( 218693 ) 2024/10/05 00:42:20 2 00 【速報】自衛隊機でレバノン在住の邦人ら16人が出国 現地の情勢悪化受けTBS NEWS DIG Powered by JNN 10/4(金) 21:36 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/189c6e715a706e1692a66328a365631a85b1edc8 |
( 218696 ) 2024/10/05 00:42:20 0 00 TBS NEWS DIG Powered by JNN
外務省は中東レバノンの情勢悪化を受け、現地在住の日本人ら16人が自衛隊機で周辺国のヨルダンに退避したと発表しました。
【現地の様子を写真で見る】レバノンの国際空港付近で爆発 首都ベイルートにイスラエル軍の空爆続く
外務省によりますと、レバノンから退避したのは日本人11人と外国籍の家族1人、フランス人4人の計16人で、日本時間の今夜、航空自衛隊の輸送機でヨルダンに到着したということです。
レバノンでは、イスラム教シーア派組織「ヒズボラ」とイスラエル軍の交戦が続いていて、現地に滞在する日本人の退避に備え、航空自衛隊の輸送機2機がヨルダンで待機していました。
現時点でレバノンにはおよそ30人の日本人が滞在していて、防衛省によりますと、退避のために利用した輸送機は当面、必要な待機態勢を維持するということです。
TBSテレビ
|
( 218697 ) 2024/10/05 00:42:20 0 00 =+=+=+=+= 希望者を中心に16名(数名のフランス人等を含む)の救出を成功させたとのこと。アフガニスタン時と比べれば迅速な対応と評価できると思います。 なお、戦闘状態にある地での邦人退避作戦という極めて危険な任務に当たられておられる自衛隊の皆さんに最大限の敬意を表しますとともに、作戦が最後まで無事終了することを日本人として心から祈念申し上げる次第です。
=+=+=+=+= この厳しい情勢の中に振り回されながらも、一貫して人道支援のために活動を続けられる自衛隊の方々に感謝です 不安に思っているであろう現地の邦人の方々にとっても、1つの明るい光となり、隊員、邦人を含め皆さんが無事に帰国されることを切に願います。 改めて、国民、邦人の皆さんの安全のために活動してくださるすべての自衛隊員の方々に最大限の感謝と敬意を表します。
=+=+=+=+= 無事出国できたようでよかった ホッとしている ベイルートへの攻撃も日増しに激しくなっており、白リン弾も使われてしまっている状況だ 現地の日本人含め異邦人にも被害が及ぶ可能性が高くなってきた あとは現地に残られた方々のご無事を祈るばかりだ
=+=+=+=+= 退避する人数が少ない・・・という意見が毎回ありますが、皆が皆、駐在員という訳ではありません。 現地で結婚し、家庭を築いている人だっています。
南レバノンで、現地の方と結婚され何十年も農園レストランを営んでおられる正子様も、その1人。 南レバノンにイスラエル軍が容赦なく侵攻し、爆撃・略奪する中で、命懸けで農園レストランを守るために現地にとどまっているのです。 何十年も前にこの国で生きていくと決めた以上、退避する場所は、どこにもありません。 日本に帰ったところで、誰も頼れる親族や友人はいないのです。
ヨルダンに避難したところで、お金も仕事も無ければ生活していけません。
今回、退避する邦人が少ないのには、そういった事情があるのです。
=+=+=+=+= TVのインタビューに答えていた女性の方、日本への移送でないことに不満たらたらでしたね。命がけで任務にあたられている自衛隊にも失礼だたと感じましたね。政府の対応も批判するほど遅くないと思いますが。
比較的安全圏まで移送してもらえたのですから、そこから日本に帰りたいなら自費でと思います。感謝こそすれ、非難てどうなんですかね。
=+=+=+=+= このような緊急事態に自国の輸送機で邦人を救出できる事は本当にありがたいと思う。
