( 219163 ) 2024/10/06 01:55:40 2 00 呂布カルマ、大麻禁止の日本に苦言「海外では当たり前」「不公平過ぎる」「才能が海外に流出する」スポニチアネックス 10/5(土) 15:11 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/1639b549a749c3a412c0ae5911913fb7d1a47efa |
( 219166 ) 2024/10/06 01:55:40 0 00 呂布カルマ
ラッパー・呂布カルマ(41)が5日までに自身のX(旧ツイッター)を更新し「大麻取締法」について持論を展開する場面があった。
【写真】大麻、乾燥大麻(警察庁公式サイトより)
呂布は「音楽を含めたアート全般も、格闘技やスポーツも海外では当たり前に大麻を使って良い影響の下に行われているのに、日本人はそれが禁じられている。不公平過ぎるわな。そんな日本に見切りを付けた数多の才能が海外に流出してしまって損をするのは俺ら国民なのに」と投稿。
この意見にユーザーからは「大麻はゲートウェイになっている現実から目を背けるべきではない」「ラッパーってこういう人たちなのね」「日本の法律が気に要らないならその多数の人と同じ様に海外に行けば良いのでは?」「なんでも海外と同じ様にする必要性は全くないですよね」といった批判的なコメントが寄せられた。
これに呂布は「リプライを見ると主に反対派の人達の理論の飛躍と攻撃性が酷い。まともに議論出来そうもない。彼らにこそ大麻が必要だな。落ち着け」と返していた。
|
( 219165 ) 2024/10/06 01:55:40 1 00 大麻に関する意見は様々で、海外での合法化や禁止の事情、依存性や安全性への懸念、日本の規制の必要性などが反映されています。
合法化に賛成する意見もあれば、日本の現状や文化を考えると禁止が適切とする意見もあります。
(まとめ) | ( 219167 ) 2024/10/06 01:55:40 0 00 =+=+=+=+= 海外は当たり前に大麻使ってよい。なせ日本はとあり、良い才能が海外に流出する。呂布さんの個人的な意見ではあるが、有名なラッパーが、そんな意見言うとはガッカリしました。海外は海外、日本は日本。大麻表状は良い事言われますが、大麻中毒やまた、それから覚醒剤にエスカレートされる方も多々居られます。日本には日本のルールがあり、文化があり、大麻禁止は良い事だと思いますよ。
=+=+=+=+= 飲酒喫煙と同様に嗜好品として認められるべきだということか。 どっちもやらないからもう一つ常習性の高い嗜好品が増えても構わないと思うが、昔から人生の友と言われる酒でさえ異常な攻撃性や交通事故の誘発など犯罪や事故被害者を数多く生んでいる。ストレス過多な日本で良識を持って大麻を適度な量楽しむという文化が生まれるのか?と言われれば…自分にはそういう未来は見えないな。むしろオーバードーズのような自滅や妄想によって犯罪が増える気がする。その被害を打ち消すほどの大麻使用メリットがあるというなら解禁ルートもありかもしれない。
=+=+=+=+= 今の日本くらいの大麻使用率で合法化を決めた国なんかありはしないよ 合法化した国は、国民の9割の人間が何らかの形で大麻を使用したことがあり、取り締まりが追いつかないから合法化したと言う事実がある だから、メリットの大きな部分は、大麻を合法化したことによってより深刻な薬物犯罪に捜査の力を注げる……、ってこと
ハッキリ言って、その他のメリットは付随した要因に過ぎない それでも合法化したいってのは、正直、理解出来ない
=+=+=+=+= 薬を使って初めて開花する才能って、それほんとに才能なの? 単にトリップ状態で本来の自分ではイメージ出来ない物を生み出して他者に評価させてるだけで、再現性も無いし自己満足だろ。 タイでは解禁されたが早期に再び規制された。ゲートウェイドラッグになったり労働生産性も下がるだけだったからだ。 完全じゃないけど日本の薬物管理はよくやってると思うよ。
医療用に関しては大麻成分を抽出して創薬に活用する方針が進んでいるから大麻解禁の理由にはならないしね。
=+=+=+=+= これはアメリカの世界一有名で金も稼いでるボディビルダーはみんなステロイド使ってるが日本にはナチュラルの大会が最上とされる、というのと似てるな。 ボブ・マーリーの世界は確かにナチュラル日本人には作れ無いだろうが薬物は向こうでもやらない人はやらないし、普通のスポーツ界では禁止されているし、メジャーリーグだって勿論駄目。 得られる結果はあるだろうが我々は音楽やラップやボディビルだけやって生きてるわけじゃないので生産社会の場合全体で失う物のデメリットが大きい。
ルールの中でどれだけやるか、全ての事はそれが面白いんだけどね。 サッカーも自分だけボール2つ12人、薬使って良いじゃ面白くない。
=+=+=+=+= 「海外では当たり前」「海外では〜」と言って日本や日本人をdisる人がいるけど、表面だけの実情を知らない人が多いなと思う。
薬物に関しては言うと、日常的にジャンキーがいるエリアは、昼間でも危ない(昼のバスや地下鉄にもいる)。
フィリピンのドゥテルテ元大統領が薬物撲滅をしたら、治安がかなり良くなった例もあるように、治安面を考えたら無い方が良いと思う。
=+=+=+=+= 研究職の方とか日本独自の技術を持った人が海外に行ってしまうのは、損失大きいと思うんですけど、音楽とかスポーツとかは海外に行かれても日本でも観たり聴いたり出来るわけで。 海外の方が大麻吸えていいパフォーマンスが出来るというのなら、製作の拠点を海外に移せばいいのではないでしょうか?
