( 219228 ) 2024/10/06 15:38:35 2 00 「次の首相」を狙う高市早苗氏が抱えるジレンマとは “過激”応援団に潜む危うさを指摘する声もAERA dot. 10/6(日) 11:02 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/289d6ec5a1df170fd45e37511c906505e964cec9 |
( 219231 ) 2024/10/06 15:38:35 0 00 自民党総裁選後、取材に応じる高市早苗氏=2024年9月
自民党総裁選の決選投票で、石破茂首相に敗れた高市早苗氏。女性として初めて“首相のイス”に座りかけた高市氏の今後は気になるところだ。一部報道では「新党結成か」と注目されたが、そんな動きはあるのだろうか。政治ジャーナリストの青山和弘氏は、「意外なところに危うさがある」と指摘する。
【写真】このころは仲が良かった?おどけた笑顔で石破氏と談笑する高市氏はこちら
* * *
■今は虎視眈々と「ポスト石破狙い」
石破氏から「総務会長」を打診されたが固辞した高市氏。ノンフィクション作家の百田尚樹氏や、名古屋市長の河村たかし氏と新党を結成するのでは、という報道が流れたが、この点について青山氏はどう見たか。
「まず、自民党を離れることは考えていないと思います。この段階で党を飛び出していいことはありません。例えば『自民党から200人がついてくる』というようなことは考えにくいです」
ひとまず、離党という選択肢はなさそうだが、
「今は総務会長就任を固辞して無役ですから、この状況が2年、3年と続くのであれば選択肢として浮上する可能性はありますが、この段階ではむやみに考えてはいないと思います。自民党でトップをとるんだ、という思いが強いでしょう。虎視眈々と『ポスト石破』を狙う中でどうすればいいのかと考えているのではないでしょうか」
との見方も示した。
毎日新聞と民間のデータ調査会社「社会調査研究センター」が3日に行った全国世論調査では、決選投票で石破首相に敗れた高市氏の今後の政治活動に期待するか尋ねたところ、「期待する」が43%で「期待しない」(38%)を上回り、「わからない」も19%あったと報道されている。
期待される政治活動をしつつ、さらにはポスト石破を目指すとみられる高市氏に必要な要素とは何だろうか。青山氏はこう話す。
「高市氏は、保守の受け皿であるとともに以前の石破氏のような”いざという時の総理候補”のポジションも期待されているのではないでしょうか。高市さんが”岩盤保守層”に強く支持されていることは間違いありません。しかし同時に総裁になるにはいわゆる党内穏健派にも気を配ってアプローチしなければならないことをわかっていると思います。その証拠に、総裁選の決選投票での演説では保守的な姿勢はいっさい見せず、穏健派に対して党内融和を強調しました」
支持基盤だけでなく、穏健派にもアプローチしていくにはどうすればいいのか。
「議員の支持を拡げことが不可欠です。慰労会で今回の支持者の結束を保つことも大事ですが、仲間を今まで以上に作る。今、高市氏は石破首相が以前いたような非主流派のポジションにいます。しかも今の石破政権は盤石とは言い難い。いざとなったら党内からも、国民からも『次は高市だな』と思ってもらえる存在になることが必要だと思います」(青山氏)
■高市氏の”強み”は諸刃の剣
高市氏は、総裁選では決選投票で敗れたものの、9人の候補者の中でもっとも多くの党員票を獲得した。その一因となったのが、「高市応援団」と呼ばれる存在だ。
青山氏がこう解説する。
「高市氏は、総裁選に出馬する際の20人の推薦人を集めるところでかなり苦労していました。高市氏自身は政治家としてかなりエッジが立ったですし、人付き合いがうまいほうではありません。他の議員との調整力とか、交渉力は以前から疑問視されてきたんです。しかし、総裁選挙ではあれだけ進しました。これはいわゆる“高市応援団”が世論を盛り上げたことも要因の一つです。議員ではない彼らがYouTubeやインターネット、SNSを駆使して、“激しく”発信していたから、その勢いや熱量に引っ張られて人気が上がっていった側面は否定できないと思います」
応援団による高市氏への支援の熱は投票日が近づくごとに増していったが、同時に他候補への「口撃」も見られた。
「ここに高市氏の危うさが隠れている」と青山氏は指摘する。
「高市氏の応援団は熱を帯びて、高市陣営と支持者を引っ張ってきました。しかし、同時に排他的で攻撃力も強い。例えば、小林鷹之氏の支持に回ったかつての高市氏支持者を“裏切り者”と断罪した、河野太郎氏や林芳正氏のこともこれまで“媚中派”などと罵ってきたりしているんです。これが高市氏の抱えるジレンマです。例えば今回の決選投票で、麻生太郎氏が麻生派議員に高市氏への投票を呼びかけましたが、麻生派でも河野氏やその周辺は石破さんに投票したとみられます。高市支持の議員からも「応援団の攻撃力が強すぎで、取れるはずの票も取れない」と嘆く声が聞かれます」
高市氏が、あくまで「次の首相」を狙うのであれば、極端に右に寄るだけではなく、真ん中に近い道も歩まなければならないということだろう。
(AERA dot.編集部・小山歩)
小山歩
|
( 219230 ) 2024/10/06 15:38:35 1 00 (まとめ) 日本の政治において、高市氏の総裁選に対する反応や議論はさまざまでした。
高市氏が今後総理になることへの期待や疑問、彼女の政治姿勢や信念、支持者層の分析、マスメディアやオンラインコミュニティの影響、外交や靖国神社参拝に関する意見など、様々な視点が提示されていました。 | ( 219232 ) 2024/10/06 15:38:35 0 00 =+=+=+=+= より多くの層を取り込もうと真ん中に近くなると、それまでの岩盤支持層とやらから非難されるだろうし、難しい立ち位置だわな。
高市氏の総裁選慰労会の出席者が20人程度とのことだから、以前の勉強会からさほど増えているわけでもなく、総裁選を経て味方が増えたようには思えない。今回の総裁選における支持が次回も続くとは考えず、地道に仲間を作らないと、前回の2位から下位に急降下した河野氏の二の舞になりかねない気がする。