国内の一部の政党は自衛隊の不要説を声高に叫ぶが、世界情勢を考えれば世界各地へ飛べる自衛隊の装備は必需品だ。日夜訓練を重ね、いつでも出発できる体制は心強い。
今回は他国の希望者も共に搬送とのこと、世界に対して自衛隊が平和的に活動する事を改めて表明できたと思う。
まだまだ不安定な情勢の中、ヨルダンでの待機は続くと思われるが、自衛隊の待機で多くの邦人が安堵していると思う。任務遂行まで頑張ってもらいたい。
=+=+=+=+= 退避に使われたこのC-2の前任機のC-1は社会党が意味不明ないちゃもんをつけて航続距離が2000キロしかなかったため海外派遣では使えなかった。それ以外の性能は良かったんだが。 だからイライラ戦争のときは民間機に頼るしかなかったんだよね。 C-2は民間旅客機並の航続距離があるから、装備面でも大きな進歩ですね
=+=+=+=+= イスラエルの侵攻で危険な状況の中、レバノンに在住されて退避を希望されていた方々が自衛隊の輸送機でヨルダンへ無事に退避された事は何よりです。また、自衛隊の方々も任務とは言え危険な地に赴き、邦人の方々の出国をサポートして頂き感謝致します。退避された方や自衛隊の方もお身体には十分お気をつけて下さい。
=+=+=+=+= 仕事の都合でヨーロッパに暮らしています。 はじめて外国で暮らすようになって感じたのは、日本の外務省のなんと仕事の丁寧なことかということ。 ちょっとしたデモや大雨でも、メールにてお知らせしてくれますし、そのために日夜、情報収集にあたっている職員のことを思うと、本当に頭が下がります。 日本の外務省設置法には「海外における邦人の生命及び身体の保護」が盛り込まれています。ほかの国の設置法にも書かれているかもしれませんが、それをどこまで丁寧にやるか?は、国により濃淡があると思います。 本当に日本人で良かったと思います。
=+=+=+=+= 2021年のアフガニスタン邦人救出作戦では退避者との連携が上手く取れず、せっかく現地に赴いた空自機が邦人1人しか救出出来ないと言うお粗末な結果になりました。 その反面韓国軍は他の外国人も速やかに救出し、その対応の差が何かと問題になりましたよね。
今回は無事に作戦遂行が出来て良かったけど、自衛隊に足りないのは圧倒的に実戦経験だと思います。 日本の国防の為にも、憲法を改正し自衛隊が他国の軍事作戦に参加出来るようにすべきです。
=+=+=+=+= 迅速な対応はすごいと思います。
コロナ禍で某国で数百人が取り残され、飛行機も出ず外務省にかけあいましたが、緊急避難便は出せないと。なら、ということで、弊社は民間ですがチャーター機を手配しました。 隣国で帰国できない国関係の方と家族と弊社関係者を乗せ、成田まで飛びました。
あの時の対応に比べると当たり前ですが、緊急性があり、かつ、迅速に対応できていると思います。
今後、有事の時の対応は迅速にできるような国になって欲しいです。
=+=+=+=+= 自衛隊法で定める邦人救出に係る飛行ルートなどは明らかにする必要はありません。 C−2単独では危険なので、恐らく米軍機などの護衛は密かに付いていると思います。 日本政府と関係国政府との調整を行いながらの任務でしょうから、詳細が公になることはないはずです。 現時点では、レバノン国内に残った邦人や出国希望の外国人は、ベイルート空港に向かうことは困難かと思います。 再度、救出機が行けるかどうかは、関係国政府との再調整が必要ですが、戦況と関係国政府が対応するかなどを鑑みても厳しいと思います。
=+=+=+=+= 以下、防衛省のサイトより抜粋
現下のレバノン情勢に鑑み、10月3日、外務大臣から、防衛大臣に対し、自衛隊法第84条の4に基づき、同国に滞在する邦人等の輸送について依頼がありました。これを受け、同日、防衛大臣から、在レバノン共和国の邦人等の輸送を実施することを命じました。 本命令を受け、ヨルダンで待機していた航空自衛隊のC-2輸送機は、本日(4日)、レバノンへ移動し、16名の邦人等(注)とともに、ヨルダンに到着しました。 (注)邦人11名及びその外国籍の御家族1名、並びにフランス人4名の計16名
