( 217177 ) 2024/10/01 00:26:39 2 00 ゴキブリ駆除で高額請求 不安あおる手口、社名公表共同通信 9/30(月) 17:24 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/b89505e238e944909cef4c7fb9387b5fd0a06af2 |
( 217180 ) 2024/10/01 00:26:39 0 00 消費者庁が入る中央合同庁舎4号館
ゴキブリ駆除で「関東エリア最安レベルに挑戦!追加料金一切なし!税込550円~」などとウェブサイトに記載しながら、訪問後に不安をあおって実際は高額な料金を請求していたとして、消費者庁は30日、消費者安全法に基づき、「害虫110番」の名称でサイトを運営していた駆除事業者「ORBITAL PERIOD」(東京都豊島区東池袋)の社名を公表し注意を呼びかけた。
消費者庁によると、同社に関する相談が各地の消費生活センターに多数寄せられており、4~8月は138件。20代女性が約41%、20代男性が約22%と多かった。うち支払ってしまったのが118件で、平均金額は10万9千円余りだった。最多は32万円だった。
手口としては、サイトを見て連絡をしてきた消費者宅に作業員が訪問。「卵があった」などと不安にさせることを言って薬剤散布などを提案し、十数万~二十数万円かかると説明する。想定料金より高いことに消費者がちゅうちょしていると、さらに「実際はこの何倍もいる」などと気持ち悪さをあおり契約させる。
|
( 217181 ) 2024/10/01 00:26:39 0 00 =+=+=+=+= まあよく考えれば出張費込みで1000円を切る価格なんて利益が出るわけ無いし、初めからぼったくるつもりで広告出してるって分かるよね。 燻蒸剤やブラックキャップを買ってきて自分で対策すればこんな詐欺に引っ掛かることもないと思うけど、Gの死骸も見たくない人にとっては一刻も早く業者に駆除して欲しいんだろう。 そういう精神状態だと中々冷静に価格や業者を検討するのは難しいかもしれないな
=+=+=+=+= 食品関係の仕事をしていて防虫対策で某有名殺虫業者とよく話します。専門業者でも店売りでも殺虫や捕虫効果は同じメーカーなら基本的に同じ薬剤を使ってる(容量だけ違う)ので、ホイホイとブラックキャップ、某煙幕型薬剤くらい(適切な使い方で)やっておけば一般家庭ならほとんど見なくなり、一式揃えたって3千円でお釣りが来るくらいです。 たしかに卵に薬剤は効かないけど、少し間を空けて生まれた幼虫を殺すために某煙幕型薬剤を使う事はプロの業者でも進めてきます。 ゴキブリの卵がいるって聞くとみんなドキッとするのですが、そういう軽い知識を持っておくとちょっとの手間と数千円で済むんですけどねぇ。。
=+=+=+=+= この手の詐欺は、社名公表だけじゃダメだと思いますよ。 社名を公表されれば営業が成り立たなくなる。そうなると社名を変えて同じ手口の犯罪を繰り返します。 9/30 18:30 グーグル先生でorbital periodで検索してもそれらしい会社はヒットしませんでした。 社名を変えてもわかるように社長や代表者、役職者名まで公表しないと再発防止にはならないような気がします。
害虫駆除の別サイトを確認しましたが、トップページの中に不安を煽る表示と連絡先の表示や申込のボタンが繰り返される構成で作られており、長が〜いページの下の方にいくとやっと会社名が小さく表示されるような仕組みのものがありました。なんか、社名を隠したいような作りで怪しいと感じた次第です。
=+=+=+=+= 公表のその先はあるのだろうか。
社名を公表するだけでなく、その他行政指導、改善が図られない場合の罰則など。
結局、「詐欺・悪徳商法までは行かない」といった理由でこれ以上先が無いのだとすると、「公表されても続ける方が利益が出る」といったビジネスモデルが確立したら目も当てられない。
=+=+=+=+= ボッタクリ会社公表はいいことです 自身も今年の夏スズメバチ駆除を業者にしてもらいました 初めてだったのでどこに頼めばいいかいくらかかるかわからないので不安でしたがネット検索でよく引っかかる全国規模の駆除業者は注意というのを多数見かけました 最後は役所に相談していくつか業者をピックアップして教えてもらえたのでそれを業者に伝えたらすぐに来てくれて速攻で駆除していただきました 価格も良心的な価格で安心しました 困った時は役所に相談が一番ですね(自治体によって対応は違うかもですが)
=+=+=+=+= 悪質なところはゴキブリの死骸を持ち込んで、こんなにいましたよ!たぶんもっといますよ!なんてやる業者もいるっていうし、悪徳業者の公表は害虫駆除だけじゃなくリフォーム業者とかもどんどんやって欲しい。
=+=+=+=+= 社名だけでなく、電話番号もお願いいたします。 最近は、携帯番号からかかってくる事が増えた。
おそらく、携帯番号を犯罪組織の間で売買し、使い回してます。
警察には、この手の情報を被害が無いと知らせるシステムはなく、電話番号だけの通報は受け付けていません。
それにより、犯罪組織の中で、携帯番号が売買されています。
消費者センターも、怪しい携帯番号、電話番号の情報を出すべき。 警察も犯罪通報システムを、見直す方がいい。 社名や組織が変わっても、電話番号は変わっていない事が多いのだから、電話番号の公表はすべきです。
=+=+=+=+= 東京だと夏場は路上をゴキブリが歩いていることがあります。 そして1階の家の扉の下から住居に侵入します。 : ゴキブリは居ないに越したことはありませんが、こうやって屋外から勝手に侵入することもあり、業者にお金を払って駆除したとしても、いつなん時また現れるかわかったものではありません。
