( 217842 ) 2024/10/02 17:28:13 0 00 =+=+=+=+= 死者のマインド、その通りだと思う。自分も、「株価、最高値更新!」なんてニュース見ると、「どれどれ」と虫かごの蓋を開けて、持っている銘柄のチェックを始めるが、それも良く無いな、と思う。まあ投資も現金にしない事にはいつまでも数字でしか無いのだけど、どのくらいの期間、金額で現金化するのかってのも大事だからまた難しい
=+=+=+=+= 投資だけではなく、例えばスマホの高額プランやクレカのリボ払いもそうだが、情強への還元は情弱によって支えられている。
他の記事でNISAのオルカン人気による海外への日本円流出が爆増していると聞いたが、そんな中で日本の銀行に高い手数料払って日本の企業に投資してくれる。こんな有り難い事はないじゃないか。
どうかこれからも余計な知識など付けず、情強を支えてもらいたい。
=+=+=+=+= 書いてある内容は至極まっとうだな。 対面証券もファンドラップ勧められて、ラップ専用投信とか非効率きわまりないとこに投資してガッポリ手数料持っていかれるだけ。
デイトレーダーみたいに、四六時中モニターに張り付いて半丁博打が大好きなら短期でもお好きにどうぞ、だが、コア資産の形成は長期分散投資で収益率確保だと思う。
=+=+=+=+= ホリエモンの「長期運用、分散投資、低コスト」は理論的に正しいものの、多くの人にとって実践が難しいのが現実です。生活に余裕がなく、投資に回す余剰資金がない人にはこの一般論は響きません。また、働く多くの人々はすでにiDeCoや年金制度を通じて長期投資を行っており、ホリエモンの提案はありきたりに感じられます。
さらに重要なのは「出口戦略」です。投資も自己投資も、最終的にどのように回収し、生活に活かすかが重要です。ただ長期運用するだけでは資産の意味が薄れます。英語を勉強したり、インデックス投資をするだけで満足する人が「情強」を自認するのは危険であり、資産を増やすことよりも、それをどう役立てるかという視点を持つことが真の「情強」ではないでしょうか。
=+=+=+=+= まあ日本以外、個別以外で、1日でも早く1円でも多く始めるのが結果的には一番よい。 つまりSPに投資して長期保有。 個別でタイミング図って売買しても最終的には大半の人はそれに負けるので。 加えて大幅に下落したら追加投入すればより良い。素人でプロが集まる市場で勝つにはそれしかない
=+=+=+=+= 死者のマインドはほんとその通り。 NISAにしても、最初にきちんと設定をしたら、あとはそれを忘れて日々の生活を楽しんでおけばいい。 時折思い出して状況を確認したりはしても、基本的にはほったらかし。 逆に言えば日々上下動が気になるような金額で積み立てるべきじゃない。
=+=+=+=+= 動じない心、死者のマインドというのは同感です。その通りだと思う。 絶好の買い場は大暴落などで心理的に怖くてとてもじゃないが手を出せないよって時が結果的買い場になっているケースが多い。ただし信用取引などで仕込み金額を間違えると破滅の恐れもある。ただ私は短期トレードで成功してやり方を知ってるので自分では長期投資はしないし向いてない。
=+=+=+=+= 会社の定価はこのくらいだと見極めること、そして会社の定価より安くなった銘柄を買う事です。あとは財務状況、業績、その業界の先行き、配当性向、総還元性向、累進配当かどうか、上場してから現在までの株価の動き、主要株主などなど。それらは会社四季報である程度分かるので、会社四季報を活用する事と、あとはIRと株探あたりを見れば問題ないと思う。やっちゃいけないのはテレビや雑誌や証券会社などの証○マンや専門家の言うことを鵜呑みにしない事です。自分で調べて納得して買うのが一番確実性が高いです。