イスラエルはレバノンの首都ベイルートに対する攻撃を強化している。
BBCは国際空港近くでの大爆発についても報道している。自衛隊が利用した空港は不明だが、ベイルートの国際空港を利用したならば自衛隊はかなりの危険を冒したことになる。自衛隊の勇気ある行動は賞賛に値する。
=+=+=+=+= この航空自衛隊の派遣については、岸田首相の命令でなされたもの。その意味では、最後の最後に、首相として正しい判断をしてくれたと思う。
しかし、輸送機には武器が搭載されていないことが多く、他国の戦闘機の銃撃でも落ちてしまう。
現行の日本国憲法の範囲内でやったことと言われたらそれまでだが、護衛の戦闘機を付けるくらい、当たり前の国になってほしい。輸送機を操縦する自衛隊の人たちにも家族はいるのだから。
=+=+=+=+= 他記事も合わせて読みました。 ベイルートまで行く道中が危険で行けない人もいるようです。 能登の地震の際の避難を連想しました。 日本から救援機が来ていればまず帰国と思いがちですが、 そこに生活の基盤がある人は離れられない。 どうすればいいのでしょう
=+=+=+=+= 良かった。 だが、もっと急ぐべきだったのでは。 いつもながら日本の判断、行動は遅い。 海外災害援助のレスポンスは早いのに。 自国民を助けに行く時はどうしてこうも遅いのだろうか? もっと米国の自国民救済行動の早さを見習ってほしい。
=+=+=+=+= 先ずは、16人の国外脱出が成功して、良かったと思います。 当面は、ギリシャとヨルダンに駐機して、脱出するタイミングで自衛隊機派遣になるようですが、順調に行なって欲しいと思います
=+=+=+=+= 日本政府として一先ずは日本人を救助できたのですね。残留している日本人は自衛隊機が合間を縫って脱出するのかな。 人道支援として国際社会と協力を対等にやる番ですね。
=+=+=+=+= 日本はまともな国になってくれて 本当にありがたい 20年ほど前は 政府は自衛隊機を飛ばすこともできなかった カンボジアの政変では民間機をチャーターして救助したように記憶している その際に一人何万円かの料金を請求したようだったが 実際救助された人たちはその時払ったのだろうか?
=+=+=+=+= 少しほっとしましたね。 自衛隊の方々は災害復旧、支援や紛争地域の日本人や外国の方々の救出など、大変だと思いますが、感謝するとともによりいっそう頑張ってくださいね。 日本国・国民を守るのは、自衛隊です。 中東では紛争地域のど真ん中なのに、中立を堅持しておられるヨルダン国に感謝しています。
=+=+=+=+= 今現在、戦争状態でもなくベイルート空港は民間航空機が普段と同じように営業飛行しています。 近隣の国に避難するだけなのに、遠く離れた日本から自衛隊機が高い燃料代を使って行く必然性が分かりません。 政府が転覆したわけでもなく、陸路でも出国出来るのに脱出とはおかしな表現ですね。 まぁ民間機が飛行している安全空域しか自衛隊機は飛行できませんからね。
=+=+=+=+= 日本で待っているご家族は気が気ではないでしょう。 取り敢えず16人の方が出国出来てよかったです。 フランス人も同じ自衛隊機に救出されたみたいでよかったですね。 皆さんの無事を祈ります。
=+=+=+=+= 良かった良かった邦人ら16人脱出できたんだね フランスの方も4人いるんだ。 まあお互い様だし空いてるならもっと乗せても大丈夫ですよね。 ちょっと待って!!そのフランス人の中に ゴーンが変装とかして乗ってないか?一応調べて欲しいわ。
=+=+=+=+= 日本人が、海外で、日の丸を掲げた自衛隊の飛行機、艦艇、隊員などを見たら、心強く、頼もしく感じる人がいるのに、国内でそれらを見たら、毛嫌う人がいるのは、なぜだろうと思う時があります。