基本的な対策はしつつも、ある程度共存する心構えも必要と感じます。
=+=+=+=+= うちは春先にブラックキャップ設置、梅雨明けくらいにもう一度設置で、もう何年もみてません。 あとは月に1~2度スプレー。玄関や窓、ベランダ、通気口やエアコンのホース (隙間から入られそう?)や、屋内は念のため靴箱や洗濯機、冷蔵庫の裏などに散布。これは春~秋。目安は外気温20度超えてるあいだ 単身で狭い部屋だからですが、これで年間2~3千円で快適生活です
=+=+=+=+= ゴキブリは、ちょっと走ったら必ず休憩するから ガムテープを適量切って丸めてクイックルワイパーの先っぽにそれを上手く くっつけて、(クイックルワイパーなら1メートルくらいの長さがある) ゴキブリに粘着部分をくっつけて、ゴミ箱にポイするか 紙パック掃除機で吸ってそれをポイする。 ゴキブリは噛みつかないから、そんなに怖くないよ。 頑張って。 ゴキブリは排水溝から屋内に上がってくるケースが多いから、浴槽の排水講部分に必ず栓をするか、洗面台の排水溝部分に100均で売っている目の細かい網を置くだけでもかなりの予防になります。
=+=+=+=+= 社名を公表しても、別の名前に変え同じようなことを繰り返すだけだろう。 車のロードサービスや鍵のレスキュー等、人の弱みに付け込む高額請求はいくらでもある。こちら側も騙されないように対策すること、情報弱者に対して手助けをすることが、被害者を減らす第一歩と思う。
=+=+=+=+= ここ何年か全く見る事のなかったG。十数箇所に設置しているブラックキャップの効果絶大だと思っていたら…今年の夏は、大きい成虫に何度も遭遇。
ブラックキャップの薬用成分切れか?って思ってたら左にあらず。どうやら2階階段踊り場の窓、全開でなく中途半端に開けておくと網戸との狭い隙間から侵入していた模様。
Gは、ヤラれると思うと飛んで向かって来くるが、怯まずにシューティングゲームのつもりで対処。スズメバチの驚異的な攻撃力から比べたら…精々、人間を驚かす程の攻撃力しかなく、業者に頼むレベルの話しではない。
むしろG程度で業者を依頼する人物と思われ、悪徳業者に甘く見られる。
=+=+=+=+= 消費者庁は犯罪まがいの商売をする企業名を公表し、あたかもちゃんと管理してますよというアリバイ作りは上手です。 しかし現実問題として、消費者庁が企業名を公表した時には、かなりの被害者が出てしまったあと、つまり実質、後の祭り状態ですよ。 真剣に消費者を守る気があるのなら、ネットで多用されている「口コミ」の消費者庁版を是非作るべきです。 もし実現したら利便性が大いにあがり、悪徳業者も大幅に減るのではないでしょうか。
=+=+=+=+= この業者のやり方を知らない人が多いですね。 この業者の場合嘘と本音を混ぜるようなやり方をしてきます。 ブラックキャップなどはゴキブリの適応力の良さから寧ろ今は呼び寄せてしまうと言う事をまず言ってくるため素人じゃもはや、やれる事はバルサンを使うことくらいしか無いと言われます。 その後3桁は少なくともこの家には居ると言われバルサンをしても結局部屋にいるゴキブリは退治できても風呂場や換気扇裏、ダクトの中のゴキブリまでは届かないと言い最後に業務用の飲食店などで使われる強力な殺虫剤と防虫剤を撒くと言ってきます。 正直最初から最後まで胡散臭かったので見積もりを最後に渡された時にはこんなに払えないから辞めると言いました。 その時の見積もりで10万は超えてました。 結局よく分からんスプレーを最初に部屋に撒かれてその金額で数千円取られた覚えがあります。
=+=+=+=+= 騙す方が悪いのは大前提だが、この値段で相手に利益が出るわけがないんだから、少し考えれば怪しいと分かるかと…。 消費者側にも騙されないように知識が必要かと思いますが。 例えば、エンジンオイル交換100円とか謳ってる企業はたくさんありますが、それ単体では大赤字なので、それらの目的は顧客情報と今後の販促です。 このケースはNOという気持ちさえあればお互い利益があるので良いですが。
=+=+=+=+= Gは思いがけない所から隙間が有れば入って来ます。玄関の上下の隙間とか排水溝(台所、風呂場、洗濯機)が多いです。殺虫剤の設置、特に重要なのは台所床の掃除と台所の排水溝の掃除と生ゴミの袋は小さい物にして小まめに蓋付きのゴミ箱に捨てる事です。殺虫剤よりも食べる物が減る方が有効だと思います。
=+=+=+=+= 普通に殺虫剤より安く頼める事は無いだろう。ただ、見なくて済むならば多少の金額払う人はいると思う。しかし、その部屋とかが問題無くても周辺にゴミ屋敷みたいな巣窟があると奴らは頻繁にやって来る。普通に需要があるんだから真っ当な価格でやれば良いのに。
=+=+=+=+= 先日ベランダに蜂の巣を見つけて、業者に駆除を依頼。HP上では500円〜を謳っているものの実際には50000円要求されました。ハチの種類にも寄ることと強力な薬剤は高いけど効き目があるとのことで、カードも使えると電話で説明を聞いていたが実際には現金払いしかできなく、結局お支払い。
それでも巣の駆除はプラス5000円かかるとのことで、そんなに払えないと言ったら置いて帰りました。 薬剤も匂いがあるからと言われていたけど、全く匂いはせず撒かれたのかどうかも謎。
次、蜂の巣に遭遇したら自分で処理しようと誓いを立てました。ちなみにこのG駆除会社とほぼ同名。。
=+=+=+=+= 害虫・水回りはこのような事が多いですね。 集合住宅に住んでいる方は管理会社もしくは不動産会社、 戸建てに住んでいる方は家を建てた工務店等に連絡するのが良いと思います。 自分でネットで調べて業者を探すとだいたい引っ掛かるでしょう。 飲食店と違って、この業界はHPがキレイな程、怪しさ満点かな!?
