( 219463 )  2024/10/07 01:16:01  
00

降ってわいた「大型選挙イヤー」 出直し知事選の兵庫、衆院選に翻弄

産経新聞 10/6(日) 21:52 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/d230d776d0eb89903ec4a4ecfe8cf6124ceb583c

 

( 219464 )  2024/10/07 01:16:01  
00

兵庫県知事選挙では、前知事の失職による出直し選挙が10月31日に告示され、11月17日に投開票が行われる見込み。

県内の各自治体では、急遽準備を進めることになり、「大型選挙イヤー」の到来である。

衆院解散と同時に知事選挙を行う予定もあったが、不信任による失職後の態度表明が遅れたことから、実現されないことになった。

各自治体では、選挙費用の予算対応に追われており、期日の近い選挙では日程を統一させることが重要とされている。

(要約)

( 219466 )  2024/10/07 01:16:01  
00

令和3年の兵庫県知事選で、期日前投票を行う女性=神戸市中央区 

 

兵庫県議会の不信任決議を受けた斎藤元彦前知事(46)の失職に伴う出直し知事選は、9日の衆院解散を経て行われる次期衆院選とは別日程となる見込みだ。同県内の各自治体にとっては、年初の想定から一転、降ってわいたような「大型選挙イヤー」の到来で、各選挙管理委員会の担当者は準備に大わらわとなっている。 

 

【写真】ゴルフ用品、スポーツ服など…兵庫県知事応接室に置かれた「おねだり」贈答品の数々 

 

■態度表明ぎりぎり 

 

「議会の解散というのは、私の中では最初からなかった」 

 

不信任を突き付けられた斎藤氏が会見でこう述べたのは先月26日のことだった。県議会を解散せず、不信任決議に伴う自動失職の上、出直し知事選に臨むと表明。斎藤氏は30日付で失職し、県選管は同日に「10月31日告示、11月17日投開票」という知事選の日程を決めた。 

 

県選管は当初、今秋の実施が取り沙汰されていた衆院選との同日選も念頭に置いていた。 

 

同県財政課によると、前回知事選(令和3年7月18日)に要した費用は約21億円で、前回衆院選(同年10月)は約26億円だった。選挙日程の統一は、人件費をはじめコスト削減につながる。「同日選の場合はこの合計額の約3割減が見込めた」とする。 

 

だが斎藤氏は9月19日の不信任決議以降、議会解散か失職かの態度表明をぎりぎりまで明らかにしなかった。 

 

■同日選は断念 

 

一方、石破茂首相は同30日、まだ首相に指名される前の自民党総裁の地位で「10月9日衆院解散、同27日投開票」を会見で明言した。首相就任前にこうした日程に踏み込むのは極めて異例だが「全国の選挙管理委員会などの選挙準備の観点から表明した」とその理由を述べた。 

 

知事選の実施がもう少し早く分かっていれば、「10月中の同日選が組めていたかもしれない」と県選管の担当者。しかし「投票用紙やポスター掲示場などの発注をはじめとする知事選の準備が間に合わない」として同日選は断念した。 

 

一方、同県丹波市では任期満了に伴う市長・市議選の日程を、今年3月の時点で「11月10日告示、17日投開票」と決めていた。 

 

しかし、知事選や衆院選の実施が現実味を帯び始めた段階で、市選管が改めて期日を変更できるか、その可能性を協議。市選管では、市民が最も注視する市長選と市議選の開票を優先したいとの観点から、大型選挙との同日選を避けるべく日程を探ったが、最終的に「知事選とのトリプル選」に落ち着いた。 

 

 

予想していなかった知事選の実施により、「各自治体とも選挙費用の予算対応に追われている」と県内自治体の財政担当者。議会開会中の自治体では補正予算を組み、閉会中の自治体は専決処分での対応となる。 

 

■期日近い選挙、できるだけ統一を 

 

立命館大政策科学部の上久保誠人教授の話 

 

