( 218544 )  2024/10/04 16:14:05  
00

総務省が「060」から始まる携帯電話番号の導入を発表し、携帯電話の普及率の高さから需要が増加している。

若い世代からは新しい番号に興味があり、一部の人は「090」が古いイメージと感じている。

電話番号を使う人は減っており、SNSでのコミュニケーションが主流になっている。

携帯電話番号は2億7000万パターンもあり、解約後の再利用によりトラブルも増加している。

ITジャーナリストによると、「060」の導入は、携帯料金の値下げや複数台持ちの増加、企業利用の拡大が背景にあり、12月に導入される予定となっている。

(要約)

( 218546 )  2024/10/04 16:14:05  
00

FNNプライムオンライン 

 

総務省が新たに「060」から始まる携帯番号を導入する方針を発表。携帯料金の値下げや複数台持つ人の増加、企業利用の増加を背景に、電話番号需要も増加。早ければ12月に「060」が導入される予定だ。 

 

【画像】「090を使ってるのは昔の携帯ってイメージ」街の人の声を見てみる 

 

日本人の実に86%以上が持っているという携帯電話に、新たな動きがあった。 

 

総務省が、「060」から始まる番号を使えるようにする方針を固めたのだ。これは「070」が開放された2013年以来11年ぶりになる。 

 

「060」登場で「090」は旧世代なのか、街の人に聞いてみた。 

 

「060」の携帯番号について、20代の3人組は「え!なじみない!」と驚きの声を上げた。さらに「060できたら欲しいですか?」と尋ねると、「『060!?』って会話ができるのは嬉しい」「これ以上数字覚えられないので変えたくない」「彼女は090なんで」といった声が聞かれた。 

 

「090に古いイメージあります?」と聞くと、「もう古いかも。だって090を使ってるのは昔の携帯ってイメージ」「そんなイメージないよ別に!いっぱいるもん090」「お父さんもお母さんも090」とコメントした。 

 

さらに「080は今どきで、090は?」と聞くと、「ちょいオジ」と答えた。 

 

また、080を使用している10代に「060ができるらしいですよ」と言うと、「へー聞いたことない」「令和世代」とコメントがあった。「060が令和。070は?」と聞くと、「平成」と答えた。 

 

さらに、「080は?」と聞くと、これも「平成」と答えた。最後に「090は?」と聞くと、「090前からありますもんね」と返答。「昭和ってなる?」と尋ねると、「なっちゃいますね」と答えた。 

 

取材したところ、若い人からは「090は古い」という声が聞かれた。 

 

一方で、電話番号を使って電話をするという人は少なく、やりとりはLINEなどのSNSで行うため、番号はあまり気にしないという人もいた。 

 

ITジャーナリスト・三上洋氏によると今も「090」は、新規契約で割り当てられることがあるそうだ。やはり、「古い番号なのか?」と聞いた。 

 

「090」は1999年割り当てだが、それ以前のものも含んでいるため、主に40代以上と考えて良いという。「080」は2002年の割り当てられ、実際は2000年代後半からの割り当てのため、20代から40代くらいが中心。一番新しい「070」は2013年割り当てで、今まさに新規で割り当てられている状況だという。 

 

 

昔から「090」を使っているという年代の方にも、「『090』旧世代説、どう思います?」と聞いた。 

 

70代の人は「私は『090』です。40年くらいかな。大切に使ってるからプライド持ってる」と話す。40代の人は「もう20年前くらいですね。25年くらい前。おじさんって言われたら、年齢的にそんなもんかなって思いますんで。嫌ですけどね…」と苦笑いだった。 

 

なぜ「060」が必要なのか、ITジャーナリスト・三上氏は「携帯電話料金の値下げなどで、複数台持つ人が増えた。それから企業利用が増えたことも背景にある。社員それぞれが社用携帯を持つと、プライベートと社用で2つ以上持つため、かなり利用が増えている」と指摘する。 

 

総務省によれば、これまでの携帯に使用されている電話番号は、2億7000万ものパターンがあり、日本の人口の約2倍だ。 

 

そうした中、携帯電話会社の多くは解約された番号を約1年の期間を空けて、別の人に割り当てている。そのため、「トラブル」も増えているという。 

 

ITジャーナリスト・三上氏「SNSでは新規取得したのに、借金の取り立ての電話が来たという声もある。場合によっては、以前の持ち主の友人がLINE電話を掛けてくることもある」と指摘する。 

 

「060」の割り当ては、早ければ12月中にも始まる見込みだ。この番号を使うことで、携帯電話の番号は9000万件増えることになるという。 

(「イット!」10月3日放送より) 

 

イット! 

 

 

 
 

IMAGE