ただ冷静に考えれば人が動くから 数百円とか5,000円未満で不具合が解消されるなんて事はまず無いと思われます。 もし余裕がある時は見積を取った方が良いですね。 一番いいのは不具合が起こるまでに予め知り合いに 「こういう時どうしたか教えて?」と聞く事かな。
ホントこの業界、酷いですね。 真面目にやっている人がかわいそうです。
=+=+=+=+= 個人向けの出張サービスは売上げが1日1件である可能性を考えると、最低1件につき1万5千円くらいは欲しいだろう 私は解錠でボられそうになったことがあるけれど相場を知ってる風を装って、とことん値切ってやったことがある 女性一人の場合はいろいろ大変だろうから予めシミュレーションしておいた方がいいですね
=+=+=+=+= 見つけた時は怖いですが、ブラックキャップを部屋に置きまくればすぐにいなくなります。 一人暮らししてる娘の部屋にもブラックキャップ置きまくってます。 うちは戸建てですが、もう6年室内では見てません。 ブラックキャップは屋外用もあるので、 エアコンの室外機やら植木鉢の裏などあちこちに置きまくってます。 時々巨大なゴキが庭で死んでて、ブラックキャップ効いてるなと感動する。
=+=+=+=+= ゴキブリを市販の駆除剤を駆使して、出来れば望ましいですが、そうした事が出来ない方や、もしくはゴキブリに触れたく無いって方もいらっしゃるでしょうから、こうした業者も活用される事もあるでしょう。ただ、上手くお客を脅して高額請求に至る悪徳商法は問題であり、騙されないようにしないと行けませんね。その為にも、数社から見積もりを取ったり、または事前に駆除の相場を調べて、自分の中で金額の上限を決めてもいいでしょう。もし、それ以上の金額だったら断って他の業者に頼むと言ったように、業者の口車に騙されないよう事前に調べたりした方が望ましいかと思います。
=+=+=+=+= うちに来られたシロアリ駆除の方によると (ゴキブリはシロアリの仲間らしいです)、 ゴキブリは床下に住み着いているイメージが強いですが、 実際は近くの山や森などの枯葉の湿った場所に住んでいて、 エサを探しに家屋に隙間から侵入してくるそうです。 「1匹見かければ100匹は家にいる」もウソで ゴキ避け剤のブラックキャップは 家の中ではなく、侵入経路となりそうな入り口の“外”に置くのが効果的なんだそうです。 なんだったら中の溶剤をすくい取って 指で外壁に塗るなどしておくといいそうです。 家の中に置くのは自ら招き入れているようなもの、とおっしゃっていました。
床下にウヨウヨいると思い込んでいたので 本当に気が楽になりました。
=+=+=+=+= これエステにも適用してほしい。大手男性エステの5000円体験に行ったら、体験に来ただけなのに女の子の店員が月にいくらエステに使えるか聞いてきて。。男だから相場も良くわからんしテキトーに2万円って言ったら、急に女の子が不機嫌になってきて「本音はこんな体験だけ来て逃げ切りたいんですよね」とか「こんな体験するよりもうちがXX(超優良企業)と共同開発したサプリ安く売ってあげられるんで」とか、なかなか帰してくれない。。テレビCM出してる超有名店ですよ?
=+=+=+=+= こういった手口は昔からあってシロアリや水道管や屋根や床下の修理やらリフォームで最初の提示金額の何十倍も吹っ掛ける。 だいたい年寄りが狙われる。 奴等は名簿持っていて何人かで組んで車で回る。 最近はネットで引っかかるから奴等も楽になりましたよ。 最初はニコニコ愛想が良いがなんだかんだ決めかねているとそのうち脅しが入る。 仕方なく契約しちゃうと言うパターンです。 気を付けて下さい。
=+=+=+=+= 築40年以上、中古の戸建てに20年住んでいます。未だに自宅内にはGのフンや卵は見たことがないです。たまに排水溝や勝手口など開けている時に入ってくるものと思われます。屋外に駆除剤をこまめに置いて取り替えています。植木鉢付近や目の届かないところに置きます。雨で濡れたりもするので、使用期限よりも早めに交換します。この夏はGの死骸を数個見つけたくらいでした。お試しください。マンションなどの場合は近隣の方にもよるので難しいかもですね。
=+=+=+=+= 確かに卵に薬は効かないから残ってれば子供が産まれてくる可能性はあるし、隙間があれば侵入はしてくるけど、ゴキブリが侵入してくるような隙間を全て塞ぐなんてことは物理的に不可能だし、家の中の環境を清潔に保っていればお金かけて業者を呼ぶほどの数に増えることはないから、よっぽどのゴミ屋敷だったのか安い金額で駆除してもらえるならと呼んでしまったのかでしょう。 呼ぶならまずは無料で見積もりしてくれる業者、んで見積もりを見てから作業を依頼するのがいいですよ。
=+=+=+=+= 実際に卵があった場合他にもあるはずなので孵化するタイミングも違うし1回の駆除では片付かない。これは不安にさせてはいるが事実なんだよな。実際にはこの何倍もいるってのも事実。 あと卵に薬剤効かなかったような…(最近の薬剤は知らんけども) 家が広かったり、汚部屋だったり、巣が複雑な所にあった場合想定よりも高くなるのはしょうがないかと…。 まぁ効く薬剤があって散布しなくて増殖した場合高額になりますよならわかるかな。 逆に低料金で巣すら潰さず適当に薬剤散布だけする業者もいるのでこれも注意ですね
=+=+=+=+= この件もそうだし、以前には車の故障で焦ってネット検索上位に出て来た業者に詐欺られたものもあった こういうネット検索から詐欺業者に引っかかるのは大抵若い人、お年寄りなら訪問販売や電話営業など 共通するのは相見積もりを取らず、不安を煽られ焦って決断してしまうこと、相場を知らないこと、昔からある真っ当な業者を知らないこと、自分でできる対策を調べない、考えないこと 日頃からもし〜なったらと考え、知識を養っておくことは大事 友達や家族に聞くのもいい 焦ってその場で即決が一番良くない またそれを急かす業者はロクなのじゃないと覚えておいた方がいい
=+=+=+=+= この商売は巧ですね。ゴキブリを見かけることもない家で育った若者たちにはゴキブリは気持ち悪い存在、自分で駆除できないので誰かお願いします、の世界になります。自分でできないことには仕方なくお金を払うのが今の当たり前。不安をあおるだけで10万円を超える商売になるのですね。ゴキブリぐらい自分で駆除できますということを親が教育しなければならない時代です。でも私もゴキブリ嫌い、殺虫剤、駆除剤を買い込むのが関の山。だまされないようにしましょう。業者に頼む必要はありません。
=+=+=+=+= うちは古い家だけど、ブラックキャップの中身を床下(流し台の排水管が床下に繋がってるところに少し隙間がある)に投げ込むようにしたら、ほとんど見かけなくなりました。隙間はガムテープで塞いでます。 あと、3倍くらいに薄めた食器用洗剤をスプレーボトルに入れ、風呂の排水口に数回撒くようにしたら風呂場で見かけることはなくなりました。
ブラックキャップやホイホイもあちこちに設置してますが、今年は幼虫が玄関に1匹居ただけですね。
=+=+=+=+= 一般のご家庭でゴキブリを見るようでしたら、見かけた場所や冷蔵庫、水回りにゴキブリホイホイを仕掛けてください。1か月くらいしたら回収してゴキブリが捕まっているところを探します。捕まっている場所があったらそこにコンバットやブラックキャップなどを設置すれば駆除できます。この時注意しないといけないのがスプレー剤を使用してはいけません。スプレー剤を使うと毒餌を食べなくなってしまうので駆除が難しくなります。
=+=+=+=+= そこそこのGさんなら慣れますよ。少し前まで仕事の長期出張で中華料理屋の上の2階に住んで居たのですが、毎日Gさんと顔合わせしていました。(-_-;) 配管どこでもから上がって来ていましたね。割と綺麗好きなので、家に来ても食べ物無いのにと思っていましたが、Gさんの天敵の大きな蜘蛛も住み着いていました。布団に入り天井を見上げると、顔の真上に巨大な蜘蛛が・・・うーん、落ちてきたら嫌だなと思いつつ、Gさんを食べる益虫とは言え不気味でしたね。(*^-^*) 自分でバルサン炊いた方が安上がりだし、基本はGさんの食べ物なければ出て行くようですよ!
