( 217252 ) 2024/10/01 01:52:36 2 00 田崎史郎氏「10・27総選挙」仕掛け人の1人を推察「人事にも影響を及ぼして、この内閣は…」日刊スポーツ 9/30(月) 17:25 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/889fd53c2771493cceae54f253f98e96c03e1656 |
( 217255 ) 2024/10/01 01:52:36 0 00 就任会見前に言葉を交わす自民党の石破茂総裁(右)と森山裕幹事長(撮影・中山知子)
政治ジャーナリストの田崎史郎氏(74)が30日、日本テレビ系「情報ライブ ミヤネ屋」(月~金曜午後1時55分)にリモート生出演。自民党の石破茂新総裁が来月27日に総選挙解散を明言したことについて言及した。
【写真】「10・27総選挙」仕掛け人の1人とみられる人物
「先週の金曜日に石破さんが総裁に選ばれた後から10月27日っていうのが出てきまして。もうすぐ決まってしまったんですね。恐らく判断としては、政権の鮮度が落ちないうちに早く総選挙をしようと。3年前も岸田(文雄)さんもそうだったんですけど」と切り出した。
続けて「恐らく執行部の森山(裕)新幹事長がそれを積極的に推したと聞いてます」と語った。森山新幹事長についても「幹事長になられて、今度の人事を見ても、森山さんが親しい方が国対委員長になられたり、閣僚になったりしているので。人事にも影響を及ぼして、この内閣は、政権は石破・森山体制だと思います」と推察した。
|
( 217254 ) 2024/10/01 01:52:36 1 00 - 自然災害に苦しんでいる被災者への支援や対応について、議員たちがどのように考えているのかについての指摘が多く見られます。 - 森山氏に対する意見は賛否両論あり、実力派とする声もあれば、党内基盤の弱い石破氏を支える立場とする批判的な声も見られます。 - 現政権の方針や総選挙の時期に対して、不満や疑問、批判の声が多数寄せられています。 - 石破氏には期待と落胆の声があり、選挙キャンペーンでの姿勢や政策方針への疑問も示されています。 - 自民党内部の人事や政策、選挙戦略に対する批判や不満、不信感が見られ、選挙においても対立や混乱が予想されている声もあります。
(まとめ) | ( 217256 ) 2024/10/01 01:52:36 0 00 =+=+=+=+= 議員の皆さん皆さんにもご自分達は生活があるから仕方がないのかもしれませんが今回の災害で大変思いをされている方々のことはどのように思われているのでしょうか? 特に能登地方の方々はやっとの思いで地震の被害から立ち直ろうとしたいところに豪雨災害に見舞われて「心が折れました。」「なんとか助けてください。」と言っておられる方がたくさんいるのに議員の皆さんは? 皆さんは何方を向いてお仕事されているかもうちょっと考えていただいてもよろしいのでは? 今回選挙があると言うことなのでとても楽しみです!
=+=+=+=+= 使いやすいのよ森山さんは。勿論、調整力に長け選対委員長、国対委員長、総務会長を歴任し経験優れた謂わば党務のプロとしてのスキルは高い。
それでいてこの人は派閥こそ違えど元々二階氏の側近であり、かつ菅副総裁とも親しい関係。第二次安倍政権の前半辺りではどちらかと言えば距離があった二人を橋渡しで繋げたのが他ならぬ森山さん。
つまり両長老に顔が利く、忌憚なく意見が言えるのが森山さんの強み。故に岸田総理も森山氏を重用して非主流派だった菅、二階両氏との窓口として森山氏をずっと党執行部に置いていた。
石破新総裁もまたキングメーカーとなった菅さんや岸田さんへの抑え役として機能する事を森山さんに期待しての幹事長起用だろう。
=+=+=+=+= 総裁選中は、「国民に判断の材料を提供してから信を問いたい」というようなことを述べ、早期解散に否定的な見解を述べながら、いざ総理大臣になったら「賞味期限」の切れないうちに早期解散・総選挙をやるというのは完全な手のひら返し。国民に対する冒とくである。私は石破は自民党の中では比較的誠実な人間だと思っていたが、これからはその認識を改めることになる。 10月27日総選挙ではいかに国会を運営しようが、物理的に時間が少なすぎる。こうなったら、自民党に選挙で痛い目に合わせようではないか。
=+=+=+=+= いつかは総選挙があるのは分かります。 さぁ、皆さんには、選挙権という民意を示せる手段がありますから、家族や親類をはじめ、知り合いには必ず選挙に行こうと御誘いください。 そして、今以上の増税はしないと言っていたのに手の平を返すような政党に、しかも猫ババしても脱税しても、更には旧統一教会と手を組んで被害者の人生を狂わせてきた方達にノーを突き付けなければ、未来の子供達に顔向け出来ないことなどを伝えなければ、更なる増税で生活が楽にはならないことをお話しましょう。
