( 218163 ) 2024/10/03 16:14:14 2 00 マックで「Wチーズバーガーを買う客」と「チーズバーガーを頼む客」の決定的な違いダイヤモンド・オンライン 10/3(木) 11:02 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/bcff27e0183ac8bf25ea0acc989a49177627aaa1 |
( 218166 ) 2024/10/03 16:14:14 0 00 Photo:JIJI
マクドナルドでは、ダブルチーズバーガーを1個買うよりもチーズバーガーを2個買った方が安い。「マックの謎」「価格のバグ」とも言われるが、これには深いワケがある。マックで「ダブチを買う客」と「チーズバーガーを頼む客」の決定的な違いとは?(イトモス研究所所長 小倉健一)
【比較画像】マックの「ダブルチーズバーガー」と「チーズバーガー2個」並べてみたら
◇◇◇
● マックの戦略「5つのP」とは?
世界中のマーケティングの研究者・実務者が、お手本の一つとしてあげるのが、マクドナルドの「5P」と呼ばれる経営戦略である。製品(Product)、場所(Place)、価格(Price)、プロモーション(Promotion)、人(People)の頭文字「P」から成り立つものだ。
今回は、特に「価格(Price)」に関して、最新のマクドナルドの戦略を掘り下げていくが、まずは簡単に「5つのP」全体を説明しておこう。
1. 製品(Product)
マクドナルドでは、どんなメニューを出すかについて国ごとに異なるメニューを用意している。日本では「月見バーガー」「てりやきバーガー」など、日本人が好む味を取り入れた商品があるように、各国の人々が好きな食べ物を提供している。
2. 場所(Place)
マクドナルドの店舗は、いつでも簡単に行けるようにアクセスが良い立地にある。たとえば、都心部では、ほとんどの店舗が駅徒歩3分以内にあるため、お客さんは衝動的に食べたいと思った時にすぐ行けるようになっている。
これは少し不便でも安い場所を選ぶ傾向にある鳥貴族や、広い場所を確保したいサイゼリヤなどとは異なった戦略だ。
3. 価格(Price)
詳細はのちに譲るが、マクドナルドは機械学習(マシンラーニング)を大規模に活用することで、以前は10種類未満だったお客さんのグループ(コホート)を、数千ものグループに分けて、価格戦略を行なっている。
● マクドナルドの深すぎる価格戦略
お客がどのような背景を持ち、収入がどれぐらいで、マクドナルドをどのような用途で使っているかを場合分けをして、「とにかく安く済ませたい人」「1000円以内で済ませたい人」など、すべてに対応できるようになっている。
マクドナルドの価格戦略は、同社のグローバルな成功を支える重要な要素であり、多様な顧客層に対して競争力のある価格設定を行うことで、利益と市場シェアを維持しているのだ。
4. プロモーション(Promotion)
マクドナルドは、広告やキャンペーンを通じて、多くの人に自分たちのブランドを知ってもらう努力をしている。テレビのコマーシャルやインターネットでの広告を見たことがない人はほとんどいないのではないだろうか。
また、季節限定のメニューやクーポン配布など、特別なキャンペーンを行うことで、さらに多くの人を店舗に呼び込もうとしている。
これはサイゼリヤなどは、広告費を一切使わないことで知られているのと対照的だ。当然、広告費はコストに跳ね返ってくるはずなのだが、利益率はサイゼリヤよりマクドナルドのほうが高い。
5. 人(People)
最後に、マクドナルドは従業員の満足度を大切にしているということだが、私には特筆すべきものはあまり感じられない。
ただ、そこまで高い時給ではないにもかかわらず、初めてのバイトをマックでしたいという学生に会ったこともあるので、楽しそうな雰囲気、働いてみたい雰囲気を出すブランド戦略には成功しているのではないだろうか。確かに、吉野家で働きたいという女子高生は少ないかもしれないが、マクドナルドならいそうな気がする。
ざっと「5つのP」をおさらいできたところで、肝心のプライス戦略へと進もう。
最近、こんな記事が配信されていた。
● 「100円マック」は過去のもの
《「100円マック」を実施していたデフレ時代とは違い、現在のマクドナルドは安売り戦略を止めている。(中略)以前よりセットメニューは高くなり、かつてのようなお得感はなくなった。通常のバーガーセットは700~800円台である》
《しかし、コストパフォーマンスに長けた商品が全くなくなったわけではない。例えば「ちょいマック」はその一つだ。「マックチキン」や「エグチ(エッグチーズバーガー)」などのバーガー類などから構成されるメニュージャンルで、一般のメニューより低価格帯となっている》 (ITmedia ビジネスオンライン、9月22日)
日本のマクドナルドの価格戦略は、この記事の指摘通りであることが、マクドナルドのホームページを見るとわかる。
・期間限定 月見バーガーセット…740円~ ・ビッグマックセット…750円~ 「ひるまック」(平日10:30~14:00)では、価格帯が600円台に下がる。
・ひるまック ビッグマックセット…650円~ ・ひるまック てりやきチキンフィレオ セット…620円~ という具合だ。こうしたメニューを前面に押し出す一方で、「とにかく安く済ませたい」というお客も満足いくような500円台のメニューも用意されている。
・マックチキンセット…500円~ ・エグチ(エッグチーズバーガー)セット…540円~
● チーズバーガー2個の方がダブチ1個より安い!