=+=+=+=+= 月1万円の積立投資信託を以前からしているのですが、口座番号が判らないまま、やっています 開設時に書留で送った郵便物に記載されているそうなのですが、行方不明 電話での対応はしてくれず、窓口に身分証明を持参するように言われたのですが、面倒くさくて行く機会もありません 好景気やリセッション、パンデミック、色々ありましたが、残高判らないと何とも思わないので、精神衛生上いいです
=+=+=+=+= 武富士の株を持っていましたが紙切れになったことがあります。 CMバンバン流して景気も良さそうとか、 アナリストが勧めていたって理由で買ってみましたが。 株の売買の才能がないのを痛感したので今はインデックス投資と 遊びで持っている小額のキリンの株だけです。
=+=+=+=+= こういう記事見ているような人は基本的に問題無いんだよね。 マネー系の情報を積極的に取りに行くタイプがほとんどだろうからこの記事の内容くらいは既に理解している人が大半でしょう。
問題は情報源はTVと新聞のみみたいなタイプの高齢者。 マネーリテラシーが皆無の状態で退職金が入って来たりして、銀行窓口に行って馬鹿高い手数料の投資信託やファンドラップを勧められて何も疑わず買ってしまう。
既に知っている人の所には繰り返し同種の情報が届くけど、情報を持っていない人はずっとそのまんまってパターンが多い。
=+=+=+=+= 自分も10年前にイーサリアム買って塩漬けにしてありますがただ仮想通貨税率は一般収入と同じだから換金は迂闊に出来ません。知識なく買って資産であって資産ではないです。
=+=+=+=+= 15000円から存在を忘れていつのまにか値上がりして3000万円になった時点で秘密鍵を失念して売らなかった(売れなかった)結果、更に2億五千万まで膨れ上がったイーサリアムも、今も売れないままなら結局は絵に描いた餅のままかと。 ある程度は死者のマインドも大切とは思うが、この記事内での状況ならマインドだけでなく資産まで一緒に死なせないようにするには売却の為の秘密鍵の管理だけは絶対に必要だった。そして上を求め続けたらキリがない、自分が十分だと認識した時点が売り時。先のことなんて誰もわからないのだから。 そういう意味ではホリエモン本人が売ろうと判断した3000万円で売るのがベストかつ健全な判断だったのだろうなと思う。2億五千万になったのは秘密鍵を喪失したからそう出来なかっただけという、運用事故の話。
=+=+=+=+= 結局、売らないのが一番強いことを私も20年以上やって実感している。20年前に日立造船を一株25円ぐらいで3万株買ったがそのまま持ち続けてたらと思うと売りたい気持ちを抑えることが1番大事だと思う。
=+=+=+=+= 面白かったけど参考にはならないかな どこかの記事にあったけど、投資の王道は年金の運用を参考にと 株が下がったら買い増して、上がったら売ると 要はバランスファンドがやってることだけど、定期的に見直してリバランスするのが良いと ただ手持ち資金が少ないとそれも面白みがないから、手持ち資金が多い王の道と言われてるゆえんかもw
=+=+=+=+= 内容がまっとうですね。 ただ、長年投資をしている自分には、正直当たり前すぎた。 ホリエモンなので、勝手に何か変わったことを言うかと勝手に誤解したから。
逆に言えば、ホリエモンのような「金のプロ?」でも、こういったいわば投資の常識の上で判断しているのは、参考になる。
投資で勝つための「奥の手」なんてない。
相場に左右されないマインドは、投資経験が増えれば増えるほど、身に着くもの。自分も投資初心者のころは、相場が気になって仕方なかった。
「儲けたい」「損したくない」という焦りが、投資では命取り。よく投資での最大の敵は、「鏡に映った自分」なんていうから。
「投資していることをすっかり忘れる」てのも、効果的って聞いた。