=+=+=+=+= 大麻の解禁は反対です。 他の方も書かれていますがゲートドラッグとなりやすく他の薬物に移行する可能性がとても高いです。 ただ医療用大麻は考えてもいいのかと思います。 てんかんの治療薬としてとても効能が高いけれど大麻という事で引っ掛かってしまい日本では使えない物があるそうです。 アメリカでは大麻が解禁される前は大麻が禁止されていない州へ引越した患者さんもいるそうです。 てんかんの発作が抑えられれば助かる患者さんは多いと思います。
=+=+=+=+= 呂布氏の持論は麻薬合法国の海外では通用するが日本では禁止になっており現にマトリという麻薬取締官の捜査によって逮捕に繋がっている。また麻薬に手を染めると抜けらず人生を破壊する要因にもなっている。一定の影響力のある呂布氏の様なユーチューバーがこういう日本の麻薬禁止に苦言を呈するのはあまり良い事とは言えない。何事もTPOが大切である。呂布氏は麻薬合法の国でユーチューバーとして活躍した方が本人にとっても良いのでは無いかと思う。一個人としては呂布氏の思想は受け入れ難いものがある。
=+=+=+=+= まぁ薬物の力を借りなければ結果を出せない業界に、どこまで一般社会が合わせる必要があるかという話かと思う。 音楽は国境を越える力があると思うので、日本人ラッパーが海外で薬物を使って結果を出していけば、日本にも伝わるでしょう。 今はまだ日本の社会を動かすまでの状況ではないので、ラッパーさんはどんどん海外に乗り出して頑張ってください。
=+=+=+=+= 昔、何度か吸ったことあがある、という人の話では、幻聴が聴こえたらしい。特にそれで目覚めたわけではないが、連なる形で当時合法だったマッシュルームを人から勧められてやったらしい。すると驚くほどトリップしてしまったらしい。それから精神的に不安定になり、フラッシュバックに苦しんで、頭が正常になるまで数年もかかったらしいです。 お酒で酔うようなこととは明らかに段階が違う話。 今まで禁止で来られたのは日本独自の文化の良い面だったと思います。 おかげで素晴らしい芸術作品が日本にはたくさんあります。 呂布カルマさんは知りませんが。
=+=+=+=+= ご自分のお子さんが薬物中毒になってご自宅のマンションから目の前で飛び降りたりしても大麻は良いと思いますかね。 大麻にはそんな効果はないと言っても薬物中毒になれば必ず強力な薬物に移行して破滅する。アメリカのように個人が意識をしなくても、たまたま患ったケガや病気で処方された鎮痛剤が中毒を引き起こして薬物中毒となり社会問題となることだってある。 想像力が乏しいのか、自分の家族を守りたいと思えば、ご自分がやっていなければこんなことは言えないと思う。
=+=+=+=+= 海外でも可能な国は先進国では限られているしあのアメリカでも可能な州は少数。可能な先進国でも無条件に許されてるわけじゃなく結構厳格なルールがある。アフリカとかだと伝統的なものもあるけど、近年は制限されてきてる。
=+=+=+=+= 才能が海外に流出すると懸念をお持ちでしょうが、 呂布カルマさんも海外へ行けばいいのではないでしょうか。 日本語しかできなくてもYoutubeとかで配信すれば大丈夫でしょう?
=+=+=+=+= ほとんどの人はなくても普通に生活できてるけど? 何でそんなに必要なのか理解できない。 必要と感じている時点で中毒なんじゃないの? アルコールももう少し厳しい対応にしてもいいと思うけど。
=+=+=+=+= 海外で当たり前ではなく、大麻が合法なのは一部の国であり呂布氏が言う海外とは一部地域が合法というのが多数なはず。 しかも「医療目的」を含めてである。
海外が行うものを取り入れることは、悪いことではない。 その中で日本は安全面は高いもの、有効度が高いものを遅まきながら取れ入れてきた(最近は判断力がひどいが そのおかげで、日本は安全安心という認知が海外からもされている。(国によってはそれを揶揄することもある
スポーツなどを取り上げたが、日本は世界大戦…いわゆるオリンピックなどでも下位成績では決してなく、各日本のトッププレイヤー達もそれに頼らず、薬物を使用している方使用してない方に限らず渡り合っている。 薬物が欲しいからと、巻き込み方が悪すぎるし 薬物合法を謳う人たちこそ、普段感情的、暴力的、嗜虐的な人が多いと思われてることも考えたほうがいい。
=+=+=+=+= 旅行に来ている訪日外国人は、夜に女の人でも道で歩ける。コンビニに夜中でも行けるとびっくりし、喜んでいます。子供だけで学校に通学できているだけでも信じられないそうです。逆に言うと、それだけ殺伐とした中で暮らしているというのが世界のスタンダードなのかと他人事ながら悲しいです。日本がまだ平和で安全なのは、こういった大麻などの薬物を規制したり、銃規制のルールがあるから、比較的穏やかに暮らせていける日常があるのです
=+=+=+=+= 不公平とは言うけれど、それは基本的にやってる側の意見であってやらない側からすれば不公平どころか、法律に違和感すら感じないと思う。 そして実際に薬物に手を染められないからという理由から離れていく例を見たことがないし、どの一体どの業界の、どの部門の立場で話しているのかが分からないから何とも言えないが、もし呂布氏のいるような業界の人物ならば正直法を変えてまで日本に留めるほどの惜しい人物とは思えない。
=+=+=+=+= 米国の医師免許をもつ内科医ですが、米国で大麻が安全であるという認識はありません。幻覚、認知機能の低下、うつ症状、そして特に若いうちから摂取すると統合失調症のリスクが著明に増加します。常用により心理的依存も生じます。医師として大麻の摂取は強く反対します。欧米で大麻を解禁しているのは安全だからではなく、それによる違法薬物の管理の強化や、税収増を見込んだものですので、はるかに安定した社会である日本で同じ議論にはならないでしょう。
=+=+=+=+= 私は、才能が海外に流出しても、今のままで、日本の治安の良さを維持して欲しいです。 逆に治安の良さで、才能豊かな海外アーティストが、何度も日本に来て活動してくれたり、災害の時に応援してくれたりしたら、嬉しいです。