私は、小腹が空いたときにチーズバーガー(200円~)だけを食べることがよくある。コンビニで軽食を買うよりも安く済むからだ。マクドナルドの価格戦略において特に注目すべき点は、「定価が原価に基づいて設定されているわけではない」ということである。
例えば、ダブルチーズバーガー(430円~)とチーズバーガーを比較してみると、このことがよく理解できるだろう。ダブルチーズバーガーは、パンが2枚、肉が2枚、チーズも2枚入っている。
それに対して、チーズバーガーを2個注文すると、合わせてパンが4枚、肉が2枚、チーズが2枚になる。コストを考えると、「チーズバーガー2個」の方がパンが多い分だけ材料費がかかっているはずなのに、値段は合計400円で済む。「ダブルチーズバーガー1個」よりも安くなる計算だ。
ここで重要なのは、マクドナルドが「ダブルチーズバーガーを頼む客」と「チーズバーガーを頼む客」の違いをしっかり理解しているということだ。
● 「ダブチを買う客」と「チーズバーガーを頼む客」の決定的な違い
ダブルチーズバーガーを注文する客は、多少の価格差をあまり気にしない層が多いのに対して、チーズバーガーを頼む客は価格に敏感で、少しでも安い選択肢を探していることが多い。
マクドナルドはこうした違いを利用して、それぞれの客層に合わせた価格設定をしているのだろう。
「ここ2年間で大きなインフレ(物価の上昇)があったにもかかわらず、私たちの戦略的な価格設定の方法、ブランドの強さ、そして全体的な『お得感』を提供する力によって、価格の構造をうまく変えていきながら、お客さんに『お得』を感じてもらうリーダーの立場を維持できている」
「ロイヤルティプログラムのお客さんについてもっと多くのことを学んでいく中で、彼らがどのように店舗を訪れ、何を購入するのかといったデータを集めていく。そのデータを使って、大規模に機械学習を行い、価格設定の方法をさらに賢くしていくことができる」
「この技術を使うことで、以前は10種類未満だったお客さんのグループ(コホート)を、数千ものグループに分けて、より正確に個別対応ができるようになる」 (マクドナルド国際事業部門のプレジデントであるジル・マクドナルド氏、2023年12月6日の2023 Investor Updateでの発言)
カスタマイズされた「お得感」を提供しているのが、マクドナルドの注文用アプリを通じた「ロイヤルティプログラム」だ。
● 急成長する「ロイヤルティプログラム」
ロイヤルティプログラムは2021年にスタートし、2023年末の段階では1億5000万人ものユーザーが使っているという。
2027年までにはユーザー数が2億5000万人に達する、とマクドナルドは予想している。プログラムのユーザーが増えるほど、マクドナルドはお客さんがどんな商品を好んでいるのか、どんな頻度で来店するのかといったデータをたくさん集めることができる。
集めたデータを使うことで、マクドナルドはそれぞれのお客さんに合ったメッセージや、特に「お得さ」に関する情報をより効果的に届けることができるようになる。マクドナルドが価格設定をより賢く行えるようになっているのは、ロイヤルティプログラムに力を入れて、その仕組みをどんどん発展させているからなのだ。
《この数年間で、マクドナルドは独自の「価格設定ツール」を作り上げてきた。これらのツールは、お客さんの行動やその意見に基づいて、価格をどう設定するかを考えるためのものである。マクドナルドは、各店舗ごと、そしてメニューの項目ごとに価格の設定を見直し、その調整によって、価格に対するお客さんの反発を抑えられている》 (米Nation's Restaurant News、2023年12月11日)
マクドナルドのCEOであるクリス・ケンプチンスキーは「価格設定のツールがより鋭くなっている」と評している。
● マックとテックの幸福な関係
他の会社が直面している「価格を上げるか、それとも利益を減らすか」という難しい問題に対して、マクドナルドは最新のテクノロジーを駆使し、すべてのお客にとってお得感を感じてもらうことに成功しているということだ。
日本でも、円安や材料費の高騰により、多くのレストランがメニューの価格を引き上げざるを得ない状況になっている。その結果、客数が減少し、頭を悩ませている店も多い。
一方、マクドナルドはお客を一つの大きなグループとして捉えるのではなく、「コスパを重視するお客」「ボリュームを求めるお客」「味や品質を優先するお客」など、さまざまな嗜好に合わせて細かく見ている。この戦略は、外食産業に限らず、売り上げ減少に悩むすべての企業が参考にすべきだろう。
お客のニーズを細かく分析し、それに応じた価格設定やサービスを提供することで、競争が激しい市場でも競争力を維持できる。このようなアプローチは、特に現代のような変化の激しい経済環境において、企業が生き残り、成長していくために重要な要素となる。テクノロジーの勝利だ。
小倉健一
|
( 218167 ) 2024/10/03 16:14:14 0 00 =+=+=+=+= クルーです 私は夜の時間帯だけですがお客のオーダーを聞いていると 通常のセットに追加で更にサイド1品を注文するような客と 明らかにドリンクは頼まないで安めのバーガーばかりを注文する客と2極化しているような気がします でもそれを目当てで各々買いに来ますので 戦略は成功していると思います たまにトリプルビーフを仕掛けて来るあたり レギュラーラインナップにしないのも上手い気がします
=+=+=+=+= 場所と時世に対応した値段のつけかたは本当に絶妙だと思います。便利な場所に手頃な値段であるので仕事外回りの途中で小休憩、小腹がすいたときなど真っ先に探してしまう。値上がりしたとはいえチキンクリスプ、コーヒーS(もしくはシェイク)など2品でワンコイン内に収まるのは今どきありがたい。
=+=+=+=+= 言われて初めて確認したよ。 なるほどね。 でも、俺はダブチのまろやかさが好きなんだよ。 パンの比率が高くなるとそのまろやかさが減る。 子供の頃はまだダブチが無かったのでチーズバーガーだったが、ダブチが出来てからはこれ一択。 ビックマックは野菜がゴチャゴチャ入っているのでそのまろやかさが阻害される。だから買わない。 クォーターパウンダー時代があったが、やはりチーズの入り方が違うのでダブチの方が好きだ。
=+=+=+=+= もはや、味も価格もバーガーキングの方が上だと思うが、それでも、マックとなる人が多い(減らない)のはブランディングの勝利なんだろう
