( 217648 ) 2024/10/02 02:42:17 2 00 「永田町では今も“裏切り者”」の石破茂新総裁、ネット民ウケはなぜこんなにもいいのか?東洋経済オンライン 10/1(火) 15:51 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/1dd9eb39aec14f1b42c884feea856fbac8a83296 |
( 217649 ) 2024/10/02 02:42:17 1 00 石破茂氏が自民党の新総裁に就任し、内閣総理大臣になる予定。 | ( 217651 ) 2024/10/02 02:42:17 0 00 ネットとの親和性の高さを感じる石破茂氏。ネット上で「適度にイジれる政治家」として位置づけられた、初期の政治家ではないだろうか(写真:代表撮影/ロイター/アフロ)
自民党の新総裁に、石破茂元幹事長が就任した。まもなく首班指名を受けて、第102代内閣総理大臣に就任する予定だ。
【画像】会見にて、笑顔を見せるゲル長官改め「ゲル総裁」こと石破氏
長年の「冷や飯」イメージからの同情もあって、石破氏に期待する声もある。しかしながら、ネットでは批判的な声も散見される。その一因となっているのは、安倍晋三元首相の長期政権から続く、保守色が薄らぐのではないかとの心配からとみられる。
一方で、ネットメディア編集者として、長年ネット世論を見てきた筆者からすると、ネットユーザーと石破氏の相性は、意外と良いのではないかと考えている。そこで今回は、不人気な側面がある一方で、石破新総裁が持っている「ネットウケ」する要素を考察したい。
■決選投票で「悲願」の逆転勝利
2024年9月27日に開票された自民党総裁選は、1回目の投票で、議員票・党員票どちらも高市早苗経済安保相が優勢だった。決選投票では議員票・都道府県票とも石破氏に軍配が上がり、逆転勝利となった。
石破氏は長年、国民人気は得ていたが、議員からの支持は伸び悩んでいた。5度目の総裁選挑戦で、これを最後と明言して勝ち取った「悲願」となる。ただ一方で、ネットの反応は、必ずしも歓迎ムードとは言えない。
SNS上では、リベラル色の高い新政権になるのではといった危機感や、日本銀行の利上げをめぐるスタンスから、反発を覚えたユーザーも少なくなく、ショックの声が相次いだ。高市氏に期待していたユーザーからも、石破氏への不満が続出。Xでは「石破かよ」なるフレーズがトレンド入りした。
今回の総裁選では、高市氏のSNS人気が、かなり高まっていた。発信力のある「応援団」の存在が、その原動力になったと考えているが、反面、他陣営やその支持者に攻撃的な投稿も多数見られていたのも事実だ。
こうしたユーザーは、決選投票で逆転当選となったことで、石破氏への反感がより高まったのではないか。中には「自民党に失望した」と嘆く声も珍しくない。前総裁の岸田文雄首相が、退任表明会見で「真のドリームチーム」による挙党体制を求めたのと反して、石破氏の就任で離れた自民党支持者もいるようだ。
■石破氏とネットの親和性
このように、今回の総裁選は、SNS面では「高市氏勝利」とも言える状態だった。しかしながら、これまでの「ネット政治史」を振り返ると、石破氏のほうが、より親和性の高さを感じる。筆者の記憶する限り、ネット上で「適度にイジれる政治家」として位置づけられた、初期の政治家ではないだろうか。
石破氏が一般的に知られるようになったのは、「太田光の私が総理大臣になったら…秘書田中。」(日本テレビ系)での「爆笑問題」太田光さんらとの討論からだっただろうか。「太田総理」がレギュラー放送されていたのは2006年から2010年だが、それ以前からネット上では「ゲル長官」の愛称で知られていた。
ゲル長官とは「いしばしげる」が「石橋ゲル」と変換できることから、防衛庁長官時代に付いたニックネームで、ネット掲示板「2ちゃんねる」(後の5ちゃんねる)などでは、この呼び名で親しまれていた。
石破氏はある種の「ネタキャラ」として位置づけられており、それが親しみを醸し出してきた。2018年にはイベントで、人気マンガ『ドラゴンボール』のキャラクター「魔人ブウ」のコスプレに身を包んだ。今回の「首相内定」によって、その当時の画像が再び脚光を浴びているが、拡散される根底には、十余年におよぶ「イジられポジション」の歴史があるように思える。
ちなみに「ゲル」と前後して、ネットで普及した有名政治家のあだ名が「ローゼン閣下」だ。マンガ好きで知られる麻生太郎氏が『ローゼンメイデン』を読んでいたのではないかとのウワサから「ローゼン麻生」などと呼ばれるようになった。
なぜ親しまれたのかを考えると、そこに今後の「ネットウケ」に向けてのヒントが見えてきそうだ。あくまで個人的な考察でしかないが、その頃の2ちゃんねるは「リアルな友人には言えない、内に秘めた思いを打ち明ける場所」といった立ち位置だった。