=+=+=+=+= 右も左も信者がやり過ぎて庶民の反感を買うのは日常です。 排他的で応援する候補を立てる発言だけなら良いが、対立候補を貶す発言は明らかに自分の首を絞めています。 信者になると視野が狭くなり周りが見えなくなりますので、少し距離を置いて俯瞰的に物事を見る事が大事です。
=+=+=+=+= そもそも次の総裁選で自民党が政権から転げ落ちる可能性だってあり、その原因として麻生氏のようたキングメーカー気取りの超高齢議員もその一つとなるかもしれない。
老兵は静かに去ってくださいと思います。
今の石破氏も総裁選での主張とこがズレ過ぎていますが高市氏も右に寄り過ぎているのでもし政権を取った場合にも同じ様になるのでしょうか、若しくは原理主義を貫き国際社会との関係に苦慮する事になっなるのでしょうか。
首相候補たるもの出来もしない事を訴えないでもらいたいし、実際に首相になった事を想定して主張なり発言をしてほしい。
=+=+=+=+= 今回の上位3人は能力で残っていたのではなく、目立っていたから残ったのである。次の首相は能力実力実績で安定していてかつ誰からも嫌われていない4位の林芳正だろう。石破・小泉・林・小林・上川・河野・茂木・加藤 SNSで自分の悪口ばかり言っていた人達に高市シンパが多ければ彼らは忘れていない。自民党はまず、総裁選公職選挙法を確立すべきだ。党員歴5年以上を有権者とすること。他党の候補者をSNSで批判させないこと。党員投票と議員票別々に実施し、議員投票前に党員票の結果を発表し国民から選ばれている議員票の結果を優先することなど。立候補者が5人以上いる場合決勝戦は4人で行うこと。
=+=+=+=+= ネットでは高市支持でない自民党の議員が高市応援団に攻撃されたりしていて、高市氏がTwitterで不適切な発言はやめて欲しいと支持者に言っていたようだから、本人が迷惑しているのは事実だろう。
石破氏のように結構厳しい基準で政権批判をする人や、高市氏のように強硬または過激な意見を吐く人は、責任ある地位に就いた時にどうなるかが予測しにくい。元の発言通りに行動していたら色々問題が起きそうだから。例えば、右翼的とされるイタリアの女性首相は首相になると一応立場が穏健になった。
=+=+=+=+= 高市さんを応援する人に熱量が伝わるのはほぼネットの中であって、これを書いた雑誌を始め、いわゆるテレビ等のオ―ルドメディア系は総裁選候補の中でもむしろスル―か高市潰しの傾向にありましたよ。それらに対応するには一般人はネットで発信するしかないですからね。青山氏の件に関しても。メディアはとりあえず素人の応援を攻撃する前に、公平な報道を心がけていただきたいものです。
=+=+=+=+= 失敗も含めて大きな勉強をしたと思うが 水物で次に選ばれる保証などない 次も石破さんが出るんならチャンスもあるかもしれないが 石破さんが出なければまた別のが台頭してくる 麻生さんだって力を維持できるのか選挙次第だけどもう歳だし そもそも与党体制を維持できるかどうか
=+=+=+=+= よく「高市さんもこういった過激な応援団は嫌がっているはず」というコメントを見かけるが、そんなはずはない。そもそもその層のブレーンとして扇動する門田隆将氏(元新潮のエース門脇護)を参謀として重用している訳で、明確にその層を増やす意思がある。
=+=+=+=+= 防衛や外交で妥協しない強い姿勢を示す高市氏の政治スタンスは、ネット保守層には「しっかりした国家観がある」「国民のための政治をしてくれる」と頼もしく映り、その熱烈な支持は、党内基盤のない高市氏を総裁まであと一歩のところまで押し上げる原動力になった。 高市氏は安倍政権以来の「日本を取り戻す」という宿願を一人背負っているかのようだ。 石破政権が短命に終われば、次は当然高市氏の番だという流れになるのではないか。 しかし仮に高市政権が実現すれば、外交では近隣諸国との関係悪化や孤立化のおそれを生み、内政では政治資金の問題はなおざりにされ、再び安倍派の跋扈を許す事態を招きかねないのではないか。 岩盤支持層が盛り立てるネットの中の保守世論と、党内および国際社会そして実社会の世論との“ギャップ”には留意が必要ではないか。
=+=+=+=+= 結局、自民党内の右派とリベラル派の争いだけであって、国民にすれば自民党が政権政党であることの是非が重要。安部崇拝の高市氏に対してまずは岸田路線の継承を打ち出し、経済政策面では新しい資本主義である。石破カラーが出るのは、外交防衛と地方創生の部分であり、国民はここを見極めたいところ。
=+=+=+=+= 今回の総裁選で、あらかた各候補の品格が見えた感じだ、そのため次を狙う人も多いだろうが今のままでは河野さんの二の前、自民党を切るぐらいの事をやってのけないと当選はおぼつかないだろう 今の自民では古株が幅を利かし、勝手なふるまいはままにならない、第二自民を作るぐらいないと総裁選にも出れないかもしれない、このままだと諦めた方がいいだろう
=+=+=+=+= 自分は自民党員で、総裁選の当初は初の女性総裁もありかななんて思っていたが、ヤフコメを見るにつけ、高市早苗信者の攻撃的で排他的な発言でどんどん引いていってしまった。 高市氏を応援するのはいいが、他候補や相対する意見にはとことん反論する姿勢は、ある種恐ろしささえ感じた。 こういう人達に支えられて総理総裁になったら日本は一体どうなってしまうのだろうという危機意識が先走って、とても高市氏に投票する気がなくなってしまった。 こんなことを書くと、また高市信者から猛烈なクレームがくるかもしれませんが、排他的な攻撃は高市氏の評価を落とすことになっても、けして高市氏のプラスにはならないと思います。
=+=+=+=+= 今回の総裁選の結果と高市支持者のうちのほんのごく一部を構成するに過ぎない少数派の右傾過激な言動とを直接結びつけて論評するのは乱暴だ。選挙結果を受けて市場が示した反応を見れば分かるように、一般社会が普通に高市氏の政策に賛同して待望していたにも関わらず、自民党の議員たちの多くがそれを無視して派閥の論理で退けてしまっただけではないか。
=+=+=+=+= 高市さんに靖国参拝を求める声は、一見すると、高市さんを応援しているように見えるけど、これをやったら、政治的、経済的には大混乱になるでしょう。
多くの有権者は、穏健な保守なので、リアルに考えたら、引いてしまうので、選挙で多数は取れず、結局、総理大臣にはなれません。
ということは、高市さんに靖国神社参拝を求めるのは。高市さんをいつまでも総理にしないための高等戦術なのではないかと思っています。そういう人たちが煽っているのでしょう。