=+=+=+=+= 資産は死後になれば増えるだけ、死に銭だから増え、生きた金は磨り減り、かたち在る価値は軈て廃ってゆくだろう… 「墓に金を持っていけない」とは良く出来た話で生きている限りは消費しているのが経済なので自給自足すら最低限の経済が必要になる論理
=+=+=+=+= 銀行の肩入れをするつもりではありませんが、ノーロード商品は購入手数料も売却手数料も無料です。信託報酬は銀行であろうと証券会社であろうと関係ありません。 誤解を招く記事はいかがなものだろうか。
秘密鍵の不具合は解消したのかな。
=+=+=+=+= 非常に共感が持てる内容で、銀行や証券会社の窓口で進められる手数料が高いものに手を出してはいけないのは鉄則ですね。確かに、そもそもそこに行かないのが時間も無駄にしない正しい行動。 あと、堀江さんなら取り崩しはどうやって行うのか聞いてみたい。
=+=+=+=+= パスワードの不具合で二億以上をを断念するものなのかな。パスワードの不具合くらいで売却出来ないほどの脆弱なシステムなのかな。事実項が酷すぎて伝えたい内容も伝わらないと思います。言いたいことは分かるんだけど。
=+=+=+=+= 言ってることは真っ当だとはいえ、いつかは売らないと儲からないんだけどね。値上がりしたとしてもイーサは取り出せないから儲けてはない。売るときの見極めは難しいけどプラスならタイミングとしては間違いとは言えないしまだ値上がりしそうならその時点で買えばOK。
=+=+=+=+= 株の値上がり、値下がりで頻繁な売り買いが面倒、勤務に集中できないので配当率が高い株を買って寝かしてます。長いもので10年以上、直近では2年前に買った海運株です。
=+=+=+=+= >投資では死者のように何事にも左右されず、淡々と継続できる人が最後に果実を得る。
冷静沈着な人は確かに強い。 大きな利益を出そうが、子供の様にはしゃぐこともない。 冷静沈着、金融・会計知識が豊富、地頭が良い、これらに全て該当する人は無類の強さを発揮する。
=+=+=+=+= 初めて1年は売ったり買ったりして一時的には儲かったりしたが結局マイナス。上がる理由も下がる理由もわからずそのまま放置して10年。結果は倍になった。真面目に勉強しないならこの記事の内容通り放置が最強やと思う。現社会体制が崩壊しない限り上がり傾向は続くはずだから。崩壊したら?紙幣も紙くずやから何しても資産はなくなる(笑)
=+=+=+=+= その通りなんだけどね。 目の前で起きている事に一喜一憂するのが人間。 長期的な視点もいいんだけど、死んでしまっては本末転倒、生きて元気なうちに自由に金使いたいよね。
=+=+=+=+= 堀江さんみたいに自分で勉強して詳しくなれる頭脳があるならいいけど、大人になってから付け焼き刃の知識だけで投資したいと考える人が銀行のいい鴨になるんだろうな。
義実家が郵便局の窓口で「お世話になってる人から勧められた」とニーサを始めたけど、掛ける言葉も見つからない。
高齢のご両親お持ちの方、郵便局にも気をつけて下さい。銀行より高齢者に距離が近い分、銀行よりタチが悪い。
=+=+=+=+= そう言っていながら、寿司屋の修行はムダだとか色々矛盾していませんかね? 確かに寿司職人になるだけなら長期の修行はムダでしょうが、その修行中にお客様の人脈ができ、仕入れ先の人脈もでき。。。
=+=+=+=+= リーマンショックで半額まで株価下がったが損切りせずに持ってればアベノミクスで取り返せた。だけど石破総理から政権交代したらずっと株価低迷しそうで怖いんだが。
=+=+=+=+= いつも思うんだが、ホリエモンのこの手の記事は本人のキャラからするとかなり穏当だよね。口頭でわーっとしゃべってライターがまとめてるか、下書きをaiが書いて軽く監修、推敲してるのかな?