うちの妻も一緒にバーガーキングにいくと、マックよりおいしいというけど ひとりではマックに多く行くみたいだし、バーガー食べる時の第一選択はマック(2人のときは私がバーキンが良いと言うけど)
それはつまり、味や価格以外の要素があって、そのマッチングが記事にある通り、こころをくすぐるということですね 長く続くのにはワケがあるものだし、ある意味ではバーキンが決して越えられない何かがあるってことでしょうね
=+=+=+=+= 客がセレクトできるというのが一番のポイントだったりする。
例えばダブチを購入する人は、チーズバーガー2つの方が安いに決まっているが、バーガーに少しの豪華さを盛り込みプチ贅沢を味わいたい(もちろんカロリー的なw部分もある)など、「自分の意志で」買えることが重要だったりする。 個人的にはダブチの方が分厚く、ジューシーな食感で、チーズがとろけて肉と一体化しているあたり、商品的な味のバランス取れている気がする。2個買いチーズバーガーとは全くの別商品と思っている。
あと提案だけど、出来ればポテトも出来立てかシナシナかを選べれば良いのだけれど。店員さんが嫌がるだろうから言えないけど、10円プラスで出来立てをセレクトできるならぜひともメニューで作って欲しいなぁ。大きな強みになると思うけど。
=+=+=+=+= パン代金を惜しいと思って2個頼む客層か、1個で完結したバーガーとして頼む客層かで違う。お腹が膨れすぎる人はダブルを頼むだろうけれど、そもそもハンバーガーに求めるのは価格帯と満足度、つまり如何に効用を得られるかというだけに過ぎない。戦略というよりは、様々なオペレーションに対応できる店であることそれ自体が価値に繋がっているだけだと思う。
=+=+=+=+= マックのポテトとハッシュポテトのジャンキーな味がたまに食べたくなる 子どものためにハッピーセット目当ての時 バーキン店舗がうちのほうは多くなくて、駅前にはマックある モールのバーキンは角地の客席フルオープンで目立つので、知り合いに見られたくない時はマック 美味しいバーガー食べたかったら、時間かけても目立っても、バーキンかモスに行く 選ぶのはそんな理由
=+=+=+=+= 以前牛丼チェーン店が牛丼並盛り300円みたいなことをやっていた時も同じ感じでしたよね。 並盛りと大盛りの価格差が激しくて、これなら大盛り頼むより並盛り2杯頼んだ方がお得みたいな。笑 店内で食べるなら未だしも、テイクアウトの時は貧乏性な私は牛丼並盛り2個頼んでました。 直ぐに食べなくても冷蔵庫で1日くらい余裕で持つしね。
=+=+=+=+= ダブルチーズバーガーを注文する客は、多少の価格差をあまり気にしない層が多いのに対して、チーズバーガーを頼む客は価格に敏感で、少しでも安い選択肢を探していることが多い。
なるほどね〜いろんな客層が居るのは解りました。 しかしそれはそれで!チーズバーガー200円ならダブルチーズバーガーは400円にするのが普通で!ボッタクリじゃんって思ってしまう価格に敏感な僕です!
=+=+=+=+= マクドナルドのほとんどの店舗はフランチャイズだと思うのだが、 クルー(バイト)の教育は誰がやっているのでしょうか?
私の家の最寄り店はクルーの教育が悪く、いつも不快な思いをさせられます。 それも数年もの間、きっとクルー(バイト)の人は変わっているはずなのに。
つまりここの店舗の教育係が悪いから、クルーの質も悪いと言う事だと思う。
少し離れた別の店舗はしっかりとしたクルーが揃っているし、 クルー同士のコミュニケーションも良く、接客も内部の対応も良くやっている。 これがマクドナルド本部の意思通りなのだと思う。
なので、前述店舗は永久立ち入り禁止(こっちから)にしました。
=+=+=+=+= 自分はコスパ重視。
だから?テイクアウトで、正規の料金ではマックを利用することはまずない。 テイクアウトなら、マックの近くの店で購入するほうがより低価格で満足できる商品が購入できる場合が多いから。
イートインなら、店内を利用させていただくことも考慮してマックを利用させていただくことはある。その場合もたぶん「チーズバーガー1個」の方を頼むだろう。マックのバーガーは積極的に選択するほどおいしいとも思わないので、席料のつもりで頼むから(もちろん空腹でなければホットコーヒーを頼む)である。
別にお金に困っているわけではないが、無駄なお金は極力使わないと決めているから、その都度、周囲の店と比較して選択しているだけの話なのだが。
=+=+=+=+= ダブチを頼む客でも、やはり「チーズバーガー2個より高い」のは、気にはなると思う。
私は、20円のために自分で詰め替えしようとまでは思わないが、どうしてもダブチは注文しにくい。
せめて、ソースが違うとか、レタスやトマトを入れる(多い)とか、何か差別化するべきだと思う。
余談だけど、チーズバーガー100円時代には、結構食べた。 それだけ買うのも気恥ずかしいから、例えばイートインのビッグマックセットに加えて、持ち帰りのチーズバーガー5個とかね。 今、60歳で再雇用になって給料が激減し、今こそ100円マックのお世話になりたいんだけどなぁ。
=+=+=+=+= マクドナルドの戦略はよく練られていると思う。近頃はハンバーガー1つで2000〜3000円の高級バーガーショップが増えた。幼い頃から食べてたハンバーガーはファストフードでお手頃価格という認識が根付いてます。わたしはハンバーガーに高級感は求めていないのでお財布に優しいマックに通っています。今日は安く済ませようか少しお金をかけようかって幅広く選択できるのでマックは値段設定に戦略的こだわりがあると感じます。
=+=+=+=+= バーガーキングが個人的に圧倒的に美味いし、店舗も増えてきたんだけど、なんとなくマックを食べたくなる時って意外とある。 具材のどれが特に美味しいって訳でもないんだけど、マックの味って飽きずに長年食べてられるんだろうなあと思う。
=+=+=+=+= マックのポテトとハッシュポテトのジャンキーな味がたまに食べたくなる 子どものためにハッピーセット目当ての時 バーキン店舗がうちのほうは多くなくて、駅前にはマックある モールのバーキンは角地の客席フルオープンで目立つので、知り合いに見られたくない時はマック 美味しいバーガー食べたかったら、時間かけても目立っても、バーキンかモスに行く 選ぶのはそんな理由
