。私は投開票の中継を、永田町の議員会館で、ある自民党議員の秘書と一緒に見ていたんですが、一回目の投票結果が出た直後、2人で石破さん、高市さんそれぞれの議員票の票読みをし、「石破さんのほうが15票程度多いんじゃないか」という結論に至っていました。結果的にだいたい当たっていた。
各陣営の動向を丁寧にウォッチしていた人には、最終盤で「石破勝利」の流れを読んでいた人も結構いたんじゃないでしょうかね。もっとも企業経営者や市場関係者の中には、石破さんの勝利にかなり慌てた人もいるみたいですが。
米重 当日、党員票が各県連で開票される中、高市さんの健闘が伝わり、さらに第一回投票で高市さんがトップに立った時点で、マーケットは完全に“高市トレード”になりました。為替は円安に振れ、日経平均も大きく上昇しました。株式市場は午後3時に締まりますからそこまではよかったのですが、その後、決選投票で石破さんが勝った瞬間に、市場関係者は仰天して急に2円以上円高に振れ、日経平均先物は2000円以上下落しました。
山本 すぐ「石破ショック」というワードがネットに出回っていましたね。
しかし、決選投票で自民党議員が誰に投票するかを決める基準は、結局「誰が総裁なら国政選挙で勝てるかどうか」です。そのときに、高市さんで本当に総選挙に勝てるのかというと……。
米重 勝つのは難しい、と思います。
山本 同感です。というかむしろ惨敗の可能性もある。思想や政策もありますが、自民党議員の多くも最後に判断するとき、そう見切ったんだと思います。
米重 高市さんは総裁選の期間中、「総理大臣になっても靖国神社に参拝する」など、支持基盤の右派の層に対する“ファンサービス”に勤しんできました。それはその層の人たちには響きますが、しかしそんなに旗幟鮮明にしてしまったら仮に総裁選で勝利しても政権を担い続けるのは難しい。現職の国会議員であればなおさら「本当に総理大臣が務まるのか」と心配したはずです。
特に北朝鮮問題や対中国への向き合いを考えた時、岸田政権が進めた韓国・尹錫悦政権との関係改善や、日米関係にも悪影響が必至です。日韓・日米関係が離間されて、得をするのは誰なのか? どの国なのか? ここを考えれば、過去の発言が足かせになるのは間違いありません。安倍氏ですら、首相在任中の靖国参拝は1回だけ。日本の安全保障や国益を考えた政治判断でした。
山本 ハッキリ言えば高市さんは右に寄り過ぎた。これは自民党員全体、ましてや世論全体の中で見れば支持層は広がらない。しかも野党からみれば極めて攻撃しやすい相手です。
■ 「政治とカネ」の問題を甘く見過ぎた
米重 それから今回重要だったのは「政治とカネ」の問題です。われわれJX通信社も日本テレビの党員調査に協力しましたが、この調査結果を見ると、党員は「政治とカネ」で政治への不信感を非常に強めている。特に党員の本当にコアな人たち――「岩盤保守層」と自称するような人たちではなく、本当に地域に根付き、自民党統治の一端を担っているような党員が、不透明な政治資金の問題に対して本気で憤っています。彼らの多くは「党は信用できない」「裏ガネ議員は選挙で非公認にすべし」といった厳しい意見を持っている。
高市さんはこの部分は脇に置いて、自分の党内支持層を固めることには奏功しました。しかし「その後」が見えなかった。世論の「政治とカネ」の問題への強烈な不信感を軽く見ているフシがあるように感じました。推薦人にはいわゆる裏ガネ議員がたくさんいたし、そうした議員を「裏ガネ議員ではなくて不記載のあった方」と言ってみたり……。そういう部分で、結局最後まで内向きの発信ばかりでした。
仮に高市さんが総裁になって、そのまま総選挙に突入したら、選挙で負ける。そう思った議員は多かったでしょうね。
山本 高市さんが女性の支持がほとんどないことも、選挙の顔にはなりにくい要因のひとつと見られている。
■ 野党から見れば「石破はやっかい、高市は攻めやすい」
米重 高市さんは選択的夫婦別姓に反対していますが、その代わりに「通称使用の拡大」を主張しています。これは、選択的夫婦別姓を臨む人の意見の根っこ、つまり世論が考える問題の本質があまり分かっていない証拠です。
選択的夫婦別姓というのは、結婚した女性が「もともとの姓を名乗れなくなって不便だ」とか「生活上不都合がある」とかという話ではなくて、根本的には社会に出ている女性が「個人」として人権を認められていないという個の権利の問題。要は個の権利と、男性を中心とした明治民法の家制度の名残のどちらを優先するかということ。ですから、「夫婦別姓の代わりに通称使用の拡大を」というのは、世の女性からすれば問題の解決策になっていない。
世論調査のデータを見ると、高市さんの支持層は一貫して男性偏重です。高市さんのそういう姿勢や態度が、最後まで女性支持層を増やせない大きな要因になっていた。高市さんがしたのはもともと安倍さんファンだった右寄りの、中高年男性層を中心にアピールし続けること。その層を固めきることで、総裁選で候補者が9人もいたおかげで党員票で1位にはなりましたが、候補者がもっと少なかったら同様の結果にはならなかった可能性が高いと思う。
高市さんが今後も総理大臣を目指すのであれば、そのプレースタイルや党内での立ち位置を必ず変えないといけないと思います。無党派層には女性が多いので、女性から「自分たちの利益を代弁しているとは思えない」と見られていたら、選挙では致命的です。
山本 高市さんが総裁になっていたら立憲民主党が喜んだはずです。
米重 実際、知人の立憲の議員も「高市総理待望論」を私に漏らしていました。立憲も保守的な政治信条を旨とする、野田佳彦元首相が代表になりました。「野田vs.高市」なら、裏ガネ問題や政治改革、現実的な外交・安全保障、選択的夫婦別姓などなど、あらゆることで立憲に有利な争点設定をしやすくなる、という意見です。
山本 勝った石破さんの方は、リベラル感もあるし、カネにクリーンなイメージがある。
米重 令和の三木武夫っぽい雰囲気があります。党内基盤が弱いところも似ている。