筆者は当時、中学生から高校生となる時期だったが、その頃はまだネット掲示板にはアンダーグラウンドなイメージが残り、あまり「2ちゃんねるを見ている」と公言できない雰囲気があった。
■「オタク」のシンパシーを感じたネット民
そうしたネット民が、軍事はもちろん、鉄道やキャンディーズの「オタク」として知られる石破氏に、シンパシーを感じたのではないか。武骨な求道者ゆえに、なかなか周囲には理解されない様子に、ネットユーザーは自らと重ね合わせ、勝手に親しみを覚えた……。
少し考えすぎかもしれないが、石破氏しかり麻生氏しかり、愛称が付いた背景には、どこか「俺たちの代表」としての思いが込められていたように思える。
それから10年以上がたち、ネット世論の中心は、2ちゃんねるから、ツイッター(X)などへと移った。各投稿はアルゴリズムによって出し分けられるようになり、ユーザーに協調したコンテンツに出会いやすくなった反面で、異なる意見と出会う機会は少なくなり、分断を生んだ。おそらく今後、「ゲル」や「ローゼン」のような形で、ネットで話題になる政治家は生まれないようにも思える。
とはいっても、石破氏そのものに視線を戻すと、どこか「古い政治」の面影がちらつく。鳥取県知事や自治相などを歴任した父親の死を受けて、田中角栄元首相から政界入りを誘われた。1986年に衆院初当選し、現在までに当選12回を重ねている。小沢一郎氏が18回、麻生太郎氏が14回、二階俊博氏が13回と考えると、かなりのベテランだ。「昭和の自民党」の系譜にあることは間違いない。
世襲かつ地方創生に軸足を置く姿勢からも、どこかハコモノ行政や、バラマキ政策を思い起こす人は多いだろう。今回の総裁選にあたっては、SNS上の「縦型動画」や、noteを導入するなど、デジタル面にも注力し始めたが、どこか本人よりも陣営の意向に感じられてしまう。
■自民党からの離党が、今でも「裏切り者」とされている
ネットに情報があふれる時代では、「ブーメラン」となる過去発言が掘り返されやすいことも、足を引っ張りかねない。石破氏は1993年、自民党を離党して、新生党へ移籍。その後進となる新進党を経て、1997年に復党したが、永田町では30年近くたっても「裏切り者」とされているという。
おそらく本人としては、熟慮した上での判断だったのだろうが、周囲に「ブレ」と感じさせる言動は、デジタルタトゥー(ネットなどに残る痕跡)の発掘が前提となる現代社会において、あまり得策ではない。
新総裁となった石破氏は、首相就任後、早期の衆院解散を表明した。しかし、かつて石破氏が、安易な衆院解散に否定的な立場を示していたことから、野党から言動不一致なのではとの指摘を受けている。これもまた、「原典に当たりやすいSNS時代」だからこそ、すぐに発掘され、拡散されてしまう。
経済政策が不安視され、開票日直前に岸田路線を踏襲すると表明したことも、よく言えば「柔軟」だが、悪く言えば「日和見」や「変節」となる。株式市場がご祝儀相場にならないのも、そういう雰囲気が漂っているからだろう。
昨今のSNSでは、高市氏や石丸伸二前広島県安芸高田市長のように、ハッキリとした物言いと親和性が高い。小泉純一郎政権でワンフレーズ・ポリティクスが話題になったが、「タイパ重視」の現代は、より当時よりも切り抜きやすい発言を求める。
つまり、いまは「ゲル・ローゼン時代」とは違い、共通のコンテクストを持ちながら、腰を据えて、じっくり語るスタイルは、あまり求められていない。
とはいえ、時代の変化は目まぐるしく、いつまた風が吹いてくるかわからない。ほどよいタイミングで「イジられ宰相」が望まれるようになれば、意外と石破氏も長期政権になるのではないか。
城戸 譲 :ネットメディア研究家・コラムニスト・炎上ウォッチャー
|
( 217650 ) 2024/10/02 02:42:17 1 00 今回のコメントでは、石破氏に対するネットユーザーの評判は一様ではなく、様々な意見が寄せられています。
また、石破氏に対するネット受けがいいという記述について、多くのコメントからは疑問の声が挙がっており、実際には高市氏がネットでの人気を持っているという声や、石破氏のネットでの人気には疑問符が付けられています。
総じて、石破氏に対する安易な評価や印象操作に対する批判や懐疑的な意見が多く見られました。
(まとめ) | ( 217652 ) 2024/10/02 02:42:18 0 00 =+=+=+=+= ネットメディア編集者として、長年ネット世論を見てきたと自己評価する人が余りに実態とかけ離れた現象を取り上げているのはガッカリを通り越して、メディアに出していることを考えると気の毒にすら見える。どこのいつのネット民の何をみて全体としてネット受けしている現象としているのか。それよりもこういう見出しで出している名のあるメディアのセンスの無さが目立つように思う。