=+=+=+=+= 以前牛丼チェーン店が牛丼並盛り300円みたいなことをやっていた時も同じ感じでしたよね。 並盛りと大盛りの価格差が激しくて、これなら大盛り頼むより並盛り2杯頼んだ方がお得みたいな。笑 店内で食べるなら未だしも、テイクアウトの時は貧乏性な私は牛丼並盛り2個頼んでました。 直ぐに食べなくても冷蔵庫で1日くらい余裕で持つしね。
=+=+=+=+= パン代金を惜しいと思って2個頼む客層か、1個で完結したバーガーとして頼む客層かで違う。お腹が膨れすぎる人はダブルを頼むだろうけれど、そもそもハンバーガーに求めるのは価格帯と満足度、つまり如何に効用を得られるかというだけに過ぎない。戦略というよりは、様々なオペレーションに対応できる店であることそれ自体が価値に繋がっているだけだと思う。
=+=+=+=+= マックは駅近にあるからアポの時間潰しには最適ですね… 今はお得なモバイルオーダー130円のコーヒーMとアンケートクーポンのポテトで時間潰ししてます… 以前はポテトのLがクーポンで190円だったので、それとアンケートクーポンのコーヒーSで時間潰ししてました… ここ数年で価格は爆上がりしましたが、払うお金は190円が130円になって、体に悪いとわかってるけどやめられないポテトの量を抑えられて財布にもいい体にも良い生活ができ出しました… こういうお客にも対応してるけど、コーヒーが通常値段180円なら行かないし、アンケートクーポンもなかったら行かないので戦略的ですね!
=+=+=+=+= 車を新車で買うときのグレード分けやセットオプションみたいなものかな?(笑)
エアロの有無など外見に違いが出ると、機能はベースグレードでも十分なのに、ついつい上位グレードを買ってしまうみたいな人も多いのだろう。
ちなみに我が家では、子供がハッピーセット目当てでマクドをおねだりしていた頃は、子供はハッピーセット、親は一番安いハンバーガーorチーズバーガー複数をテイクアウトして、家でレタスやスライス玉ねぎを大量に挟んで食べてたんだけど、これがびっくりするほど美味しくなる(笑)
パティやバンズを素材として考えればめちゃくちゃ高コスパ。
=+=+=+=+= ダブルチーズバーガーを頼む客→若い チーズバーガーを頼む客→女・子供・初老(わたしのようなおばちゃん)
大きいバーガーは見た目は楽しそうでいいけど、食べづらいのと多くて食べきれないので、子供用(ハッピーセット)のハンバーガー・チーズバーガーがちょうどいいです。歯も強くないのでハンバーガー・チーズバーガーの食べやすさが助かります。
歯が丈夫なひと、若々しい人はどんどん大きいのを行っちゃってほしいと思います。
=+=+=+=+= 面白い記事ですね。チーズバーガー2つとダブル1つ。どちらに価値観を見出すか人それぞれですね。自分はハンバーグが2枚入ってる方がお得だと思いますが、パンもたくさん食べたい人はチーズバーガー2つの方が価値があるのですね。
=+=+=+=+= コスパ、コスパ、コスパ、とやかましい。
値段ってのは量やカロリーだけで決まっているもんじゃない。
ダブチ1個とチーズバーガー2個でなぜ値段が違うか。 それは食べ応えやジューシーさや味そのものが違うからだよ。
同じ部品を使っていても同じものにはならんのだよ。
というか、たかが数百円のハンバーガーくらい食べたいものを食べたいタイミングで食うわ。
=+=+=+=+= 消費者との心理的な駆け引きが他のチェーン店より段違いで上手い。近年のマックは価格帯が本当に幅広くなったが、クーポンやポテトのキャンペーンなど、節約思考の消費者の心も揺さぶってくるよね
=+=+=+=+= 私はチーズバーガー派です なぜならダブルチーズバーガーより、カロリーとコレステロール値が全然低いから 確かにグラムあたりのカロリーはダブルバーガーの方が上ですが、それによる体の負担は個人差はあるものの、圧倒的な違いがあるので。 価格差はそんなに大きくないのに、価格が安いけどコスパが低いチーズバーガーを頼むのはアホ、という考えを植え付けるような記事はマクドナルドにずいぶん忖度してるように思います
=+=+=+=+= チーズバーガーはセットにできない。マックはセットで頼むことが多いので必然的にダブルチーズバーガーを頼むことになる。チーズバーガーのセットがあればなと思うこともたまにある。 高校生とか胃袋が無限だった頃はチーズバーガーたくさん頼んだことあったけれど。
=+=+=+=+= チーズバーガー2個頼む客なんかいないの。 チーズバーガーは通常のセットには出来ないから、とにかく安あがりで済ませて店内にいたい客か食の細い老人が頼む。 あとは通常セットじゃ物足りないから追加でってパターンが多い。
ダブルチーズバーガーは平日ならひるマックでセットが安く買えるんでそっちのがお得。 だいたい客のほとんどはポテトかナゲットもがっつり食べたいんだから、それを捨ててまでチーズバーガー2個頼む奴なんかいないのよ。 単品頼むのが一番コスパ悪い。
チーズバーガーが通常セットに組み込まれることになれば、間違いなく値上がりしますよ。 上手いこと出来てんのよ。
=+=+=+=+= 先日ヨーロッパに旅行した時にマクドナルドに寄ったが、マックトーストはものすごく美味しかった。 日本で販売してくれないかな? 逆にサイドメニューにあったキャロット。 生の人参だったけど、海外では人参が人気なのか? 全然美味しくなかったです。
=+=+=+=+= >ダブルチーズバーガーを注文する客は、多少の価格差をあまり気にしない層が多いのに対して、チーズバーガーを頼む客は価格に敏感で、少しでも安い選択肢を探していることが多い。
チーズバーガー2個の方が安いのはわかっててもチーズバーガーを2個食べたくないのでダブルチーズバーガーを食べる人もいるのでは? 30円安くてパン2枚多いとはいえ、よっぽどの食いしん坊でもない限りダブルチーズバーガー1個の方が美味しく食べられると思う。
=+=+=+=+= PayPayとか電子マネーの運営会社も、大量のビッグデータを持っているのでしょうね。 そうしたデータはいろんな企業で高値で売れるはず。 情報提供料として、もっとポイント付けてほしいですね。
=+=+=+=+= ダブルチーズバーガーを注文する客は、多少の価格差をあまり気にしない層が多いのに対して、チーズバーガーを頼む客は価格に敏感で、少しでも安い選択肢を探していることが多い。
なるほどね〜いろんな客層が居るのは解りました。 しかしそれはそれで!チーズバーガー200円ならダブルチーズバーガーは400円にするのが普通で!ボッタクリじゃんって思ってしまう価格に敏感な僕です!