=+=+=+=+= 白アリ含め床下、天井裏、屋根には信頼してもよいかなと思う業者さん以外は入れない方が無難かも、うちも先日外壁塗装したけど見積依頼した数社は屋根に直接上らなかったし。うちは外壁塗装は建元ではないけど白アリ予防は建元に頼みました。今回初めて外壁塗装をやりましたが気になるならこちらから調べて複数社に連絡、訪問販売で来る業者には慎重にってのを学びました。訪問販売が全て悪い訳ではないんですが。
=+=+=+=+= 20代など若い人も多く引っかかっているんですね。 この手の詐欺はお年寄りが定番と思っていたのですが、若い人も多いと聞いて不謹慎ながら少し面白いと思ってしまった。他記事の振り込め詐欺のニュースのコメントはなんでこんなのに引っ掛かるの?とか考えれば分かるだろうみたいに被害者のお年寄りを責める様なものが多く見られます。自分は引っかからないだろうと考えて上から目線での若い人のコメントなんだろうけど、今回の件は多くの若い人が引っ掛かっているんですね。年齢や認知能力によらず、自分も含めて誰でも騙される可能性はあると省みる良い機会(これも不謹慎ながら)かなと思いました。 お年寄りの自動車事故のニュースがあれば免許返納だ!、老害だ!で片付けるけど若者だって騙される。逆にネットワークビジネスなんか被害者はほぼ若者。
=+=+=+=+= 私もこれに引っかかりました。 最初見積もり20,000と言われ 高すぎるので断ろうとしたところ7000円で良いとの事 高いと思いながらも、当方女性1人で住所も名前も伝えた後だったので契約しました。 クーリングオフの説明書を領収書代わりに渡されましたが…恨まれたら怖いですしね。 難しい問題だと思います
=+=+=+=+= 害虫駆除に限らず水栓の詰まりやトイレの詰まりなんかも料金はあってないようなものなのでこういう業者は全て自治体の許可を得て価格も明朗会計で公表してほしい。CMでもやってる業者もタレントや有名人が出てるので安心かと思いきやいざ来てもらうと素人にはわからないような部品の交換を求められ結局かなりの高額になる場合が多い。
=+=+=+=+= ゴキブリの駆除は地区次第ですが難しいですね。でも人の住む家屋がある以上ゴキブリは間違いなく付いて廻ります。ここで一言言わせて頂きます。そこまでゴキブリは衛生的に悪いのかと言えばそうではないかと思いますね。実は細かな家のゴミや昆虫の死骸やらを処理してくれる働き者の姿が本来の姿と言うことを誰が知るのでしょうか!ゴキブリは実は人間と昔から共存している生物であるのは当たり前の事実ですよね。
=+=+=+=+= 昔と比べればネットが普及しているので、相場などは少し調べれば分かりそうなものだが・・手軽に駆除業者を検索出来ることで逆に詐欺に引っ掛かり易くなってしまうのだろうか。
世の中には子供や若者が想像する以上に下劣で汚い大人がごまんと居る現実は昔も今も変わらないが、ネットリテラシーを学んで騙されないようにして頂きたい。
ネットは適切に使えば自分を助けてくれる天使となるが、無知のまま頼り続けるとドン底へと引き摺り落とす悪魔にもなると思う。
=+=+=+=+= ここの業者だけじゃないと思います。自分も昔、一人暮らしをしていた時にGが出て退治したものの業者にきてもらって家をちぇっくしてもらったことがあります。ベイト剤という薬を至る所に仕掛けてもらい、隙間を塞ぐ処置をしてもらったが数万円請求されました。その頃は何も分からずとにかくGが出ないことしか頭になかったけど、今考えたら高すぎかなと思う。
=+=+=+=+= 一戸建ての実家はダスキンさんにお願いしています。 最初に来た担当の方が、シロアリがいるとさんざん不安を煽り立てて50万円するシロアリ防除施行を勧めてきましたがそれはガン無視してゴキブリ駆除だけ今もお願いしています。ウデマエは確かなもので、およそ10年、自宅内で生きたゴキブリを見たのはわずか2回。夏になると日々の日課のごとく毎日出くわしては叩き潰していたのを思うと、大変な変化です。物価高騰でやや値上がりしましたが、それでも毎月6千円程度でしっかり薬を撒いてくれて床下など居そうな場所のチェックもしっかりやってくれて、もし出現したら緊急の呼び出しに無料で来てくれます。だから今はとても快適です。 やたら安値を主張し、ウエブサイトで妙に派手な宣伝をやってる業者はちょっと疑わないといけませんね
=+=+=+=+= 害虫駆除以外にもリフォームやネットなどの通信業者、家電設置などの訪問悪徳業者は腐るほどいますね。 訪問セールスなどで「今決めてもらえれば~」など言葉巧みに誘導してきますが、 大切なのはその場で即決せず、気になる場合はちゃんと見積もりを取りましょう。 相場の価格を知ることはとても大事です。 玄関先でサインしちゃうなんてことはやめましょう。
それだけでも悪徳業者からの被害はかなり防げるはずです。
=+=+=+=+= ユーチューブで侵入経路を勉強して塞いだけど。ドアの隙間に潜んでて、開けた拍子に侵入してきたりとかあるんだろうな。見つけたら駆除すればいいと思うよ。娘と息子いるけど、昔ほど虫と触れ合う機会がないから、ハエですら怖がる。滅多に見なくなったからかなり恐怖の対象になってる。ゴキブリやムカデ、蜘蛛がでたらそりゃ大騒ぎ。こっちの方が遭遇する機会が多いのだけど。進学や就職で県外に一人暮らしして、こういう業者が来たら食い物にされかねない。ボッタクリとか詐欺とかがある事を教えて、自分で対応できるように仕込まねば。
=+=+=+=+= 虫嫌いにつけ込んだ汚いやり口 腹立たしいですね
ダンボールや鉢などを置かないことの他に 害虫は玄関の外の隙間に隠れていて ドアを開けた時に入り込んできます 自分は殺虫剤を携帯し ドアを開ける前に噴射してしばらく経ってから 入るようにしています 夜の玄関の開閉時が1番危険 けど家人も同じことをしてくれないと 意味ないんですよね
=+=+=+=+= 鍵開け業者もなんとかなりませんか?