=+=+=+=+= 私見ですが、石破さんは財務省の味方で増税と緊縮財政路線です 対する高市さんは国民の味方で、積極財政路線ですから財務省の敵となります 決選投票には財務省を意識する議員も多かったのでしょうか、また党員票トップに決選投票で支援すると言っていた岸田総理が、事実上の公約を破棄して岸田派として石破支持に回ったのは、派閥を解体した張本人の行動としてはあまりにも醜くく、晩節を汚したと感じますし人間性も見損ないました 今後の高市さんに期待するのは、政策論争ではすでに安倍元総理よりも上を行かれていると思うので、もう新たに高市カラーで押してもらいたいのと、安倍元総理のように意見の多少異なる保守層にも真摯に接して敵を作らない努力です 来たるべき次に備えて、よく考えれば石破新総裁にはそのためのガス抜きや露払いをしてもらいましょう 日本の国益に真っ直ぐなのは現状高市さん一択ですし、多くの国民はそれを今回で理解しました
=+=+=+=+= 裏金問題の追求と野党共闘の時間を与えないための作戦なのでしょう。だが、自民党に愛想をつかした有権者は、野党への投票をすでに決めていて、自民党がどんなにあがいても翻意することはない。この早期選挙作戦による影響は軽微で、自公の大幅な過半数割れは避けられないでしょう。ただ野田立憲が中道保守なので「自公立連立政権」が誕生し、自民右派と立憲左派が分党する政界再編が起こるかもしれません。個人的には、それぞれの政党が独自カラーを出し切磋琢磨して政見を闘わせる方がいいと思います。
=+=+=+=+= 石破氏は地味です。小泉氏などとは違います。 ならば、5度も総裁選に挑戦する長い年月の間に練ってきた政治思想、政策があるでしょう。それを披露し質疑を経て地味な石破氏の人物像に光が当たってから選挙をした方が石破氏にとっては良いと思いますが、そうしない。言葉とは裏腹に、本当に語るべきもの、見て欲しいものに自信がないのではないかと危惧します。
=+=+=+=+= 裏金議員を非公認にしないと衆院選は大敗する可能性がある。そこは、国民を甘く見てもらっては困る。選挙で国民の信任を得るための材料がないままに、総選挙でご祝儀相場となるかどうか。早くも暗雲が漂いそうだ。野党との論戦を避けて早期解散に踏み切るからには、世論を味方にするために裏金議員の首を全員切るぐらいのことしないと駄目。そこは、菅さんや幹事長や側近が何と言おうと妥協したら石破さんは早晩権力を失う
=+=+=+=+= 石破政権のボロが出ない早い内にと言うのが戦略だろうが、それは同時に、国民が今回の理不尽とも思える総理選で溜まったマグマがまだ冷めずにたぎっている間でもある。
保守派の受け皿を無くした自民党は、そんな国民のしっぺ返しに遭うリスクが大いにあると考える。好き勝手にさせない為に国民は知恵を絞り、従来とは違う投票行動をするだろう。
=+=+=+=+= 田崎さん、あちこちで集めた情報を駆使して、またあちこちの番組でコメントしていますが、ちょっとうんざりです。私はこんなに裏話を知ってるんだぞ、とばかりに批判の嵐。これから国民一人一人が政治に関心を持って見て行くことが肝心で、余計な事で煩わせられたくないです。
=+=+=+=+= 総理大臣、内閣は就任時が1番支持率が高い。現状の自民党ではすぐに解散してなるべく当選者増やしたいのは当たり前。だからなんだかんだで知名度も人気もある小泉氏を選対委員長にした。野党もそれなりだから、自民党は議席は減らすだろうが第一党は変わらない。その後また内閣改造が行われる。自民党惨敗したら石破氏は責任辞任するかもしれません。
=+=+=+=+= 選挙で勝つために石破氏を選んだ、という議員が相当多かったようですが、そんな皆さん、本当におめでとうございます 間違いなく大苦戦でしょうし、落選する方々が相当多いと読んでます こんな嬉しいことはありません 総裁選の結果を国民の意思と全く違う方向へ捻じ曲げたのですから、その罪は負っていただかなければなりませんしね また保守層の受け皿としての機能を失った自民党は、もう他の野党と何も変わりません 今回は他の保守を掲げる党に相当票が流れるでしょう 自分自身も高市氏が総裁にならない限り、もう二度と自民党を支持する事はありません 日本保守党や参政党は自民党選挙区に、立候補者を頑張って増やしましょう 今回は自民保守層が間違いなく支持するはずです こんな幸運な展開は滅多にありません 立憲も泉代表のままだと何とも言えませんでしたが、野田新代表となったことで保守層を掴める可能性が出てきました 選挙結果が楽しみ
