( 218028 ) 2024/10/03 02:14:41 2 00 大手金融トップら 石破新政権に要望相次ぐ日テレNEWS NNN 10/2(水) 22:27 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/e36bc2799126005dceacaf46b3549a49f4480f0f |
( 218031 ) 2024/10/03 02:14:41 0 00 日テレNEWS NNN
石破内閣の発足をうけ、新政権の経済・金融政策について、早速、大手金融機関のトップらから要望が相次ぎました。
三菱UFJフィナンシャル・グループ 亀澤宏規社長 「新NISAが始まって、いろんな拡充してから実績も出てきているということで、ぜひ石破政権にはこの流れを引き継いで、続けていってほしい」
三井住友フィナンシャルグループ 中島達社長 「日本でも先端半導体やバイオテクノロジーなどいろいろな分野で莫大な投資が必要になる。どうしても民間だけでは取れないリスクが出てくる。一定の政府の関与、役割が期待される」
みずほフィナンシャルグループ 木原正裕社長 「(重要なのは)やはり地方創生だと思います。一瞬ということではなく、しっかりと産業を構築していくという、そこをしっかりやる必要があるんだろうなと思います」
また野村ホールディングスの奥田社長は、原子力の活用拡大の是非が焦点となっているエネルギー問題について、政府に明確な方針を示すよう求めました。
大和証券グループ本社の荻野社長は、石破首相が自民党総裁選で言及した、株式投資で得た利益などに課税する「金融所得課税」の強化について、「岸田政権の経済政策運営を継続し、加速すると言っているので、懸念はかなり払拭されたのではないか」と述べました。
|
( 218032 ) 2024/10/03 02:14:41 0 00 =+=+=+=+= 金融は増税して報酬を大きく下げるべきだ。国民みんなの貯蓄はほぼ銀行だ。 そして以前は定期預金で3年は3%の利息 5年は5%とちゃんと国民に利息を返していた。今は政府の真似をして上階級と感じている。ほぼ利息なし ATMの経費も国民が払っている。そして銀行に用は減り営業も融資活動は少ない。 それで報酬は1000万円はザラ2000万もいる。元金融だが、毎月50000円の経費を与えられた。文房具や飯屋で領収書をつけて毎月使いきれが上司の指示だ。消しゴムやボールペンなど月1000円位しか使えない。馬鹿らしくてすぐ辞めた。大体年5万は最低昇給だった。30年前の方が今よりずっといい。税金や社会保険料やもろもろ給料の2割で間に合った。今は約五割じゃ結婚も出来ない。金融だけ石破に献金したらこの政権も終わりだ。 金融は逆だもっと税金取って下さいが正解なのだ。私は元金融だから本当だ。
=+=+=+=+= 慶應義塾大学を卒業されて、当時の三井銀行に入行されているので、金融の知識、経験は他の政治家よりあるのだから、堅実な政策をされるだろう。 能力度外視のコネ入社でなければ、大丈夫なはず。ましてや学校も日本国内でかなり有名な私立大学の慶應義塾大学まで卒業されているのだから。
=+=+=+=+= 金融政策や財政政策の件などについて金融トップは期待していると言うより裏を返せば総裁選前の考え方に戻すなよ!って事でしょ。総裁選後は発言の修正を行い概ね彼等の要望通りとなっているが総選挙前の公約が出そろうまでは市場はまだまだ懐疑的だと思う
=+=+=+=+= 石破氏は自民党其の物のど真ん中政治家だと今回よく判った。異質で同じ主張を繰り返し己を曲げない。窓際族に成っても己を貫き通す。メディアが嘘で塗り固めたイメ-ジが全部剥がれた。メディアは日本の最悪の敵だとキッパリと認識できた今回の石破総理誕生物語だった。総裁選で言った事の約束は95%嘘に成るだろう。結局、岸田政治をやる石破。政策は岸田で看板が石破と仲間たちに変わっただけ、最終、何も出来ずに終わる。ただ、混乱と国民の不満をこれ以上増やすだけに成るだろう。簡単に言ってしまえば、一度総理が出来たら後は何でも良い。と言う認識を貼られて終わる。本人は色々やりたいことが有るだろう。真面目な人かもしれない。しかし、政治はやりたいことが出来る場所では無く、やりたい事を出来るようにする場所なので、その能力が無いと不可能。総裁選~組閣には其れがあるように見えない。やりたいと出来る、の差は日本海溝より深い!