=+=+=+=+= 有事の際に在外邦人の生命を守るのも国の役目と言われています。このような危険な任務を果たしている自衛隊、国内では違憲か合憲かの論議があることをどれくらいの日本人が知っているんでしょうか。
=+=+=+=+= 殊に、フランス人4名も退避させたということが今までの法に囚われてばかりの対応とは違う対応をしていただけたことは、日本の戦争に対する考えが変わったということ。 これはある意味国際歴にもプラスに働くのではないでしょうか。 自衛隊の方々、本当にありがとうございます。
=+=+=+=+= 数年前、左派市民団体は自衛隊機を海外に派遣して海外の邦人を輸送することに対して強く反対していました。現在、彼らがこの問題についてどのように考えているのかは気になるところですか
=+=+=+=+= 最初は外務省関係者でしょうね。一般の方は空港に行くのに移動方法が大変難しく、命の危険もあると推測されますから!! 空港近くばかりではなく、遠く離れた地域にいる一般の方のほうが多いですから。
=+=+=+=+= ベイルートの空港からかどうか記事では分からないけど、もしそうなら退避のための時間を諸外国に通知してたんだろうな。そうじゃないと周辺国に配置していた自衛隊機が、ホイホイとベイルートの空港に降りられないし。
=+=+=+=+= レバノンに自衛隊機が行ったのならばカルロス・ゴーンに乗る?と聞いて連れ帰ればいいのに。 金も少なくなっただろうしレバノンではインフレと同時に戦争状態になっているから危険だし、いま日本に帰ればレバノンより物価が安いし安全だよといえばウッカリ乗せて!と言うかもしれない。 コントラバスのケースを忘れずに
=+=+=+=+= 16人のうち邦人11人… もしや大使館員とその家族が真っ先に脱出? それって、もしかするとアフガンと同じでは? アフガンでも大使館員が現地協力者500人を置き去りに真っ先に脱出している。 さすがにそんなことは絶対に無いと思うけれど。民間人を真っ先に脱出させてくれよん。
=+=+=+=+= 他のニュースに「レバノンに滞在するおよそ50人の日本人のうち日本大使館の関係者などおよそ20人が退避を希望していて」と報道されていた。 残りの34人は、退避行動を行わないつもりなのか・・・。なぜだろう。
=+=+=+=+= 救出作戦において、輸送機だけでの作戦? 哨戒機や護衛の戦闘機は無し? 攻撃の出来ない自衛隊でも意味はあると思うんだが。それともアメリカやNATOの護衛があったのかな?
=+=+=+=+= 税金幾らかかってるのだろう 国民負担で考えても
感謝のカの字もないような出国者見てると正直そう思わずには その分国内被災地に数千万円の復興支援する方が人道たるのでは、と
=+=+=+=+= ちょうど1年前、「2023年10月14日、日本政府のチャーター機がイスラエルを出発して、UAEのドバイに向かった際には、在留邦人が8人しかおらず、しかも、1人あたり3万円の支払いを求めていた」
今回は無料?有料?
あとレバノンには 日赤の岡本公三もいるから 日産のゴーン同様に心配してあげよう
=+=+=+=+= 自衛隊には感謝だが、近くの国に避難させるだけのやり方は止めた方が良い。日本に連れて帰るわけでもないのならば、どこかの国に頼んでチャーター便でも出した方が安上がりだよ。やりましたよというポーズだけ。
=+=+=+=+= 今回は多国籍の人も助けられたという事で、こういう仕組みは外交的にすごく重要だと思う。大変だと思うけど、拡大できれば。
=+=+=+=+= レバノン以外にも諸事情で中東諸国には邦人が在留されているかと思います。皆さんに被害が及ばないことを祈ります。
=+=+=+=+= イライラ戦争や湾岸戦争の時に比べ、主権国家として在留邦人の安全を守る動きが出来るようになったのは日本の数少ない進歩。
=+=+=+=+= まずは邦人が脱出できて良かった。 ところで話は全然変わるが、フランスから国際指名手配されているゴーンは今回の侵攻であぶり出されて逮捕されるのかな?