山本 野党にしてみれば、石破さんは「やりづらい相手」でしょう。
■ 演説で何度も手元の原稿を見る進次郎
米重 一方、総裁選序盤では本命視されていた小泉進次郎さんは最終的に決選投票に残れず敗れました。世論調査で小泉支持者が多い、刷新感や世代交代の象徴というアイコンになっているのが強みでしたが、小泉さんが掲げた政策が、世論にはともかく、地方の自民党員にリーチするものではありませんでした。
党員票にもっともネガティブに働いたのは、やはり選択的夫婦別姓の導入です。高市さんとは逆の方向ですが、いろいろな世論調査を見ると、自民党支持層の中でもコアな支持層、党員に近い政治的志向の人たちは選択的夫婦別姓にネガティブなんです。これは自民党という政党の特質が影響している。家庭と個人、どちらが優先かと問われれば、やはり家庭と考える。国家と国民、どちらが優先かと問われたら、国家を優先させるような考え方が多くの自民党員の根底にあります。
選択的夫婦別姓の導入は、世論全般で見れば多くの理解を得られていたとしても、党員とか自民党のコアな支持層には響かない。小泉さんが選択的夫婦別姓に賛成の立場を明確にしたことで、それまで「次の総裁は小泉さんがいいな」というようにふわっと小泉さんを支持していた人たちの中から脱落していった人たちが結構出たように思います。
小泉さんのブレーンは、若手の政治家や経営者たち。少し乱暴に言えば、同質的な人々が集まって、やれ解雇規制の見直しだとか、やれ選択的夫婦別姓とかという政策作りをしたのでしょう。それらはひとつひとつを見れば確かに世論のマジョリティを捉えてはいるけれど、ただ無党派層から自民党支持層に作用し、自民党支持層から党員に作用するという総裁選に必要な戦略にはまる政策やメッセージではなかった。そこに気づかずに、小泉進次郎という若い“お世継ぎ”に対し、自分たちが仕掛けたいこと、やってもらいたいことを言わせる形になっていたように感じます。
|
( 216989 ) 2024/09/30 15:31:55 1 00 - 総裁選を通じて、自民党内の政治家たちの志向や考え方が国民に明確に伝わったという点に良い側面がある。 - 総選挙の結果は不透明で、各候補者の政策や姿勢によって支持を集めるかどうかが変わる可能性がある。 - 派閥の存続や選挙方式の改革が求められている声がある。 - 政治家は国民の信頼を勝ち得るために、多様な国の課題に対応し、無駄な税金の使用を避けるべきだとの意見がある。 - 自民党内での党内政争や意見の対立があるため、意見や政策の相違が明確であるため分党した方が良いとの声もある。 - 総裁候補の地方票や支持率の推移を見ると、国民の考えや理解に変化が現れていると考えられる。 - 政治家の信頼性や自主性、国益優先の姿勢が求められており、短期的な目的や権力よりも国民や国家の利益を重視すべきだとの指摘がある。 - 自民党の派閥政治や意思決定に対する不信感や批判が存在し、派閥解消や真の政治改革が求められている。 - 総裁選の結果が国益や国民の幸福に繋がるか、政治家の正当な選出や行動が重要だとの懸念がある。 - 総裁選の結果によっては、自民党の今後の選挙や政権運営に影響が出る可能性があるとの見方がある。 - 派閥や政治資金問題、個人の行動や信念が政治家の選出に影響を与えているとの批判や懸念がある。 - 総裁候補による姿勢や政策、選挙結果などが日本の将来や政治状況に大きな影響を与える可能性があるとの指摘がある。 - 自民党の政治家や総裁候補による発言や行動がマスメディアや市民にどう受け止められるか、国内外への影響が懸念されている。 - 総裁選や政治家の選択は経済や国際関係にも影響を与える可能性があり、慎重な判断や選択肢が求められている。 - 様々な意見や見解がある中で、自民党や政治家たちの行動や政策が国民や国家のために最善の選択肢であることが望まれる。 | ( 216991 ) 2024/09/30 15:31:55 0 00 =+=+=+=+= 今回の総裁選で自民党内の政治家さんの志向がより国民に明確にわかったことはいいことだったのではないでしょうか。総選挙結果はいかがなものになるのでしょうかね。元の木阿弥にだけはならないことを願います。 様々な国の課題について議論されつくし国民に信が問えるようにしていただきたいものです。いるのだかいないのだかわからないような政治家さんはいらないですよね。税金の無駄遣いにしかなりません。
=+=+=+=+= そもそも総裁選の仕組み自体を変えないと 何時まで経っても派閥は消えない 本当は大統領みたいに国民が直接選べる選挙がいいと思うが、それが無理なら最低でも決戦投票は党員や党友に決定権が集まる仕組みにした方が望ましい はっきり言って今の党員や党友の方が基本国民と同じ生活をしてるので最良の総理大臣を選ぶ目は確かやし、国を案じ政策主体で選べる様に思うし、第一国会議員の様な私利私欲や損得勘定で総理を選ぶみたいな事は無いように思う。 勿論、党員や党友と言われる方々の国籍を調査するのが先決やけど そーする事で初めて派閥は無くなり古い政治から脱却出来る様に思う。
=+=+=+=+= 「一回目から高市に」ではなく、自分でもっとも良いと思う人に入れて欲しかった。 権力者に言われてその人に入れましたというのは、あまりにも無責任だし自主性がないように思う。 もちろん政治の世界は、いかに強いもの長いものに巻かれるかというのが大なり小なりあるんだとは思うが。 加藤さんの推薦人が裏切ったのも、人との信頼より権力を優先させたとのことなのだろうか。
=+=+=+=+= 自民党のいいようでは、いろいろな考えの人が集結して、多様性があるので強いってことだそうですが、こっちから見てると、てんでばらばらで「自民党ブランドの集金力」にぶら下がりたいから集まってるだけとしか見えません。
党内政争を続けるくらいなら、大きな政策の違いがあるのですから、わかりやすく分党したほうがいいと思いますよ。