=+=+=+=+= 大麻は副作用が乏しいというけど、ゼロじゃない。だから吸わないに越したことはないはず。 脳に作用する物体が、無害なんてことは絶対に有り得ない。実際に大麻の使用で、精神疾患が発生したというケースも報告されている。 それに大麻を解禁している国は、薬物汚染が広がり過ぎて犯罪組織の財源にするくらいなら合法化した方が良いと判断した国だけだ。日本のような大麻が身近に無い国で、大麻を解禁したケースは無いはず。 酒と煙草が禁止されないのは、もう無くすことが不可能なくらい広く行き渡ってしまったからだ。もし発見されたのが最近だったら、絶対に禁止の対象になったはず。
=+=+=+=+= 海外では当たり前かもしれないけど、その海外は電車や地下鉄、バスの中で寝ることが出来ないですよね。大人でも夜の独り歩きは怖いこともある。昼間でもバッグの中の貴重品も持ち方を工夫しないといけない。 犯罪に結びつく規則を緩めてしまうと、今の日本で当たり前に出来ている生活が出来なくなるかもしれない。 日本は小学1年生でも公共交通手段を使って一人で通学が出来るぐらいの安全な国。こんな国は海外ではほとんど無いです。そんな日本の安全は守らないといけない。
=+=+=+=+= 基礎研究に予算が普通におりていた時、日本のアカデミアの花開く地盤ができました。そして大学には自由さがありました。それらの時代は大麻はありませんでした。 だんだん世知辛くなり、基礎研究みたいに地味なものには予算が出なくなり、大学には社会に出た後の即戦力などと専門学校化を押し付けられた昨今、大麻の力をもらえば人々の能力が開花するのか疑問です。 アートなども、自分の枠を自分で突破するのを大麻に頼って才能を出すことが重要なのでしょうか。生みの苦しみもなく、人が心を惹かれるようなものができるのだろうかと思います。簡単に生み出せるものが人に感動を与えたとしても、恐らくずっと残るというより一過性の流行りとなるかと思いますが、それで満足なんでしようか。
=+=+=+=+= 15年ほど前だがヨーロッパにいた。サッカー観戦に行ったら、前列の人がタバコを吸い始めて、凄く独特な匂いだな、と思っていたら友達が大麻だと教えてくれた。なるべく吸わないようにしていたけど、副流煙でも頭が痛くなり、やはり普通のタバコではないのだと思った。 使いようによっては医療用として有用なのはわかるが、嗜好品としてわざわざ使えるようにする必要はないと思う。 才能が海外に、なんて言うのは、大麻でラリった状態にならないと非凡な作品を作れないような、才能がない人が言う事だろうと思う。そんな「才能」ならさっさと大麻が使える国に行けばいいよ。
=+=+=+=+= 大麻を解禁にした国の総犯罪の増減、大麻に関連した犯罪の増減、大麻以外の薬物犯罪の増減と少なくとも三つ位でデータを比較しないと分からない。ゲートウェイ理論で言ったら、タバコもアルコールも薬物の入り口だから禁止にすべきだと思う。少なくとも、医療限定でなら大麻賛成。特定の呼吸器疾患と癌の薬物副作用に対しては、欧米で実績出ているから。
=+=+=+=+= 大麻とは違うかもしれないが、飛鳥涼が薬物で捕まった後のインタビューで 「薬で酩酊状態になった時に素晴らしいメロディーが浮かんできて咄嗟に録音した。素面になってから聴いたらメロディーですらない、ただのノイズだった。薬物で素晴らしい音楽を作れる事は無いと100%言い切れる」って言ってて、妙に説得力が有ったのを思い出した。
=+=+=+=+= 自分は大麻も酒もタバコもギャンブルも依存性のあるもの1つもやらないし、必要ないと思っているが、この意見は一理ある。
アルコールの方が現代では身体に悪いし危険と言われてるが昔から飲まれていて、産業としても大きいから取り締まらない。 タバコも同じく、ギャンブルだって依存性があり身を滅ぼす人が沢山いる。 身体に悪く依存性があり、他者に与える危険性がある物を取り締まるなら、1番は確実にアルコールであるべき。 飲酒運転しかり、飲酒して暴力や性犯罪などの犯罪に走る人も多い。
大麻だけ取り締まるっていうのは、確かに筋は通らない話しではある。 ただ、俺からしたら興味ないからどうでもいい。
=+=+=+=+= どうでもいいけど格闘技やスポーツ、あるいは芸術系であれば世界に流出というか世界に羽ばたいていくのはむしろいいことなのでは? それを日本国内にとどめておくことのメリットって何かあるのだろうか? 研究開発する人が日本企業や研究機関に留まってくれることにはメリットあるかもしれませんが、芸術、芸能、スポーツなどの文化的な人材は国内にとどめておくことにあまり意味はないように思う。
=+=+=+=+= 総合的に考えて日本で解禁する理由はありませんね。海外の事情と日本の事情は全く違うこと、大麻の特性などを考えれば日本で解禁とはならない。 まず海外で合法化されている国は、取り締まりがほとんど形骸化しているほどに流通している。非合法で流通すれば、その経済活動は地下に潜り租税から逃れていることになる。だから地下に潜らせないたために、やむを得ず合法化しているだけであり、本来なら非合法の方が健全な姿であるのだ。 もう一つ大麻の特性からいえば、十分な依存性が確認されているし、脳への影響は少なくない。そしてゲートウェイドラッグとして、より過激な薬物への入口になりやすい。大麻が合法化されている国は、そうでない国と比べても例外なく他の薬物の流通量は比較にならないほど多い。そしてそれがまた違う犯罪に通じてしまう。 せっかく日本はある程度大麻の流通量を抑えられているのに、わざわざ合法化する理由はない。
=+=+=+=+= 「海外で大麻が合法」というのは、「日本のタバコのよう」ではなく、その国でも常習者は世間から弾かれます。 正確な表現ではありません。
正確には取締りが追いつかない部分があり、重大事件への対応に人材を裂かれないため。
海外では戦争に派兵され、現地の惨状の苦しみを緩和させるために大麻に頼らざるを得なかった。歴史の名残りもある。
先進国では大麻を吸っていることを職場に知られれば職を失う。 それぐらい、世間は厳しい。
日本での大麻の合法化なんて全く検討の余地はない。
=+=+=+=+= 私は大麻なんか無くても娯楽に溢れてるから必要に思わない 大麻への憧れがやたら強い人居るけど何? 吸った事ないから知らんだけけど、やたら吸いたがる人は普通に異様だと思う
むしろ大麻が必要な社会の方が危機感持った方がいいかと
医療用大麻など人の命と心を守るための改正には大賛成です
=+=+=+=+= 個人的には大麻はいらないと思う。LSDを使って生まれたビートルズの音楽は素晴らしかったけど、彼らもそれを若者に勧めたりはしない。クスリで名作が生まれる可能性よりも廃人が増える可能性の方が高いだろうから。
