( 218259 )  2024/10/04 00:04:48  
00

総理大臣に就任した石破茂氏の発言に一貫性のなさが目立ち、苦悩が表れている。

新内閣の人事では再任や選挙が近いため公明党の議員を中心に起用。

石破氏は解散総選挙を表明し、人事は選挙後になる見通し。

石破氏は方針転換や慎重な発言が目立ち、党内の声に押される姿勢を見せている。

経済政策でもブレがあり、「円高・株安」から「円安・株高」へと市場が反応。

今後、政策や姿勢についてのジレンマが続く。

(要約)

( 218261 )  2024/10/04 00:04:48  
00

TBS NEWS DIG Powered by JNN 

 

総理大臣就任後、これまでの発言とのブレが目立つ石破総理。「総理になって変わった」とも指摘されますが、その発言からは石破総理の苦悩が見え隠れしています。 

 

けさ、臨時閣議に臨んだ石破総理。新内閣発足に伴う、副大臣と政務官の人事を決定しましたが、新たに起用されたのは副大臣から閣僚になった議員の補充と公明党の議員のみ。大半は再任となりました。 

 

林芳正 官房長官 

「副大臣や大臣政務官の人事については、所管分野の状況や本人の手腕や経験などを踏まえて行われたところでございます」 

 

と、林官房長官は説明しましたが、その理由についてある関係者は次のように話します。 

 

自民党関係者  

「選挙で落ちる人がいるかもしれない。調整する労力が無駄になる」 

 

石破総理が早期の解散・総選挙を表明したことで、本格的な人事は選挙後になるとみられています。 

 

石破茂 総理(先月30日) 

「10月27日に解散総選挙を行いたいと考えております」 

 

これまで早期の解散総選挙に否定的な立場をとっていたにもかかわらず、方針を変更した石破総理。“豹変した”とも指摘されたこの会見ですが、よく見てみるといつもと様子が異なります。 

 

手元の資料に何度も視線を落とし、慎重に発言しているように見えます。 

 

石破茂 総理(先月12日) 

「(災害時に)体育館で雑魚寝。そのようなことは先進国において日本だけです」 

 

普段、講演や演説会でほとんど資料を見ずに思いを込めて話す姿とは大違いです。 

 

石破総理に近い議員 

「石破さんらしくないよな。これまでは自分の考えで発言できたけど、総理になると発言も調整が必要になるんだろう」 

 

党内基盤が弱く、“総裁選の勢いのまま解散すべき”という党内の声に押される形となった石破総理。 

 

思うところがあるのか、旧知の野党議員との面会ではこんな愚痴を漏らす場面も… 

 

教育無償化を実現する会 前原誠司 代表(おととい) 

「石破カラーを出して頑張ってください」 

石破茂 総理 

「出したらぶったたかれる」 

教育無償化を実現する会 前原誠司 代表 

「あんまり本音を言わないように」 

石破茂 総理 

「出すと国民は喜ぶ、党内は怒る」 

 

また、発言のブレは経済政策の分野でも。これまでアベノミクスによる長期の大規模な金融緩和が「円安・物価高」に繋がっているとして、金融政策の見直しの必要性にも言及してきましたが、きのうは… 

 

石破茂 総理 

「追加の利上げをするような環境にあるとは考えておりません」 

 

「石破ショック」と呼ばれた「円高・株安」から一転、発言後、「円安・株高」へと市場は反応しました。 

 

「正論」か「現実路線」か、ジレンマは続きそうです。 

 

TBSテレビ 

 

 

 
 

IMAGE