=+=+=+=+= 日本を強くしっかり守る為にも、次回総選挙は、今迄以上に立候補の政治の立ち位置、言動を見逃さないようにして、 自分だけでは無く、周りの有権者にもしっかり投票に行かせます。次回総選挙は、他の人達も同意見が多いと思います。
=+=+=+=+= 石破・森山体制は、早晩終わるだろう。森山幹事長はもうすぐ80才と高齢である。二階の例もあるが、石破としては次の幹事長が意中にあるのではないか。森山は党内基盤の弱い石破が、基盤が固まるまでのワンポイント幹事長だろうと思う。
=+=+=+=+= 森山 裕議員が考えたこのシナリオ、石破氏すら貶めているよね。 石破ショックと言われ、市場から「NO」を突きつけられている状況で、石破氏が考えていなかった解散・総選挙に打って出るなんて、タイミング悪すぎでしょ。 このタイミングでの解散は、森山 裕議員自身の選挙の事しか考えていないと考えられるので、洗礼を受けてほしい人だな。 鹿児島4区選出とのことですので、選挙区の皆さん、よろしくお願いします。
=+=+=+=+= 新チームを作ったが、試合をしないまま解散するということですね。政権内では最善手と思っているのかも知れませんが、これは完全な敗着ですね。 そもそも鮮度が落ちないうちに早く選挙とは、顔ぶれを見ても賞味期限切れのような方々ばかりですし、鮮度など最初からありません。これで選挙を少しでも有利に進めようとは、あまりにも姑息というか国民を欺いていると思います。新政権のご祝儀相場も実際の相場も下落してますから、支持率などアップしないでしょう。 石破さんも最初言っていたことと違ってきてますし、どんどん曖昧な発言が多くなってきてます。もっと言動に責任がありブレない人かと思ってましたが、とても残念です。石破さんの取り巻きも、同じ自民でも少しはマシな方とか、頭の切れる方がいるといいのですが、そうではないようですし、所詮腐敗した自民は何も変わっていかないという証明でしょうね。
=+=+=+=+= 多くの者が忘れているが、森山は党幹部として、裏金議員に聞き取りをした中心メンバーだ。いかに裏金の闇が深いかをよく知っており、予算委員会での野党からの質問の山に耐えないとの思いがあると思う。しかし、石破の総裁選後3日目の手のひら返しは、石破に対する不信感を決定的にするものであり、第一に、石破の言を信じて投票した党員を裏切る悪手の極みだ。自民党の野党転落では済まず、分裂が始まると思う。そのスピードは、高市早苗の今後の動向にかかっていると思う。
=+=+=+=+= 党4役の記者会を見ましたが、年寄りばかりで刷新感0。 管副総裁、森山幹事長はかなりきている。 これで、本当に勝てるのだろうか? 因みに私の住んでいる選挙区、ここ3期は維新が勝ち、今回も維新、自民、共産しか立候補しそうにない。維新現職候補は維新の中でも随一の横暴、自民候補は前回惨敗、仕事も出来なさそう、共産候補は何を言っているのか分からない。 これでは、前回同様小選挙区は白紙、比例区だけどこかに投票するしかない。
=+=+=+=+= 早めに解散した方が野党の協力体制も整わないという判断だろう。まあ小泉進次郎だったら党首討論もせずに解散したからもっと早かったのだろうけどな。
公明党との協力関係がどうなるかだな。萩生田光一の影響で東京都では公明党が協力するかどうか疑わしい。維新つぶしにも斎藤知事問題がくすぶっている今が万博中止を待つよりも有利かな。
=+=+=+=+= 派閥も形としては解消するみたいだけどやはり世の中一般会社でもあるし何処にでも存在する無くならないでしょう、やはり閣僚人事でも、気心の知れた能力のある人を選ぶのは仕方ないと思う。
=+=+=+=+= 森山は自民党内要注意人物の最右翼。言うこととやることがまるで異なり、屁理屈平然、慇懃無礼のオンパレード。党内敵だらけ、少数派の石破の手なんか簡単に捻り上げる地力を持つ。純粋な外交防衛以外(財源等の国内要因は別)の国内行政、党内運営の実質は全て幹事長たる森山が仕切るんだろう。鹿児島の古い政治感覚の人間で、改革なんかそもそも考えていないと思う。 出だしから石破の言ってきたことと真逆のことが相次ぐようでは、やはり短命内閣で終わってもおかしくないな。
=+=+=+=+= 石破さんの支持率は、そう時間がたたないうちに降下してしまうでしょう。少しでも支持率が高いうちに総選挙をしてしまおうという自民党の作戦でしょう。石破さんの政策は理念先行で実現可能制が低いので、野党と論戦したり、マスコミが批判の声が高まれば、石破さんのメッキが剥がれてくる。自民党の保守のコア支持層は石破さんに懐疑的な人も多いので、支持率が下がり始めるとどんどん低下するでしょう。
=+=+=+=+= 週明け早々、石破ショックで株価大暴落。 普通は翌日とか反発するものだけど、緊縮財政、増税まっしぐら、財務省のポチだと市場は更なる下げもある。 本来なら御祝儀相場で勝てそうと思うものだけど、今回ばかりはそんな甘くないだろう。 自民党落選議員の死屍累々が目に浮かぶ。