=+=+=+=+= 24時間以内に退避を決めたなら、確実に救援しないといけない。しかし、様子見で退避する姿勢を示さない方々まで、じっと待つ必要はない。
=+=+=+=+= まずはヨルダンに無事に到着して良かったです。
希望する避難地域が「日本」の場合、自衛隊員の帰還時に一緒に日本まで送り届けて下さるのでしょうか?
=+=+=+=+= 最近思う… ヒトラーはホントに悪人だったのかなぁ?もしかして一部のユダヤ人の今の本質を見たんじゃないかって…そうじゃなきゃそんなに忌み嫌ってあんな所業をしないとも思う。今のネタニヤフさんはその頃より残虐とも思う。いかなる理由があっても。時代が違うんだから…
=+=+=+=+= 救出活動の大変さを想像します。 しかし、場数を踏むことは自衛官の訓練になると考えてます。 充分な配慮をいただきたい。
=+=+=+=+= 残リの人は飛行場まで行けないのでは?30名ぐらいの人も気になる。 なかには現地の人と結婚したりして出れないのかも? 日本人に限らず逃げるべき。
=+=+=+=+= 在留邦人の方たちは事情があっての滞在なのでしょう。ギリギリまでお疲れ様です。 そして日本のために航空自衛隊の皆様、ありがとう。
=+=+=+=+= 異常事態の場合、即刻帰国した方が良いが(国or社)命ある人はそのままでしょう 命あっての物種です。どちらにしてもくれぐれもお気を付けください
=+=+=+=+= C-2は本当に使い物になる良い国産輸送機です。 配備以来、数々の実績を重ねています。
=+=+=+=+= ヨルダンに退避するだけで、日本に帰国させてもらえるわけではないんだね。 やっぱり他国の対応とは少し差があるような気がします。
=+=+=+=+= 毎回思うが、有料か無料かを報道して下さい。有料の場合は、日本円で支払いするか、現地通貨払い可能か、帰国後に支払い可能かまで、報道をお願いします。
=+=+=+=+= 護憲派の人達は、こう言う時こそ、「自衛隊の海外派兵に反対だ!戦前の反省を思い出せ!軍国主義反対!」と、デモをすれば良い。
=+=+=+=+= 税金で救出するのもいいが、海外へ進出している企業から徴収すべきではないかなぁ 商売で儲けてるんだから
大企業に詳しい人が言ってたけど、企業によっては税金逃れで海外へ拠点を移す企業もいるとか
=+=+=+=+= ようやく16人救えたか・・今回の作戦に関わった自衛隊の皆様には心からの敬意とねぎらいの言葉を届けたい。本当にご苦労様でした。 外務省の馬○役人どもには、この後のケアをちゃんとするように強く強く望む。アフガンの無様を繰り返すなよ。納税者より。
=+=+=+=+= この中に含まれてるかどうか知らんけど、レバノンから近隣の安全国に乗せてくれるだけで、日本まで乗っけてくれないとか言ってた人いたなぁ、、、厚かましいにもほどがあるでしょ
=+=+=+=+= 危険地帯にいる在外邦人を搬出する。 こんな当たり前のことも一昔前は出来なかった。 社会党やら共産党やらのせいで。 自国を自国民を自国で守る、当たり前のことなのに。
=+=+=+=+= これが当たり前の姿ですよ。 自国民優先としつつ、空席があれば自国民以外も乗せる。 やっと「普通の」国になりましたね。
=+=+=+=+= フランス人については、去年だっけかな アフリカのどっかの国の邦人脱出の際にフランス機のお世話になったでしょお? そんときの恩返しじゃにゃーか?