どの業者のサイトでも数百円を激安を謳いながら、実際に頼むと数万円が普通ですとどこの業者も言いよる。
どこにでもあるmiwa製の安物鍵が穴にさしても回らなくなったのだが、テレビでやるような鍵穴からキッピング機材で開けることをせず、覗き穴を壊すとかドア横をこじ開けるとか1番高くつく方法を提案してくる。
即決で断ってビジホに泊まり、次の日アパートの管理会社に連絡。誰もが知ってる潤滑剤を鍵穴に流し込んだだけですぐに鍵が回り、戸が開いた。
ほんと鍵開け業者には呆れたよ。
=+=+=+=+= なんでサプリメントや健康食品、情報商材の類も含めて、こういう胡散臭い商材のウェブページって縦長スクロールなんだろう。なんかそういうの専門のコンサルでもいるのかね? 稀に大企業もやってることがあるから100%とは言えないけど、自分のネットリテラシーに自信がない人は縦長スクロールのサイトには近づかないことが一つの予防策かもね。
=+=+=+=+= 最初に提示している金額は単なるオトリ広告のようなもので、実際にはそこから釣り上げて高額請求するのは詐欺みたいなもんですよね。 もちろん自衛策も大事ですが、自衛策だけでは、こういう犯罪行為をする人間は減りません。 社名を公表するのではなく、この会社の役員達を捕まえて実名報道したうえで刑務所に放り込むのが、一番効果があると思います。
=+=+=+=+= こういう事件が起きる原因は、隣近所に知り合いがいない。 できにくい。 気楽に聞くことができない環境なのだろう。 地域の人がいつでも集える空間を作り、居心地がよく、治安もよい地域づくりを急いで作るべき。 隣近所が密になれば、幼児虐待、ネグレストも未然に防げるかも。
=+=+=+=+= フマキラーの「ゴキブリワンプッシュプロ」をG活発活動期には2週間に1回、それ以外のシーズンは1ヶ月に1回適量使用すればGは見なくなりますし見たとしても死骸だけです。 死骸の処理はトイレットペーパーを厚めにかけてゴミ拾いとかの大きいトングでトイレットペーパーごと掴んでトイレに流せばOKです。 ちなみに飲食店でもシーズン問わず2週間に1回の適量使用でGはサプライズ登場しなくなります。 ちなみにムカデ等の他の虫にも効果あります(ウチでは玄関で亡くなっています)
=+=+=+=+= 悪質ではありますが、冷静に考えたら550円で済む筈がないでしょう。虚偽内容の掲載という事にはなると思いますが。業者に駆除を頼むなら、信頼出来る業者をネットで調べるなり、役所で聞くなりしましょう。めっちゃ安い金額を歌っている業者は、まず悪徳業者と思って間違いないと思います。
=+=+=+=+= インターネットって本当に便利な反面、何でもネットで調べて鵜呑みにしたり、疑いもせずに安い業者に頼むのはやっぱりリスクでしかない。 この手の業者は、屋号を変え、商売も変え、地域を変えてまた同じことをする。 消費者側がネットリテラシーを高めないといけない。
=+=+=+=+= 我が家もゴキが大量発生した年もありましたが、何とかキャップ(一年有効)をあちこちに置きまくり、翌年は1名も見かけなくなりました。 一般家庭ならわざわざ業者に依頼するほどでもなく奴らは毒餌で死滅の道を辿ります。 最近の市販の駆除剤は良い仕事してくれます。 怪しい業者に頼むのはやめましょう。 例え大量発生しても自力で戦い共に勝利しましょう!
=+=+=+=+= ゴキブリ駆除?手軽な手段はムエンダー系かバルサンを毎月定期的に一年をかけ行う、そして完璧を求めるならハンターの猫飼いましょう。コレで姿は消えます。猫が必要なのはゴキブリが猫の匂い気配を嫌い寄らなくなるのです。要は幼虫から根絶やしを行う事で存続不可なのです。ネズミと似た生態でセットの昆虫です。猫の病院の先生も述べてますが、ネズミやカラスと共生する昆虫で本来なら自然界では共に居ないと生態系が激変し、そこら中に生ゴミだらけな不衛生な環境になってしまうと。ゴキブリもカラスもネズミも天敵の存在が居ない環境なら増えます。
=+=+=+=+= 害虫駆除の業者のものですが、車で訪問しネズミやゴキブリなら定期的に訪問し、年間や期間で管理するわけだから550円なんかでできるわけないし、それくらいで本当に数千円でやれると思ってるなら頼まないでください。ハチの駆除でもその日で終わるにしても数千円でやらされるなら行くだけムダです。車で訪問してそれなりのサービスを提供するわけだからそれに見合った金額で頼んでください。 ゴキブリで数十万でも年間で面倒見てくれるなら建物の大きさによっては安いし、ただ1回薬剤撒くだけで数千円だとしてもそれは高いです。 ただ問題なのはこのネット等の広告業者の仕組みです。我々はそのお客様との交渉権を買い取ってます。やるにしても否決でも広告業者は関係なく自分らはババを引いたら赤字です。安心して頼むならホームセンター、役所、ペストコントロール経由で相談したほうがいいです。
=+=+=+=+= 都心の三階住まい。掃除は正直行き届いてない部屋に一人で住んでるが、毒餌と年1のバルサン、部屋のカドのホイホイで3年に一匹出くわすかどうか。基本的に侵入経路候補に対策しとけばゲストゴキブリが数年に一度顔出す程度。毒餌も置いてないのにゴキブリが減らないとかいうのは、まずは対策が甘い。でかいゴキブリはゲストの可能性があり怖くないが、小ゴキブリがいたら繁殖された可能性があるから、バルサンの二回炊きする。ゴキブリが根絶してるかどうかをホイホイで確かめるもので、捕獲して根絶やしにする効果はない。自力駆除でも5000円あればお釣り来る。ぶっちゃけ部屋の汚さは駆除の重要度的には高くなく、毒餌とバルサン、侵入経路の特定、封鎖が大事。侵入経路特定は、いそうなところにホイホイ置いて調べる。
=+=+=+=+= ちょっと調べてみたら いくつものバーチャルオフィスを設定していろんな名前で害虫苦情の高額請求をしている詐欺集団との情報がでてきました
すでにORBITAL PERIOD株式会社のサイトはとじているようですが、迷惑電話情報のサイトにコールセンターとの恐喝対応などのやり取りがあげられていて、すでに会社名を変えて何度も繰り返しているようで
ただなかのひとは同じなので手法も同じ詐欺、着手するまでは基本料金のみをうたいながら作業後高額請求&払わないと帰らない戦法
やはり関係した人物の氏名を公表しないとまた繰り返される
=+=+=+=+= どの様な所でも金を稼げる事が出来ると言う事です。色んな手口が有りますが捕まっても被害者は被った損害を補綴して貰えますか?返って来ますか?例え判決が出てもその様な事聞いた事無いでしょ。軽い罰則だけ与えて。刑務所で健康管理もしてくれ住む所も食べる事も何の心配も無いんですよ!直ぐに娑婆に出て来ても過去の犯罪履歴など誰も看板をぶら下げて歩いている訳じゃないから一般人から見れば分からない。丁寧に親切にされたら信用するのが普通の人、まさかその人が悪人だって思いもしない。女性への性犯罪などもその典型でしょ。犯罪者を本気で罰して、被害を受ける人達を本気で減らそうと思ってなんかいないのでしょうね。冤罪で捕まえて刑務所に送り込み、後から冤罪だと判っても冤罪を作った張本人は一切何の罪にも問われない。こんな無茶苦茶な法事国家なんて何処の国を探しても無いのでは?