=+=+=+=+= 高市総理だったら自民党は総選挙で惨敗とのことだが、果たしてそうだろうか。世論は10年前までとは違い安全保障に理解を示す日本人が明らかに増えてきた。一昔前ならそれを論じることは憚られ、口に出すようなものなら世間からは右寄りの思想とレッテルを貼られ日本社会から弾かれもした。 しかし今はどうだろうか、台湾や朝鮮半島、ロシアのウクライナ侵攻など、平和な夢を見ていた日本人は目が覚めてきた。武器を持たなければ中露は攻めてこないなどという絵空事を語る日本人も少数になった。 それは今回の総裁選での地方票が石破さんより上回っていた事実からも窺い知れる。 世論は高市さんを推す国民が確実に増えている。
=+=+=+=+= 令和の三木武夫とか説明の素材が古過ぎる。三木武夫が分かるのはまあ60代くらいからではないか。
高市が総裁になれば自民は衆院選で負けただろう。極右の人間が国民の大きな支持を得るのは難しい。自民党員のような高齢男性が圧倒的な場所だけ強みを発揮する。
ただ石破だから自民党が政権党であり続けるのも難しいのでは。保守の弊害というものも国民全体のややリベラルな空気の中で浮き彫りになってきている。
高市のような極右は別として自民党でも本音は保守ではない者も結構いる。 又、相も変わらず公明と政権維持のために意味の分からない妥協的な中途半端政策を続けているのもおかしな話。
=+=+=+=+= 財を築くための手段が政治だと考えている自民党国会議員ばかりですからね! 一人でも少なくなるよう有権者の皆さんは、良識ある行動が必要だと思います。 旧統一教会という反社会的な団体の力を借りていて方や猫ババして脱税しても知らぬ存ぜぬで政治資金報告書を秘書が間違ってましたと嘯く方、国会で居眠りしたり酷いヤジを飛ばしたり良識のない方を支持したりすれば、未来の子供達に顔向け出来ない気がしますので、私は知り合いに自民党という名のつくものには拒絶反応してますと話し続けています。
=+=+=+=+= 根本的には社会に出ている女性が「個人」として人権を認められていないという個の権利の問題
究極、子どもと名前が別になったとしても女性の権利認めてほしい、というような女性はそこまで多くないような。。 石破さん推しの女性もそこまで多い気もしません。アンケートとは異なり、逆に若い女性でも高市さんファンが多かった印象。
=+=+=+=+= >党員は「政治とカネ」で政治への不信感を非常に強めている
この不信感を岸田氏が利用したのでは?裏金問題をすぐ解決までもっていかなかったのは総裁選で高市氏を落し、すぐ解散総選挙をして「高市氏と旧安倍派の保守議員をまとめて落選させたい」というストーリーも考えられます。
裏金問題解決に時間をかけるほど、メディアや野党はいつまでも攻め続けて全国に浸透しますから、自民党から保守一掃も可能となるはずです。小石河のまとまり票では心配だったので林氏や川上氏も総裁選にだして議員票をとにかく集めておく念の入れよう。岸田氏右腕の木原氏は小泉氏支援になっても林氏への議員票を集めてたとか。。「人事がしたい岸田氏の勝ち」?
高市氏は旧安倍派でも裏金議員でもないので、靖国の件を利用して一緒の「右派勢力」としてまとめるためではないでしょうか??
=+=+=+=+= 高市さんは総裁選の期間中、「総理大臣になっても靖国神社に参拝する」など、支持基盤の右派の層に対する“ファンサービス”に勤しんできました。それはその層の人たちには響きますが、しかしそんなに旗幟鮮明にしてしまったら仮に総裁選で勝利しても政権を担い続けるのは難しい。現職の国会議員であればなおさら「本当に総理大臣が務まるのか」と心配したはず。
この考えがまず間違いで、多少選挙に悪影響が出ようが、内政干渉は間違っていますという正しいことを言う気概は買いたいと思う。 事なかれ主義、先送り主義が日本をだめにしたのは間違いない。
=+=+=+=+= 世論と自民党の政治家ではずれがあることがよく分かりました。これで増税、弱腰外交で外国外人優遇は変わらないのだから自民党離れは加速するでしょう。基本中国の方が喧嘩売ってきてるんだから靖国も別に参拝すればいい。アメリカが何故嫌がるかが腑に落ちない所ではあるし気がかりだけど。 とにかく自民党政権交代で高市さんにしとけば良かったと後悔させてあげたいところ。
=+=+=+=+= 石破さんに期待したのはこれまでの自民とは違う感じしてくれそうって所だと思うけど蓋を開けたら結局は同じになりそうって流れでは次の総選挙に勝てるとは思えないな。選挙に勝つことしか頭にない国民を舐めてる自民党はここいらで懲らしめておいたほうがいいと思う。
=+=+=+=+= 株価 円高 遠くは庶民にも関係あるんだろうけど、まさしく資産などない庶民(金持ちや保守層からすれば貧民)は今月末や明日の稼ぎや生活の方が大事 その人たちも有権者なので、これだけ物価が上がって 給料も据え置きなら いくら選挙に関心がなくても 地殻変動が起きそうなわけで.. 野田代表は政権交代だの 自民議員は石破総裁選出など やはり民意を若干なりとも感じてるんでしょう。 ただ脱税したり 韓国系の宗教からお金をもらってた議員の選挙区には 選択肢を出すために無所属で出てもらい、自民 立憲とも刺客候補を立てていただきたい。
=+=+=+=+= 旧岸田派も投票日前日に、「決選投票は石破vs高市だろう」と見越して、「決選は石破で」という方針を固めました。
高市と麻生だけが問題のように書かれているが、岸田や菅も前日から派閥の締め付けしたんでしょう。 麻生の派閥の締め付けより、岸田、菅の派閥の締め付けがしっかりと聞いて石破が総理に決まったという事。 という事は石破の方がより派閥の論理の恩恵を受けたという事。 こんな誰でも分かる内容を歪めて記事にするのはマスコミとしてどうなのかと思うし、国民はそんな世論を誘導する嘘情報の流布は辞めて貰いたいと真剣に思っている。
=+=+=+=+= 日本の総理大臣の選び方、もう国民による直接選挙に変えませんか?