=+=+=+=+= 普通に「肉とチーズだけ増やしてパンは増やしたくない」人が買っていると思ってたけど… パンって糖質も多いし、パンが多い分だけ太るのも事実。 値段だけで言えばチーズバーガー2つの方が安くても、パンを剥がして肉とチーズだけを重ねるのも何だかなあと思うし、パンを捨てる事はしたくないでしょう。
=+=+=+=+= いつも思うけど‥もともと外資系企業なのに円安時に円を買ったりアメリカでしないのかな?もちろん逆の場合は日本で買う。 まぁ‥難しいのかな? 出来たら価格など安定する可能性大だと思いますけど。各国別会社と思えば無理かな?
=+=+=+=+= 材料費だけで比較するとそうだけど、ダブルチーズバーガーのバンズとハンバーガーとチーズ2枚が黄金比でめっちゃ美味しいんだよね。チーズバーガー2個ではそれは再現できない。価格差はその差かな。
=+=+=+=+= 子供の頃、親の仕事に付いて行って、途中、マクドで待たされました。 マクドを滅多に食べないからチーズバーガーセットでしたが、こんなに美味しいものがあるのか!と思ったことが今でも思い出します。 迷ったら、とりあえずチーズバーガーにします。
=+=+=+=+= この前、何年かぶりにマクドに入ってダブルチーズバーガーのセット頼んだよ メニュー見てもなにがいいのか分からないし、普通のチーズバーガーのセットがメニュー表で見つけられなかったからとりあえずって感じで で、バーガー食べてびっくり!めっちゃ塩っ辛い! なんなのあれ?店舗によって違うの? 口の中で塩のガリガリって音までしたよ そしてポテトは味薄い 久しぶりに行って美味しかったらまた行こうなんて思たけど、あの塩バーガーが出てくるのならもう行かない
=+=+=+=+= そもそもマックに久しく行っていない。ハンバーガーを食べるなら、グルメバーガーかバーキンに行く。
来店したお客の分析は細かくできているのだろうが、それ以外の潜在的な顧客はどう分析しているんだろうか。そこは切り捨てて、定期的に来店するお客から最大限の利益を吸い上げるのが基本戦略ということなのだろうか。
=+=+=+=+= チーズバーガー2個の方がお得だから、買う時はずっと2個にしていた…が!いつの日かにダブチを食べてみたら、口の中での味のバランス、幸福度がダブチの方が優れていて損得では測れない差だと知った! それ以来マックに関わらず、口の中で味わえる限界ギリギリサイズのバーガーを頼むようになりました笑(大きすぎると口に入れられない部分が出るので自分の口に合ったサイズ推奨)
=+=+=+=+= 文書は長いのに今ひとつロジカルさにかけるこの記事は、今ひとつ何を伝えたいのかわからない。チーズバーガー2個の合計額よりもダブルチーズバーガーがそれなりに安ければ、今2個買っている客はダブルチーズバーガーに流れるんじゃないだろうか。またダブルチーズバーガーに割高感を持って、敬遠してチーズバーガー1つしか買わなかった層も取り込めるのでは?