=+=+=+=+= びっくり、ひっくり返りそうになりました。地方受けのよい方だから、ホンマほったらかしといって良い能登にこれまで以上の手厚い補正組むことからはじめるのかと思っていたらまさかの解散か。能登の方々は選挙どころでないでしょう。トップに立つ人間は民のことを思い、今一番何をすべきか見えていて欲しいですね。私は兵庫県民ですが、心の底から民の幸せを願える方にトップに立って頂きたいと思います。
=+=+=+=+= 総理総裁に人事権があるのは承知しているが、三原じゅんこの少子化相には待ったなしの大事な国家プロジェクトとして進めてほしいと思っていたので真剣さがたりと思う。彼女より優秀な人が取り組んでも全く効果がないのに彼女にそれができるとは思えない。
それにもう少し常識的な発言をする人か思ったら、立憲の野田代表も話しているが、総理就任前に解散 日程まで決めてしまったのは明らかに軽率だと思う。まあ来年の参議院選挙で痛い目に遭うべきかなと感じた。
=+=+=+=+= 人気はマスコミが作り上げてるもので 政治をしっかり見てる人は支持はしてない 少なくとも緊縮財政、増税、親中親韓であることは確か 防衛オタクでありながら外交は腰折れ 日本人の子供が殺されてるのだから、早く厳しい対応をするべき 日本海域の中国ブイも撤去すべき とりあえず見てますよ しかし、早くも前言を翻し、菅氏の言う早期解散に舵切り 何が期待できるのか教えてほしい
=+=+=+=+= 昔からウケの良いことを言う人の印象。権力に批判的な正論で確かにと思わせる。でもそれは権力者じゃないから。言うだけだから。権力を握ってなおその振舞は通用しない。自民党総裁として、内閣総理大臣として、今までと同じような振舞が出来るようなら相当な大物と期待されもしたんだろうけど、そこまでの人ではないように感じる。
=+=+=+=+= ネット民には人気がある?私にはそうは思えないのですが…今迄色んな議員を裏切ってこられてきたみたいですが、今度は総理大臣になられて国民を騙しある意味裏切りましたね!討論会で国民の判断の材料となるべきだと言われてましたが!軽々に解散して政治空白を作ってはならないと力強く言われてましたが…石破さん、せめて能登の予算ぐらいつけて解散して下さいよ!こんな状態では選挙どころではありませんよ!
=+=+=+=+= 石破さんって、言うほど国民的人気が高い、とは思えないんだけどな。 周りに、石破さん応援する、と言う人が、実はいない。 単にネット民が石破サポーターなので、それをもって国民的人気と言っているだけではないのか。ネット民ではない普通の国民はネットで発信しないので、数は少なくても、ネット民が普段政治的意識の高くない多くの国民の代表だと言うことになってしまっているのではないかと思う。 そもそも、日本国民は、政治信条のリテラシーが低いので、好き嫌いで投票行動に走る傾向にあるのではないか。特に、政治信条的な保守・リベラルの違いなんて理解しちゃいない。 野田さんが立民内で保守寄りの立場だが、自民でリベラル寄りの政権ができることについて意見を述べよ、と問われて、きちんと答えられる国民はどれだけいるのやら。。。
=+=+=+=+= ネットで受けがいいということではありません。 10年以上前にいじりネタとして有名になっただけです。
防衛オタといっても、武器のスペックくらいのもので、仕組みや原理は全く理解力ゼロです。 鉄オタと言っても、そもそも理系力ゼロなので、エンジンや内燃機関とかパワートレインとかそんな話は理解力ゼロです。
ちなみに高市は結構理系力も高くて理学部だと言ってもいいくらいです。
=+=+=+=+= 僕ら一般庶民と永田町には両者をつなぐ「橋」がない。ドーナツに例えれば本体が僕ら小市民で、真ん中の穴が永田町だ。つながっていないので、両者は共に無関心だし興味もないのが一般的だ。別の世界で二つは成り立っている。昔から同じだ。でも石破さんはあるはずのない橋を渡って、行ったり来たりしているイメージがある。それがちょっと面白いのだと思う。身近なゲルが内閣総理大臣なのだから、どんな演技を見せてくれるのか、結構興味津々だね。
=+=+=+=+= 石破に期待して居る人って普段、政治なんて全く興味が無い人ではないか?過去は良いって言いたいのかも知れないがこの人の行動は信用されなくて当然。自民党が野党になった時に離党届け、小沢と組むと言ったが直ぐに離れて、自民党へ復党。更に復党を支援してくれた人を裏切り、安倍政権下ではテレビに出て安倍政権の悪口を言う。普通なら総裁何て、絶対になれない。ネット民の受けが良い?何処見てこんな事言ってんだ?