ただ法律に問題提起をした呂布さんが間違っているとは思わない。それは一つの意見であり言論の自由。そもそもアルコールはOKで大麻はNGというのはダブルスタンダードだと思うし、他にも納得がいかない法律はいろいろある。みんなが触らないでいる問題をわざわざほじくり返して世間をざわつかせるのが呂布さんのやり方で、叩かれることはわかって言ってる。それがきっかけで法律の是非について議論が深まるのは悪いことじゃないと思う。
=+=+=+=+= こうやって物議を醸すのをわかっていながら言わずにおられず訴える事こそ依存性の証明のように思います。依存性の高い物質は過度な欲求により高値で取引されその代金を稼ぐために犯罪行為に走ったりと良くない状況を招くに思います。また大麻使用による気分高揚状態で危険運転をしたり、嫌がる女性にしつこく言い寄ったり、現実と幻覚がわからなくなって高所や駅のホームから飛び降りたりという問題が起きるのではないかと心配になります。
=+=+=+=+= 薬を使わないと開花しないものなんて、はじめから才能とは呼ばない どんな薬も常用しているとだんだん効かなくなってくる そうするともっと強い作用を求めて覚醒剤に移行していく人も多い また精神が安定している間は良い作用を起こしていても、バッドトリップに陥ると人間の尊厳すら無くなる 大麻が合法の海外が良いと思うのなら、自分が海外に行って活動すれば良いだけのこと そうすれば薬物による犯罪や事故の怖さも実感できるだろう
=+=+=+=+= 海外ではという理屈になると、なぜ日本は銃規制解除しろという人がいても、それを議論しなくちゃいけないのかな? 日本は日本の法律があります。 それだけのこと。 そんなことでラッパーが海外行くならそれでいいのでは? それに巻き込まれる方々が減るので、普通に暮らしてる人々、特に犯罪に巻き込まれる若年層が減るから、結果治安は良くなる。
=+=+=+=+= 全然不公平じゃ無いよ。 日本では法律を変えたければ国会の多数の賛同を得れば良いだけ。つまり国民の多数の賛同を得られれば、大麻は合法化出来ます。そうなっていないのは、日本人の多数は大麻は違法であるべきだと考えているからです。ただそれだけの話。 政権の批判をするこそすら許されない国もある。簡単に不公平とか言わないで頂きたい。
=+=+=+=+= 海外って言っても自由に大麻を使ってよいわけではなく厳しいルールがある。 それにもっと依存度が高いコカインなどの薬物が蔓延してしまっているから依存度が比較して低い大麻を認めて より悪い薬物には手を出させないようにしようっていう政策だから、蔓延していない日本では必要ない。
=+=+=+=+= 大麻をやりたいから海外に行く、それによって流出する才能なら、別に出ていっていいのでは? 今、日本から流出して困るのは技術職の人と、国内で消費活動をしてくれるお金持ちです。
大麻の影響下でないとモノづくりができない、さして金持ちでないアーティストが海外に出ていっても、おそらく大きな影響は受けないでしょう。
英語や現地語ができるならラップでも歌でも海外でやれば良いと思います。 昔、ジャマイカでNAHKIという日本人がレゲエを歌っていました。 当時人気だったダイアナ・キングというジャマイカの女性シンガーとコラボして大ヒットし、日本に逆輸入の形で入ってきて売れて、JALのCMソングにもなりました。 歌は売れれば日本にいても聞けますし、絵やアニメも有名になれば日本で見られるでしょう。
大麻が必要ならどうぞどうぞ、です。
=+=+=+=+= まあこの発言で、呂布カルマは大麻嗜好者ではないかと警察に警戒されるでしょうね。CM出演経験者でもあり、確実に警察に調査され始めるはずです。警察は影響力の大きい著名人をターゲットに効率的に大麻覚醒剤撲滅などの治安維持にこれからも努めるでしょう。週刊誌も尾行する調査員数を増やすはずです。LINEなどの通信記録も入手出来るか探り始めるでしょう。定期常習者がこのような発言をする事が多い。本人も死ぬほど頑張ってこれまでの知名度を獲得した訳ではなさそうなので、つい本音が出てしまったのでしょう。
=+=+=+=+= 大麻が当たり前というけど、ある程度の法治主義が実現している国家でどれくらいの国が大麻を合法化しているのかな。あとは合法化の理由が色々あって、解禁論者が言うように酒たばこと同じかそれ以下の危険性だから安心だなという理由の合法化、大麻の禁止は民族文化などの理由で不可能だからせめて国家の管理下に置こうという理由の合法化。あとは合法化ではあるが実際思考目的で数にはハードルをいくつか超えないといけない等
=+=+=+=+= タバコ全面禁止しないなら大麻解禁賛成。 タバコ全面禁止するなら大麻解禁反対。
大麻がゲートドラッグになるっていうけどそれは禁止とは関係ない。ゲートドラッグになっている事実がアングラ化するか表面化するかの違いだという事に気づかなければならない。 大麻汚染は禁止する法にも関わらず広がっており、実効性が疑問視される。シロアリの如く平穏な壁の裏で広がっている。
だとすればゲートドラッグとして敢えて解禁すれば「ドラッグを使う素質のある人間」という事はオープンになる。これは薬物依存の予防を担う医者の立場からすると歓迎できる事だ。
薬物を禁止したところで薬物を使ってしまう人間は減らない。であるなら薬物の部分解禁によってそういう人間を炙り出せるのではと期待している。
=+=+=+=+= カルマさんはNHKでも若者の代表として重宝されるなど、期待はしていたが残念。なぜ日本では違法なのか?というよりも、なぜ海外では合法もしくは黙認されているのか?考えるべき。 薬物以外にも日本では本来なら違法なのに、黙認もしくは違法状態が当たり前になっていることは多い。 話はズレるが、例えば満員電車もそうだ。本来なら定員超過の違反なので、運転士や会社を取り締まりしないとならない。 しかし、それをやってしまうと社会が回らなくなり、積み残しも残してしまう。 メリットよりもデメリットが上回ってしまう。 だから黙認状態。 薬物も同様で、海外では数が多すぎて社会への影響が懸念される。 日本ではそもそも母数が少ないので、違法とすることによりデメリットよりもメリットが上回る。