この記事にあるように、現状、政権与党が「選挙で勝てるかどうか」という視点で選んでいます。でも内閣総理大臣は行政のトップ。選ぶ基準は「いかに良い行政を国民に提供できるかどうか」で選ばれるべき。
選挙に勝てるかどうかの視点で選ぶからその後不幸な状態になる。
=+=+=+=+= もし、高市さんが総理大臣になってたら次の選挙は自民党圧勝だったと思います。 今回、まさかの石破総理大臣誕生で国民の心は自民党から離れ、次の選挙は自民党の惨敗になりますね。 岸田が派閥解体って嘘付いて選挙を戦った。 この真実は次の選挙で国民の真意が明らかになるだろう。
=+=+=+=+= 結局は政(まつりごと)。旧岸田派の票が石破氏へ流れただけで、自民党の総裁が石破さんになり、そして、解散から衆院選の情報。日経平均が予測通り、爆下げ。通常では、ご祝儀相場になるところ、その逆で、総裁選前の日経平均の上りは、高市さんが総裁になる期待だったのですね。この辺りは、産業界と自民党議員の考えの大きな違いを感じます。
=+=+=+=+= 「一回目から高市に」と言う割には…とい感じですね。それだけ麻生さんの求心力が衰えていたということですね。自派から河野、上村さんを出しておいて、「一回目」では反発が強かったのでしょう。もともと非世襲・非官僚・非地方財閥という麻生さんともっとも距離が遠いはずの高市さんに全賭けしたこと自体、子分にしてみれば違和感が強かったのでしょう。逆に「身を捨ててこそ」の岸田さんは「持ってる」というか「したたか」というか、政権安定の名のもとに林さんを官房長官に留任させた。これで石破→林の路線が確立し、岸田さんの独り勝ち。
=+=+=+=+= こういう記事が多いが、自分は正反対だと思う。石破総理ならこれまでの腐った自民党となんら変化が無いし経済にも暗いし、見てくれも陰湿なので選挙で単独過半数割れで負けるだろう。しかし高市さんなら女性初の総理大臣ということで華もあるし刷新感もあり、総裁選で披露した練り上げた政策に多くの国民が期待してむしろ選挙には勝っていただろう。岸田のLGBT法で離れた保守層も戻ってきたと思う。その証拠に党員票も高市さんが一番だった。高市さんは右寄りと言うけど、同じ右寄りの安倍さんは選挙では連戦連勝だったではないか。本当にこういうメディアや評論家たちの見方は浅はかで愚か。
=+=+=+=+= 高市で勝てなくて、なぜ石破で勝てると見込むのか理解に苦しむ。
どちらであっても今回の総選挙は、自民はかなり苦戦するはずだ。
国民がこれまでの自民の愚行を忘れたとでも? なかったことにするとでも? 馬鹿にしないで欲しい。 今回の選挙でかなりの自民議員はバッヂを剥がされる。
そうでなきゃ、この国の民は、この国は、いつまで経っても変わらない。 どんどん沈み続けると思う。
ただ高市さんの経済政策が自民の中ではまともで長けていることだけは、今回の総裁選でわかった。議論できるのは今や自民でこの人だけだ。
男前の高市さんなら、新党結成面白いかもしれない。
=+=+=+=+= だって岸田さんは裏金問題で下落した支持率の責任を取る形で辞任に追い込まれたんだよ?派閥解体を宣言した意趣返しの意味もあったのか、麻生さん達から「総裁選出ても協力しないよ」って最後通告を受けて。その裏金議員の中心的存在だった安倍派と派閥政治の代名詞的存在である麻生派が協力して次の総裁を担ごうと言われても、岸田さんとしては納得できないよね。同じように総理から追われた菅元総理と岸田さんが手を組んで長年続いて来た安倍・麻生ラインによる派閥政治に一矢報いようとした結果が今回の総裁選でしょう。現職総理が元派閥の仲間に石破氏への投票を号令するというなりふり構わぬやり方に問題はあったにせよ、ひとまず安倍派・麻生派による政権の私物化にストップをかけられたのは良かったと思う。安倍氏亡き今、ますます麻生氏の力は強まる一方だったからね。
=+=+=+=+= それをいうなら岸田派と菅グループの派閥連合軍も結束した。すなわち派閥は今の問題でもある。派閥は全く解消されてないじゃん。そして総理候補に背後から味方を狙撃するスナイパーを選択したのである。東証の前場終値は‐1849円。為替142円台。石破ショックは根深いものになりそうだ。自民党議員を背後から狙い撃ちするのはご自由にがだ東証や融市場や善良な国民までを巻き込まないで欲しいな。
=+=+=+=+= ご自分が総理になったら靖国参拝は自粛して、任期中に他国へ靖国参拝は政治的に意味を持たないこと理解してもらう活動をして、それがクリアになったら堂々参拝に行ける世の中にしてもらいたい。 そういうソフトな感じだとまだ応援しやすかったかもしれない。
=+=+=+=+= 自民党という政党がある程度可視化されたように思います。特に統一教会問題の再調査を問われた時、全員が沈黙したのが印象的でした。嘘でも言えない状況なのでしょう。これでもし野党との論戦を逃げて解散総選挙に出たら、まさに隠したいことが一杯あると白状したようなものです。
=+=+=+=+= うちの選択肢に石破もありますって言った時の岸田さんは、岸田人生で一番輝いていたかもな。 今後どうかはわからないけど、スカッとした胸の内はお察しします。
=+=+=+=+= 高市君は25日、超党派で国会改革を求める「『平成のうちに』衆議院改革実現会議」メンバー、浜田靖一氏、小泉進次郎氏らの表敬訪問を受けた際、 「では、まず私から皆さんに協力をお願いしたいことがある」と言って私案を示した。 「議院運営委員長として実現を目指す事柄」と名付けられた文書は (1)ペーパーレス化の一層の促進 (2)法案審議の方法を改善 (3)衆院本会議場への「押しボタン方式」の導入 この話は国民には知らされていない内容である。 これが高市君の本音部分である。
=+=+=+=+= 派閥の論理が顕著に働いた結果。決選投票で2人が残った時点で決まってた。どちらにしても今回総選挙になれば自民党は苦杯を味わうだろう。次の巻き返しに期待する。
=+=+=+=+= 高市さんは「総理大臣になっても靖国神社に参拝する」と言ったから、準決勝をトップ通過。それを言わなければ3位以下に沈んだのか?