=+=+=+=+= まぁそうなんだろうけど、使えない金はただの数字だからなぁ。子供に残すならいいけど自分が自由に使える体力や健康状態も考えて換金していきたいのも事実
=+=+=+=+= 投資に絶対はない。 まさにこれ。 いくら専門家等が御託を並べたところで、想定しうる情報は株価に織り込まれており、それ以上の情報は競馬の予想屋の域をでない。
=+=+=+=+= これホントにホリエモンが書いたのかしら? 彼の著書を読んだことはないのですが、ネットで読む文面と比べると丁寧過ぎて違う人が買いているのかと思いました。 ホリエモンと堀江貴文は人格を変えているのでしょうか。 もしかしてAIホリエとか。
=+=+=+=+= 資本主義は終わるからそんなこと通用しないんだけどね。 短期で儲けるなら話は別だが、20-40年運用ならば今から投資しても良くて回復しないか、もしくは紙切れになってるよ
そもそも日本人が投資にのめり込んだら終焉だよ(笑)日本人はラガードだから
=+=+=+=+= イーサリウムいいけど、暗号資産を現金化してタワーマンションフロアで買ったぜ、とか聞いたことないんだけど。口座の中で増えた分は通常含み益と言って自慢すると笑われるネタでなかった?
=+=+=+=+= 死者のマインド。 自分は実生活でも死者のマインドだ。 生きてる感覚がない。 お金が貯まっていって、ホントに死ぬまで手を付けなさそうだ。 相続するための運用? 何かおかしいとずっと思ってる。 欲しいものないし。
=+=+=+=+= ホリエモンがまともなこと、書いてる… 短期中期売買って、私は向いていなかったようで、結果が出なかったですね。 結構値動きが気になって、貴重な時間を無駄にした気もします。 ギャンブルをしていたんでしょうね。いい暇つぶしにはなりました。
=+=+=+=+= リーマンショックの時に30万で買った株。 配当や優待を楽しんで放置してたら最近30倍近くになりました。 税金怖くて売れません。
=+=+=+=+= ネットではアメリカ発の不況が来るとしきりに言ってますよね。2回か3回下がった所で余った金を仕込んで辛抱強く待つ、これだけ。
=+=+=+=+= 投資信託で一番儲ける人は買ったのを忘れて放置してた人か買ったまま亡くなった人というのは良く聞く話ですね。
=+=+=+=+= ホリエモンがこんなこと実際に言うのかいな。他人の事業に投資するより、自分でやった方が儲かるから、自分でやれって言うタイプだろ
逆張り主義のホリエモンが、こんなテンプレ投資術をわざわざ語るとは思えない。AIに書かせた奴だろ。
=+=+=+=+= ウォーレンバフェット氏より死者の方がパフォーマンスが良い? 死者は総じて銘柄選びが凄いのか?
死者のマインドって、じゃあいつになったら利確できるの?
=+=+=+=+= 振り込み上限が下がったから窓口にいかざるを得ない事が増えたけど、毎回クソみたいな商品を紹介されて苦笑してしまう。 それが仕事だってのは分かってるけどね
=+=+=+=+= 本当にホリエモンが書いたのだろうか?ホリエモンの許可を得た上で証券会社が宣伝のために書いた記事に見えた。
=+=+=+=+= とても良いことが書いてあると思います。感情が一番の敗因であることを知っている人は、意外に少ないんですよね…。
=+=+=+=+= あのぉ~、水を差すようですが、9桁のキイワードを忘却して口座から出せないなら「絵に描いた餅」ですよね。9桁なんてほぼ永遠に換金できませんよね。
=+=+=+=+= ホリエモンはYoutubeで「S&P500やオルカンはバカ」って言ってて後藤達也さんになんとも言えない目で見られていたね
=+=+=+=+= ホリエモンの発言には同意できないことも多いが、この記事は大変参考になった。 俺も基本的には買った株は売らない。
=+=+=+=+= 我が国の20年、30年後の未来を考えるとこの国では生きていけないだろうなという不安しかないです。
=+=+=+=+= 死んだら金を使う事もできないし、仮想通貨も鍵を忘れるとただの数字だから野菜食えよっ言いたいんだね
=+=+=+=+= 塩漬けしたまま死んだら1万円が1兆円に化けたところで自分では1銭も使わず終わるんだけど… 相続者と税務署はウハウハだろうけどね…
=+=+=+=+= 死者のマインドで久々に覗いたら本当に死者になりそうなくらい含み損が増えてました
=+=+=+=+= 普段言ってることと真逆なんだが さしずめ適当なライターが流行りの話題まんま盛り込んで代筆したんだろう
=+=+=+=+= 口で言われもその危機状況に陥るとな? 結局は多い場数と大半の負けが必要になる。
=+=+=+=+= 入った時点で「情弱」「負け組」が確定する…「絶対入るな」という場所、「絶対買うな」という商品
会員制サロンと情報商材のこと?