=+=+=+=+= 昔と違って、ネット空間が現実世界の延長線上にきている感じですから、ネットを現実から分離して「ネットで人気」は無理があると思う。
高市氏や石丸氏、れいわや保守党、参政党と、信者と言えるレベルの熱狂的なファンを抱えた個人や団体は数多いますが、石破氏には熱狂的ファンは居ないですよね。
反安倍みたいな対立構造で石破氏を持ち上げているのはたまに見ましたが、純粋に石破氏を好きな人に会った事はありません。
個人的には、かなりトンチンカンな記事に思いました。
=+=+=+=+= 麻生氏と安倍氏の時代が終わった、モリカケで手をつなぎ、裏金で黙認して、旧統一教会でも手をつなぎ2人派閥を育て、政界をコントロールしてきた、後継者の高市早苗氏も次は無い、河野氏も麻生氏に見切られ次は無い、石破氏に日本の命運をかけたのはよかったようだ、モリカケの忌まわしい赤木氏の自殺の黒幕も明らかにされる日が来る事願う
=+=+=+=+= 石破氏のどこがネット民ウケしているんだ。 むしろポジティブな評価を見たことがない。 ネットで圧倒的な支持は高市氏だよ。誰も異論は言えない筈だ。 彼の人気はマスコミが煽っているだけで実態とはかけ離れている。情弱が騙されているだけで、彼の卑怯な人間性を隠している。 安倍氏はモリカケで散々に吊るし上げられたが、違法行為は一つもなかった。 しかし石破氏は獣医師会から献金をうけ、新規に獣医学部が事実上作れないようにした。 金を貰って政策を歪めた輩である。 ネット民はこんな事は良く知っている。防衛大臣をしているのに、親中国だ。 こんな総理では日本の安全保障は保てない。 この危機感が彼を総理と認めない風潮に繋がっている。 次回の衆院選は自民党の大敗となるだろう。
=+=+=+=+= ネット民たちはそれこそネットを使ってその人の経歴や過去の発言・政策を調べ上げた上で支持しますので、石破氏の過去の裏切りとも思える行為を支持するとは到底思えない。 ただでさえ、野党と議論した上で解散総選挙の有無を決めると言っていたのに総裁に決まった途端に月末には解散総選挙をすると言い出している。 個人的には石破氏本人が信用できない。
=+=+=+=+= 短命とか言われているけど案外こういう人はしぶとい。世論は単純だから裏金疑惑議員は選挙で公認しませんって言えば人気爆上がりしますもん。 妄想を膨らますと、選挙で自公過半数割れしても立民の野田氏と連立組むとかやっちゃいそう。で、自民保守層が割れて、立民の左派層が割れて新党がいくつかできて政界再編と。。なんか昔こんな事あったよね。
=+=+=+=+= ネット受けの意味がわかりません。 自民党の岩盤保守ばかりでなく、総裁選の時に小泉に真っ向から反論した早期解散をいきなりやるわ、仲良し内閣で旧安倍派の完全排除や自民保守勢力の排除により自民を真っ二つに割るわ、やりたい放題。しかも首班指名前に前代未聞の総裁の立場で解散宣言をする。おそらくタイミングを見て金融課税強化、法人税増税、社会保険料UP、女系天皇推進、夫婦別姓法案化等やるでしょう。株価もこのまま低迷するでしょう。内閣支持率が楽しみです。
=+=+=+=+= ツッコミ所が多すぎるが一点だけ
>>石破氏は1993年、自民党を離党して、新生党へ移籍。その後進となる新進党を経て、1997年に復党したが、永田町では30年近くたっても「裏切り者」とされているという。
ただ離党したのではなく、宮沢内閣への不信任案に賛成して解散させ、自民党を下野させて離党したのです だから裏切り者とか後ろから打つとか言われているのです 筆者は知らないのか、知っててあえて書いてないのか いずれにせよ酷い
=+=+=+=+= この記事を書いた人は。 なにを見ているのだろうか? 妄想なのか?