=+=+=+=+= 増税路線まっしぐらと予想される石破総裁ひきいる自民党には、野党へと下野していただくしか日本の大多数の一般国民にとって良い政策は行なわれないでしょうね。 大多数の一般国民を苦しめる政権には速やかに退いてもらう事を繰り返す事でしか、一般国民にとって良い政権は産まれないでしょう。 一般国民が持つ選挙権を行使する事で、一般国民にとって良い政権が産まれるのが今の日本の現行ルールです。 明らかに富裕層とグローバリストの方しか向いてない今の自民党は下野していただき、大多数の国民から指示をもらう為の政策を自ら考えてもらうべきと感じます。
=+=+=+=+= 石破さんは独自色を出せずに森山さんの意向に従うとは非常に残念です。森山さんは誠実な人柄なのは分かるが、旧態依然とした自民党の国会議員そのものです。このまま選挙に突入したら自民党は負けると思う。石破内閣は一月の超短命内閣になるでしょう。
=+=+=+=+= まだ総理じゃないんだよね。正確に言うと。なのに解散総選挙やるぞーって何か変だよなあ。でも、自民党の国会議員に本当の国民の声を聞いてもらう良い機会だと思いますので皆さん選挙に行きましょう。皆さんの意思をぶつけましょう。
=+=+=+=+= 党と閣僚の人事を見て確信しました。 石破内閣は次の選挙までの暫定内閣にすぎません。 無党派からの支持を得られず本来の支持層からも見放され過半数割れは間違いありません。
=+=+=+=+= いいんじゃないかと思います。石破総裁にすれば何年も政権内に入ってなかったため自分で決めると言っても海外への訪問日程、会議への出席などを検討し野党の要求もあるがまずは自民党の議席を確保しなければならない以上、言及した内容が多少変わったところで気にする必要はない。野党も選挙区調整でてんやわんやのうちに選挙をやった方が勝ちだ。頑張ってください。
=+=+=+=+= 森山なんて人を幹事長にしたことが失敗ですね。石破さんには期待していましたが、これでは話になりません。本当に残念です。裏金議員の問題や旧統一教会の問題も議論せず、総選挙で国民に信を問うと言う名目にするんでしょう。それであれば、裏金議員を公認したら、おかしいでしょう。たぶん公認するんでしょうね。もう政権交代行うしかない。今回の総選挙は、よく考えて投票しましょう。
=+=+=+=+= 解散前にまずは「政治資金の全額領収書添付および収支報告書の公開」、「政策活動費の廃止」、「連座制導入」、「政治資金パーティーの廃止」を決めるのが先だと思うが。 その後で解散じゃないのかな。
=+=+=+=+= 森山を落選させることができる人を対抗馬で立てられないものだろうか。 年齢的にも国民の姿が見えてない代表的な政治家。
今回ばかりは失敗だろう。 能登半島の災害に対しての補正を作ってから解散することでアピールできるタイミングを逃した。 それを押し進めることに力を発揮したのが森山なら政治家として終わらせなければならない。
=+=+=+=+= 内閣の顔ぶれを見る限りは残念。論戦できるのか? 新内閣での試験運転も見れないまま、言ってたことと違う 総選挙も残念。 総裁選のときに期待しただけに、裏切られた感になりかねない。 右系だけど、自民に入れるべきかは悩む。
=+=+=+=+= 総裁が人生の先輩である幹事長の意見を聞いて考えて動く、何か問題があるのですか?過去を観てみると解散を予算委員会後にすると、誰かしらボロが出てくる閣僚が居てもおかしくない。その前に解散をした方が安泰と考えるのは当然でしょう、ごく普通の判断をしただけではないか。
=+=+=+=+= 表紙替えしても早くも自民党の狡猾な姿勢に石破総裁のリーダーシップが削がれていく姿が見られている、総裁選で全国遊説あれもやる これもやるが夢を見ていたのか苦難の航海始まりと思う、国会での論戦で国民にしっかり説明してから大義名分はこれだと言って選挙行うのが石破らしいと思う。人間焦っては信頼を失う。議員も失う。
=+=+=+=+= 今回はさすがに逆効果だと思うけどな。
ただ、NISAに手を出しちゃったからか何なのか、 とにかく株価の下落で財産減っちゃう! おまけに資産運用益への課税強化ふざけんな! (本音じゃ裏金も壺もそんなのどうだっていい! 自分の財産が全て!みたいなw) …ってな頭になってる人もかなり居るみたいなので、 早苗ちゃんあたりが仕返しとばかりに いろいろ吹聴すれば、選挙の結果に影響及ぼすかもな。
大阪以外じゃ風前の灯の維新あたりも、 起死回生とばかりに早苗ちゃんが引っ掻き回すのに 乗ってきたりな。
だって石破の当初案に似たりよったりの野田が 勝ったら"もっと暴落するかも"なんだろ(毒)?