=+=+=+=+= うち1階だけど、今のところ出たことないな。 窓や玄関を開けっ放しにしない、ブラックキャップを程よく置く、生ゴミを放置しない(特に水回りや窓、玄関近くを不衛生にしない)、髪の毛やホコリなどゴミはすぐ掃除する、など対策はしてます。 実家はよく出てなぁ。そのトラウマで今の家は綺麗にしてます。
=+=+=+=+= 昨日ちょうどキッチンに出たの。 ホットな話題。
洗い物をし始めて、5〜6枚皿を洗い、ふと目線を右下に移したら、立派なヤツが… 22時だったけど、悲鳴あげちゃったよ。 だって、皿洗う前は絶対にいなかったのに、どこからどうやって来たの?と心から気持ち悪くて。
ゴキはね、無理な人ホント無理なんだよ。 因みに距離を取って、殺虫剤をかけたけど、死体の処理もできないの。 旦那が羽を持ってベランダから庭の隅の方に投げていたけど、羽を持つなんて言語道断。
そういう、ゴキがダメな人の弱みに漬け込んで最低だよね。 でも、ネットで、 550円〜みたいな宣伝はやばい、騙されるって、見たことある。とにかく「550円」に気をつけろって。
=+=+=+=+= 昔からある手法ですね。 普通に考えると人件費とかを含めるとあまりに安いのはおかしいと考えた方がいいです。 最初を安く見せて後から費用を高額にしていく。 不安を煽る形で来るでしょうがまずは見積もりを出させ、他社にも依頼して比較するなどして簡単に引っかからないようにするのがいちばんですね。 こうして公表されてもこういたのは社名を変えたりして来るのでイタチごっこですね。 自分でまずは防衛する方法を決めておいた方がいいですね。
=+=+=+=+= 1本500円と車で販売に来る竿だけ屋、実際には500円の洗濯ポールなど売ってはくれない 長時間説得されて、高額なステンレス竿を買わされる 値段にびっくりして断ると、もう切断したからキャンセルは無理だと言われる… 無料の廃品回収車、本当に無料で回収してくれるのはごく一部の廃品だけ、値段にびっくりして断ると、もう家具を車の荷台に乗せたからキャンセルは無理だと言われる それでも金が無いと言うと、部屋の外にタンスを置きっぱなしにされ、仕方なく高額で引取りを了承する
=+=+=+=+= 行きつけの居酒屋が頼んでいる業者は、Gの通り道等を徹底的に研究して(開店前の掃除で)死骸があったと報告するとガッツポーズをするという。 それぐらい情熱を持った業者さんもいるみたいです。 何年も通っていますが、もちろんその店ではいかなるサイズのGも一度も見たことがありません。
じつはGは全体生息数からすると屋外で暮らしているのが8割だそうですよ。
=+=+=+=+= 社名は変えてしまえばまた出来ますからね。 闇金なんかもそうだというし(金融は認可ではなく届け出だから)。 それと、窃盗や暴行などで、容疑が確定していて手配されているような場合は、防犯カメラの画像もボカシなしで呼びかけていいように思うのですが? もちろん最大限の検討(警察からの許可)が必要とは思いますが。 「逃げきれない(逃げにくい)」環境が大事と思います。
=+=+=+=+= どんなに自分の部屋の駆除を頑張っても隣近所の部屋が食べ物放置していたらどんどん沸くし、自分のアパートの管理会社さんがどんなに頑張ってゴミ捨て場掃除してくれていても隣のアパートの管理が悪ければどんどん沸く。 都会だったら近所の飲食店で沸いて紛れ込むし、田舎だったら草原でも沸くし工場や倉庫でも沸いて出てくる。 どんなに高額なお金を出してゴキブリ駆除を依頼しても、完璧に撲滅は出来ない。
ある程度は仕方ないと諦めるしかないし、あまりにひどい場合は近所に問題があるから引っ越すしかない。 少なくともゴミ捨て場の掃除やゴミ出しのまともなアパートで、自室のゴミ管理・掃除をきっちりしていれば、そんな頻繁に会うものではない。
=+=+=+=+= ゴキブリに限らずトイレリフォームなんかも公表してほしい、実家の母がトイレのおそらく給水側の不具合なのに便器をフルで交換させられ100万近いお金を払っていた。 しかも交換された便器は元ついていた物よりかなり安価な物。 不安を煽り交換させる出口。 そんなもんだと疑問を感じず訴えない高齢者は多くいる。 取り締まって欲しい。
=+=+=+=+= 駆除系もそうだけど、水道関連のトラブルや急な身内の死亡など突発的であり、スグにどうにかしなければならないという焦りが判断力を低下させてしまう。 だから水のトラブルも9800円!って書いてても隅に小さく作業費別とか色々書いてあったり9800円はあくまで無料診断分であり部品交換代を含めると~と何倍もの値段を請求してきたり。 水道管が危ないと100万以上を請求するケースもあるそうな。 身内の死亡に関しても冠婚葬祭に慣れている人など滅多におらず、呼んだ業者が提示するプランをほぼそのまま採用してしまうことがある。 なので業者もコッソリ霊柩車を高級外車版の高額なのにしたり、祭壇を高級素材のものにしたり、場所代を高い場所にしたりと素人ではわかりにくい部分を水増ししたりするので高額となってトラブルになりがち。 いい加減この辺に関しても何らかの規制を検討した方がいい。
=+=+=+=+= Gやアリ、カ他あるのですが、私は玄関に粉薬で害虫駆除の物が大手メーカーで販売しています。薄く巻いておいて、G、アリ、他の地上を歩く昆虫に殺傷能力が有ります。事実粉薬を踏んで侵入したGは先ず脚を舐めます!そうすると体内に入り全身に回り脱水症状となり最後には死にます(流しとか、風呂場で絶命していました)只時間がかかるのが欠点です。後やはりホウ酸が入っている食べさせる系でしょうね。これはGの死体を食べる連鎖で増加が失くなる効果がありますが、これも時間がかかる。殺虫剤は撒くと有害であるが、今結構G対策の薬ありますよね。10万円出なく5千円くらい出せば結構行けますので、駆除は自分でした方が良いとは思います。蜂は役所に言えばキチンと業者を紹介依頼してくれます。