石破さん。 たとえば高市さんと比べたら、全く人気ないよ。 ネットでは。 特にネットとの親和性もないし。
各候補者たちの。 「動画再生数」とか、今一度、確認したほうがいい。 高市さんがブッチギリで、あとはどんぐりの背比べ。
石破さんはむしろ。 新聞やテレビなど「OLDメディア」と親和性高いんじゃない?。 オジイチャン、オバアチャンたち。
実際、石破さんを支持したのは。 高齢者層でしょ。
あのゆーったりとした口調で。 話すから、たぶん高齢者には聴きやすいんじゃないかな。
若い人だと。 あの口調は遅すぎるし、話が長すぎて何を言ってるのか分からなし。 眠くなる。
石破さん推しの記事なのはわかるけど。 ムリがあるよ。
以上。
=+=+=+=+= 少なくとも右習えで質疑を煙に巻いたりマニュアルだけをしゃべったり感情論に走らないだけ他の政治家よりはマシ。裏切られたという恨みつらみの念はその当時同胞だった政治家連中のものであり、今のところ国民が被害にあっているわけではない、無論、この先に国民を裏切るようなことがあったら別だが。
=+=+=+=+= ネットと既存のテレビマスコミとは意見や視野、視聴者の考え方が大きく違います。 ネットに合わせればネット民には良くなり、既存のマスコミ報道は悪くなる相関の関係でしょう。 マスコミが叩けばネットが良くなる。 マスコミもネットも悪ければ社会から全く相手にされない人ですよ。
=+=+=+=+= 「石破新総裁、ネット民ウケがいい?何を根拠に言っているのか、全く意味不明である。 ネット民に受けがいいのは旧安倍派を継承する「高市氏、小林氏」だろう。 少なくとも石破は庶民の人気などない、これはマスコミが作り上げたもの。 この前の総裁選の自民党員の1次集計結果では「高市氏」が断トツであったはず。アンケートでも多くの企業人は殆ど高市氏を望んでいた。 そう、石破は「世話になった人を裏切り、その人を後ろから打つような人間」のどこが受けが良いのか。 「自民党内野党の石破」は批判ばかりで、言ったことをコロコロ変わる人間は信用できるはずはない。故安倍晋三も敵対していたのがわかる。 石破は組閣で昔の石破派の仲良し数人の実績もない議員を閣僚に抜擢するあたりも尋常ではない。旧派閥を無視した挙党体制などできるわけがない。 少なくとも庶民は次の衆議院総選挙で選挙に行って、石破政権への審判を下したい。
=+=+=+=+= 総理官邸に入って行く閣僚の顔を見ると、これまでのような「ギトギト感」の顔色が少ない印象を受けた。 質素なイメージのメンバーのように見えた、今のところは良い組閣の印象だ。
=+=+=+=+= マスコミの世論調査で『総理大臣になって欲しい政治家』に毎回上位ランキングしてるけど、ネットでの評判はパッとしなかったのが石破茂じゃないの 石破ウケが良いのはネットではなく新聞・テレビなどのオールドメディアでしょうに
=+=+=+=+= どういうこと?ネット民ってどこのネット民? 石破氏がネット民にウケがいいって、あまりにも事実とかけ離れすぎていて呆れてしまう。そんな意見を長々と述べる人もひどいけれど、それを載せるメデアに対する不信感も日々益々増すだけ。
=+=+=+=+= 簡単ですよ、裏切り者と言うけれども裏切られた連中は正しかったのか?違うでしょう、金と派閥まみれの自民党内においてダメはダメと言ったのは石破さんだけでしょう。野党内ではどうか分かりませんが、国民からみれば真っ当だと思いますが。
=+=+=+=+= >永田町で今も裏切り者扱い まぁ、そうだろう。自民党を一度出て行っていわば出戻りなわけだし、 そして戻ってからも言動はあいかわらずだ。党内他派閥から信用されないのも仕方ない。
そして、永田町のルールは「国民はいくらでも裏切っていいが、仲間内では絶対に裏切りしない」なんだよ。 そのためには、カラスだって白いと言張らねばならない(笑)
ただ、そういう内輪の事情に興味がない外野としては、言っていることを基準に評価するからな。 乖離ができて当り前か。
しかしまぁ、人物はどうでもよく選挙アピールと敗戦処理で、短期政権用のいわば使い捨て。 用が済んだら廃棄の運命だろう(合掌)
【念のため補足】 永田町ルールが正しいとも理想とも思わない念のため。単に現状を述べただけ。
=+=+=+=+= 「ネット」と一言で言っても、同じ人(ここでは石破総理)への肯定的コメントといいね、その逆のコメントといいねが、いろいろな記事でどちらかが大勢を占めるみたいなことがあるので、ちょっと荒れそうあ見出しと本文のように思いますね。
=+=+=+=+= ネット受けが良い? 20年前の話だよな? 自民党による想像を絶する急激な左傾化とともにこの者の人気などとっくに地に落ちている。 ネットを中心に根強い支持のある高市氏を派閥の力で退けたことで、ネットとこの者の亀裂は決定的なものになっただろう。 この記者はどんな幻をみているのか。それともまた情弱を誘導する目的か。 どちらにしてもこの記者はどうかしてる。正気じゃない。