応援団の人たちは、ある意味、単純でお人好しなので、自分たちが足を引っ張っていることすら気がつかないと思います。
=+=+=+=+= 高市さんが首相の椅子を逃したのは、座らせてはいけないと思った人が多かったからにすぎません。この人を押すのは特定の考えを持ったコアな人たちだけです。そうではない人にとっては、周りが見えてない狭量な人・どこへ走るかわからない危険な人と映ってしまいます。次の総裁選を狙ってるんでしょうが、今のままでは同じ結果です。自分の仲間だけに目配りするのではなく、もっと視野を広げて国民目線の人に総理になってもらいたいです。
=+=+=+=+= まずは門田を切ろう。石丸のときもそうだが、あの排他的な、ライバルを卑下するやり方では 例え熱心な信者を一定数作り、善戦出来たとしても決して皆の代表には選ばれない。
アメリカ大統領選なら通じるかもしれないが、ここは日本。 相手をこき下ろして優位に立つやり方は日本人からは好まれない
=+=+=+=+= 石破さんの支持下落の要因をさ、考慮した上で記事書いてるのかな? あれだけもてはやされた人が、なんでダメだしを喰らっているか?って事を理解すれば、高市さんが示すべき方向性が見えてくると思うがね。 それは簡単な話で、これまでの主張を貫き通すってこと。 へんに妥協するから、今のような迷走が起きる。 政治家高市早苗はこう考える、この方向性で行きたい、ここは曲げちゃいけないと自分は思う。 そのうえで、政治や外交ってのは妥協の産物だと思うから、議論したうえで変えていくことは有りだと思う。 高市さんに東京の小池さんくらいのセンスがあればとも思うが、本人はスタンドプレーは好まないらしい。 ま、自分としてはこの国を普通の国にしていける政治家を応援するだけ。 今のところは高市さんかな。
=+=+=+=+= 日本人は極端を嫌う傾向にある。タカ派の岩盤保守層ばかり向く高市氏では、広く受け入れられることは難しいのではないか。 高市氏は総理・総裁になりたかったら、現実論で語るべきだね。 たとえば、彼女は「総理として靖国を参拝する」と。あの安倍さんでも断定しなかった。 総理大臣という肩書で行くことが、いかに日本の国益を損ない、結果として外交が身動き取れない状態になることがわかっていない。靖国参拝は中国や韓国だけでなく、同盟国の米国だって容認しないと考えないのだろうか。
=+=+=+=+= 高市さんが離党するほどの胆力や強い信念を持っているとは思えません また、支持層は右寄りとも取れる保守に対する支持であって高市さんという人物の支持はその一部の方々でしょうから、真ん中寄りのスタンスを取れる選択肢は高市さんにはないと思います
=+=+=+=+= 高市さんの「支持者」ではなく「信者」みたいな人たちは確かに、高市さんの実力や人気を過大評価している危うさはありそうです。
「党を割って新党を」などという意見は、何をさせたいのか理解できない。そんなことをしたら「社民党のライバル」に成り下がるだけだし、結局は頭を下げて「連立参加(閣僚ゼロ)」→「復党して下っ端からやり直し」の、よくあるコースを踏むことになるでしょう。
高市さんのやるべきことは、とりあえず石破さんにできる限り協力して、自民党の負け幅を減らす努力をすることしかないはず。いま党内で争っている場合じゃないでしょう。 このままでは、「次の総裁」になれたとしても、野党自民党ですよ。まずは党を立て直さないと。
=+=+=+=+= 最終的に石破氏が勝ち高市氏が負けたのは、日本の国益と内政をどうするかの問題ですかね。
国益を考えずに反共を語る。内政を鑑みずに外交を語る。経済も人づくり物づくりという足元を見ずに、金融政策だけ語る。 対外的な上っ面の話ばかりしていても、国民の暮らしは良くならず、逆に悪くなってしまう。 自民党が盤石なのは基本的に保守中道で現実感があるからです。足元をしっかり固める。
岩盤保守といいますが、極端に右に振れている層などそうはいない。そこは自民支持層の中でも非常に薄い層です。
=+=+=+=+= このメディア記事もそうだし同様のコメントをよく見掛ける。
左翼メディアがここまで必死に嫌うという事はそれが左翼にとって好ましくないという事だ。
保守は生身の日本人がコメントをして読んで相互いいね相互コメントで結束出来るのが強みだが左は『何故か』それが出来ない。
当然日本語で行われるライブチャットで話題について来れず保守のコメントで盛り上がる。
これからも惑わされず続けていきましょう。 確実に効果があります。
また誹謗中傷、偽情報を含むコメントは躊躇なく通報しましょう。
=+=+=+=+= 確かに日本は日本人のものであってほしいが、もし高市氏が総理になりあからさまに靖国参拝したり中国や韓国とこれ以上関係悪化するのも外交的にどうかと思う。
あと、媚中とか政策が合わない他人を罵る口撃は都知事選に出てたとある女性と変わらないので柔らかい口調の方が男性からも支持されやすいですよ。
後、レディースデーとか意味不明な事をしてる店舗を注意し、男女平等な時代を作って欲しいですね。フェミや都合のいい時だけ女性を武器にする風習も変えて欲しいです。
=+=+=+=+= 自民党リベラル派と呼ばれる人達は、いわゆる以前の社会党顔負けの媚中派、媚韓派で当然過去の日本による侵略戦争の加害者意識の裏返しで必要以上にこれらの国に対して遠慮やおもねることがあります。
典型的な例は、慰安婦問題で事実を良く調査せず、取り敢えず謝って、国際的に日本の評価を落とした当時の河野大臣(いまの河野元デジタル大臣の父)がその代表的な人物です。
英国では与野党を問わず、政治家にとって大事なことは愛国心で、それはついこの前の政権交代で保守党、労働党党首共に国家のために尽くそうとエールを送り合った事からも伺えます。
高市氏のことを極右だとか、相手国を刺激するとか言うのは異常な気がします。
日本は毅然と領域侵犯する周辺国に対応する必要があり、フィリピンですら中国のブイか何かを外したことを見習うべきと思います。
=+=+=+=+= 兎にも角にも左メディアや左ジャーナリストは高市さんの事が気になって仕方ないらしい。まあ、石破さんが党内野党でいた時から必死に応援してきたメディアにとって、石破さんのこの変節はさぞや驚いた事だろう。 しかも、今まで党員票と言ったら石破さんだったのに僅差とは言え高市さんに首位を譲る形になった。高市陣営にとってこれは大きな励みとなり、これから高市さんは全国を遊説して周り仲間をどんどん増やしていくだろう。