=+=+=+=+= ホリエモンのことだから、めちゃくちゃ上から目線で『◯◯するやつはバカ』っていう内容かと思いきや、至極まっとうな内容でした。
=+=+=+=+= キーを忘れちゃったという話はだいぶ前の動画で言ってたと思います、ネタじゃなかったんだね。
=+=+=+=+= 堀江氏もこんなまともで初心者向けな内容のある記事書けるんだね、喧嘩腰の彼しか見ないから少々驚き
=+=+=+=+= 2億5000万が塩漬けかぁ。。。 この後下がるのかもしれないけど取り出せないなんて痛恨の極みじゃないか
=+=+=+=+= >私はここで仮想通貨の火力について解説したいのではない。自慢話をしたいのでもない。 本音は自慢してマウント取りたいんだろうね。
=+=+=+=+= 要するにイーサリアムが2兆円になっても、取り出せないならただの数字っていう話。
=+=+=+=+= パスワード忘れてそのまま放置しただけ。 しかもまだ再設定出来ないでいる自慢。
=+=+=+=+= 投資とかしたこと無いけど、ものすごく理解出来るお話でした。
=+=+=+=+= >動じない心を持った人が最後に勝てる
8月とかにも動じた人がたくさんいたね。もったいない。
=+=+=+=+= 別に中身に異議があるわけじゃないけど、普通過ぎてらしくないなw
=+=+=+=+= 堀江さん面白いね。読んで良かった。
=+=+=+=+= ホリエモンが投資信託を勧めるなんて 時代も変わったな
=+=+=+=+= 「一番すごい投資家は松下幸之助だ」みたいなもんか
=+=+=+=+= >行った時点で「情弱」「負け組」が確定する ちょっと銀行寄って涼んできたがマズかったか。
=+=+=+=+= そして利益が確定した時点で最大の敵が襲ってくる。国だ。
=+=+=+=+= 絶対行くなという場所、コンビニかと思いました。
=+=+=+=+= ライブドアショックの恨みは忘れません
=+=+=+=+= ホリエモン、ありがとう。
=+=+=+=+= この方は、たまにいい事言いますよね。
=+=+=+=+= 見方を変えたら堀江さんって聖人
=+=+=+=+= まともすぎて草w
=+=+=+=+= で結局取り出せられたのかな...
=+=+=+=+= 銀行業界からクレーム来ないのかな
=+=+=+=+= 分かっちゃいるけどねぇ。売っちゃうよねぇ〜w
=+=+=+=+= メモしておきます
=+=+=+=+= >銀行窓口には絶対に行ってはいけない
年間投資額が1000万円以下ならネット証券一択ですね。
=+=+=+=+= 「絶対行くな」ディズニーランド 「絶対買うな」iPhone
=+=+=+=+= 記事が長い
=+=+=+=+= ライブドア株というゴミを売りつけて投資家を騙した人のいう事など信じない
=+=+=+=+= 取り出せないもの自慢されても……。 「死金じゃねえか」と突っ込みたい。
=+=+=+=+= 堀江ってコロナワクチン打ちまくってる情弱ですよねw えらそうだけど、何も成し遂げていないし、アタ○悪いよね
=+=+=+=+= 行った時点で「情弱」「負け組」が確定する…ホリエモンが「絶対行くな」という場所
↑刑務所じゃないの?
=+=+=+=+= 死者のマインドw 新たなパワーワードだなー
=+=+=+=+= 風俗に行ったら負けが確定とかでなくてよかった。
=+=+=+=+= 犯罪者の言葉にすぐ誘導されてる人って、 救いがない
=+=+=+=+= 死人にも税金かけそう
|
![]() |