次 必ず衆院当選する市長 より
=+=+=+=+= 日本共産党は自衛隊の存在を認めていない。だとすると、共産党政権が誕生すれば(ありえないことだが)生命が脅かされることになるということだ。
=+=+=+=+= ヨルダンで、保護されて大使館管理下の元生活するって事かな、ヨルダンに連れてかれても困る気がするけど
=+=+=+=+= 避難を決行いただいた自衛隊の方々には感謝の念しかありません。
自衛隊抜きではできないことです。
日本共産党の方々はどう思われているのか知りたいです。
=+=+=+=+= 政府の対応は相変わらず遅い 破壊されている道路をどうやって大使館まで移動するのか? 移動出来た人は一部でしょ また他国の力借りるのか?
=+=+=+=+= レバノン在中の日本人にとって、とてもありがたい事だと思います。 ただ、日本に直接帰便できないのは何か理由があるのでしょうか?
=+=+=+=+= あと半年、ドイツが持ちこたえてくれていたら
こんなことにもならなかったかも知れない
歴史は繰り返される。
=+=+=+=+= これで全ての人の脱出希望者が脱出できたのか、まだ日本人は残っていないのであろうかが疑問だ。
=+=+=+=+= 海外に暮らす人にとってはとても心強い事だと思いますね。
=+=+=+=+= わざわざ、自衛隊機を派遣しなくても近くにいる 民間機をチャーターすれば済むのに。 自衛隊の海外派遣の実績作りでは?
=+=+=+=+= 岡本公三氏は出国しなかったのかな。もうレバノン人になっているよね。自分が高校生時代のヒーローでした。
=+=+=+=+= カルロスゴーン、裏ルートでレバノンからも既に出国してるんじゃないか、今度はスーツケースの中で。
=+=+=+=+= 日本人はイスラエルの攻撃から逃げることはできるが、レバノンの国民は逃れることはできない。
=+=+=+=+= 単純な疑問なんですが、なぜ一番安全と思われる日本に帰投せずにヨルダンなんかに行っちゃうのですか?
=+=+=+=+= 退避された方は、もっと自衛隊に敬意を払うべきだと思いますよ
=+=+=+=+= 手荷物の中に不審な楽器ケースはありませんでしたか?
=+=+=+=+= 日本もやっと普通の国になったか、紛争地域から国民を待機させるのが国軍によるのが。
=+=+=+=+= 悪逆非道のイスラエルの蛮行! 国際社会は見て見ぬふり。 国連ってホント、アメリカの言いなり。 この世界はいったいどうなってるのか?
=+=+=+=+= 日本についたら、ゴーンが楽器の箱に入ってないか確認する必要がある。
=+=+=+=+= おおアフガンの時より早いな、あの時はグダグダだったから色々改善したんだろうな。
=+=+=+=+= しかし、、、中東は延々とこんなことばかりして。 戦争してると儲かる軍需産業の方々からすると ずっと揉めててほしいんだろうなぁ
=+=+=+=+= いつも思うのだが、退避勧告が出てても、居残っていて 最後は、自衛隊の輸送機ですか・・なんかな・・
=+=+=+=+= 自衛隊の皆様。グッジョブです。ご苦労様。無事にお戻りください。
=+=+=+=+= 楽器ケースだけでなく、電気工事の変装にも気をつけろ
=+=+=+=+= ヨルダンで降ろされたところで今後どうすればいいのかという疑問はある
=+=+=+=+= その飛行機に楽器ケースが載ってないか注意してみたほうがいいです
=+=+=+=+= アフガンの時の失敗から学んだんだろうな。今回は割と動けてるように見える。
=+=+=+=+= ただただ、自衛隊としての素晴らしい働きに感謝したい。
=+=+=+=+= せっかくなので楽器箱で逃げた人も乗せてきて欲しいなー。
=+=+=+=+= カルロスゴーンもカバンに入って日本に戻ってくるかもな。
=+=+=+=+= 早速石破総理の手腕が発揮されましたね
=+=+=+=+= レバノンと言えばカルロスゴーンのイメージだけど彼は退避したんかな。
=+=+=+=+= くれぐれも大きな楽器のケースは積んで来ない様に。
=+=+=+=+= カルロス・ゴーンは、この中に含まれていたのか気になる。
|
![]() |