=+=+=+=+= アメリカのトランプ候補でも言えることであるが、岩盤の支持層が合うにしても、それが国民の多くの総意ではないのが現実だ。
靖国の英霊や超タカ派の主張も岩盤の支持層に合致することであるが、それが危うく感じる場合、政権まではたどり着けないと思う。
だからと言って強みを捨てると、それはそれでダメなのかもしれないけど。
=+=+=+=+= 私自身、高市氏を応援していますが、日本国民の60%は中道、20%が極右、20%が極左と言われています。 もちろん中道でも右寄り、左寄りがいますが、あまりにも左右による良すぎると短命政権になってしまうと思います。 安倍元首相は右寄りの人には支持がありますが、日本会議のような超保守からはリベラルだと批判されていましたし、本人もリベラルに歩み寄る形を取っていました。 間違えているのは集団的自衛権やスパイ防止などは他国ではリベラルでも当たり前に考えていることで、安倍元総理は当たり前のことをしてきただけで、当たり前が日本では騒がれているというのは異常な事なだけです。 高市氏の経済政策などは世界一般的なマクロ経済政策です。 しかしあまりにも右に走ることによって短命で終わると危惧をしている党員も多かったと聞きます。 それが総裁選の結果に出たのだと思いますし、次回には期待したいです。
=+=+=+=+= 巷では、ネットで言うオールドメディアのせいで、高市氏が総裁戦で負けたって話が出て来ますが、高市氏が総裁戦で勝てなかったのは、高市氏を選挙の顔にしても勝てないって自民党議員が感じたからでしょう。もしネット等の通りに有権者に絶大な支持が有れば、高市氏が総裁になっていたはずです。青山議員の事も、国政選挙じゃない自民党の総裁戦の推薦者20人を集められないのを、報道しないからなんてメディアのせいになっている事が、不思議でしょうがないんですが。
=+=+=+=+= 次の選挙じゃあ自民党は議席を減らす。 安倍政権時に伸ばした議席だが、維持できる条件がほとんど無いので。 対して減らす理由は大きく確実にある。日本と世界の経済状況でもそうだし、裏金問題でもそうだし。 間違いなく議席は減る。これまでは自民に投票していた無党派層、その中でも保守的な層はゴッソリ他に流れ出るだろう。そういう層は高市氏推しの、石破氏下げだから。 高市氏が期待されるとしたら。「無党派層のうち右~中」の票を強固に集めたいとされるときじゃあなかろか? そんなが何年かのうちに来るかどうか、まだわからんけど。
=+=+=+=+= >高市氏が、あくまで「次の首相」を狙うのであれば、極端に右に寄るだけではなく、真ん中に近い道も歩まなければならないということだろう。
何を以って右とするのかよくわからないが、積極財政や靖国参拝、『極端に右』ということなのか?
自国の為に命を落とした人を祀る、自国の宗教施設に参拝することは世界の常識だ。
同性婚や選択的夫婦別姓に反対し、女系天皇を容認しないことが『極端に右』ということなのか?
これらは日本で現在行われている制度である。
要は毅然とした対中韓、対財務・外務省の姿勢を『極端に右』としているように思える。
高市氏を以て『極端に右』とするのは、アエラなどのメディアが『極端に左』という証左だ。
=+=+=+=+= 高市氏は総理にはなれない。国民の常識的意識とかなりかけ離れている。選択的夫婦別姓に反対なのは典型だ。総裁決定選挙前の演説もひどく下手だった。そこに本質があらわれていた。党内への過剰な気配りだけに終始した。テクニカルにも演説はうまくない。一部の岩盤層に受ければそれだけ一般国民の意識からは解離する宿命にある。成長、成長というが世界から孤立した経済政策に持続性はない。円安は魔法ではない。中国にものを言う能力と敵視政策とは全く違う。靖国にこだわるのもアメリカの心証を悪くする。ある意味頑固な空想主義者ではあるがリアリストではない。総理では危うい。
=+=+=+=+= 過激な応援団、与野党問わず、政党問わず、議員問わず、居ますよね。 皆、潜む危うさとやらはマスコミには無視され、いや、見て見ぬふりされてきましたが、首相候補になると途端にクローズアップされるのですね。
=+=+=+=+= この人の最大の欠点は、総選挙で圧勝が見込めないことだろう
残念ながらこの人は女性票とくに日本の行く末よりも自分の家計や子供のことのほうを重視する主婦中高年層の浮動女性票が取れない。加えて人権平等平和バンザイ日本は悪い国だったの戦後教育で育った世代の票をとることも困難だ
どれだけ政策のことを考え日本の未来のことを考えていても、厳然としてアメリカの従属国にすぎない日本で育って未だにそのままのポジションに安住する日本人の大半には、彼女の言うことはただの乱暴なアジテーションにしか聞こえないだろう
まずどのような方法であれ自分の主義をある程度殺してでも自分と考えの違う人間の信頼を得るような日本国像を発信することだが、この立場になってできるのかどうか、こがポイントになるかな
=+=+=+=+= 次期衆院選と来年の参院選で、どれだけ仲間を増やせるかだろう。麻生派、旧安倍派、旧茂木派がどこまで建て直せるかでしょう。来年の参院選まで、仲間づくりの資金はどうするつもりか。とりわけ透明性の高い政治活動費をどう確保出来るか。綺麗事では終わらないのが政治の世界でしょう。
=+=+=+=+= アエラさんが属する朝日新聞を筆頭にメディアの大半がリベラル左派の思想を持っています。 自民党お抱え評論家まで高市氏を述べる時必ず自民党一部の保守派ガー、保守派でも極端な右の方、という表現を用います。 日本社会全体の空気が左側から漂っている現状では公然と高市さんを支持すると言えない環境なのです。 つまり隠れトランプよろしく隠れ高市の存在を無視していれば政局をあやまる事になります。
=+=+=+=+= 総理大臣になるのが目的になっていて、何なんだって思う。 国家、国民のために働くのが政治家であり、それは、総理大臣で無くても出来る、働いた結果、周囲から支持されて、自分が持つ国造りに皆が賛同してくれて、総理大臣になるのが本来の筋論だと思うのだが。
今の自民党は、自分のエゴや権力欲を見たしたい人が総理になって自分の思い通りの政治をしたいがために、口八丁手八丁、エサのバラマキ、人気取り、を行っているようにしか見えない。 こんな事で日本が良くなるとはとても思えない。