=+=+=+=+= 大麻がゲートウェイになっているのは事実 ただ、それは、大麻が他の麻薬を取り扱ってる売人から買わないと手に入らないからであり、コンビニでタバコのように買えたらゲートウェイにはならない 逆に言えば、タバコも売人から買わないと手に入らないようになれば、タバコはゲートウェイになる つまり、大麻がゲートウェイになっているのは、正しくもあり、間違いでもある
=+=+=+=+= 中途半端な法律作るからややこしくなるよねー 所持のみ禁止 使用は可能 まー仕事柄大麻使わないといけない仕事とかあるかとは思うが これだと誰かの家に行った時そこで大麻使ってもその家主は捕まってもそこで使用のみの人は合法とかなるし 所持使用禁止にするしか減らす方法ないと思う
=+=+=+=+= どんなものでも中毒になりそうなものには規制をかけるべきだ。 人間は結局意志が弱い。意志が弱いものほど、一度そういうものを使えば無限ループ必至だ。その結果、自傷行為どころか死に至る。自己で完結するならまだしも他人に影響する可能性が1ミリでもあるなら規制するのは当然だ。 薬物中毒者の悲惨な状況をもう少し把握すべきだ。 自分はアルコールも薬もやらずに生きている。他に集中するものがあればそもそもそんなものを考える余裕すらない。
=+=+=+=+= 合法化した国は、国内で蔓延を止められずマフィアの資金になるよりはましだからという苦肉の策で合法化しているだけで、そうでないのに積極的に合法化するような話ではない。 「海外では当たり前」という「海外」はカルマさんの持論にとって都合の良い国だけ、かつその背景を無視して取り上げている。 カルマさんは一旦自分の主張を俯瞰してフラットに状況を見たほうが良いと思う。
=+=+=+=+= 海外で認められてるんだったら その国の国民になって摂取すればいいのに
社会の安定のため薬物の使用を禁止してて それによって安全が守られている日本国の行政サービスを受けているのに、その国民であるまんまで自分が薬物を摂取したいと言う自由を行使しようとする意味がわからん 別に日本人であることは強要していないのだから薬物を自由に摂りたいのならそれが自由な国に行けばいい
飲酒ですらコントロールができないのにこれ以上社会の安全を脅かす要素を増やすことには賛成しかねるなあ
=+=+=+=+= ならまず日本で違法大麻を売りさばいてる方々を何とかして下さい。仮に大麻を合法化しても、未成年者への大麻使用は出来ないでしょう、だとそういった未成年者を相手に売りさばく連中はいなくなることはありません。その金が犯罪組織の資金になっている事も事実、これが合法化したら違法も合法も入り乱れる状況になり、より緻密に流入するのでは?日本は厳しくする事で警察の取り締まりも大変ではあるが強化できてるがこれが合法か違法かどちらか分からないような状況にしたら違法大麻を取り締まる警察官も足りなくなると思う、アートや海外ではとかなら是非海外に行ってほしい。日本が海外から安心安全な国って思ってもらえてるのは厳しい法律とそれをきちんと守る国民性だからだと思う。大麻が日本で合法化するなら犯罪に使われる事は無いという実証が必要だと思う。わざわざ犯罪に使われるリスクのある物を日本で合法化する必要は無い。
=+=+=+=+= かつて日本では麻を工業製品として大量に使用していた為に栽培農家は意図せず大麻の陽性反応が出る事から使わなくなった現在でも麻薬等取り締まりでは大麻に於いては違法栽培および所持以外陽性反応即ち吸引歴には罰則が無い。これが何か間違ったメッセージで合法間近みたいになっている気がする。 海外で大麻が合法な国は麻薬汚染が絶望的に進み過ぎて緩めざるを得ないお国柄の事情があるからです 不良外国人があっという間に増えた日本に於いては緩める事より更に厳しい取り締まりで治安を維持する方が大事です。議論は何周回っても同じ所に帰結しますよ。
=+=+=+=+= 海外ではお酒を禁止されている国は多くあり、飲酒、所持で逮捕される国も多数あります。 日本人の感覚だと「え?そんな事で?」となりますよね?
日本では大麻の所持、売買は違法で逮捕されます。 海外の人の感覚だと「え?そんな事で?」となります。
国によって法律が違うのはあたり前ですが、グローバル社会になり、いろんな国の人が国の間の往来激しくなると、法律が本質的に正しいのかどうかの疑問符が出てくるのは当然でしょう。 「え、大麻くらいで逮捕されるの?」 というのが海外では主流で、大麻なんてその程度という認識なのでしょう。
=+=+=+=+= 「海外では普通」というフレーズをいう人多いですよね、、なんなんでしょうね。 なぜ海外の、しかもあまりほめられたものではないようなことに合わせる必要があるのでしょう。 日本人の精神性は世界に誇れるもので、行儀の悪い文化に染まっていかずにこれからもできるだけ守っていくべきものでしょう。
=+=+=+=+= 良いものを取り入れる柔軟性は必要です。 しかし中には悪い物もありますし、お国柄、国民性に理解できない事があります。 そんなに大麻をやりたいならば、海外に移住した方が良いと思います。
数多の才能が海外に流出してしまって損をするとは、才能があり大麻を常用したい人を指しているのでしょうか。 現在の日本では才能があって優秀な人でも特例はなく、法治国家です。 でしたら大麻を理解してもらうしかありませんが、日本は理解できないと思います。
=+=+=+=+= 海外では普通と言っても呂布さんの家に土足であがりこんだら多分怒るでしょう。 そもそも大麻が使えないからという理由で海外に流出する程度の才能ならいりません。 名前は失念しましたがとあるアーティストが昔「薬物を使用している時に浮かんだメロディや歌詞は自分が生み出したと言えない。自分は使わない」というようなコメントをしていました。 薬物に手助けしてもらわないと良い作品を生み出したり良いパフォーマンスを発揮できない程度の才能の方はどんどん海外に行けばいいのではないでしょうか。
=+=+=+=+= 大麻やったら良い作品ができるという科学的な根拠はあるのでしょうか? 良い作品ができるということは、やっぱ何らかの影響が脳に及んだいるということで、それがいいことなのか悪いことなのかってことですね。 量によってて程度が違うとかいうのだと、アルコール同様、頭が良く無い人たちは歯止めが効かないから問題になるかもしれませんが、それはアルコールも同じようなもんだからいいのかもしれませんね。アルコールが許されてるのは脳とか身体への影響云々の議論の前にもう巷で製造されまくってた中で税金をいかにしてとるかって感じな気がするから、大麻は少し不利な気がしますね。 フルコンタクトスポーツをやる人にも多い気がして、痛さとかを和らげる効果があるんですかねー?それは脳に良い作用なんでしょうか。難しい問題ですね。