=+=+=+=+= 総裁選で解散は予算委後と公言したにも拘わらず、総理に選出される前に早期解散を宣言したことは国民を早くも騙す行動。石破は信用できない。菅副総裁を指名したが菅はどう見ても病人!閣僚も信じられない輩多数・・短期政権だろう・・・
=+=+=+=+= ネット民ウケは良くないでしょ ウケてるの見たことが無い テレビ新聞週刊誌ぐらいしか見てない田舎.の心優しい人が一回ぐらい総理に〜とか裏金統一を一掃.してくれるんじゃって期待して入れてるんでしょ。党員票の数見たらわかる でもね、それで結果的に親中派が要職についたり訳わからん人が外務大臣についたりしたらなんの意味も無いんだよ。 石破に入れた党員はこの結果に満足してるのかかなり疑問だわ
=+=+=+=+= 論点が見事にズレてる。ネット世論とオタクのネット民は別なのか? この論調では「ネットで高市早苗優勢、自民党議員の日和見で逆転、ネット民と保守層の自民への怒り」という今の構図が全く無視されている。
=+=+=+=+= 石破氏のネット受けがいい?????どこのネットですか?????コタツ記事も大概にしてほしい。Yahoo!は記事にbad評価付けられるようにして、badが多いメディアの記事は配信しないようにしてほしい
=+=+=+=+= 『ネット民』も立派な国民であり有権者。 差別用語に当たる可能性がある現代社会で、この記者と編集長と会社はチェック機能が働いていないのか? ネット民とそれ以外の人々を分断する利益は何なのか明確にしていただきたい。 それとも、単に想像力が欠落しているのか?
=+=+=+=+= 石破の後ろ盾は菅、岸田。緊縮、増税の継承。それに、ぼんやりした言い回しで 何を、どの様にしてどうするかわからない。まあ、ぼんやりしたコメントは状況によって政策が変わりやすい。 政治信条を持ち、力強い日本にする気概を持った政治家出てこい!
=+=+=+=+= 本当ですか?Xや、政治ニュースのコメントには、否定的な意見が8割くらいで、罵詈雑言も見受けれると。 確かに地上波では、人気の印象ですが、総裁になってからは地上波でも厳しめなコメントが多い。 内閣支持率が楽しみですね。 多分短命政権ですよ、これは。
=+=+=+=+= 石破さんって総裁選に出るたびに 都知事選のドクター中松とかマック赤坂とか、 そんな扱いのような感じだったけど、 最後の花道ってとこですかね。 取り巻きの大臣も思い出作りなメンバーぽいし、、、、
=+=+=+=+= このコメント欄、アンチ石破が凄いですね。 アンチと言えども、話題にならないよりは遙かに良いので、石破さんは胸を張って良いですよ。 世論調査の結果はこことは全然違うでしょうし。
高市さんが総理になればアンチ保守が同じようにコメ欄を埋めることは誰でも想像できますし、資質だって似たようなものでしょう。
オタクであることを馬鹿にした意見もありますけど、オタクを馬鹿にするような総理じゃそれこそ資質が疑われるでしょう。 オタク=エキスパートですからね。そう言う人の意見も聞かないと。
このコメントに対する評価は碌なものではないと思いますけど、それこそアンチ勢力が実は石破さんを「嫌い」と言いながら「でも興味あるんだよね」と言っている証拠です。
石破さん、貴男は自信を持って良いですよ。
=+=+=+=+= いやいや、解散総選挙を決めた時点で既に化けの皮が剥がれましたよ。 国民に対して、そして総裁選で票を入れた人を真っ先に裏切ったわけです。
風見鶏の嘘つきが総裁になったと言うことです。 そして中国共産党とも仲良し。
”ネット民のウケ”は今の時点で急降下です。 解散総選挙で自民党に入れたくなくなるくらいにね。
=+=+=+=+= どこの界隈の話ですか・・?人気でいえば高市氏が筆頭で(まあ好き嫌いが激極端かも)2大ダメそうなのがセクシー小泉と裏切り石破って印象なんですけど。後は地味だけど実績や政策面でいいとこはあるかな?って評価
=+=+=+=+= ネット民ウケがいい?ヤフコメを見る限りそんな感じは全然ないんだけど。ネット民よりTV局などのメディアの方がウケ良い様に感じる。(メディアは財務真理教信者と思っている)東洋経済って経済記事では信頼おいていたが、政治関係はダメなのかな。
=+=+=+=+= ネット受けがいいっていつの話?2ちゃんねる全盛期でAAでジャムおじさんの顔に石破さんをくっつけて改変してあまりここでは言えないような感じで遊ばれていただけだと思うんだが・・・
=+=+=+=+= XやYouTubeではウケが悪いみたいだけど、ネット民ウケがいいってどこの話ですかね? なんか中国ではウケがいいそうですが。 ヤフコメでも結構人気があるようですが、それも記事によりますよね。
=+=+=+=+= 東洋経済オンラインさん
>ネット民ウケはなぜこんなにもいいのか?