ニュース23で「旧統一教会を再調査するか?」と問われ、誰も何も言わなかったのをみると、旧統一教会は不問。 安倍さんを「国賊」と言った村上さんがこれについて何か言ったら面白いが、もう言わないのだろうか。
裏金議員も全員公認になりそうで不問。 その上国会討論もほとんどなしでの10月27日投開票。
石破さん、じっくり議論すると言ったのはもう反古にするのか? これで選挙に勝てると思っているのか
=+=+=+=+= 高市氏なら落ち目の維新から右寄りの層を奪還できただろう。しかし、自民の中で最も大きなボリュームを締める穏健な保守層は野田立民か玉木国民に流れてしまう。又、公明党との連立も危なくなる。始末に困るのは高市氏の熱烈な支持者。党の方針や公明党すら否定する者が多く排他的。これが高市氏の弱点。支持者を切らない限り首相にはなれないという矛盾を抱えている。
=+=+=+=+= 全く筋が通ってなかった麻生さんでしたね。華麗なる一族、ご自分の権力に信念も曲げましたね。河野さんも河野さんでしょうが、一応、派閥で推してますので、1回目から正当に推して、2回目で考えるならまだ筋が通りますが、これも結局、敗因の原因の一つになりましたね。非常に残念な終わり方だったですね。
=+=+=+=+= 高市早苗が右により過ぎてるなんて思わない、皆が左寄りになってるから、そう思えるんだろう、是迄、近隣諸国に随分と脅されてきたのを、安倍元総理が真艫に修正する努力をしてきた、高市早苗が言ってる事柄は主権国家として当たり前の事ばかり、それを大袈裟に右だなんて言うから近隣諸国に舐められて無理難題をゴリ押しされる、アメリカとの関係はどんな問題だろうが修正は難しい、然しまずは近隣諸国との関係を対等に、常に毅然と話し合える力関係になる必要がある、
=+=+=+=+= 脱派閥っていうけど、結局隠れ岸田派うや隠れ旧二階派や隠れ菅派、隠れ森山派が終結したのだから、脱派閥ではない。 派閥が見えない分だけ、投票先を明かさないで自己利益をむさぼる議員が多い。投票は記名制に変更した方がいい。
=+=+=+=+= 石破さんに票が入ったのは M-1グランプリであるコンビが これで最後の大会で 少し恩情が入ったかのような優勝がありましたよね! それと似たような心理が議員たちにあったのかもしれませんね。
=+=+=+=+= まあ何にせよ高市氏を幹事長か財務大臣にしなかったのは痛手でしょう。結局は石破氏も権力、財務省に屈した訳だ。こりゃあ下手したら解散総選挙もかなりの議席を失う可能性が出て来たね。
=+=+=+=+= 高市総理だったら選挙で自民党は惨敗するって? 根本的な問題を間違えてないかな? 別にね、どこの政党の誰が総理になったって良いんですよ、このボロボロになった日本経済を誰が立て直せるのか、誰が国民を豊に出来るのか、それが大きな問題であり、自民党が選挙でボロ負けしたって、一般国民にはなんら問題の無い事です。
=+=+=+=+= この記事は素晴らしいですね もはや 右に振り過ぎた高市さんはオワコン 同じような考え方であっても 普通に話し合える候補が右側のなかで必要
あまりに尖れば中露北鮮だけでなく 韓国 台湾 アメリカ辺りにも脅威だよ
=+=+=+=+= 今回の各地の報道ぶりを、最初の岸田電撃辞任から観ていて 【古賀誠】氏のテキストを全く見ないのは、あまりに奇妙ですね 岸田文雄氏に現在でも絶大な影響力を及ぼしているのは報道多数ですし 古賀誠(84)=菅義偉(75)の宏池会盟友と、茂木派と二階派への影響力を考えたら、ただの政治ウォッチャーでもピーンと来るのは常識でしょ? その後ろには【小沢一郎】氏の慶應閥ラインすら見え隠れします そもそも【日本の尊厳と国益を護る会】の集票力100票に触れない訳にはいきません
なんか日本の未来へ向けて、非常にヤバイい予感がプンプンに漂います この【青山繁晴チャンネル】ネット時代の知見力を舐めない方が良いですよ 各地の生ヌルい政治ジャーナリストの皆様へ
=+=+=+=+= ここにある通り、高市氏は余りにもタカ派でした。裏金問題についても自派でありながら感度が鈍いというのもマイナスでしょう。
靖国参拝を強行すれば韓国も米国も眉をひそめます。喜ぶのは国内の右派だけです(実際、安倍氏が参拝した1回も米政府から抗議を受けています)
さすがに総裁になったとしてもこれほどの愚行をやるとは思えませんが、それゆえに石破氏に敗北したのでしょう。 高市氏は総理を狙える器だとは思いますが、国民の大多数はここまでの保守を望んではいません。その結果を噛みしめてもらうよう、お願いいたします。
=+=+=+=+= 岸田に続いて石破。ろくな総裁を選出しない自民党を見限る国民や党員は少なくないだろう。国益、国民の幸せを念頭に政策を掲げる候補者よりも、保身や私利私欲を優先に人選する議員が如何に多いか。旧態依然とした風土から脱却できない自民党に辟易する。
=+=+=+=+= 高市では総選挙に勝てない。(=でも石破なら勝てる) そう考えている人たちは世論の何をみているのか? と思いますね。
よく「ネトウヨ」と言いますが、よく見ていればヤフコメもXとかを見ていれば普通に左の人もたくさんいます。たぶん、当然ですが、それぞれの人口比率と同じくらいでしょう。 というのは、保守だからリベラルだからでYahooニュースやXの使用を控えるとかいないですよ。 つまりヤフコメやXでバズるのは、高齢者の多くを除いた国民の総意に近い。 ここで高市さんはバズってました。 そして高齢者の方はマスメディアの結果を見れば分かりますが、高市さんは2位と検討していました。 つまり合わせれば高市支持の方が多い。党員票をみても明らかですよね。