=+=+=+=+= 高校の友人だった子、同じ留学組だったけど一人だけ大麻に染まってそれ以上のものにも手を出すようになった。どうしてるか知らないけど、後半は統合失調症の診断がおりて手帳貰ったと言ってた(違法薬物の件は医師に言わなかったんだろう、明らかにやばかったからその病名らしい)。 大麻云々より薬物依存のトリガーとしての大麻がやばいよというのわかってない。 そもそも違法と知りながらそんなものやろうとするモラルの程度や依存傾向で節度守れるのかって言うのを目の当たりにしたので私は反対。
=+=+=+=+= ー・海外では当たり前に大麻を使って良い影響の下に行われているのに、日本人はそれが禁じられている。ー こういう論法では、余りに単純化と自己都合的に美化しすぎて、主張を理解しようと云う気にもなれないのでは?と思います。 大麻が無くても、人は生きて行けるし芸術創作活動も可能です。それは、とても大切な一つのポイントだと思います。
=+=+=+=+= 呂布カルマさん、全然嫌いでもないしアンチでもないけれど・・・さすがにこれは違うかな、って思います。どういうつもりでの発言か真意不明ですが。 他の方も仰ってるようにそもそも他国と単純に比べてもベースが違いすぎるし、大麻解禁していないという理由で若き才能が海外流出云々とかっていうのも無理がありすぎるように思うんだけれど。寧ろ、世界へ出て才能を開花させることは素晴らしいことで歓迎すべきことだと思います。海外流出して困るのは大企業の富裕層でしょう、税収的に。 大麻自体は煙草と害は変わらないとしても大麻をキッカケに麻薬や犯罪へ手を染めるケースが圧倒的に多いと言われてるのにそこを許容してしまうと犯罪の温床になりかねないと思うんだけど。
=+=+=+=+= 大麻合法化はある意味、より凶悪なドラッグに手を出させないための必要悪的な考えとして容認している背景があります。
個人的には大麻容認より大麻を含めたドラッグ全般に手を出してしまう人たちがいる社会構造に対して問題提起して欲しかったです。
=+=+=+=+= ラッパーという職業の人に偏見は持ちたくはないが、この発言を見れば類は友を呼ぶと思われても仕方がないだろう。 大麻が禁じられているのは大麻が覚せい剤等のさらに悪影響を与える麻薬の入り口となるからで、その成分がどうのこうのではない。
法を犯し大麻に頼らなければ作品を作れないのはもともと才能などないからで、才能がありながら周囲の環境に流されて麻薬を使用することとは全く違う。
=+=+=+=+= この方のことはよく知らないが、大麻肯定は良いとして、「不公平過ぎる」という発言は、アーティストとしてはどうなのか?と思う。 宗教の戒律で酒が禁止されている国もあるし、シンガポールではチューインガムさえも禁止されている。 それぞれの国、地域で芸術家、表現者は、それぞれの置かれた制限内で活動している。 日本で大麻が使えないのが「不公平」には、賛同しかねる。 「大麻が使えれば、もっと良いパフォーマンスができるのになあ」という願望なのか?
=+=+=+=+= 大麻についてはアルコールよりも害悪が少ないとの見解もあり、解禁を主張すること自体は問題ありません。ただ、カルマさんの言い方だと世界の大半の国で認められているような印象を抱いてしまいますが、それは正しくありません。おそらく彼は嗜好用大麻の状況と医療大麻についての情報を混同して理解しているのでしょう。国家全体として嗜好用大麻が合法とされているのはほんの数カ国です。米国では9州とワシントンD.C.のみです。
=+=+=+=+= 合法と非犯罪化はまず違う。取り締まりきれないほど広まることで、犯罪として摘発しないようになることが非犯罪化。そういう国が望ましいなら、まだ日本はそうではない。無策でグローバル化を推し進めた果てにはそういうこともあるかもしれないが。 また、単に外国がやっているからというのを根拠にするのも薄弱。世界の多数の人が赤信号無視や立ち小便するからみんなしようぜと言うのと論理は同じよね。
=+=+=+=+= マリファナ吸って自分は天才。 周りを下にみるだけで勘違いだから。 アルコールで気が大きくなるのと似てる。 そりゃ自分が最高ならそれでいいって方々はどうぞ。 音楽なんかも耳は聴く器官ではあるが、聴いて感じるのは心じゃないかな? 聴ける心にマリファナはいらないかな。 依存する行為に本物は無いと思う。
=+=+=+=+= 考えはそれぞれですね。ただ、日本では禁止。それに従えなければ海外で暮らせば良い。シンプルな話です。今の法律がおかしい・不公平と感じているから声を上げる、これもまた民主主義。ただ、今は違法。日本で吸いたいなら法律を変えるよう声を上げ、法律が変わったら日本で吸えば良い。シンプルにいきましょう。
=+=+=+=+= エキスパートコメントでこんなのがあったけど、批判じゃなくて、単純な疑問
大麻でパフォーマンスが上がるエビデンスがないのに、なんで禁止されてるのかよくわからない? 普通で考えたらパフォーマンスが上がるから、ドーピングで禁止すると思うのだが…
「すべての天然及び合成カンナビノイド(大麻、ハシシュおよびマリファナ等)は、世界アンチ・ドーピング機構(WADA)の禁止物質リストに挙がっています。 スポーツにおいて、日本だけでなく、国際的にも使用は禁止されているはずです。 なお大麻を使用した方がパフォーマンスが上がるというエビデンスはありません。」
=+=+=+=+= 海外に住んでいました。確かに大麻は身近にありましたが、中上流社会ではtattooも含め、普通ではないですけどね。ハリウッドスターやインフルエンサーは除きますけど。イーロン・マスクやその他一流企業の経営者達を見たら分かるように、tattooも入ってなければ、大麻使用も見当たらない。変なパーティで使っている人達は、消えていくし、当たり前のように見えて、当たり前ではないのです。差別されないだけ。タバコも大麻もしない健康志向の高さを知らないんだろうけど、目を開けて人間観察したら簡単に分かること。見たいものだけ見たり、そういう環境にだけ身を置けば、この方のような思考にはなります。
=+=+=+=+= 呂布カルマの持論への個人的賛否は他の方に任せるとして、この発言を聞いたJAROは起用したCMをどうするのだろうか?