=+=+=+=+= チーズバーガー2個食べるのと、ダブチを1個食べた時の満足感が違う。 ダブチの方が、ダブルになった分肉とチーズによる満足感が高い。 2個食べると今度はパンの水分の少なさが気になる。
チーズバーガー2個買う方が安いのは随分前から知っているし、何よりコスパコスパってうるさいよ。好きなもの食べさせてくれ。
ただ、夜の倍マックは個人的にはダブチでいいかな、って感じだけど。
=+=+=+=+= だいたいマクドに行くとお昼時ランチでセットを頼む場合ダブチが多い。かつてマクドではダブチセットは忌み嫌われ頼む客は塩を蒔くよう言われた。ビグマセットばかり売りないとバイザーからの評価が下げられた。ダブチ頼むと10分以上待たされたのがその証拠です。
=+=+=+=+= チーズバーガー×2とダブルチーズバーガーは別物だから、安いからチーズバーガー2つ買って分解して自分でダブルチーズバーガーにする人はあまりいない。 海外マックで、250mlのコーラ1ユーロ、500mlのコーラ3.3ユーロという価格設定が謎で、これはさすがに250mlを2つ頼んだ。
=+=+=+=+= 「ダブルチーズバーガーを注文する客は、多少の価格差をあまり気にしない層が多いのに対して、チーズバーガーを頼む客は価格に敏感で、少しでも安い選択肢を探していることが多い」
これが「決定的な違い」? 冗談だろ。こんなこと、子供だってわかるわ。
あと、お客を数千のグループに分けていると書いているが、これ、筆者は誰から聞いたんだろう? 誰から聞いたにせよ、それ、アタマから信じちゃったわけ? 数千に分けるっておかしいとは思わんのか。
やたら長いし、それっぽい記事にはなってるけど、中身はからっぽだし、おかしな点も多数。こんなのがヤフーの記事になっちゃうって、どうなんかねー。
=+=+=+=+= この記事の筆者が小腹がすいた時にチーズバーガーを単品で食べると書いてあったが、そこから何となくこの筆者の体系を想像してしまい、ダブチを1つ頼むよりも安いチーズバーガーを2つ持つのが似合う人なんだろうなと考えてしまった。
=+=+=+=+= 分かるよ。ダブチ買うよりチーズバーガー2個の方が安いって分かってるよ。 でもダブチにしかない美味しさがあるんだよ。 チーズバーガー2個食べてもそこは満たされないんだよ。 てかパン4枚もいらないんだよ。 じゃあパン外せばとか言う人いるけど、そんな面倒な事ワチャワチャやらないで、かぶりつきたいんだよ。 たまにあの、チーズが背面に寄ってるのはテンション下がるからやめてほしいですね。
=+=+=+=+= 俺はダブチ派なんだけど、チーズバーガー2個派の方々は普通に2個食うのかな? それとも、一回バラしてダブチ1個と余りバンズ2枚に構築し直すのかな?
もし後者の場合、純正ダブチとハンドメイドダブチに味の違いは出るのだろうか… 後で試してみよw
=+=+=+=+= チーズバーガー2個買う派。 値段も安くなって、パンも多いのは見逃せない。昔からビックマック一個よりハンバーガーとチーズバーガーのほうがコスパいいじゃんって思ってた。あと厚みがあると食べにくいかな。
=+=+=+=+= 月見バーガー440円とエグチ240円もベーコンがあるか無いか(ソースも違うけど)で差があると思いながらも、月見が季節商品だから買ってた。
ダブチーとチーズバーガーは考えた事無かったな。
=+=+=+=+= 外食するのに数十円の差額を気にするセコい人間にはなりたくない。
節約するならいくらでも家ですれば良いし、外食するなら思い切って好きな物を好きなだけ食べる。
チーズバーガー2個の方がダブルチーズバーガーより数十円安いからとチーズバーガー2個頼む人がいる事に驚く。
=+=+=+=+= 自分もダブルチーズバーガーを食べるが、大概はクーポンかランチなどのセットなので、定価での単品購入は殆どありません。 確かに単品だとチーズバーガーを頼むが、それでも2個は頼まないからな・・・
=+=+=+=+= 単純にチーズバーガー2個よりWチーズバーガーの方が胃が楽だからなんですけど…。 だってそれにポテト着くんだよ?
チーズバーガー2個、ビックマックより重いよ…。
パンは両端だけで十分なんだよ。ビックマックは野菜があるけど中にもう一枚パンあるし口開けないし。
丁度良いのがWチーズバーガーってだけなんだよ〜。
=+=+=+=+= 単純にチーズバーガー2個よりWチーズバーガーの方が胃が楽だからなんですけど…。 だってそれにポテト着くんだよ?
チーズバーガー2個、ビックマックより重いよ…。
パンは両端だけで十分なんだよ。ビックマックは野菜があるけど中にもう一枚パンあるし口開けないし。
丁度良いのがWチーズバーガーってだけなんだよ〜。
=+=+=+=+= こういう記事を書いてる人たちは企業側の投資家たちへのなだめ透かしを真に受けすぎなんだよ。客が自主的に考えて選択する余地を多く作れば客が納得して得した気になるのは当たり前だ。そもそもどの単品もスケールメリットで原価が小さいのにセットメニューで値下げ感を出せるように割高な価格設定にしているだけだ。
=+=+=+=+= マックのチーズバーガー買うならスーパーで100円前後のチーズバーガーで十分かな? 周りに店が無いとかで無い限りもう買う事は無い ポテトのセールの時はポテトだけ買って、スーパーでハンバーガー2個買えば十分です。
ビックマックやフィレオフィッシュ食べるならマックで買いますが、ご無沙汰かな?