総理や大臣の集合写真も見ていると、それぞれの顔が情けなく、アホのように見えて、これが日本政府か。。。と、がっかりする。笑う気にもなれなかった。
=+=+=+=+= 統一教会と深く関与している高市は危険でしょうね。 応援してる人も過激だし推すわりに「高市さんしかいない」とか「高市さん一択」みたいな根拠ない支持で「安倍さんは保守」とプロパガンダコメントを多く見ていた頃を思い出す。 ・・・結果、安倍は保守でもなんでもなく、増税2回に移民を繰り返す自民党では珍しくないただの売国議員だった。 街頭で「安倍政治を許さない」って言ってた人達が正しかったんだな。
=+=+=+=+= 日本の政治は自民党でなきゃいけないなんて誰も決めてないよ 今の自民党を支持してるのは 献金して有利な政策をしてもらおうとする大企業 献金して詐欺行為に目をつぶってもらおうという宗教団体 公共事業で仕事を増やしてほしい企業やその下請け 世襲議員を当選させて 子供の就職の仲介や 不祥事のもみ消しや 行政への圧力などに利用しようとする地元支援者 こういう図式になってるのよ そこに防衛も外交もないわ それらを陰で継続してくれてるのは官僚なのよ こうした勢力は岩盤となって投票し うんざりしてしまってる人たちはあきらめて投票に行かない そうやって成り立ってるだけなのが自民党政権です もうリセットしないといけないわ すでにダメな国に成り下がってるのよ
=+=+=+=+= 高市議員の支持層は大まかに分けて2種類となります。 一つは日本会議等等の保守と言われている方々。 但しその中身は戦前の国家神道を復活させて、自身を貴族の様な地位にしたい方々と、日頃の周辺の侮蔑から強い者に縋り、自身を強者と思いたい右翼思想の方々。 もう一つは故安倍政権下で甘い蜜を吸っていた方々。 裏金議員、旧統一協会関与議員、官僚、経営者等等は、故安倍政権下と同じ利益を享受出来ると思っているのでしょうね。 この様に具体的にすると、本当に酷いメンツですね。
=+=+=+=+= 排他的で攻撃的な熱烈応援団は自民党内の他の方々も平気で攻撃をする。高市氏のためにはなるのだろうが、記事で指摘の通り自民党のためになるかは微妙 ライトな方々も熱狂的な方々も一つにまとめ上げて、野党とメディアを徹底的に攻撃させていた安倍晋三の手腕とカリスマ性は凄かったと思い知らされる。彼に志があって、本当に国民のために働いてくれる政治家だったら良かったのにね
=+=+=+=+= まぁ、高市の大応援団の政治的な判断力の水準を考えると彼女が総理総裁になる事はない。断言する。(俺が断言したところで何の影響力も意味もないが) それと高市が殆どと言っていいほど自民党内に基盤を作るつもりがなさそうなのが、これまた致命的だろう。自民党という政治組織は完全な村社会だからだ。彼女が今回、その勢いを増す事に成功したのは中国の海洋上の軍事的膨張主義という波に対する人々の不安に、その過激な主張を上乗せしたからだろう。しかし極東に於ける政治的な、或いは軍事上のパワーバランスを考えた場合、彼女の主張を日本を実効支配する米国は必ずしも肯定的な態度を示さない。日米安保条約や日米地位協定、日米合同委員会の存在と彼女の存在は矛盾する要素をお互いに持っている。今だに米国は日本に対して敵国条項を適用してのだ。つまり今後、更に彼女の主張は日本社会の実態とは適合しないものになるだろう。
=+=+=+=+= そもそも総理大臣になったら靖国参拝は国民はどう考えてるのか聞いてみたい。中韓を考慮して参拝しない方がいいのか、それとも日本の為に亡くなられた方々に哀悼の意を示す為に参拝した方がいいのか。 敗戦国のイタリアやドイツはどう考えてるのか知りたいね。
=+=+=+=+= 全くその通りです。 自民党内の暴れん坊で通すなら、今のままで良し。 総裁の椅子を目指すなら、もっと広い視野と穏健派•中道派が許容しやすい考えを示すことが必要でしょう。 同じことの繰返しであれば、今回の総裁選の次点がピークで終わる可能性もあります。
=+=+=+=+= 次の首相に是非なって欲しいです。 芯はブレない事、許容幅を広げる事、支持者増える事=満足感を感じる人が増える事だろうと思うので政治の目的に叶います。 過激な応援が排他的で危うさが潜むなら恐らくそれは、意図しない結果です。
=+=+=+=+= ヤフコメでは過激な高市支持者による反石破のコメントが溢れている。 裏金議員が推薦人で総裁選に出てきた高市なら何でもありの総選挙になっていた。 気の毒なのは麻生が高市支持を表明して議員票が伸びずに失速して敗北した事。 決意表明では当選を確信しすぎてお礼発言して、謙虚に語った石破に圧倒的に座をつけられた。 対外交では諸外国とのバランスが取れずに日本を孤立化させるリスクが高すぎる。
=+=+=+=+= 過激、統一教会関与、大嘘つきなどアベ思想を受け継ぐ事を公言したから、当然引き継ぐ事になります。 其れでこの国は良くなるのか。??? 国民は冷静な判断を迫られます。 安易に支持したなら、取り返しが付かない事になるのは、避けられない。 呉々も、こんな筈ではにならない様 切に願う。
=+=+=+=+= 正直右だろうが左だろうが、国民の方を向いた政治をしてくれたら良い。 どの政治家だろうが行きすぎた信者は少なからずいるし、その政治家が少数の信者を見て政治活動するわけがないので、考えすぎの議論ですね。
=+=+=+=+= 石破さんも高市さんも青山さんも結局党内で自分の派閥を拡大しないと、既存の派閥に忖度しないといけないから、自民党を変えることは出来ない。 というか、変える気がないから自民党に拘っているのでしょう。 つまり高市さんが総理になってもまた裏切られるだけ…。 そろそろ気付きましょう。
=+=+=+=+= ネット上の反応にマスコミが悪乗りをする。
たとえば石丸くんの都知事選のときには まるで東京都民の若い人のほとんどが石丸支持のような報道をテレビがした。 石丸くんの演説会場に来ている人や、その近辺を歩く人にインタビュー。 誰もかれもが石丸支持。 まあ演説会の近辺でもインタビューだから、それはわかる。 でも、ちょこちょこ、 石丸さんが好きだから千葉から来ました、 私と彼女は山口と神戸から見に来たの…
…都民じゃないでしょ。 都民じゃない人にインタビューして、出身地をわざわざ放映する。 やってることがよくわからないけれど 石丸支持者が全国に散らばっているという印象付けはできる。