=+=+=+=+= 石破の経済オンチは絶望的だからね。早速銀行から物言いがついたか。本来なら、石破の政策は銀行に有利なんだ。それでも、あの政策は浮上しかけている日本経済をデフレに戻しかねない。だから、銀行も言わざるを得ない。こんな総理を選んだ自民党議員の罪は重い。
=+=+=+=+= 石破氏は総裁選での公約、金融課税増税は辞めたようだ。選挙も予算委員会を開き全閣僚との討論会開催した後にと言っていたがそれも辞めた。結局党内野党の身から急にメジャーになったが、経済オンチと言われるだけのことはある。勉強不足の一言。何か顔を見ていると田中角栄に似ていて、昭和感満載。不景気顔でマンガのような方です。ま、小泉でなくて良かった。
=+=+=+=+= 新NISAを販売するときに税制を厚遇すると言っているからその手のひら返しをしないでくれだろう。それは政府も日銀も望むとこでやったのだから金融増税とかあり得ない。
=+=+=+=+= 総裁選前の政策でしたが、法人税上げる、株式売買時の金融所得課税強化、 日銀の利上げ容認。この3つどれも株価を下げる、景気を悪くする政策ですよね。
=+=+=+=+= 何をやってもメリット・デメリットはあるのだから、やると言ったらやるべきだよ。周りに言われて方針転換とか、リーダーとして最もあるまじき姿!
=+=+=+=+= 金融所得課税で超高額資産家が逃げないか心配な大手金融機関は、真っ先に現状維持を要望するよね。
=+=+=+=+= 金融のトップが何を要望しても、市場の石破氏に対する評価は、下落という形で既に明らかになってしまっているのではないでしょうか?
=+=+=+=+= 経済オンチなのはよくわかったから 加藤辺りにぶん投げで、貴方は防衛防災と外交に専念してくれ。 そうすれば上手くいくから。 まずは、中東の戦争で石油不足が懸念されるので先手を打ってくれ。
=+=+=+=+= 金融投資所得の課税推進者だから、少額投資のNISAをやるよりも貯蓄に回した方が良い
=+=+=+=+= ならばどうして石破を選んだのか?彼ほど明確にアベノミクス・金融緩和・財政出動を拒絶していた政治家は少なくとも自民党にはいないだろう
=+=+=+=+= 業界が声を挙げる時は必然的に業界が利を求める時で日本全体ではなく一部でしかない訳で、日本全体が沈んでるのに金融に注力したとて安倍と同じで両翼無ければ飛べない事を国民はアベノミクスで痛いほど経験している。
日本の政治に寄生する財界業界医師会とは言わば国民殺しの先遣隊。
=+=+=+=+= 大手企業や金融界だけを儲けさせて、国民の生活を顧みない というのならば賛成できない
=+=+=+=+= 銀行の思惑と違い利上げしないと日銀総裁が発言した事による。 何かにつけてブレる石破氏。短命内閣。そして又岸田?最悪だな。
=+=+=+=+= 総理大臣が変わったから金融大手からの企業献金はやめても良い。 無駄な献金を消費者に返せ!
=+=+=+=+= 岸田政策が評価されたんだよね。 大手金融側も投資してる。
=+=+=+=+= 要望は一刻も早く日本のために辞任すること。 それ以上もそれ以下も望みません。
=+=+=+=+= 金融トップの要望より一般国民の要望を聞いてください。
=+=+=+=+= こうゆう企業が自民党に献金するんですよね。嫌とは言えない総理だろう。
=+=+=+=+= 石破に投票した議員はすべて落選して欲しいです。
=+=+=+=+= いや、、本当にこんな日本の役に立たないメガバンク、いらないんだけど。税金で助けてもらった恩も忘れて一丁前に注文だあ?ふざけんな!!
|
![]() |