=+=+=+=+= 森山幹事長か。たたき上げと言おうか、老練と、熟考を加味しての要職だが、果たしてそうか。あまり!キレ!がないね。歳もそうだが、それこそ昔の人間、追従には時間がかかるね。やはり、幹事長は、50代・60代がいい。この人事は、共感できないね。
=+=+=+=+= 小選挙区は色々としがらみのある世界なんでそこそこ獲ると思うけど、選挙権持って40年の俺でも今回、比例区は自民党とは書きませんよ。保守層ならそういう人多いと思うよ。実際に議席減らして気付いてもらわないとね
=+=+=+=+= 誠実、実直 そんなイメージで観てましたが まったく期待はずれ… 丁寧に国民に説明するとか言いながら その舌の乾かないうちに 早期選挙で真を問うとか 意味不明だ 森山の傀儡に成り下がって 表情までが卑しくなってきたな 当選後たったの数日でこの有様じゃ 史上最短政権になるんじゃないかな 残念…
=+=+=+=+= 自民党は何故、能登の支援を急がないのか?支持率の向上に繋がるのに、政局より支援が優先である。政府と自民党は国民を舐めてないか?その常識すらない。政治家や官僚は国民の税金で生活してることを忘れないで欲しい。
=+=+=+=+= この解散総選挙は悪手になる可能性大ですよね。 かといって野党も頼りない。 こういう時は公明が強さを発揮してきますよ。 やだやだ…。宗教と政治の関係は当面続くのでしょうね。
=+=+=+=+= 石破は一国の首相としては真面目でかなり地味。 トランプや習近平と渡り合えるのか? 真面目で地味な政策通ではなく、トップは国を引っ張れる人でないといけません。もちろん私腹を肥やすやつは論外ですが、まあ議員になりたいと言うことはメリットがあるんでしょうし。
=+=+=+=+= 方々に頭を下げて決選投票で票を回して貰ったから、人事や政策にも大きな影響があるでしょう。早速、菅、小泉の言うことを聞いて解散が早くなりましたね。これからも、色々と振り回されるでしょう。
=+=+=+=+= 森山さんて凄い方なんですか? この方しかいなかったのですかね。 それと田崎さんの記事多いですね。 石破さんが総理になり生き生きしている感じがします。何か特する事があるんだろうか。 どっちにしろ石破政権は国民目線ではないですね。
=+=+=+=+= 党内基盤の乏しい石破氏は野党にまで顔がきく森山さんに頼ら無いと当運営が出来ないのだろう。野党は選挙協力などしている暇が無いのでバラバラで戦う羽目になり、政権交代は無理だろうが自公で過半数割れは現実味があると思っている。
=+=+=+=+= 早期解散は野党間の連携を阻止する目的の「奇襲」かもしれません。さらに裏金議員の公認を取り消し、支持率の上昇を足がかりに再当選させて「禊ぎ」完了という流れだとしたら、森山氏は相当の選挙仕掛け人のような気がします。
=+=+=+=+= 一強の故安倍総理でさえ二階幹事長には気を遣ってたからねえ。自民党の強みは裏方で汗をかく超実力者がいるって事。決して総理総裁には成れない。トップに必要な華と言うか何と言うかがない。だが。面倒見やフトコロ深い度量や何やらで数多い自民党代議士もこの人に言われたら逆らえないの超実力者の道を歩む者が二階氏や森山氏。要するに裏じゃ総裁より偉いんよ。10月27日総選挙は誰が総理総裁になろうと自民党は決めてたね。石破茂は長きに渡り責任ある権力者の地位に座っていない。ゆえに綺麗ごとの口先が走る。今後も豹変を余儀なくされるかもね。自民党の良いとこは独裁者生まないシステムに在りかなあ。
=+=+=+=+= 今日の会見で森山さんが公認、推薦、支持、党員証明みたいな事言っていた もしかしたら、統一教会関連、裏金関連議員には、内容に応じてこの4つのカテゴリーで分類して国民の審判を受けるように言うのでは これで当選したら晴れて無罪と言うのでは?