=+=+=+=+= >これはサイゼリヤなどは、広告費を一切使わないことで知られているのと対照的だ。当然、広告費はコストに跳ね返ってくるはずなのだが、利益率はサイゼリヤよりマクドナルドのほうが高い。 →一重にサイゼリヤのコスパが良いと言うこと。これは同業内でも言える。 デニーズやガストよりもサイゼリヤのコストパフォーマンスが良い一因である。
=+=+=+=+= 仕事柄、車でよく外を回ってます。 街中、田舎問わず入りやすい絶妙な場所にマクドナルドってあるんですよね。 食べるとこ探すの面倒だしマックでいいかぁってなる。 これが緻密なマーケティングの凄さなんでしょうね。
=+=+=+=+= 自分はW派だけど、言わんとすることは分かる気がする。 ただ原価で見ればそうだけど、味が違うんよ。まあ、パン二枚に対しての具材の比率とかの所為だろうからチーズバーガー二つ買って自分で一つに組み合わせる(パン二枚は余り)で安く済ませられるんだろうけど
食ロスを出す、再組立の手間を受け入れるの差額が30円なら、気にするほどでもないかなって、そんな毎日食べるものでもないし
=+=+=+=+= 完全にチーズバーガー2個だなぁ。バンズも2つになるし。 塩っぽさが強調される、ケチャップ抜きで。
ダブチは、肉厚でチーズ2枚で美味しいんだけど、コストを考えるとどうしてもチーズバーガー2つになる。 チーズバーガーはセットがないけど、大抵持ち帰りだし、子供たちがハッピーセットを買うのでポテトも困らない。飲み物も家だとビールのめるし。
貧乏性かな笑 いや、景気が悪い社会情勢のせいだ。
ほんとは、ダブチ2個がいいな。
=+=+=+=+= あくまでもダブチが好きなだけでチーズバーガーは美味しくない。しかもバンズを余計に食べなきゃいけないから炭水化物の取り過ぎにつながる。価格は関係ない。
=+=+=+=+= こんなの誰でも知っていて頻繁にネタにされる使い古された話。今さら記事にするなよと。 さらに言うと、猛者は素のハンバーガーを買ってきてチェダーチーズを挟むのよ。チーズはどこでも売ってるクラフト製がマクドナルド再現性が高く完全互換に近い。これを安売りセールしているときに買い置きして使う。追いケチャップしたいときはハインツね。素のハンバーガーはレタスやトマトが入っていないから冷凍保存も相性がいい。買い置きしておけばクラフトのチーズとともに「朝でも」食べられる。 ちなみに、朝マックであればソーセージエッグマフィンではなくて、ソーセージマフィンね。これに目玉焼きを作って挟んで、追い塩と黒こしょうでソーセージエッグマフィンのできあがり。玉子無しであれば冷凍保存も相性がよいので「夜でも」食べられる。
マクドナルドや、あとは吉野家などをネタにするときはメニューで語るとヤケドするぞ。経済に特化すべきだな。
=+=+=+=+= 倍チーズバーガーだとチーズが一枚少ないものの、ダブチとは130円もの差がでるので、夜はダブチより倍チーズがおすすめ。 ちなみにハンバーガーとチーズバーガーの値段の差が30円なので、チーズ一枚は30円くらいの価値だと思われる。
=+=+=+=+= 100円マックの頃、ただのハンバーガー2個とコーヒーで昼飯にしたことがあったな。おなかは膨れた。あと朝マックで、ソーセージマフィンコンボとチキンクリスプで朝食もあったな。これけっこう満足度高かった。
=+=+=+=+= 「定価でチーズバーガー2個」or「定価でWチーズバーガー1個」なの?
まず価格の前に、チーズバーガー2個とWチーズバーガー1個との違いを明確にしてもらわないと… チーズバーガー2個の方がバンズが多いだけ、 という違いだけではないと思うのだけど…クルーじゃないから分からん
というか定価で買う気しないっす。クーポン前提 もしくは、Wチーズバーガーなら,ひるマックでセットもあるし
=+=+=+=+= 食材の量だけでお得かどうか(コスパ)だけでは決めてないんだよ。
私は、トータルの味と肉感を楽しみたいからWチーズバーガーを買う。価格差は気にしない。 チーズバーガーを2個よりも糖質や総カロリーも抑えられるし。
=+=+=+=+= ダブチかチーズバーガーか、私はチーズバーガー派です。 単価とか2つ買ったお得度ではなく、ダブチは味が濃すぎて チーズバーガーの方が美味しいと感じるから。
=+=+=+=+= なるほど 言葉は悪いが貧困的な考えの人を網にかける為に わざとチーズバーガーがあるんだな この価格差戦略も売上にかなり貢献してるでしょう 普通は直ぐに価格を同じにするかチーズバーガー2個の方が手間が掛かる為に価格を上げそうだが それだと貧困的な考え方の人達が釣れないからね
=+=+=+=+= マックが優れている点 ・店の数が多い。 ・小さいが値段が安いハンバーガーが有る ・ドリンク単品が安い ・ハッピーセットのおもちゃがたまに豪華 これ位しか無いんじゃないの? ハンバーガーが食べたい時に徒歩圏内にマックとバーキンが有って、 280円払える状況ならバーキンしか行かないわ。 マックに行くのは時間潰しに飲み物だけの時だけ。 こんな客が増えたら流石に儲からないと思うのだが。
=+=+=+=+= そもそも価格を気にしない客はマックに行かないで他のお店に行くと思います。 自分はチーズバーガーは買うことはまずなく、ダブルチーズバーガーを買う客ですが、単にそれが好きだからです。お腹の許容的にパン4枚も要らないんです。
=+=+=+=+= >ダブルチーズバーガーを注文する客は、多少の価格差をあまり気にしない >層が多いのに対して、チーズバーガーを頼む客は価格に敏感で、少しでも >安い選択肢を探していることが多い。
これほんとか?チーズバーガーのセットがあれば、まだ分かるけど 今、ないのでは?チーズバーガーだけ食べるのであればいいけど そうじゃないでしょ。単にセットで頼むか、頼まないかの違いでは?