だからといって都知事選に影響のある人々ではないし じっさいに、石丸君は勝てなかった。
高市さんも同じ。 保守系テレビの報道やネット上の投稿には、「集団性」を感じる。 安倍政権時のプロパガンダによく似ているよ。
=+=+=+=+= 保守が高市氏期待している。ってことは たしか、うぃきとかあさひ他見ると、 反天皇で、女性・女系天皇反対で、 ゆうしきしゃ会議の皇族女性と国民夫と子どもに分けて一緒に暮らせない案と、 宮家で旧宮家系の国民養子受け入れしたい方と、 憲法第14条の門地による差別に当たって、憲法に違反して、 旧宮家系の国民で宮家に養子入りしたい人が、どっちもいない案実現しようとして、 比較的若い皇位継承者が、悠仁さまお一人という危機的な状況で、 今にも、天皇陛下の愛子さまが、皇位継げるように 皇位は、皇統に属する子孫が継承する。って皇室典範改正しないで、 霊感商法などの問題あるところ解散も、逮捕もしないで関係持ったまま、選挙改革もせず日本保ち守れるわけがないんじゃないかな
=+=+=+=+= 高市氏は、政策主張というよりポジショニングにより、ある種のセクターから持ち上げられてるという印象がある、だから、本当の意味での仲間、私兵、一緒に戦ってくれる人が少なくて党内多数を取るという時に困難があるのではないか? 片山とか稲田とか他の人材もいるのに、どうしてこの人が女性代表になってるのか首をかしげてしまう。 片山さつきの方が100倍くらい有能な気がするんだけど、性別って何かの属性じゃないぞ。
=+=+=+=+= 高市さんが総理になったとしても、結局、自民党というか国会議員の 性である、応援したんだから「役職ちょうだい」のおねだり体質がある限り 同じ問題で悩まされるだろう。 それが熱烈であればあるほどその危険性をはらんでいる。 石破さんを見ていればよくわかるが、自民党のいつもの光景である。
=+=+=+=+= 院政政治を企む麻生、二階、菅、岸田の総理及び幹事長OBとの関係を断ち切る。 ついでに、冷静さを失ったネトウヨの存在も厄介だよね。 高市さんが次の首相を狙うなら、これらの関係をきれいさっぱりと清算すべき。 少し融通が利かない精錬潔白な女性政治家として、次の総裁選に挑むことを期待する。
=+=+=+=+= AERAは左翼誌だと思いますが、この記事の内容には同意できる点も多いですね。正直今回の総裁選において、高市氏を応援していた右翼連中は完全に足手まといだったでしょう。SNSなどで、他候補者とその支持者に対して罵詈雑言。誹謗中傷としか言えないような発言をしている高市氏の支持者をたくさん見ました。 また高市氏が敗れた際の右翼の支持者の発言見ていたら、都知事選で敗れた際の蓮舫氏と支持者の左翼がダブりましたね。まあ酷いの何の。つくづく左翼と右翼って向いてる方向が左右逆なだけで、中身は同じなんだなあ、と思いました。 『右翼ではない中道右派』が安倍元首相の岩盤支持層でした。高市氏が今後自民党だけでなく無党派層まで支持を広げていくつもりがあるなら、『右向いた左翼』みたいな人間性しか持たないような現在の支持層については、『無視はしないがあまり相手にもしない』という程度のお付き合いをお勧めします。
=+=+=+=+= 高市支持者のネットでの活動を見れば、怖いだろう。総裁で政権をとったら、公然とすべての国民があの他者攻撃のターゲットにされかねないんだよ。異論を唱えれば、すべて左派で非国民の烙印を押されて。政策云々以前の問題だよ。
=+=+=+=+= 高市さんを応援してます。 だからこそ、裏金議員との繋がりを何とかして欲しい。
次の選挙で、裏金議員が落選すれば、高市さんにとっては、プラスになると思います。
=+=+=+=+= 高市の敗因は、AERAが指摘するように、総裁選後も盛んにみられるSNS上で飛び交う罵詈雑言である。戦前の「非国民」に表現される如く、過激な右翼思想のように、口先だけの過激な右翼思想を思わせる支持者の存在である。と同時に、これら支持者と同様な発言をする高市自身の思想性である。
=+=+=+=+= 支持者が増えれば熱量の多い人も比例して増えてしまいますね。 昨今ここまで支持者が増えている人は他にいないので彼女だけが特別そういう風に見えてしまうのかもしれないけどそれは他の人でも変わらないと思います。 実態として他の人達は人気がそこまでないということが言えるかと。 あと一つ林と河野は明らかな媚中派議員であり、単に事実を言っているだけで攻撃ではないと思います。
=+=+=+=+= 高市応援団はあのトランプの狂信的支持者と同じ強烈な排他性、狭量さを感じる。 高市支持者は林、河野を媚中派とよく非難するが、政府が中国政府と友好的に接したり、日本企業が中国に進出し中国経済に貢献することは是なのか。 高市支持者は中国経済に貢献することになる中国衣料品、食料品はボイコットしているのか。こうして突き詰めていくと高市氏が首相になったとして中国政府と会談することすら許さないのではないか。
=+=+=+=+= 青山和宏氏、自民党員票の1位は高市さんだよ。この民意をどう評価するの? 多くの自民党員が極右党員で危険思想だとでも言いたいのか? そういう印象操作をする人こそが、侵食してきたスパイだったりする。 賢い日本人が増えることを願う。
=+=+=+=+= 「応援団の攻撃力が強すぎで、取れるはずの票も取れない」
記事では応援団とまろやかな表現を使っているけど、要は信者。推し ヤフコメを見てれば 高市信者には近づきたくもないってよく分かる。
今回は結果的に「選挙に負けた」にも関わらず 首班指名、組閣、所信表演説まで終わってるのに 「やっぱり高市さんが総理になるべきだった」 的なことを言ったりして、自民党という一つの政党の和を壊そうとしている者のもいる。
高市氏自身は次を狙っているとしても 今の段階で自分の名前を使って自民党の和を壊してほしいとは思ってないのではないか。 そんなことも分からないのが高市信者。
=+=+=+=+= 国民の生命や人権よりも国家至上主義を優先して、周辺国との対立を生み、先鋭化させて、国民にナショナリズムを煽り、アメリカの金儲けのための戦争に巻き込まれて、日本の焦土化を招きかねないのが高市氏ではないかと危惧します。
=+=+=+=+= 高市早苗氏は確かに、ユダヤ人、タリバン、ムスリム、カソリックの様な厳格なところがあります!