=+=+=+=+= 解散を直ぐやれば負け 遅らせれば大敗の違いだけで議員数を減らす事はあっても増える事は無いでしょう また、石破氏は地方創生とか地方の事を思ってくれてる人と言う印象があるが、能登の復旧には岸田総理と同様予備費で対応するらしいが 本当に地方の事を思うなら財務省の言いなりにならず補正予算で復旧に努めなあかんのと違うん? ようは口では地方地方と言うが実際には地方は二の次で所詮財務省の飼い犬に過ぎない
=+=+=+=+= 高市さんはもったいない事をした。靖国参拝に関しては、「諸事情を鑑みて適切に判断する。」って言っておいて首相になったらバンバン行けば良かったのに。それこそ思想の自由だし他国にとやかく言われる筋合いは無いのだから。ただ、選挙前に必ず行くと言うと反日国は騒ぎ出すし中韓大好きな議員は絶対に票を入れない。
=+=+=+=+= 田崎氏の意見で自民党に対して世間が関心が有るうちに解散総選挙をって事で最短に設定したらしいが、関心が有る事と支持が有る事は別物…。それに選挙まで1ヶ月も有れば今の自民総裁選熱なんて完全に冷めてます(トランプだって、狙撃時は決まりって言われてたのに、もう忘れられてる…)。 解散総選挙の時にはマスコミ等に「裏金」をほじくり返されるのと、石破ショックで株価が暴落した事位しかイメージとしては無いんじゃないの…。 で、自民党は政権は死守するが議席を減らして市場からは「国会運営が困難になった」と読まれて株価は更に低下……、一時は終わったと思われていた失われた30年は継続して失われた40年に延長……。
=+=+=+=+= 自民党議員は自民党員の声よりも、公明党という確実な集票マシーンを選んだ。 公明党は高市さんを受け入れないから。 選挙の度にどちらに入れるか分からない有権者、毎年何も考えず何十年も自民党と書いてきた有権者、学会の指示で投票してくれる学会員、どれを大切にするかと言えば、毎年書いてる人は死ぬまで書き続けるでしょうから、大事なのは学会員でしょうね。 統一教会が選挙応援してるのも問題になったけど、こっちは問題じゃないの?
=+=+=+=+= 総裁と内閣が代わって刷新感があるうちにということでしょう。下手に議論に時間をかけたりすれば裏金問題や統一教会問題がぶり返されて何も変わらないことが露呈するからね。
=+=+=+=+= 自分たちの当選と議席確保が最優先。 度重なる災害に見舞われ、今なお苦しんでいる能登のための予算組なんか後回し。 これが国民に向けての、自民党の答えです。 国民からの答えは、早くやりたいらしい解散総選挙で示すしかないです。
=+=+=+=+= 何のために総裁選したのかな? 国民生活ギリギリなんだけど 税金使って選挙ですか?
脱法行為で裏金作り 裏金脱税でガッポリ稼いで 国民無視して選挙で税金も使いまくる。
全く刷新感もなく 株価も下げるし良いことなし。
腹が真っ黒な重鎮が仕切る政党に 未来はなさそう。。。。
=+=+=+=+= 高等な選挙戦略、カッコつけてはいられない、意外としたたかだな石破。でも、安部の口車に乗って、誠実に約束を守って解散した野田もしたたかになって帰ってきた。いずれにせよ、二人とも、高市や安部派の残党よりは100倍まし。
=+=+=+=+= 党勢をギリギリ維持するには最速で選挙して、耐え忍ぶしかないからね。 裏金安倍派がまるまる消えるぐらいの負け方で済めば御の字。 政権交代さえ起こさなければ、お仕置きが済んで気が済んだ自民支援者は次の選挙ではまた過半数取らせてくれる。まともな野党がいない以上今はしょうがない。
=+=+=+=+= 今回について文句を言っている方々もいますけど、一先ず選挙に行って投票してからにして欲しい。嫌ならば、外国みたいにデモでも暴動でもすれば良いが、それさえ出来ずに文句を言っているだけの我が国民。だからこそ政権側からすれば、こんなに騙しやすくてやりやすい国民は世界でもいませんからね。ある意味共産主義国の人と中身は変わらず。
=+=+=+=+= 今までと同じって感じです。 石破さん、ちょっと期待したけど残念です。 政治とお金の問題も棚上げしたまま選挙ですね。また煙に巻かれましたね。 裏金議員さんたちは安堵されたでしょうね