=+=+=+=+= 個人的にはダブチ特有の脂ぎった感じというか、あのジャンキーな感じが好きなのです。 たまに普通のチーズバーガーも頼みますが、なんか物足りなくて。
=+=+=+=+= あのさ ダブルチーズバーガーより チーズバーガー2個買った方が 安いことぐらい 消費者はとっくに気付いているよ
ダブチーを買う人は ダブチーを食べたいのであって チーズバーガーを 2個食べたいんじゃ無いんだよ
このへんの消費者心理を もっと深掘りしないと
=+=+=+=+= チラシがあってテレビが激安だったので店舗に行き購入しょうとおもったらちょっと出せば色々他のもあり高額商品購入しちゃうのと 一緒でハンバーガー170円は今の時代格安目玉 だが店舗に行き豪華なサンドイッチをみたら迷うだろう。貧乏人はハンバーガー一筋だが お財布に余裕あればダブルチーズでも。 財布に1000円あるか200円しかないか。 ある奴はそんなに迷わないで買う。だがカスカスはそれしか買えない。その違い。
=+=+=+=+= 子供の頃はチーズバーガーかビッグマックばかりだったが成人してからほとんどダブチ。 一括でかぶりつく食感も込みの話なので、少々の価格差があってもチーズバーガー×2はダブチの替わりにはならない。
=+=+=+=+= マックではハンバーガーかチーズバーガーしか頼めない。ピクルスが好きだから。他のに入れられないかと聞いたけどダメだった。サイドメニューにしてくれないかな。他よりもなぜか美味しい。古畑もピクルス好きだったな。
=+=+=+=+= なんでもカネカネカネで考えないって。俺はパティとチーズだけ2枚ずつ食べたいんだよ。チーズバーガー2個だとバンズが余るの。肉とチーズが2枚重なった時のあの食感がいいんじゃないか。夜マックならもちろん倍ダブチ一択だぞ。 チーズバーガー2個買ってバンズを捨てる?そんなことしたらバチが当たるぞ。
=+=+=+=+= ①そもそもチーズバーガーとダブルチーズバーガーの価格差をわざわざ確認する人が少ない ②バンズ2つ分は不要という客が多い ③チーズバーガー2つ頼めばダブルチーズバーガーと中身が同じだと認識している人がおらず、別物という認識
これが9割でしょうね。
タラタラと推測しただけの冗長な妄想を垂れ流すくらいなら、マックの知り合い作って正しい情報拾ってこいと言いたい。
=+=+=+=+= 安い云々じゃなくて、 単純にダブチだと1個のバーガーとしてデカいから小さくて食べやすいチーズバーガーって層もいるんですよってことだけ伝えておきます…
=+=+=+=+= チーズバーガーを頼む客の方が値段に敏感に決まっている さらに敏感なのがハンバーガー単品客 そこまで行くと値段の事だけを考えて生きている コスパを常に考えて生きてる 家で食パン食ってから、マクドナルドでコーヒーだけ飲むようになる どんどんそうなる 今のマクドナルドはビックマックセットLを頼む 勝ち組、セレブ、家族と、チーズバーガー1個だけを頼む ワープアの2極化になってしまった 政治が悪すぎる
=+=+=+=+= ダブチってできた時の肉とチーズの一体感がちゃんとあるんで、チーズバーガー2つの方が安いと知っててもそれを二つくっつけるのとは全然満足度が違うんだけどな。あと別に余ったバンズ食べたくもないし。
マーケの話でなんか言いたいのは分かるけど、この例は無理がある。
=+=+=+=+= 昔から入ってるピクルスを時々食べたくて昔からあるWチーズバーガーとかを選ぶことがあります。値段で選んではないかな。
=+=+=+=+= よほど選択肢がないか友達に連れていかれない限りマックは利用しないが、ユーザが「これくらいなら許せるorこれ悪くないじゃん」と感じるコスパのラインを保ってるのは利口だと思う バーガーを食いたい、と思ったらバーキンかフレッシュネスだけどね
あと「コンビニで軽食を買うより安い」って書いてる件、あのためにわざわざ200円とか払いたくねえなあ・・ コンビニのメロンパンでいいわ
=+=+=+=+= 別にこれに限った事じゃなくドラッグストアとかでも1リットル入りお茶より2リットル入りのお茶が同じメーカー、種類なのに安かったりするし、店によって同メーカー500グラムと250グラムの調味料があんまり値段変わらんかったりする。
=+=+=+=+= チーズバーガー二つ頼んでパン2枚外してくっ付ければ、ダブルチーズバーガーとプラスパンが2枚錬金されてさらに値段も安い こんなこと考えてる自分は貧乏症なのかな
先のことに不安を感じやすいタイプの人間に多いのだろうか
=+=+=+=+= 金払ってファストフード食べる事自体不思議 アメリカじゃ貧困層御用達、肥満の原因ともされるのに 健康に悪いってわかっててタバコ吸う気持ちで食べるにしても月1回位じゃ だから20円くらい違ってもどうでもいい
これを食事にする感覚ってほんと不思議
=+=+=+=+= マクドナルドが唯一無二の存在で多少値上げしても美味しいから食べたい!という店ならともかく、安いやつがあったから行ってたけど高い金払ってまで食いたいとは思わない店なのにそんなに長々と熱心に宣伝しなくても・・・と途中で読むのやめた。
=+=+=+=+= 日本を含めて世界的にもチーズバーガーを二つ選ぶ客はカネを持ってないワケじゃないというパラドックス。
小金持ちになればなる程にコスパを常に考えている。この選択肢が出来るからマクドに来るという。 だからカネが貯まるんだけどね。
無自覚にWチーズを選ぶ客は平凡な所得なんだろう。
=+=+=+=+= チーズバーガー2個重ねて食べてもダブルチーズバーガーの味にはならないので いつもダブルチーズバーガー買ってます 17時過ぎてたらプラス200円してダブルダブルチーズバーガーにしてます
=+=+=+=+= そもそもチーズバーガーはセットに出来ないから、セットで頼むならダブチしか無理だしな。個人的にマックはポテトありきってのもあるからダブチになるね。ドリンクもつくしな。
=+=+=+=+= 一人だったらチーズバーガー二つも食べられない人もいるからでは。 安いけどチーズバーガー二つ買ったら中だけぬいてパンを捨てないといけないのが嫌なのでは?
=+=+=+=+= テリヤキマックのセットとチーズバーガーナゲットが定番セットなのでチーズバーガーがちょうど良いです。本気でチーズバーガー食べたい時はダブチです。
=+=+=+=+= 個人的にマックって無性に食べたくなるんだけど、いざ食べるとこんなだっけ?ってガッカリする。 それを何十回もループしてしまうのは、子供の頃のキラキラした記憶がずっと残ってるからなんだろう。
|
![]() |