石破茂首相は、就任前の衆院解散表明について「選挙管理委員会の選挙準備」を理由に挙げた。解散直前に表明した場合は批判を免れないと考え、期日から逆算してアナウンスしたのだと思うが、(選管の準備は)対外的な言い訳だろう。選挙は勝てば官軍。首相就任直後の比較的支持率の高いうちに、野党が準備ができていない早期にやったほうがいいと考え、表明したのだろう。 

 

早期解散に否定的だった過去の発言との整合性を批判されているが、数々の修羅場をくぐってきたベテラン政治家であり「何とでも説明はつく」と思っていたはずだ。 

 

とはいえ、首相が変わるたびに解散・総選挙が毎回行われるのは本来的には良くない。国民が政府の政策を詳しく理解するには3~5年はかかるといわれている。それなのに、就任直後の首相がまだ結果も出していない段階で選挙をすると、どうしても短期的なばらまき中心の政策が中心になってしまう。 

 

国内で選挙日程の統一が進まないのも問題だ。日本ではあまりにもバラバラな日程でたくさんの選挙が行われ、一貫した政策が打ち出されにくくなっている。期日が近い選挙はできるだけ日程を統一させ、シンプルで分かりやすい形にすることが重要だ。(聞き手 秋山紀浩) 

 

 

( 219465 )  2024/10/07 01:16:01  
00

テーマ:選挙と選管に関する意見や疑問、斎藤元知事に対する様々な見解 

 

意見や疑問: 

- 選挙管理委員会の職員への感謝と健康への配慮を求める声が多くある。

 

- 選挙に関する情報発信や投票方法について、物理掲示板からの脱却や電子化を提案する意見がある。

 

- 電子投票の導入や不正投票への対策技術の開発を支持する声もある。

 

- 報道による斎藤元知事への批判とそれに対する擁護意見の対立が見られる。

 

- 多額の選挙費用に対する疑問や報道の偏向を指摘する声がある。

 

 

斎藤元知事に関する様々な見解: 

- 斎藤元知事を支持し、改革への期待を寄せる意見もある一方で、批判的な声も見受けられる。

 

- 再選される可能性や報道の偏向について異なる意見が存在する。

 

- 斎藤元知事の行動に対する評価や信念を貫く姿勢への支持、批判が対立している。

 

 

選挙や選挙管理に関する意見や批判は多岐にわたり、人々の様々な視点や価値観が反映されている。

 

 

(まとめ)

( 219467 )  2024/10/07 01:16:01  
00

=+=+=+=+= 

選挙管理委員会の職員さんたちは、本当に大変だよね。急な選挙で準備が追いつかない中、頑張ってくれてるのを見ると、感謝しかないよ。結局、政治家の都合で現場の人が振り回されるのが現実だけど、どうか体に気をつけてほしいな。こんな状況でも頑張ってくれてる人たちがいるから、選挙がちゃんと成り立ってるんだよね。少しでもスムーズに進むことを祈ってるよ。 

 

=+=+=+=+= 

選挙の度にポスター掲示板が用意されますが、情報通信が未発達の時代ならまだしも、現代は選管Webサイトへの掲載など、もっと別の方法があると思います。物理的な掲示板を用意すると、制作や設置に時間も費用も要しますし、電子化を考えるべきだと思います。 

 

掲示板を残すにしても、設置場所は見直す必要があると思います。駅前の掲示板はまだ良いとして、メインの人通りから離れた道に設置されている掲示板は、スーパーなどの施設前に移動させるべきではと思いました。 

 

また、テレビでの政見放送も、ネット配信方式に置き換えれば、有権者にとっても好きなタイミングで視聴できるようになり役立つと思います。 

 

究極的には電子投票の実現が必要だと思います。マイナンバーカードの暗証番号を知っているのは本人のみのはずです。スマホにカードをかざして暗証番号を入力すれば、投票所の入場券以上に確実な本人確認が、制度上は実施できるはずです。 

 