自民党は何を見て物事を判断してるのか全く分からない。 河野太郎がネットの反応は全て「ネトウヨ」扱いするくらいですから右しかネットを使わないと信じてるのか
=+=+=+=+= 「石破ショック」でナイアガラの日経平均のヒートマップを見て、中国関係で色々と言われている「ニトリ」と財務省の奴隷と化している「銀行」だけが悪目立ちさせられて上がっているという意味を考えたら、金融市場の参加者は思った以上に岸田文雄と石破茂のやり方に怒っているという事なのでしょうね。
=+=+=+=+= 疑似政権交代とはまさにこのこと。自民党の「ヌエ」たる所以。何も分かっちゃいない「自称保守」のトンチンカンな高市支持者がネットで騒いでおるが、自民が選挙に勝つには、これが一番良かった。あと、麻生派の動きはある種「小泉2位」を防いだ点では褒められる。小泉さんダメダメだったからね。 安倍政権が終わった後、菅義偉、岸田文雄と、実質的に安倍政権の中心者が率いた「疑似的な安倍」内閣が続いていた。一方で、石破氏をはじめとする反主流派、途中で菅義偉も反主流派になるが、徹底的に干し上げられた。ただ、無役は無役で反主流派が力をつけるきっかけになった。 高市も無役で徹底的に地方を歩けばいい。高市に石破のようにできるか疑問だが。
=+=+=+=+= 公明党を抱き込んだ岸田の裏切りに負けたんでしょう。おそらく岸田が公明党を抱き込んだ情報が急遽高市陣営に入ったため、焦った高市さんは決選投票での演説で取ってつけたように公明党を労う話をぶっ込んだ挙句まとまりのないものになった。まぁ、高市陣営の準備不足と公明党の動きをあまり念頭に置いてなかったのも落ち度でしょうが、それにしてもこの総裁選で一番仁義を欠いて結果勝利したのは岸田ですね。
=+=+=+=+= 決して先送り岸田やガースーを支持しないが ギャング太郎自身が選挙区で落選したかのような爽快感がありました 衆議選でも同じ図を是非見たいです 選挙区の方々、よろしくお願い申し上げます
=+=+=+=+= 高市さんは総理として相応しいのかとあるが政治資金と裏金で肥やしを増やす事しか頭にない官僚の誰よりも総理に相応しいです! 石破氏は既に増税を打ち出しています。企業は悪化し株は下落!日本の経済は更に悪化するでしょ!経済対策のビジョンさえ描いていなく親中派かどうかだけで選んだ今回の総裁選、自民党敗北は確定でしょ!
=+=+=+=+= 接戦での総裁選決着の方がいい。轟沈ではない。これが圧勝だったら、どうなる? 石破さんの思うがままになってしまう。緊張感のある方がいい。
=+=+=+=+= 結局うわべだけを取ったような記事。 ならば問うが、増税増税になってもあなた達はそれで良いと言えるのか? その点マーケットはシビアだ お金が絡んでいるからね マーケットは石破ノーを突きつけた形だよ 石破さんは総理になる前から増税を言っていたので、総選挙を勝てば嬉々として増税に走るだろう。 その時国民はそれを当然として受け入れられるのか? 今回の総裁選は踏み絵なんだよ 増税賛成派か反対派かの。 石破さんは既に金融所得課税強化と利上げと更なる防衛増税を口にしている 更に言えば、PBのバランスが大事だと言っているので、消費増税も考えているのは明白だ 経済がせっかく上向きになりかけてるのに全てを破壊するような発言を平気で言っている総理大臣なんぞすぐにでも辞めてほしい。 総選挙では石破さんに入れた議員をある程度落として民意を示さないと、信任を得たとか言って国民の首を締めに来るだろう
=+=+=+=+= 全く逆だろ。 高市さんなら優秀な上に日本初の女性首相という事も重なり、次の選挙でも安定した議席を取れただろう。
石破さんら既に言う事180度変えて予算委員会での討論も避けて、即解散総選挙だと言い出した。 自民は間違いなく大幅に議席を失うだろう。
=+=+=+=+= 所詮、自民は裏金問題で派閥解消とか 世間を気にして今回の総裁選に 臨んだが結局、最後は旧派閥の票が ものをいって石破氏の大逆転で ケリがついた 新人事でも石破に乗った旧派閥人事の シフトで論功人事になっている 管が副総理など、その典型である 管は無派閥などとは誰も思っていない 無派閥という派閥の親分なのだから 人事を見ても三原じゅんこ、坂井学など 自分の子分を閣僚に送り込んでいる 坂井学など旧統一教会とのベッタリ だったのに未だに説明責任を果たして いない 現役閣僚が10月の選挙で落選したら 大笑いしてしまう。
=+=+=+=+= >> 「夫婦別姓の代わりに通称使用の拡大を」というのは、世の女性からすれば問題の解決策になっていない。
これは全くの事実誤認です。選択的夫婦別姓制度についての世論調査をした場合に「同姓を維持して通常使用の拡大」を選択肢に入れると4割ほどがこの選択肢を選び、逆に別姓制度を支持するのは1割から2割にとどまる。
=+=+=+=+= 高市さんは保守ではない。実は真逆だ。天皇陛下が悩まれるような発言や政策は慎むべき。どうすると天皇陛下が悩まれるのか、困られるのかが分からないようでは、日本で政治家み続けることは困難であろう。
=+=+=+=+= 岸田、菅のような従前の路線を引き継ぐということだね。 その意味では麻生さんは、日本を立て直すには高市さんが必要と考えたのかもしれない。
=+=+=+=+= 【安倍晋三と言う存在感】派閥も解消され裏金で▲安倍晋三と言う総理大臣の存在自体が疎ましくその派閥もと自民党内の安倍晋三自体から派閥メンバーまで丸ごと一掃されつつある。高市早苗も安倍晋三の秘蔵っ子的に扱われたが。決戦投票で高市早苗に投票した議員は高市早苗党に行くか独立独歩で自民党に残るかの岐路である。※ただ、選挙にてこれまたふらいにかけられて議員バッジを強制剥奪になる者が何人出るのか? 国会議員も闇を間違えるとヒヤ飯または閑職更には弾き出される。 寄らば大樹の元に 権力者の動向にて己も先が見えなくなる。
