( 218818 ) 2024/10/05 02:54:34 2 00 日本にもぜひ! インド日産の小型SUV『マグナイト』がMC、2025年からは左ハンドル市場にも進出!MotorFan 10/4(金) 20:00 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/bd62216045d453263e4f247724d5071c2465b5cf |
( 218819 ) 2024/10/05 02:54:34 1 00 日産自動車のインド現地子会社であるインド日産が、コンパクトSUVのマグナイトをマイナーチェンジして10月4日に発売する。 | ( 218821 ) 2024/10/05 02:54:34 0 00 写真:Motor-Fan
ボディサイズは全長3994×全幅1758×全高1572mmで、ホイールベースは2500mm
写真:Motor-Fan
写真:Motor-Fan
写真:Motor-Fan
写真:Motor-Fan
日産自動車のインド現地子会社であるインド日産はこのほど、インドで生産・販売するコンパクトSUVのマグナイトをマイナーチェンジし、10月4日に発売すると発表した。2026年までにインドから65以上の市場に向けて、日産のアフリカ、中東、インド、オセアニア地域で生産される車両としては最大規模となる10万台レベルの輸出を目指す
マグナイトは2020年12月に新発売され、インドにおいて強固なプレゼンスを確立してきた。インド日産はこれまで20の右ハンドル市場にマグナイトを輸出しており、販売台数はインド国内および海外市場で累計15万台を超えている。
新しいマグナイトは、より洗練されたデザインや数々の先進技術、高効率なパワートレインを採用。安全装備も追加された。日産は2025年からは新たに左ハンドル市場への輸出を開始し、2026年までにインドから65以上の市場に向けて、日産のアフリカ、中東、インド、オセアニア地域で生産される車両としては最大規模となる10万台レベルの輸出を目指している。日産は経営計画“The Arc”において、インドを主要な生産ハブと位置付け、アフリカ、中東、インドにマグナイトを投入するなど、同地域の方々に幅広い商品ラインナップを提供していく方針だ。
マグナイトは都市部での運転に最適なコンパクトなボディサイズでありながら、広いホイールベースにより5人乗車を実現している。新しいマグナイトのエクステリアは、頑丈さを感じさせるデザインで、フロントとリヤにLEDライトを採用し、合金ホイールとルーフレールを組み合わせている。
室内空間には、新たにTFTディスプレイや、スマートフォンとシームレスにつながるワイヤレスApple CarPlayとAndroid Autoを設定したほか、ワイヤレスのスマートフォン充電器も搭載。さらに調整可能な4色のアンビエント照明を採用したことで、室内の快適性をさらに向上させた。
新機能としては、リモートエンジンスタートや降車時オートロック・接近時アンロック機能、冷却機能付きグローブボックスに加え、エアイオナイザーなどを採用している。また、全グレードに6つのエアバッグを装備したほか、ボディには強化スチールを使用し、自動調光リヤビューミラーも採用。狭いスペースでの駐車をサポートするアラウンドビューモニターの採用も新しい。
パワーユニットは100ps/160Nmを発する1.0Lターボエンジンを採用し、トランスミッションは5速MTとCVTを設定。これらを組み合わせることで、燃費とレスポンス性能の最適なバランスを提供する。
MotorFan編集部
|
( 218820 ) 2024/10/05 02:54:34 1 00 この会話の中での傾向や論調をまとめると、マグナイトについての意見は様々でしたが、日本での導入については以下のような指摘があります。
- マグナイトは安価なSUVとして日本市場には需要があるという意見がありましたが、日本での販売台数が伸び悩んでいる現状から難しいだろうという指摘もあります。 - 日本市場では競合他社の車種との差別化が難しいという指摘や、キックスとの競合を避けるために導入が見送られている可能性も示唆されています。 - 日本市場は軽自動車が主流であるため、このようなコンパクトSUVは需要があるとは限らないという意見もあります。 - 一部の意見では、日本市場においてはもっとスタイリッシュで個性的な車種が求められるという声もありました。
(まとめ) | ( 218822 ) 2024/10/05 02:54:34 0 00 =+=+=+=+= たしかこのクルマ、日本でも開発が行われたんですよね。 それはさておき、今マグナイトを日本に入れたらどうなるだろう。 キックスの時と同じように、自称評論家たちは、 デザインが古い、内装がチープ、走りのポテンシャルが…と文句の嵐でしょう。 もし日本にいれるなら、モデルチェンジのタイミングに、日産のエントリーモデルとしてでないと 厳しいのではないでしょうか。 先進性よりクルマとしての機能があれば楽しめる自分からすれば、マグナイトってめちゃくちゃ嬉しい選択肢なんですけどね。 なんだったらナビレスでもいいくらいなんだけども。