2013年の参院選で「焦げパンマン」になった時代の話ですかね? 是非エビデンスの明示をお願いします。 ※アンケート調査結果でも可。
=+=+=+=+= 全然ウケ良くないよ!本当にそう思ってるならメディアはどうしようもないし、自民党さんも石破で自民党安泰なんて思ってたら次期選挙で真実がわかるでしょう。ネット民が期待していたのは高市氏たけですよ。本当にお年寄り議員達は何もわかってないな~。
=+=+=+=+= ネット型付和雷同者たちは口だけで責任が無いから勝ち馬にも乗るし、気に入らない相手をみんなで足を引っ張るなどやりたい放題。昔でいうなら、井戸端や髪結い何処でワイワイガヤガヤする八っさん熊さんみたいな罪のない人たちです。でも、怖いね!
=+=+=+=+= >このように、今回の総裁選は、SNS面では「高市氏勝利」とも言える状態だった。しかしながら…
ああ、この時点で既に論理が破綻していますね。 「現状ネットで人気ない」んだから、「しかしながら」以降は全てこじつけになります。
=+=+=+=+= どこら辺が人気があるのか?? いつもメディアは石破さんを取り上げる時に、国民に人気が高いとかサラッと入れてくるがこの人、人気ないでしょ。 挙句の果てには、ネット民まで入れられてるし。 完全にメディアが操作しようとしてるのが丸わかり。 ホント、色々信用できない。
=+=+=+=+= ここのコメントみてもネット民ウケは悪い方向ですね。
こういうタイトルで出す事で印象づけしようとしてるのかな? こういう手法は通用しなくなってきてると思うけどなぁ。
=+=+=+=+= 麻生さんはそもそもSNSとかしないので、ネット民とは繋がらない。 河野さんはアンチを相手にするから嫌われる。 石破さんは、趣味の発信などポジティブなネタを提供し、ネット民に受け入れられている。 その程度の違い。
=+=+=+=+= キチンとしたルールに則って新総裁に就任した。今の評判を気にする必要なし。支持率はこれからの政策で上げていけば良い。
=+=+=+=+= 「永田町では今も“裏切り者”」の石破茂新総裁、ネット民ウケはなぜこんなにもいいのか? ← 2チャンネル時代。 今回は高市さんがうまく YouTubeを上手く使った
=+=+=+=+= 石破氏は変わり身だけはちよう早い 直ぐに化けの皮が剥がれます 裏金議員は公認しないと発言してました 小泉議員が直ぐに解散するとテレビで批判してましたが直ぐに手のひら返し
=+=+=+=+= インナーネットの方が情報が速いから。石破さんが早々に吐いた嘘をみんなが知った。ウケがいいわけがない。「過去良かった時もあった」なら理解できる。現在は炎上中。
=+=+=+=+= 今は増税する時では無い財務省の言いなりで緊縮財政、法人税増税、株に累進課税掛けると言う経済音痴 懐に入れる事ばかり考えず国民の為に働く国会議員と総理大臣で無ければ要らない 自民党にはキツイお灸を
=+=+=+=+= 党役員、閣僚の人選、論外 政治と金何も変わらんな ていうか経済、外交、少子化対策等、他の重要課題、後退してくんじゃないか
=+=+=+=+= ネットウケがいいというのはいつの時代のどちらのネットの話だろう?