=+=+=+=+= 超優秀過ぎる! 鹿児島の森山が、奈良県知事選挙で、高市応援する自民党候補無視、維新候補応援、維新候補当選しました。 もちろん高市応援に非がない訳では無い。安倍晋三暗殺された近くに、モニュメント作れない奈良県自民党員に、妨害されたのもわかりますが。 そうではなく、鹿児島の森山が。奈良の選挙に維新を応援したことは、自民党議員でなく、岸田の受けを狙ってスパイ歴史ですね。 森山は、鹿児島のことより、奈良の県知事選挙に必要以上に介入。鹿児島県民の皆様、この失態わかりますか?鹿児島県知事の選挙を鹿児島県民以外か仕切って良いですか? 財政再建途上の薩摩藩が、富山から昆布貰い、密貿易継続。北陸の浄土真宗が、鹿児島にあり、富山の薬おきか鹿児島のみ、離れて有りました。 鹿児島の有権者の皆様、森山に票を入れなくて良いです。証拠に、杉並区民は、石原伸晃に自民党復活を信じ、他の候補に投票、落選させました。
=+=+=+=+= 国民も判断スピード上がってます。10.27自民党イシバ支持者は厳しいでしょうね。新内閣の何人が帰ってこられるか。この内閣、AI評価を見てみたいですね。
=+=+=+=+= 与野党問わず国会議員達の高齢ぶりには辟易する。特に自民なんか齢80歳過ぎた爺さん議員達がまだ議員の椅子に居座ってるんだもん。幹事長に森山を据えたけど、もう80歳になるのにまだ国会議員だからな。いい加減、早く高齢者議員達は総退陣するか選挙で落とされても立候補するなよ!見苦しいんだよ。
=+=+=+=+= ワイドショーでおなじみの田崎氏の、昔からの人的繋がりによる裏情報は面白い面があるものの、かなり偏向的でもある。もうそろそろ、メディアの舞台から消えても良いと思う。
=+=+=+=+= 石破の仕組まれた逆転劇とかボロが出ないうちに早期解散とか一時凌ぎの卑怯さが溢れ出ている。国民はこんなに好き勝手されて黙っておれますか。選挙で結果を出して猛省を促そうではありませんか。
=+=+=+=+= 石破さんは不器用が愛されてるんだから、妙な党利党略は捨てた方が良かった
安倍さんは選挙で勝つために多少卑怯なことをしても許されたけど、石破氏は違う
多分この違いを安倍政権で官房長官を長く勤めた菅さんが理解してない
=+=+=+=+= そんなに早く日にち決まっていたのでは、選挙前から話があって石破さんは解散総選挙はじっくりとと言ってたけど選挙前の都合の良い発言で、綺麗にみせる為に皆を騙した可能性ありますね。
ホント信用できなくなりました ショック
=+=+=+=+= 石破氏はもうブレまっくっており、金融政策は緩和的などというのは口先だけだろう。日本の将来を考えるのであれば、この立憲民主党顔負けの社会主義者が率いる党には票を与えてはいけません。
=+=+=+=+= 自民党議員皆さん、選挙に勝つためだけに働いて面白いですか? メディアなどにもら圧力をかけ、国民無視の政治、野党の皆さん本気で頑張って下さい! 国民を守るために、国民は期待してます。
=+=+=+=+= せめて能登災害用の補正予算組んでから解散すればもっと票取れると思うけどなあ。補正予算に時間をかける政党があれば印象悪くなるしね。本気で成立させようと思ったら1週間あればできるのに
=+=+=+=+= 早速、口だけ石破さんの真骨頂披露ですね。何回も総裁選でて、党内野党的発言で国民受け狙ってましたが、べき論理想主義、その実行力なしという噂が現実になりました。自民党の長老も扱いやすい総裁でウハウハですな。こちらは短命期待。次期総裁選期待してます。
=+=+=+=+= 何となくこんな展開になるのは予想出来たけどね!あれだけ安倍元総理や菅前総理岸田総理の内閣を批判していたにも関わらず1人で政は出来ない!となると結局は派閥やしがらみに流されるしかならない そうであるなら何故自民党を離党し自分の政治信条を貫かなかったのか? 経済も矛盾しているね 安倍長期政権によって統一教会問題や裏金問題も起きていたのにね!それでも世の中は自民党ですか?? 私は嫌ですね!
=+=+=+=+= 田崎さんは、政治ジャーナリストではなく、政界ジャーナリスト。 政治についてはほとんど語らず、あの人とこの人は仲が悪いとか、 この人はこういう性格だからどうだとか… 芸能界の人間関係やスキャンダルを披露する人たちと同じレベルだね。
=+=+=+=+= 裏で動いている年寄りは隠居してくれ。 石破も口では能登復興とか言ってましたが 蓋を開けてみれば被災者より選挙が優先。 選挙で勝って、その笑顔を被災者に見せる気ですか? 国民は見ていますよ。 選挙後に笑顔でいられると思わないでください。
=+=+=+=+= 奈良県知事選でのいざこざを見れば、 この森山と言う議員がいかに自分勝手で、 スジも何も通さない人物なのかが良く解る。 政治家は派閥とか自分の権力よりも「公」の概念とか民意を大事にするべき。 少なくとも政治家としてそういう意識はかなり低い部類ですよ、この人。
=+=+=+=+= そもそもなのだが、まだ首班指名も受けていない単なる一党の総裁に過ぎない人物が解散総選挙を明言する法的根拠は何だろう?