日本の神道、古来からの日本の文明、文化、風習を守る保守本流と言う人です!
まあ、だから岸田首相がタリバンみたいな人だと表現したのも分かります!(*>∇<)ノ
それを了解した上で、現在の多くの日本の若い人々が高市早苗氏を支持してると言う事ですね!強い日本、日本を取り戻すと言う事です!ですから、多くの若い日本人は決して西洋化、グローバル主義を推進しては居ないと言う事です!(*^o^)/\(^-^*)
=+=+=+=+= 彼女の考える「反中国、核保有」などは、日本の安全保障から考えると、危険極まりないです。また経済政策も、さらになる物価高が加速されると思います。
=+=+=+=+= 前回の総裁選出馬時に高市氏支持者?ファン?が河野氏を誹謗中傷した事がありましたね。その時、高市氏のコメント。 他候補への誹謗中傷や恫喝や脅迫によって確保される高市支持など私は要りません。 今回総裁選で惜敗した候補者に対していつまでも特に赤組メディアの誹謗中傷記事はとどまることをしらない。こういうメディアこそ国民に不要かもしれませんね。
=+=+=+=+= 単純な話ですが、「壺と裏金の人」が日本のトップでは困ります。 また、「壺と裏金の人たち」が国会議員となり、日本の法律をつくっている現状が本当に嫌です。 日本にはもっと「知的で心ある人たち」がたくさんいるのになぁ……と、よく考えてしまいます。
=+=+=+=+= 高市早苗氏を強く推している櫻井よしこ氏は総裁選の結果についてテレビで石破茂氏を『三人の中で最悪のケース』と言い、また『夫婦別姓、女系天皇賛成という考えの持主』と批判的に評していた。要するに夫婦別姓(選択的夫婦別姓)や女系天皇に肯定的な考えは首相としてあってはならないと言う理屈で、その点高市早苗氏は選択的夫婦別姓や女系天皇に反対しており首相としてふさわしいというわけです。 みなさん、どう思います。
=+=+=+=+= 左翼紙が書くと違和感が半端ないな。百田さん始め感情的熱狂的猛烈なダブスタ全開のめんどくさい右翼支持者大量にいるなぁとは思うし、割と前からライバルの1人になるだろう河野さんへ落選運動じみた動きしてたなぁとも、ただ左翼メディアがそれ言っちゃうの?という違和感が凄まじくて、あんたら全体的に支持者こんなんじゃん、Twitter見てみ?人離れてる最大要因だろう。 これがダメだって思えるなら自分の足元先にどうにかしなさいな。
=+=+=+=+= 高市を推す人々は、イヤでも石破茂を推さざるを得ない。 なぜって、選挙でボロ負けしたら、政権交代になるから。 でも、原理主義の悲しさで、石破茂など推せる訳がない。 あれ? どこかでみた姿。 そう、立憲がはまってる沼と、同じ構造。 さて、乗り越えられるかどうか、高みの見物。
=+=+=+=+= 高市さんのことはあまり興味なかったけど 高市さんを応援する人のコメントがやばくて これは危険な人なのかなって思ったよ。
次期総裁を目指すなら、いまの政権をあまり邪魔しないことだね 過激応援団こと信者にもよく言って聞かせないと 完全に足引っ張ってるよ 高市さんじゃヤフコメ民には受けても 一般人には警戒されるだけで、まず選挙勝てないよ。
=+=+=+=+= 若し高市が総理になったら安倍政治を踏襲するはず。 安倍政権がこれだけ日本を駄目にしたのにまだ安倍政治を続ける意味が分からない。 そして高市政権を期待する者がいるのも理解出来ない。 若し高市が総理になったら日本は滅びる。 若し総理になって毎日TVであの顔を見せられたら耐えられない。
=+=+=+=+= 総理で靖国参拝など右派イメージが強すぎると同時に、安倍政治、安倍派の色を出さないこと、裏金議員の支援を見せないことが必要か。 世界は右寄り日本を望んではいないし国民も同じだと思う。
=+=+=+=+= 本人が言うんじゃなくて、例えば杉田とか、和田とか、小野田とか、「駒に言わせる」それが安倍晋三氏のやり方だった。ところがこの人にはそれが出来ない。ヤフコメの支持者に聞くが、自ら手を汚さない安倍晋三氏と自ら汚れ役をやってしまう髙市早苗氏。二人の違いをう思う?