=+=+=+=+= ゴキブリ退治で数十万円。ありえないと思うけど、施工してもらった後に居座られたら、怖くて払っちゃうのかも。 うちは中古で購入した家に引っ越した直後、空き家だった期間に住みついたと思われる各種虫が出てきたので、大手のダ◯キンを呼びました。 施工範囲によって料金が変わるのですが、的確なアドバイスで必要箇所だけベイト剤置いてもらい28,000円くらい(大分昔)。とても効果ありました。 以降、どこに何をしたら良いか分かったので、5年に一度くらい、見かけた時に1,000円くらいの置いてます。
=+=+=+=+= 社名公表はとても良いが、すぐに別会社を作れてしまうので良い事だが、効果は薄いかも。 それよりも隔週でムエンダーをまき、ブラックキャップは至るとこに置いている。にも関わらず年に一度くらいは見てしまう。 人間がいる限り関東では見ないのは不可能なんだなとようやく思えてきた。
=+=+=+=+= Gなんてプロに完全駆除させてもまたそのうちちょっとした隙間から、ドア開閉時とか、とにかく隙あらば常に新たなのが侵入してくる可能性あるのにわざわざ業者呼ぶとかどうかしてる。活動中の奴は粘着シートで捕獲、巣と言うか手を入れられない隠れ場所が出来てるなら毒餌等で壊滅、後は、生ゴミとか餌になるものは常に密封処理、排水口にはネット張る、排水管U字部には常に水張る。それで充分やん。数千円とちょっとした手間で済む。
=+=+=+=+= エアコン等の修理でもこういう手口の人達がたくさんいます。 ネットで「即日対応」「見積もり・出張費無料」等と宣伝し、実際はエアコンの知識がない消費者に適当なことを言って数万~10数万円請求し、結局何も修理せず最終的には買い替えをすすめる⋯ 一説によると、全く冷媒ガスが抜けていない室外機からわざとガス漏れさせて「補充する」と言って補充するフリだけして高額請求する悪質な業者もいるとか。
イタチごっこになるだろうけど、それでもどんどん取り締まって公表してほしい。
=+=+=+=+= チャバネは難しいがクロゴキブリは根絶の可能性は高いです。 しかし一般家庭で最高30万超ってすごいですね。 どんな仕様の作業をしてるんでしょうか? 新規作業の喫茶店とかで、残効性乳剤散布、燻蒸殺虫、殺虫剤散布作業で10万いくか行かないかくらいかな? そんな作業でもゴキブリの雨が降ってきますがねww
一般家庭であれば、ホウ酸ダンゴ何個か置いたらOKですよ︎
=+=+=+=+= 浄化槽管理士です。 アパートや飲食店などの大規模浄化槽の流入管渠には比較的Gがいます。 これを全て駆除しようと思ったらなかなか大変です。 全升、全配管高圧作業と薬剤で550円ではまず無理でしょう。 一般家庭の浄化槽にはGはほぼ住んでいません。 稀にいますが何千基と一般家庭を管理しましたが、Gがいたお家は稀です。 つまり、戸建て住宅で単独浄化槽ならトイレからの配管内には、ほぼいないと思って平気です。 『トイレの配管にGがいましたよ!』と、言われたら信じなくて大丈夫です。 詐欺を疑ってください。 しつこく来るようなら、『浄化槽管理士さんに見てもらいますので結構です』とお断りしてください。 ちなみにGの卵は小豆よりも少し小さく、検査升側部に良く張り付いています。 水道ホースでもかなりの水圧がないと剥がれません。 薬剤ではG親は退治できますが卵は剥がさないとダメでしょうね。
=+=+=+=+= 以前害虫駆除の仕事をしていました。良心的な業者で有名だったみたいです。実際に出張費️作業員の数、荷物の量などを含めて計算してたので一概には言えない。1番値段が高かったのは南京虫(トコジラミ)何より晴れるしかゆい、薬剤の値段が高い。 4人で引っ越し業者のような事をする。タンスを移動したり、畳をひっくり返すなどして、作業後は持ち帰らないようにして20万だった。心苦しいが採算が合わないのです。
=+=+=+=+= 白アリは家を破壊するし、マダニは死を与えてくる可能性がある。 でもGなんて、食物さえきちんと閉まっておけばあんな奴ら別に何でもないんだよ。 みんなGを必要以上に恐がりすぎ。 恐がる事がある意味、退屈な日常の中のちょっとしたホビーみたいになってる。
本当にGが死ぬほど嫌いならポツンと一軒家住めば良い。 うちもそうだが、天敵が多すぎてGなんか繁殖出来ない。 ズボラで食物や皿出しっぱなしの自分だが、一度もGが出た事はない。 その代わりヤモリとかは出るけどね。
=+=+=+=+= 注意で済ますの? 550を真にうけるのもなんだが出張費などは大体地域の業者に出すので宿泊などもしていないんじゃないのか。それを出張言うたらおかしいでしょ。 広告と乖離している場合、事前説明など適切に行う。即対応は行わない行わせない。それができない業者は廃業させるぐらいの勢いを持って欲しいです。
=+=+=+=+= たしかにgの卵がいるなんて言われたら、いくら払っても良いからどうにかしてほしいと思うだろうな… 先日、10年ぶりにGを見つけた。たぶんエアコンから入ってきた。(普段ありえない汚れ、gのウンチみたいな)が壁、洗面所の床についていて、洗面所のタオルの下(夫の)に隠れていた。ちょっと弱っていたので、安寧の場を探していたのかもしれないが、10年ぶりってかなり衝撃だった。即コンバット等を買いに走った。