今回支持したのは高齢層だし、ネットで石破総理のいい話聞いた記憶がない
=+=+=+=+= えっ!?ネット民受けなんて全然良くないけど? 又お決まりの印象操作? 私は前回の増税眼鏡のやった仕打ちが絶対に許せないので、次の選挙ではどんな事があっても自民には入れない(怒)
=+=+=+=+= こたつ記事だな。それにしてももう少しググってから書けよ。阿部さんが暴走してきたから阿部おろしをやっただけで、裏切り者というより志を持った行動だった。世襲も規制するべきと言っていてブレていない。この記事は酷い感想文だな
=+=+=+=+= ネットなら高市のほうがまだ人気あると思うぞ。でも高市はマスコミの敵なので叩くか対抗馬を持ち上げる。
=+=+=+=+= 逆でしょう。海外や老人へのばらまき、法人税/消費税増税、金融所得課税、強烈な利上げ、特亜重視でアメリカ軽視、とマスゴミでは大好きな政策ですが、ネットだでけないですがネット民はぼろくそです。
=+=+=+=+= 未だ天皇陛下に任命されてないのに解散総選挙の発表しちゃったけど、これってリアルに憲法軽視だから
=+=+=+=+= 総裁選に勝利した瞬間『日本終了』がトレンド入りしたのに、ネット民にウケがいいは無理がある。
=+=+=+=+= 鳥取県ではお祝いで盛り上がっているが、石川県能登では新たな遺体があがっている、政権の空白でお気の毒。
=+=+=+=+= 人気より 不満や困惑のコメントが多い様な気がしますが 何処のコメントから拾った話なのだろうか。
=+=+=+=+= 本当にネット受けいいと思ってんの? 早速嘘つきまくりで印象がいいとでも? 新内閣の顔ぶれ、あれは本気か。やばい人選しかないんだけど…
=+=+=+=+= 石破は愛嬌があり確かに親しみを持つ人は多い。
=+=+=+=+= このタイトル、全くのデタラメ。なんでこんなインチキの記載を挙げるのか?全くメデイア関係者の悪意しか感じられない。
=+=+=+=+= ネット民ウケ?
ツイッター(現:X)でもどこでも、石破茂にはブーイングしか見ないよ?
=+=+=+=+= 裏金、派閥で自分のポストきにする、私利私欲にまみれた政治家よりは良い。それだけ。
=+=+=+=+= ネット受けがいいと言うのはあくまでも記者の考えてあり世論誘導ですね。
=+=+=+=+= ネット民に人気があると? こんな偏った世論誘導記事はやめて欲しい 石破さんなんて誰も信用してません!
=+=+=+=+= そんなに受けいいかな…。フォローしてる人のが違うとこんなにもってことかな
=+=+=+=+= ネット民は高市さん押しが多数だと思うが?! 彼のウケがいいのは左傾のマスコミだけじゃないの…
=+=+=+=+= ネット受けは悪いと思う
=+=+=+=+= 石破さんはとうにネット民から見放されてる
=+=+=+=+= >ネット民ウケはなぜこんなにもいいのか? メディアが人気あるっていうと人気があることになるいつものアレですかね
=+=+=+=+= どこがウケてんだよ。印象操作はよくないぞ。
=+=+=+=+= いつの時代のネット民だよ。
=+=+=+=+= 受けは悪いと思うけど。消極的選択で高市さんよりはマシだと思うけど。
=+=+=+=+= 何、ヨイショしてんの? 一年もたずに退陣するよ。下手にゴマすってると、あとで後悔するよ。
=+=+=+=+= 総理大臣になったからには国民の為に頑張っていただきたい。 以上!
=+=+=+=+= ネットネット民は高市氏推しで、石破氏を嫌ってると思ってたのだが。
=+=+=+=+= 別にウケは良くないぞ 進次郎と河野以外なら誰でも良かった
=+=+=+=+= まぁ、ウケが良いかもしれないが、政策は上手くいくとは到底思えない。
=+=+=+=+= 穂高と伊藤と石破で 不義理三兄弟と呼んでやるよ!
=+=+=+=+= ネット民ウケがいいなどと聞いたことがないですが、どこの国のネットサイトでのことですか?
=+=+=+=+= どこを見たらウケてるん?
=+=+=+=+= (*´・3・`*)いつネットウケしたんだよ…
=+=+=+=+= 人気?何を持って人気? 印象操作もはなはだしい。
=+=+=+=+= 永田町に裏切り者ではない人っているのか?
|
![]() |