=+=+=+=+= この記事大丈夫?1回目の投票後の高市有利となった際のマーケットは期待で600円近く一気に上昇し決戦投票は東証の15過ぎに驚愕の石破の逆転劇。これに反応したマーケットは一気暴落この現実を目の当たりしていながら石破擁護反高市の記事を書くような輩は決して信用なりません。高市支持の議員は当選し石破に寝返った麻生派の上川への貸し出し議員は落選。選挙が楽しみですね〜。
=+=+=+=+= 高市さんで経済復帰と保守の動きを期待してた層なんかは次の選挙で自民に入れないだろうし、どう考えても石破の方が自民惨敗コース。 そもそも派閥解消なんて言ってたのに、最終的には菅、岸田派の、麻生、旧安倍派対決になってるってのがね。 総理辞める岸田が高市以外に入れろ、なんていうの自体が総理としてはおかしいだろ。
=+=+=+=+= 高市さんだと総選挙で勝てない報道が多数見受けられるがはたしてそうか? 石破さんの方が勝てない雰囲気がsnsでは出まくりなんですが。 メディアの偏向報道では高市さんのネガティブ発信ばかりですけどね。 個人的には今回の閣僚のメンツを見たら岸田政権より酷い中国北朝鮮への忖度政権。 期待感ゼロ。 辞退した人は正解だと思う。 下手すりゃすぐ政権交代ですから。
=+=+=+=+= 脱派閥だった菅氏と派閥解散を進めた岸田氏が派閥の論理で結集して唯一派閥を解散していない麻生氏を打ち破ったとなると、派閥解散もただの政局で本気で派閥を無くそうとしている人間はどこにもいなかったということだろうな。
=+=+=+=+= 靖国に参拝するのが、そんなに問題か? 戦後、もうすぐ80年、いつまで日本は敗戦のトラウマになってるんだよ。自国の神社を参拝するのに中国、韓国の顔色を伺う必要がどこにある。むしろ内政干渉だと誰も言えない弱腰政治家達。政治家というなら自分の主張を堂々と言える人間になれ。 会期中の居眠り、メール、読書をやって歳費を貰ってる政治屋という商売人こそ去れ。 総選挙で自民党は大幅に議員数を減らすだろう 日本国民は社会主義の岸田、石破の正体が今に分かるはず。騙されちゃいかんよ
=+=+=+=+= >旧岸田派・菅Gが石破氏に集結して轟沈
笑わせてくれる。 そもそも岸田氏と菅氏は仲が良いわけではない。 祝福されるはずの石破氏の最初の評価が株大暴落。 手練手管で高市氏に勝ったつもりでも有権者の審判が待っている。 反自民で石破氏を囃した左の人たちは自民に入れない。 自民を推していた保守層が石破内閣に入れない。 言うことがコロコロ変わりカメレオン石破氏は短命で終わるでしょう。 国民に嫌われても増税、海外バラマキをした厚顔の岸田氏みたいになったら最悪。
=+=+=+=+= 結局は岸田路線(劣化版)になるのであれば、岸田さん降ろしは一体何だったのか。。。
小泉決戦進出を防止したのは良かったが、高市さんは残念だった。
石破さんがきちんと正論を通せればよいが、主義主張関係なく数の力を借りてしまった以上、無理そうだな。
経済音痴の首相には不安しかない。
総裁選で語っていたことを自らどんどん覆しそうで怖い。
何が「ルールを守れ!」だ。
=+=+=+=+= 高市が負けたというよりは麻生が負けた総裁選だった。反麻生派が過半数以上いたことである。にもかかわらず麻生を最高顧問にするのはどうかと思うが麻生よりも上に菅副総裁がいることで好き放題できないだろう。
=+=+=+=+= 自民党の極右化が防げた ドイツやフランスで極右政党が躍進するなかで 極右なのに極右を名乗らず、中道右派自民党をごっそりと極右に塗り替えるようなことが起きてしまったら大変なことになっていた まあ、危ないところだった
=+=+=+=+= 決選投票って要らないと思う 売名で出馬する人も減るし、落ちた陣営がどっちに乗るかで恩を着せられなくて済む スッキリしないと思うんだよなぁ… 石破さんも高市さんもどっちも可哀想になってくる
=+=+=+=+= 岸田さんがキングメーカーのように言われているけど、そもそも支持率が低く裏金問題で岸田さんは責任をとるということだったはず。 なんでさらにパワーアップしてるんじゃい…
=+=+=+=+= 派閥も解散せず、裏金問題まで浮上した麻生派の代表に従う政治家なんてもはやいないだろう。麻生が居なくなっても日本の未来に影響等は無い。今後は一般人になって失言でも暴言でも好きなだけすればいい。
=+=+=+=+= わかっていたことではありますが、結局、派閥の解散なんて見せかけだけだったってことですね。
いつまでも派閥のボスの言いなりになってないで、自分の意志で投票できるようにしようよ。
=+=+=+=+= 中韓が騒ごうが全く関係ございません!アメリカもと言いたいのでしょうが、アメリカは石破の日米地位協定見直しの方が問題だと考えるでしょう!これでトランプさんがもし勝利したら日本の輸出企業は一気に縮小、経済問題となり失業者が増加し株価は暴落誰もがそれを考えるから株価が下落しているのでしょう!国民もそうですが海外の投資家からもそう見られている。いや頭のいい富豪たちは日本脱出を測るかもしれない。トヨタもユニクロも一流企業は海外に本社移転の可能性もある。石破さんを総理にすると言う事は日米協力が弱体化し中国ロシア北朝鮮が日本侵略を検討させる事になりかねない。
=+=+=+=+= 高市氏の敗因は麻生氏の高市に票を入れろ発言への反発と 中国、韓国の顔色を見た結果か?まあ、石破さんのお手並み拝見だが 余りにも多くの議員に嫌われてるのがネックだろう。短命政権に終わるのかな?
