( 218074 )  2024/10/03 14:33:59  
00

新しい1万円札が結婚式の祝儀には不適切という新しいマナーが話題になっている。

渋沢栄一の肖像が使われているため、女性関係に関するエピソードがあり、不貞を連想させるとの指摘がある。

市長や街の人々もこの問題についてコメントしており、一部の人々は渋沢栄一の新紙幣を祝儀に使うことをマナー違反だと考えているとの調査結果も出ている。

しかし、ブライダル業界からはこのマナーに囚われる必要はないとの意見も出ており、結婚式について新しいルールを作り主催者も業界も意識を変える必要があるという声もある。

(要約)

( 218076 )  2024/10/03 14:33:59  
00

新1万円札は祝儀に不適切? 渋沢栄一は「不貞を連想させる」 「新マナー」にまで 

 

 「新1万円札は結婚式のご祝儀に適さない」という驚きの新マナーが物議を醸しています。渋沢フィーバーに沸いた深谷市の市長も困惑しています。 

 

【画像】「渋沢1万円札を祝儀に使うのはマナー違反」が3割 深谷市長困惑「女性話が独り歩きするのがつらい」 

 

街の人(30代) 

「(Q.結婚式のご祝儀のマナーといえば?)偶数の金額で入れちゃいけない」 

 

街の人(70代) 

「(Q.結婚式のご祝儀のマナーといえば?)新札のほうがいいんだろう。新しい家庭を作るからね、旧札よりは」 

 

 様々なマナーが存在する、結婚式のご祝儀。新1万円札の普及に伴い、もう1つ新たな“マナー”がささやかれ始めています。それが…。 

 

SNSの投稿 

「渋沢栄一は不貞を連想させるため、結婚式のご祝儀には福沢諭吉の旧札を使うのがマナー」 

 

 「近代日本経済の父」と呼ばれる渋沢栄一は、その偉業だけでなく、愛人を妻と同居させるなど、女性関係に関するエピソードも多く伝わっています。 

 

 それがパートナーの浮気を連想させるため、「新1万円札はご祝儀には適さない」という声が上がり始めているのです。 

 

街の人(60代) 

「そういった(適さないという)話があったら気になりますね。どっちにしようってなったら福沢諭吉さん」 

 

 式場探しサービスを行う会社による調査では、渋沢栄一の新紙幣をご祝儀に使うことに対して、およそ3割もの人がマナー違反だと感じているという驚きの結果になりました。 

 

 こうした声に、新札フィーバーに沸く、渋沢栄一「生誕の地」深谷市の小島進市長は、次のように話します。 

 

小島市長 

「非常に残念だなという思いがある。私も、栄一さんが女性を好きだというのは否定しません。これ、つらいんですよ。それが独り歩きするのがね」 

 

 男尊女卑がまかり通っていた時代を生きた渋沢栄一。しかし、海外で女性が活躍している様子を見て女子教育の必要性を感じ、日本女子大学の創立に携わった人物としても知られています。 

 

小島市長 

「渋沢さんは『人たらし』ですよ。女性に限らず、全身全霊で受け止めて、色んな相談事を形にしていた。この機会に、栄一さんがやってきたこととか、色々と調べて勉強してもらえればありがたい」 

 

 ブライダル業界からは「渋沢栄一の紙幣は結婚式のご祝儀に不適切」という行き過ぎたマナーに限らず、世の中の慣習にとらわれる必要はないという声が上がっています。 

 

トキハナ 広報 

菅井さくらさん 

「今の結婚式はルールが曖昧(あいまい)なことが課題だなと思う。違和感を覚えるものは取捨選択をして、自分たちらしい結婚式にするために、主催者側も業界側も意識を変えることが必要だと思う」 

 

(「グッド!モーニング」2024年10月3日放送分より) 

 

テレビ朝日 

 

 

 
 

IMAGE