=+=+=+=+= 総選挙を早めたのは、こずるい森山氏は自民党が裏金問題を、国会開催期間を長くすることで追及され、支持率落ちる事を恐れたためだと思います。
=+=+=+=+= 選挙までの時間がないということは、公認の差し替えが難しいということだから、裏金議員はそのまま公認されるということになりますね。
=+=+=+=+= 解散権は内閣総理大臣の最も重要な権能だと思います。 それを森山さんから言われて、はいそうですか、ではそうしましょう、とは、ちゃんちゃらおかしいとお思いになりませんか。 こんな人が内閣総理大臣であって言い訳がありませんよね。 副総裁はよぼよぼですし、さっさと退場いただいたほうがよろしいのではないでしょうか。
=+=+=+=+= 裏金議員を公認しない。まさに、小泉純一郎さんと同じような戦法笑、郵政民営化に反対する議員は公認しないという。今までの主に旧安倍派に対する報復攻撃だと受け取れますね。高市さんは新党作ったほうが早そうだけど、少数派じゃあ衰退するのは目に見えています。敵をあんまり作らない小泉進次郎さんは、ある意味で賢い。そして、裏で操っている菅さんってね。
=+=+=+=+= 正直申し上げて、一発で石破内閣へ失望です。議論して尽くして判断材料を 国民に与えてと言ったばかりじゃないですか。少しは期待していましたが、 がっくし、速見限りです。臭い物に蓋解散と言われても仕方ないですよ。
=+=+=+=+= 今回の総裁選の予想をことごとく外しても何の責任も取らず大きな顔して自民党の分断に躍起になるスシローこと田崎史郎。いつまでご意見版気取りかな。
=+=+=+=+= 石破の考えが良く分からない。今選挙しても負けるよ。まさかとは思うが例え自民党が下野したとしても、裏金議員と古い体質を一掃するつもりなのか。良いように考えすぎか。
=+=+=+=+= あんまり、石破をいじめんなよ。、
石破自身は、じっくり討論してから解散したいのだろうけど、 石破は、色んな人への恩、借りがあるし、 ギリギリの議員を当選させてあげるには、早い方がいいし。。 悩みの中での判断だから、大目にまたあげれば良い。 それでも、我慢ならない奴は、立民に入れれば良い。
=+=+=+=+= おそらく、スシローさんの推察は当たっていると思います。 森山氏は人脈が広く、敵が少ないので、石破氏は森山氏を最も頼れる 人と考えているのでしょう。
=+=+=+=+= 政権のボロが出る前に解散って。。。 自分達で私達ダメですよーって宣言してる様なもの 仮に今回の選挙を乗り切れたとしても来年の参議院選挙時は顔変わってる可能性大ですね
=+=+=+=+= 衆議院選挙では、自民党、立憲、維新の3分割議員数が丁度良い。先ずは改革内閣や議員関連法が整理されてから政党に関係無く適材適所の大臣になる事を望みます。また自民党が勝つようなら間ヌケけばかりだろう。
=+=+=+=+= 毎回 同じ大臣 公明党の議員が 毎回 なぜ 国土交通省の大臣になるのですか 何か 公明党が良い事をしてるんですか?利権があるのかな? 総理大臣が変わっても 公明党は 同じ大臣になっているのは おかしくないですか?
=+=+=+=+= この田崎は、総裁選前から石破氏を負けと言ってたけど、コイツは、安倍、麻生の腰巾着だね、高市が総理になったら、過去の派閥政権がいつまでも続くって事を、願ってるのかな!
=+=+=+=+= 自民党の総裁選前に10月27日の投票日には◯◯をよろしくという電話が架かって来ました。表に出てないだけで、国対では暗黙の合意が出来ていたのではないかと思います。
=+=+=+=+= 自民党は 崩壊する、 数々の 嘘 改竄 悪事を経て 党内は 乱立・混乱・先が見えず、がっかりしたのは 殆どの国民、、 間違いなく 失速、停滞、崩壊するだろう。 改革なんて、昭和から言っていた 金と政策は、正念場、金で政策を買うのはぐのこっちょ、 企業団体の 献金禁止、Party禁止 =>このくらいのことをやらないと もう 生き残れない、 石破は 旧来の陋習を 抜け出ていない、 半年て この内閣はOUT, 立憲に移るだろう。 もう 今更、 自民の 裏金 出鱈目予算 女遊び 統一教会グル には 期待して居ない。 さらば 自民公明。
=+=+=+=+= 森山さんに強要されて解散発表した石破さん、と言うことはこれからは森山さんが実質総理大臣と言うことになるね、森山さんもちょっと信用できない気がする。
|
![]() |