=+=+=+=+= 麻生だけ表立って派閥持ち続けているんだからその他の派閥を解消した議員達からすると麻生派に実権を握られるのは一番我慢ならない状況だろうな 士族と最後まで戦った西郷隆盛もこんな感じで潰されたのかもな
=+=+=+=+= 結局は岸田も菅も派閥議員に指示している訳で麻生と何ら変わらない、表向きは派閥解消と言いながら裏では解消なんてしていない。 堂々と派閥を隠さず指示を出した麻生の方がまし。 まあいかに議員が選挙と保身と利権を重んじるかがよく分かった選挙でした。 そして石破が余計な事をしない内に総選挙をするように指示を出す、岸田と菅の狡猾さとその他金魚のフンには恐れ入りました。
=+=+=+=+= 靖国参拝の報道の仕方また、総理大臣候補への靖国参拝への質問ど日本のマスコミにも問題がある。なぜ日本から中国や韓国へ配慮した記事を相手目線で書くのか?日本の報道人は日本人として背筋を正して記事を書いて貰いたい。
=+=+=+=+= 早期解散で敗北して、少なくとも単独過半数を割り込んで早期退陣になりそう。国民が嫌悪している自民党を嫌というほど総裁選で見せてくれたよ。
=+=+=+=+= 三原じゅんこ氏の入閣を見ると、石破内閣において菅氏の影響力は絶大なのだろうと容易に想像がつきます。結局のところ、派閥の領袖と同じという事。
=+=+=+=+= 右翼の高市さん、統一教会、裏金議員の支援を受けて靖国参拝して日本は戦争する国になりますよ。むしろここまで票を取ったのに驚いています。自民党は安倍さん亡くなってもまだこんなに右翼岩盤保守派がいるのですね。こんな状況だと日本は防衛費がどのどん増えて国民は生活に困窮しますよ。
=+=+=+=+= 何言ってんだコイツら? 石破で選挙勝てると思ってるのか? 内にはもちろん、外にも弱い日本が着々と出来上がっていくだけでしょう。
自民も立憲も増税緊縮で一致。 みなさん、今度の選挙は本当によく考えて投票しましょう。 とんでもない時代になりますよ。
=+=+=+=+= やる事やっても兎に角不人気の嫌われ元総理が結託して党内一の嫌われ石破を担いで短期決戦て、なぜ自分が不人気なのか分かってないなりすましキングメーカーたちに日本の国民が選挙でハッキリ示してやるしかないな。
=+=+=+=+= 靖国で選挙、近隣諸国どうこう言うのが多いが、 それがいつかできるように粘り強く交渉していくことに尽力していくことのどこに問題があるのか?
=+=+=+=+= 高市早苗氏は、悔しかったと思いますが、怪我の功名かもしれません。 なぜなら、石破政権が短命に終わる可能性が大きいから。 裏金脱税問題の後始末、岸田の増税路線の継承下で行われる衆議院選挙。 おそらく、自民党で過半数割れ、最悪、自公連立でも過半数割れとなる公算が 強いです。そもそも岸田に恩を売られた内閣は傀儡内閣だし。
=+=+=+=+= 誰が総裁でも、自民は負けるでしょ
岸田の残した負の遺産が大きすぎる
しかも、石破はその負の遺産を継承するって言ってるんだから、時間が経てば経つほどボロが出る
早期解散を言い出したのは、そのためでしょ
=+=+=+=+= 「高市総理」だったら自民党は総選挙で惨敗
「高市総理」だったら自民党には、今回は、絶対入れない。普通の党員はそう思ったはず。彼女の場合、取り巻きが悪すぎるんだ。周りは、本気で女性初の総理に担ぎあげる気が無いんだろね。
=+=+=+=+= 色々言ってるけど単なる自民党内の権力争いで『岸田派が最後に石破に付いた』だけでしょ。 高市のウィークポイントを挙げて『選挙が不安』とか言ってるけどじゃぁ『石破なら勝てるのか?』って視点では語らないし惨敗すると思うよ。
=+=+=+=+= そもそも高市さんが総理総裁になったら中国や韓国に文句を言われるのが怖いから石破さんになっただけ?弱腰だから付け入られる、一度高市さんになってもらい中国や韓国と揉めてみたら良いのに、高市さん総理大臣、櫻井さんに外務大臣!
=+=+=+=+= 石破が勝った要因につき多くの分析がある様だが予想を裏切ったとの感想はいつもの事ではないか。そんな事どーでもええ、要は決着が付いただけ。高市の恨み節が多いのはネトウヨの遠吠え、これもどーでもええ。選挙は結果が全て。2012年の安倍vs石破の時もそーだった。第一回投票と決選投票は結果が逆転、それをあーだ、こーだ言ってもしょうがない。どーも安倍/高市系統が女々しく一番嫌味たらしいのかな。似非右翼とはそんな物かも知れないが。
=+=+=+=+= 石破になった事で立憲も自民も同じようなスタイルになった。中か韓の違い。 選挙も議席を減らすだろうし、野党も戦いやすい。
=+=+=+=+= 今まで石破は負けて当たり前というロジックのために党員票を軽くみてきた人が急に「高市の方が党員票は多かったから高市であるべき。組織に負けた。」とか言ってて記憶喪失ってあるんだなと思ってる。
=+=+=+=+= 下らない。岸田も菅も石破に入れろ、と三下共に指示してるのは同じだよ。表向き逆風こないように脱派閥を装ってるだけ。まだしも堂々と派閥を存続させてる麻生の方が男らしいわ。
=+=+=+=+= 今回の総裁選で、麻生さんへの印象は格段に良くなりました。 麻生派の中に裏切り者が居たのは非常に残念でなりません。
=+=+=+=+= おかげさまで、せっかく盛り上がってきた新NISAの投資先が日本株から外国株に逃げていく潮目になったかも
=+=+=+=+= 高市さんだろうが石破さんだろうが結局自民党は自民党。何も変わらない。これだけ長く国民を騙した政党が一夜にして変わるはずもない。どこまでいっても自民党は自民党。
=+=+=+=+= >高市さんが女性の支持がほとんどないことも、選挙の顔にはなりにくい要因のひとつと見られている。
赤い服着てベリーショートカットでオッサン発言する女性議員しか同性に支持されないと思ってるんでしょうか 女性を一括りにしてバカにしすぎじゃないですか
|
![]() |