( 218114 )  2024/10/03 15:19:08  
00

東京や埼玉で相次いで発生した強盗事件について、犯人グループの関与が推測されています。

住民は事件に対する不安を口にしており、防犯対策についても懸念を示しています。

一方で実行犯がスマートフォンで指示を受けて犯行に及ぶ可能性も指摘されており、これらの強盗事件がどこまで続くのか住民の不安が続いています。

(要約)

( 218116 )  2024/10/03 15:19:08  
00

FNNプライムオンライン 

 

東京、埼玉など4カ所で相次いで起きている強盗事件。 

2日は、東京・練馬区の現場に「イット!」青井実キャスターが向かいました。 

 

【画像】練馬の強盗事件で逮捕の容疑者の首には「殺」の刺青が 

 

比較的狭いエリアで起きている4つの事件は、同じ犯罪グループによって行われたのではないかと推測されています。 

けが人が出ているほか、犯人は逃走中と心配な状況の中、皆さんがどのように対策しているのか聞いてきました。 

 

練馬区の事件現場周辺には大きな通りもありますが、1本道を入ると、住宅が隣接する閑静な住宅街が広がっています。 

 

付近の住民の皆さんは今、どのように受け止めているのか聞いてみると、「びっくりしました、最初は」「怖くて怖くて住んでいられない」と不安の声が。 

 

4件の強盗のうち、東京・練馬区では28日に事件が発生。 

50代の父親と20代の息子が複数の男たちに襲われ、金品を奪われました。 

 

1日は、埼玉・所沢市の住宅で高齢の夫婦が被害に。 

強盗致傷の疑いで逮捕されたのは、海藤貴志容疑者(43)と佐藤聖峻容疑者(24)、自称・和佐裕夢容疑者(28)の3人です。 

 

海藤容疑者たちは1日未明、押し入った住宅で男性の腕を刃物で切り付け、現金約8万円を奪った疑いが持たれていて、2日朝、検察に身柄を送られました。 

 

男たちの1人は9月30日、東京・国分寺市の住宅で、1人暮らしの60代の女性がハンマーで殴られる事件への関与をほのめかす供述をしていることが新たにわかりました。 

 

他にも、9月18日にはさいたま市の住宅に4人組の男が押し入り、住人2人を脅して財布などを奪った強盗事件が発生しています。 

 

関東地方では9月から、複数人のグループによる同様の強盗事件が相次いで発生。 

いずれの事件も、実行役全員の逮捕には至っていません。 

 

4つの事件を結ぶ四角いゾーン。 

その内側の街を取材すると、「対策をしても防ぎようがない」と話す住民がいる一方で、事件に遭わないための対策を講じようと、「次の日も同じくらいの時間に目が覚めた、気になって。(防犯対策は?)普段はそこまで気にしていないけど、(事件のあとは)なるべく夜も電気つけっぱなしにして寝ようかな」と話す住民や、「セコムとかも考えたけど。雨戸ついてるんですけど、雨戸ほとんど閉めなかったけど(事件の日以来)閉めるようにした。やっぱり怖いですよね」と話す女性もいました。 

 

関東で多発している一連の強盗事件は、いずれも実行犯が何者かからスマートフォンで指示を受けて犯行に及んだ“闇バイト”の可能性があります。 

 

事件はどこまで続くのか、住民の不安が続いています。 

 

 

 
 

IMAGE