( 217699 )  2024/10/02 14:51:16  
00

総選挙で自由民主党の石破茂が首相に選ばれ、内閣が発足した。

内閣にはサプライズの人事もあり、元女優で子宮を摘出した経験を持つ三原じゅん子氏がこども政策担当相として初入閣した。

しかし、子供のいない彼女に対する批判もあるが、不妊治療やがん治療を経験した方々にとっては心を痛める出来事となっている。

子どもを持てない経験を持つ人々も親の愛情や理解を示すことができるし、近年の価値観も多様化しており、子供のいない人々でも子育てや家庭を大切に考えている人々は多い。

(要約)

( 217701 )  2024/10/02 14:51:16  
00

Copyright©2024 Kobunsha Co., Ltd. All Rights Reserved. 

 

 10月1日、第214回臨時国会が召集され、自由民主党の石破茂総裁が首相に選出された。皇居での認証式を経て、石破内閣が発足した。 

 

【写真あり】三原じゅん子、レース場での「イケてる姿」 

 

「今回の総裁選で、決選投票をあと押ししてくれた岸田文雄前首相に報いるべく、旧岸田派の林芳正氏を官房長官にすえるなど、党内の勢力バランスを加味した内閣になりました。過去に安倍晋三元首相のことを『国賊だ』と表現した村上誠一郎氏を総務相に起用するなど、サプライズ人事もありました」(政治部記者) 

 

 なかでも注目を集めているのは、こども政策担当相として初入閣することになった、三原じゅん子氏だ。 

 

「石破さんとしては、元女優という知名度があり、なおかつ女性活躍推進という点をアピールするために起用したのでしょう。三原さんはこれまで2度の離婚を経験し、現在は24歳年下の元秘書と結婚しています。三原さんは2008年、ヒトパピローマウイルス (HPV) がおもな原因とされる子宮頸がんをわずらい、子宮を摘出したため、お子さんはいません。三原さんはこの経験をふまえて、HPVワクチン接種の推進を強く推し進めてきました。ただ、一部ネット上では、こうした経歴を知ってから知らずか、“子どものいないこども政策相”だとして無神経な罵詈雑言が飛び交っています」(同前) 

 

 たしかに、Xでは 

 

《三原じゅん子さん、どうやら子供を育てた事が無いらしい…》 

 

《子どもがいないのにこども政策担当相が務まるんだ…》 

 

 こうした発言に怒り心頭なのは、三軒茶屋ARTレディースクリニックの坂口建一郎院長だ。 

 

「非常に心が痛むことです。とくに、がんや不妊などの理由で子どもを持てない方々にとっては、自分に向けられた言葉ではないとしても、目にするだけでつらいと思います」 

 

 実際、三原氏は子宮摘出手術について、「子どもを持つことをあきらめなければいけない。なんとか子宮を取らずに済む方法はないかと悩みました」と、大きな葛藤を経験したと話している。 

 

「不妊治療を受けている方々は、その過程で、家族の絆や命の尊さについて深く考えることが多いんです。ある研究では、不妊治療を受けるカップルの80%以上が、深刻な心理的ストレスを抱えながら“親の気持ち”への理解を深めていくことが報告されています。また、がん治療を受けた患者さんの多くが、治療を通じて命の大切さを強く認識するようになります。たとえ子どもがいなくても、親のような深い愛情や理解を示すことは十分に可能なんです。 

 

 とくに近年では、結婚や子育てに関する価値観も多様化しています。子どものことは『親でなければ理解できない』という考え方自体が、時代に合わなくなってきています。養子を迎えた家族や、保育士、教師など、直接子どもに関わる職業の方々も、深い愛情と理解を持っていますよ」(坂口医師) 

 

 三原氏だからこそ描ける子どもと家庭の未来もあるはずだ。 

 

 

 
 

IMAGE