=+=+=+=+= 少し前は車のトラブルレスキューの高額請求が記事になりましたね。 業者を呼んだ時点で断っても出張費を高額請求されて脅しまがいの事を言われるとか。 なんでもネットで調べてホームページがしっかりしてると信じてしまうのが原因で若い人がよくやられてしまうらしい。 やはり地元で長年商売が成り立っているような業者が間違いない気がします。
=+=+=+=+= 業者のホームページ観たけど、最安値とかしか書いてなくて、1平米いくらとか全くわからないし、卵は薬剤散布じゃ死なないから、1か月周期で何回か散布しないとダメだけどその辺の説明もあまりされてないよね。 これは消費者庁がきちんと業界の指導をすべきだと思う。
=+=+=+=+= この様な詐欺紛いの事件が多発しているが、政府や行政は全く動いて居ない。警察の民事不介入は原則としても、詐欺恐喝また素人の無知につけ込む悪質商法を許してきたのは与党自民党の責任である。NET利用の小口だけでなく、企業として法の不備を突いた悪質商法は後を絶ちません。構成要件の網を広くし、罰則を厳しくするのは当然なのに、改正しても相変わらずの生ぬるで、取り締まる側のやる気もでないのでは事件は減らない。 彼らから政治献金を受けて居るのか疑わしい。
=+=+=+=+= シロアリ駆除なら、そういう業者有りと思うけど、まさか何処からでも入ってくるゴキブリを駆除するのに、そういう商売が成り立つのも信じられない。考えてみてもわかりそうだけど、ゴキブリの生態がわからないと騙されてしまうだろうか。田舎では殆ど見ないけど私も都会に住んでた時は、窓の外を歩いてたり、夜空を壁から壁に飛んでたり、道路を歩いてたりするのを見て、こりゃ防ぎ用がないなと思ったものでした。人間に危害を直接下す事はなくとも、一緒に暮らしたくない生物です。
=+=+=+=+= 北海道だからほぼ見かけないのだけれど、20年程前シンク下に現れパニックに。聞いたことのない羽ばたき音が聞こえ、扉を開けると中から黒い大きなGが飛び出して来ました。恐怖とショックで怯えてしまった。これは恐ろしいと。中には少々金額張っても業者に頼む人がいるのも分かる気がする。他の恐い虫とは比べものにならない位恐い体験。二度と遭遇したくない。
=+=+=+=+= この手の業者はほとんどが怪しいと思ったほうが良いですね。 しかし、シロアリならわかるのですが、ゴキブリ除去業者なんているのですね。 ゴキブリならブラックキャップを買って多めに置いておけば、それだけでもずいぶん違います。 生きてるゴキブリの遭遇率はかなり下がります
=+=+=+=+= 平均10万で最高32万も支払うのか。すごいな。 悪質だけど騙される人達も大丈夫か心配になる。まだ若いんだから家族や友人に金額相場の相談したり、ネットで相場を調べるのは簡単だと思うんだけど。 孤立している高齢者も情報が少ないので心配。
=+=+=+=+= ゴキブリ駆除だけでなく悪徳はち駆除業者も公表すべです。ネットで検索したらトップに出てきて、手口は同じです。同じ害虫駆除業者で表示されたり、はち駆除業者で表示されたりです。市内電話帳で駆除業者調べても市内局番であるため安心してかけたら、転送電話になっているようです。クレジットカード使えますよ、また同じとこに巣を作らないように割り増し料金で薬剤散布しますよなどと10万円以上請求されるケースが多々あります。文句をいったらトラブルを恐れて2〜3万すぐに負けるそうです。そして、役所も広報紙で注意喚起をして、優良業者を市ホームページや電話問い合わせがあれば教えてあげてください。たくさんのお年寄りが被害にあってます。
=+=+=+=+= 今年六月、換気扇から蜜蜂が部屋に入り おかしいと思って裏から換気扇を見たところ 大量の蜜蜂が換気扇の傍に巣を作っている最中だった。
刺されると嫌なのでハチ駆除業者に頼んだ所 22時過ぎにも関わらず来てくれて三時間ほど かけて駆除、予防してくれた。 その際の料金は92000円。 安いか高いか分からないけど、助かったから 良かったと思っている。
.........高いと思います?
=+=+=+=+= 窓と扉の隙間にお高めの殺虫剤で予防線を張る それだけでだいぶ違うけど、服にくっついてお持ち帰りする時もあるからなー…そういう時はパニクってすぐに殺虫剤使うと逆に暴れ回って大変な事になるので、100均の虫取り網もセットで常備しておくと物凄く便利 弱ったGを網でキャッチしてそのまま外に走ってドブとかに捨てる! 叩いたり潰したりするとフェロモン出て仲間を呼ぶだけなんで気を付けて
=+=+=+=+= 多湿が嫌いなので、家に除湿機を2台導入して常時フル稼働させてます。梅雨の時期でも台風の時でも常時、全ての部屋がカラッカラです。生ゴミや汁気の付いたゴミは小袋に逐一入れて縛ってゴミ箱に捨てています。あとは普通に皆しているであろう一般的なお掃除を定期的に。
これでうちはゴキブリを一切見ていない。少なくともコロナ流行が始まった2019年からは本当に見ていない。何が効果があったのかは分からないが、湿度が関係あるのか?ゴキブリだけではなく虫という虫がほとんど見かけなくなりました。
ただし…乾燥が苦手な人はつらいと思います。
=+=+=+=+= 店舗ならともかく一般家庭なら市販品を使い自分たちでやったほうがいいです。業者を招き入れる際に、もしかしたらゴキを持ち込まれる可能性もありえます。こう書くと悪いようにとらえられるでしょうが、それだけ気を配るべきなのです。
=+=+=+=+= 家クモ(アシダカクモ)足の長ーい、こげ茶のやつです。 1匹飼ってください。ゴキブリを食べる益虫です。 食欲旺盛なので家のゴキブリすべて消えます。 巣を張らないクモです。臆病なので人間見るとすぐ逃げます。
たまに壁に現れてくれるのがドキッとしますが。。。 見た目さえ我慢できれば本当に有能なクモですよ。
|
![]() |