個人の思想は個人の思想として構わないが、公の場や誰でも見れるネット上で発言するのは…
口は災いの元、良い言葉です。
=+=+=+=+= 医療以外の大麻を法で認めている国でも、蔓延しすぎてどうしようもないこと、それならばいっそ法で認めて納税させることが目的です。大麻を吸いたい人の才能など日本には不要ですしそういう人達はどんどん海外に流出してくれたらいいと思います。勘違いしている人も多いですが、州や市によって法律が違う場合もよくあり所持だけでも日本どころではない懲役や終身刑を喰らうところも多いです。
=+=+=+=+= 現状として、医療用モルヒネが認められて、リン酸コデインやメチルエフェドリンは依存性があるにも関わらず処方箋もなく買えるのに対して、医療用アンフェタミンはリスデキサンフェタミン製剤を除いて認められず、医療用テトラヒドロカンナビノールも認められていない現状について、合理的に説明できる役人はどこにもいないと思います。
=+=+=+=+= 大麻使用許可国はたったの5ヶ国しかなく殆どは医療用大麻に限られている、所持許可国でも所持数は限られているが結局は守らない者が多く検挙等の費用が上がっているようだ、所持許可国も結局は医療用のみにいずれなるのでは無いのかな、アメリカは基本的には所持、使用は禁止されている。
=+=+=+=+= 大谷はクリーンな体と精神でドーピング時代の化け物じみた記録を抜く。だから真の価値がある。心技体揃ったパフォーマンスが人の心を打つのだと思います。ラッパーだって、海外と同じことやってないで、日本独自のオリジナルが生み出せるチャンスはそこにあるかもしれませんよ。
=+=+=+=+= 本気でそう思う人達は、むしろ積極的に海外に進出してはどうでしょう。流出するのが惜しまれるような才能であれば、逆に海外でも十分通用するでしょうから、何も「不公平すぎる」日本に無理にこだわる必要もないと思います。日本のルールは日本人が決める事であり、海外の流れは参考にはなっても根本的な理由にはなりません。
=+=+=+=+= 大麻はリラクゼーション効果が高いと聞くので有用な面もあると思う 少なくともタバコよりは総合的に人体に悪影響は少ないのではないか 取り敢えず法改正して特定の地域だけでも大麻を合法化するのもありなのかなと思う
=+=+=+=+= 以下のように文章を添削しました。読みやすく、丁寧な表現に配慮しました。
---
大麻という薬物の取り扱いについて、海外と日本では大きな違いがあります。海外では合法とされている一方、日本では厳しく禁止されています。この状況を改善したいと考えていますが、日本の基準がそもそもよくわからないのが現状です。
例えば、パチンコや競輪、競馬、競艇などは合法として認められていますが、賭け麻雀は賭博と見なされて禁止されています。このように、法律がどのように定められているのか、理解しにくい部分があります。
また、犯罪を取り締まる法律はやや厳しい印象がありますが、犯罪者に対するペナルティは比較的軽いように感じます。大麻が体に悪影響を及ぼすという理由から禁止されているのは理解できますが、酒やタバコは許可されているのはなぜでしょうか?これらも体に悪影響を与えるはずですが、その違いはどこにあるのでしょう?
=+=+=+=+= 医療用大麻は賛成だけど、一般人が使うのはCBDで充分だと思う。 自分は賛成寄りなんだけど、こう言う主張する方々ってなぜ胡散臭さが勝る感じの人が多いのか。 昔、同じ主張してほうぼうに働きかけてた人がいて陰ながら共感してたんですが、結局その人は離島で大麻を違法栽培して捕まりました。 言う事がいくら正論であっても、法を変える前に勝手な自己都合(自宅で使いたいから育ててたらしい)で法を破るなんて事をなぜするのか。 そんな事をするから大麻認可派全員が胡散臭いダメ人間だと見られ、実現が遠のくだけだというのに。あれは本当に失望しました。 この方も同類でない事を祈ります。 あと余計なお世話だろうけど、本気で世論変えたいなら、反対派の人達に信頼されるような見た目とか、攻撃的でない穏やかで論理的な話し方とか、そういうのも大事ですよ
=+=+=+=+= 何かを議論するときに他人はとか海外はとか自分と関係の無い人たちの自称を例に出されても意味がない。 タバコを医療費削減の方向で減らす方向に持っていってるのに今更大麻解禁はあり得ない。 日本を海外みたいな国にしたいのかどうかだよ。 私は日本は日本の文化を守り秩序のある国があるべき姿だと思ってるから呂布さんの理想の国とは真逆なんだろうと思う。
=+=+=+=+= 色々と意見はあると思うが そもそも大麻って昔も常用されてたんかな? イニシエーション的な使用方法は想像できるけど 才能や啓発云々の話になるのなら常用じゃなくて、こういうイニシエーション的なセッティングなら話はまだわかる気がする しかし、LSDみたいな幻覚剤もいまや精神医療での効果が期待されてるみたいな話も聞くし、実際のところどうなんだろう? 運転におけるリスクなんかは上がりそうな気はするけどね
=+=+=+=+= 主成分が2つあって沈静効果のあるCBDと 興奮覚醒作用のTHCがあります。 合法化されてる国すべてにTHC含有量に厳しい規制があり、所謂自然種のものは流通させることができません。 THC含有量をかなり低く抑えて品種改良されたもののみになります。それ以外は単純所持でも違法行為になります。
その背景にはTHCの効果で躁状態になるために非常に攻撃的になります。ケンカや殺人、窃盗などイギリス等欧州圏で犯罪が横行しました。ギャンブルで破産する人とか、身の丈に合わない借金を繰り返す人にもウィード常用者が多い統計がありました。
さらにTHC,CBDの相乗効果で躁状態と鬱状態を薬物によって頻繁に繰り返すため「脳が萎縮し鬱病の原因」となっていることが医学的に判明したこともあり
THC含有量の規制に繋がりました 今はCBDしか摂れないので、それならサプリで摂ればいいです、ウィード解禁する必要ないですよ