=+=+=+=+= ルノーとの合弁工場でルノーのインド戦略車を少しデザイン変えてる車だから、アライアンスの縛りで売れない国があるんだろうな。 欧州とか。 フロンクスも発売されるし、WR-Vは販売好調だから日本で売れば良いのにな。 189万くらいで売ったらそれなりに売れると思うよ。
=+=+=+=+= せっかくインフィニティ製造している日本の工場で開発したのに日本で発売しないってなんで? 所得が少ない日本人には軽自動車ばかり売れるんだから、こういった安価なSUVもあっていいじゃないか。 日本の法規対応してデリカミニくらいの価格で出れば売れそう。
=+=+=+=+= 3気筒エンジンは、燃費はいいのですが、振動とエンジン音がどれだけ抑えられているかになります。トヨタは、3気筒エンジンが不評なので、振動が少ない4気筒に開発を切り替えています。
=+=+=+=+= 記事より >販売台数はインド国内および海外市場で累計15万台を超えている これは販売不振に近い状況です。例えばライバルのスズキフロンクスは10か月間でインドのみで10万台を販売していますが、マグナイトは販売地域全体でも3年間で15万台。 そもそもマグナイトは廃止されたダットサンブランドから発売される予定だったため、質感は悪いです。今の日産がライズやフロンクスと比べて質感が低く見た目も安っぽいマグナイトを日本で発売したとして、ラティオと同じ状況になるでしょう。 それであれば、予定通りモデルチェンジされたキックスを日本で発売したり、ハイパーツアラーコンセプトの市販モデルであるエルグランドの新型のように、従来の日産のイメージに合う高い質感のモデルのモデルチェンジのほうが優先でしょう。
=+=+=+=+= これインドで日産にとって救世主なくらい売れてるんですよね。もう日産厳しいとされた中の立役者。 日本に持ってくるにはキックスとちょっと差別化できない気がしますね。 ラインナップしろというのは自由だけど結局売れなきゃあっても仕方ないですからね。評論家はインド車だしこんなもんという評価でしょうし、ホンダのインド車と比べると若干見劣りするのも事実ですからね。 この車外観がめっちゃインドで受けてるって印象です。
=+=+=+=+= wr-v、フロンクスと続々インド製が日本に入ってくるので低価格コンパクトsuvは売れ線なのでぜひ日本に導入しては欲しい。新型キックスはおそらく輸入e-powerのみでさらに高くなると予想できる。日産には低価格suvを導入してみたらと思います。
=+=+=+=+= 今更だけど最初からキックスなんか入れずに安さ命でマグナイトでも入れたら物珍しさでキックスよりは売れた、、、かも???
新興国向けなら最初から身分不相応な売り方はしないこと。 現行キックスで少しは日産がご都合主義利益追求一辺倒から目を覚ませば良い。
いくら現行e-POWERだ四駆だと載せてみたトコでブランドネームもなく他社並みの価格設定なんだから厳しいの当たり前だろうに。
=+=+=+=+= 来年くらいにキックスがモデルチェンジするようだけど、少しグレードも価格帯も上がるようなので、上手くやれば差別化出来るのでは?
=+=+=+=+= 日本にもぜひっって
これ中身ルノー車、インドルノー工場製 日本で売れても日産の販売店しか儲からない。 逆に日産車売れなくなったら日産本体がヤバい。
中身はルノー トライバーって当時70万円の格安SUVのガワ変えて 失敗ブランドのDATSUNファミリーフェイスにしたクルマだよ
嘘だと思うなら DATSUN GO でググれば、ファミリーフェイスであることが分かるよ
=+=+=+=+= 結局、コレを導入してもキックスとの価格やサイズ感の差別化が出来ないから導入しないんだよw だって導入したらキックスと客を奪い合うだけだからね。 そして結局、辞めるかキックスを辞めることになるだけだからね。 日本ではトヨタ買っとけば安心w トヨタか軽自動車があれば他いらないw って人ばかりなんだからトヨタ以外は力なんか入れる訳が無い。
=+=+=+=+= 日本市場はこの程度の車で十分だよ、だって軽自動車大国なんだもん。
ロッキー、RIZE辺りの対抗馬には丁度良いんじゃないの。
=+=+=+=+= 個性が無い。
金太郎飴。
こんなの要らない。
もっとスタイリッシュでカッコいいクルマ求む!
=+=+=+=+= かのゴーン氏肝入りで途上国専門ブランドで再生させた「ダットサン」チャンネルのマグナイト! しかしゴーンを追い出し2020年辺りにダットサンブランドを廃止させたのにダットサンフェイスはそのまんまなやっちゃってる日産
=+=+=+=+= 日産自動車は積極性がない、特に国内向けは星野女子がTOPにいる限りない。
=+=+=+=+= やりくろ、ロッキー、ライズなど売れてんだから、日本に入れましょう。 もしかして、安全基準が課題なのか?
=+=+=+=+= 文字の並びでマクドナルドに見える。
|
![]() |