=+=+=+=+= 石破政権が長期政権・短命政権になる両方の場合で 次は林芳正・加藤勝信のお二人って話になるでしょ 岸田前総理のように再浮上出来たとしても10年以上かかるかもしれないし 応援団の皆さんがどっかに行かない限り無理だよねぇ
=+=+=+=+= 【政治家人生の最期】高市早苗自民党国会議員の残りの人生は?▲吾輩の見立ては残り最長でも20年である。ただ充実した議員活動はアト10年間であると思う。その10年間でどの様に本人が思い描く風景は?自民党での総裁をトコトン目指すのか?それとも高市党なる新党を立ち上げるのか?※どちらにしても険しい道のりであると推測する。
=+=+=+=+= 高市氏支持の人は 岸田氏さんの時に、 派閥 裏金問題 不透明経費 各問題対応の取り組み不足に 罵声を浴びせといて 元凶の安倍氏側近、麻生派取り込みを 画策する彼女は容認出来るの? 矛盾という事を理解されているか 思考が全くわからない
=+=+=+=+= 古参の高市さん支持議員の中には、新たな支持者を嫉妬・嫌悪して陰で「スパイ」と呼んだりするような方もいたとか側聞する。こういうファナティックな味方というのは非常に厄介なんですよね。
=+=+=+=+= 高市氏、仲間を引き連れて、立憲、国民、維新と結託して新党を設立して、自分の政策を実現するしかない。
自民党では、足を引っ張る自民議員が沢山いて、どうにもならない。そのうち政治家としての若さがなくなってしまうよ。
=+=+=+=+= 本質を語らない評論家は苦手だな。 確固たる価値観、歴史観、国家観に基づいた対中政策、経済政策を訴え、理路整然と議論もできる勉強家、努力家の政治家はいますか? 高市さんしかいませんね。
=+=+=+=+= 今自民党は、自民党員の過半数を占める極右党員と、自分の利益しか考えない麻生老人のせいで、まともな政権運営が叶わなくなっている。政権交代も視野に入れなければ、日本が危うい。
=+=+=+=+= 同じ岡山出身の加藤勝信議員の推薦人になった小野田紀美議員も X(Twitter)で高市さんの支持者達から裏切り者呼ばわりされたり 本当に酷いコメントを沢山喰らってたからな。 都知事選でも嫌ってほど見たけど 支持者の暴走は、候補者の印象を悪くするだけだよ。
=+=+=+=+= 高市さん頼もしいがちと過激かな この頼もしさを持ちつつけっして戦争に進まない解決策を持ってる人ならせひ総理になってほしいが 石破さんくらいでいいよ
=+=+=+=+= ヤフコメでもよく見た「高市氏以外を支持するのは非国民」みたいなノリの人達のことね。 ああいうスタンスの人達が支持してる人を日本国民の多数を占める無党派層が支持するとあの人達は思ってるんだろうか?
はっきり言って応援してるつもりで足を引っ張ってる人達だと思う。 まあ高市氏もその人達へのリップサービスなのか信念なのか知らないけど「総理になっても靖国に参拝する」と明言する大ポカかまして票を逃がしてたけどね。
無党派層にとっては靖国とかもめ事になるだけでデメリットしかないということを高市氏もその支持者も理解しないと総理にはなれないと思う。
=+=+=+=+= 今の世界は、ネット社会での情報が社会意識の形成に随分と関わっていると思います。私は殆どテレビは見ないし、新聞も朝食時に斜め読みするレベル。殆どの情報をネットから受け取っています。 新聞の偏った情報を見れば見るほど、また、報道さえ取捨選択されてTVではお目にかかれない事件などもYouTubeなどで語られています。 高市さんの応援団に過激な発言する人いますか?河野大臣みたいにネトウヨなどと表現する人はいますが、普通に保守的なレベルでも極右みたいに言う人の方が、大げさだと思います。 高市さんの神戸大学時代の写真を「不良時代の・・」などと表現する記事など、本当に失礼な記者だと、常識を疑いたくなる。 それはそうとして、一国の首相ともなれば政策にバランスを取らなければならないのは事実。本当に大変だろうな。ましてやほとんどのメディアが高市さんを嫌っていそうだし、前途多難だろうと思う。
=+=+=+=+= 自民党は崩壊してしまった方が良いので、ここで高市さんが首相になると、また体裁だけが整って自民党延命となってしまうので、願わくば高市さんには自民党員として活躍して欲しくない。
=+=+=+=+= 過激ねぇ・・・ 令和や共産、立憲の悪い方向に煮詰まった方々に較べれば 沖縄で危険なデモをするでもなく、国会前でシールドみたいなデモをするでもなく。そんな人たちと較べれば、お上品だとも言えると思うんですけどねぇ。
まあ、左の過激な応援団を見て、教訓とはしたいですね。
=+=+=+=+= 高市さんはネットで過激な右翼の人の支持が多いです。多くの国民は、右翼の総理を求めていないでしょう。議員の中でもそうで、最後には穏健派を選んだと思います。右翼総理は安部さんでこりごりです。
=+=+=+=+= ありえん。
旧統一協会、裏金疑惑議員の問題も都合よく肯定的な態度で高市を支持する応援団の強引なやりかたには嫌悪感しかない。 否定しようものなら束になって襲いかかる。 排他的で過激な行動に見えるのは記事のとおり。 政策は勢いだけで語るだけ。 そもそも日和見な政治家に期待はしない。
女性総理待望機運で、この女性取り上げられたび嫌悪感が強くなる。
=+=+=+=+= 総裁選で自民党議員の前で、みなさんの手取りは30万円ぐらいですよね、と言い放った。政治と金の問題を正当化していて、反省のカケラもない。この方、国民の常識からかけ離れていて、まったく総理の器じゃない。
=+=+=+=+= 肝心の自民党内の岩盤保守層は3割以内。これは亡き安倍さんが常々言っていた。だから、安倍さんは菅さんを使って内閣主導で党を抑え長期政権を維持した。コアな保守に振ってしまうと長続きしないことをよくわかっていた。安倍さんを師匠とするなら、どうして学ばなかったのだろう。 次回の総裁選石破さんが出なくとも、穏健派は林氏で一本化されそう。菅さんとて進次郎さんが次の次であれば林さんに乗る。麻生さんが非世襲、非官僚、非地方財閥の高市さんに乗る事は二度とない。今回は石破嫌いがそうさせただけ。派閥をとっととジュニアに譲るのだろうが、ジュニアは当分の間は親分にはなれない。高市さんは安倍派が頼りだろうが、アレルギーは強い。ウラ金教会議員も復活すれば、次は独自候補を立ててくるだろう。そうなれば出馬のチャンスすらなくなる。総務会長であれ、党運営の中にいなければ冷や飯すら回ってこない。自分のことを買いかぶりすぎた。
|
![]() |