=+=+=+=+= 飲む打つ買うは、場所と時間によって規制が異なりますね。結局は民主主義の原則で規制・許容を決めるしかありません。
欧米は、プライベートかパブリックかで自由度が違うことが多いです。
多くの先進国ではパブリックな屋外での飲酒は禁止。買い物の帰りであっても、車内にお酒を置いているだけで違法。タバコやお酒の広告も日本よりずっと厳しい。パブリッカな放送での喫煙シーンは、コマーシャルどころかアニメさえ制限。というところも珍しくありません。
一方で大麻や売春が合法な地域もあります。プライベートであればかなりの許容されていたりします。
日本でも民主主義の国なので議論自体は制限すべきではなく自由に発言できる環境が望ましいです。相手を尊重しつつ論理的に議論するのが望ましい姿かと思います。
既成概念に縛られたり、思考停止することほど恐ろしいことはありません。
=+=+=+=+= 最近見られる海外での大麻公認は、どうにも押さえつけられない、それならば公にして裏社会から切り離したい、依存者、患者への手当も必要、という事だと思っていました。大麻の影響で素晴らしい芸術家なんているのかな?素晴らしい芸術家は大麻が無くても素晴らしい結果を出しているはずですね。
=+=+=+=+= これって実際に使ったらことあるから主張してるのかな? この方だけではなく、この手の主張してる方は使ったことなければ良し悪しの判断もできないと思うし。 使ったことなければ何故主張してるのか意味不明だし、使ったことあるのであれば、どういうときにどう使ったらこんな効果があるって具体的に説明すればいいのにって思うんだけど。 法律で禁止されてるから使ったことあるなんて言えないか。
=+=+=+=+= このような意見を述べるのは、大麻を経験した人達なんでしょう。
普通に大麻をしないで暮らしている私にとってスポーツや芸術的な才能(この方の主張する意味は‥)をこんなカタチで表現されてもな‥って思います。感情の昂りを薬物(海外からで合法としたモノでも)摂取して表現された作品、例え傑作でもそこには不純なモノが感じられます。
私にとって才能とは、その人自身の苦悩や努力の結晶であると思いたい‥
=+=+=+=+= 具体的に誰が流出したんだろうか? 確かに米国のベンチャーから今や飛ぶ鳥を落とす新興企業の CEOの素行はマリファナ程度のものでもないが
そこは規制や人材の活用、移民の受け入れも含めた国の特性があって マリファナだけの問題ではないと思うが
=+=+=+=+= 娯楽用大麻が無いと才能が発揮できないという時点でおかしいし、合法の国のほうが少ない。 そもそも大麻使用で成し得た芸術作品がスタンダードになる事自体、芸術のアイデンティティが根底から問われることになる。 医療用や末期患者の緩和ケアに限っての大麻使用は賛成。
=+=+=+=+= 大麻解禁派が口にしがちな
「健康に問題がないので安全」 「酒やタバコの方が危険」 「海外は解禁してるんだから日本も解禁するべき」
とお決まりの主張ですが明らかにキメた事のある者が正当化で言ってる感じなのが多く説得力が皆無ですし小学生レベルの屁理屈でしかないと思います。
特に「海外は〜(以下略)」に関しては各国の社会環境は異なる上、これを日本に当て嵌めるのは政策としても決して正しいとは呼べない点も留意すべきだと思います。
=+=+=+=+= 見た感じ、どうやら呂布カルマは大麻を薬としてではなくて違法薬物として見てる感じやな。 ちょっと調べてみたんだけど外国の大麻が合法というのはあくまでも医療用の薬として使うのを許可してるだけでそれ以外の用途で使うのは日本と同様に禁止されてる。 加えて大麻の売買によって反社会勢力の資金源になることを防ぐために政府が管理するという目的も合法化の理由になってる。 流石に表面上の事だけで合法化推進の意見を出すのは議論の「ぎ」の字にもならないし、もう少し勉強してから発言したほうがいいと思う。 41にもなる大人が言うことにしてはちょっと色々と足りてないような気がする。
=+=+=+=+= いろいろな分野で日本人は「欧米では・・」とか、他の国を名指して他国の方が優れているような言い方をする議員までもいる。 果たしてそうだろうか? 日本の長く続いて来た文化を基本に他国の良いところ取り入れ融合して来た。 海外に行った経験もあるが日本ほど良い国はないと思っている。
=+=+=+=+= これは問題発言というか投稿というか。 大麻そのものというよりもシャブとか薬物にどんどん手を出す入り口になりやすくなるのが薬物の恐いところ。そもそも大麻が自分の身体になぜ必要なのかよくわからない。 大麻がないと才能が持続しないだとか、大麻が必要な若い才能を持った子が海外へ流出するのが問題だとしたら、その才能は本物なのか、そんな才能の人は日本に必要あるのか、私は全く必要だとは思えないけどな。 アルコールもニコチンも特に必要だと思ってないし、そんなものが無ければより健康に生きられると思っているけど違うのかな? 医療で大麻から抽出されるような成分が利用されているのは知っているが、それをやむを得ず必要とする人には合法化されてるわけでそこも問題でない。 やはり自分の弱さから薬物に逃げているようにしか思えない。 何の理由もなく今の法律になってるわけもないが、所持だけでなく、使用にも規制は必要だ。
=+=+=+=+= 喘息やパーキンソン氏病等への対応策として、大麻が非常に効果的であることを知ると、一概に否定的になるのも短慮に思う。が、ちょっとしたルール違犯を大目に見ろと迫る不心得者が、接種し自動車を運転するなどのトラブルが起こるのが目に見えるようで、無責任な人間が多い日本では、解禁は正直無理だろうと考える。
=+=+=+=+= 日本は比較的外国より治安が良くて住みやすい。日本では大麻が禁止されている理由があるし外国では禁止されていない理由がある。大麻を使いたい理由を優先したいなら外国より安心して生活できる日本を離れて禁止していない外国に住めばいい。
|
![]() |