=+=+=+=+= 

電子投票は対面での投票でないと不正の心配があり今すぐ導入は無理だとしても、電子投票導入を前提に不正投票への対処技術を開発するのは良いと思います。特殊詐欺への対処技術にもなると思います。掲示板は今すぐにでもスーパーでも使われているデジタルサイネージを導入できると思います。 

 

=+=+=+=+= 

兵庫の知事選も、衆議院選挙という大イベントによって、次第に影が薄れてきていますね。この状況は再選を画策する斎藤知事にとっては渡りに船、ドサクサに紛れて当選確率を上げる追い風になるとほくそ笑んでいることでしょう。兵庫県の有権者には総選挙は総選挙、知事選は知事選ときっちり峻別して、冷静で公平な審判を望みたいものです。 

 

=+=+=+=+= 

衆院選の投開票から1ヶ月もしないうちに知事選とは、兵庫県内の自治体の選挙管理委員会には同情しかありません。 

このシーズンは元々、運動会や地元イベントなどの行事が多く、選挙事務従事者の確保や関係先との調整に苦労していると思います。斎藤が早く辞職しているか、石破が首相指名前の約束を守るか、どちらかがあればこのような事態にはなってなかったのでしょうが、どちらも自分のことしか考えていない政治家なので。 

 

=+=+=+=+= 

愛知です。広告関係の仕事してます。選管さん全く仕事してないです。投票率をあげるのが仕事のはずなんですが、投票終わったらなんも検証せず。次の選挙まで沈黙。で、オリエンシート出てくると前の選挙と同じ内容。あとは自由提案。前回何をやってこれだけの投票率だったから、今回はこれやったら上がるかな?との問い合わせもなし。一体何やってんだか。ぶっちゃけ、連日選挙選挙と言ってる訳だから、選挙の広告に2000万も3000万も居る?と思います。ましてや提案者ですが同時に市民です。もっと税金を大事に使って欲しい。他人の金だから、と言うのが選管さんの仕事ぶりに適当感が出てます。神戸も一緒ですかね? 

 

=+=+=+=+= 

兵庫の知事選18億円県議選16億円と、報道されていたが、衆議院選の費用の報道がない。 

兵庫に関して報道された数値が真であるならば、衆議院議員は日本全体で能登半島支援を超える金額になる。 

兵庫の選挙費用に関して報道したマスコミは、衆議院選の費用も報道すべきだ。 

直感的には、兵庫で報道された金額が偏向報道と思う。 

 

=+=+=+=+= 

人格や遵法精神に問題のある権力者を離職させるのに日本中巻き込んで半年グズグズやってたのが様々な損害となっているのかも。人的には県庁職員離職者の増加と士気意欲の低下、採用試験辞退者が4割を超えるなど、県庁と県民はこの騒動でかなりの損害を被ったと言える。 

民主主義のコストとして理不尽でもあるが、権力の私物化を防ぐのは事程左様に難しいということ。 

誰がやってもそれなりという意識はこういうストレスとなって返ってくる。選挙に行って、おかしな人物が当選しない様に意識を高める時代になってきた。 

 

=+=+=+=+= 

結局県知事選を前倒すことが出来なくなったのか。リソースは衆院選の時から引き続き使うことができるとは思うが、ここまで重要な選挙が立て続けに間を置かずに実施される状況もそうあることではないと改めて思う。 

無関心でいたことで自由売国党の裏金議員や嘘八百怪人いただき知事元ちゃんのような輩を生み出すことを許すことになったことをここまでの報道で身をもって体感することになったことから、関心を持たねばならない。 

ただでさえ県知事選で手一杯な状況で衆院選まで行われる状況は現場の職員の苦労は計り知れない。これで命を落とすことになれば石破や実際に進言した森山は責任を取るのだろうか。 

県知事選の方は、ここまで注目されている状況であるなら泡沫候補の出現も考えられる。議論は行われたものの改正に至らず現行の公職選挙法で行われることから品位を問われることはないし、優越する法律に違反しなければやりたい放題な状況である。 

 

=+=+=+=+= 

まずは、できるところから対面での電子投票を始めて欲しいですね。チェックが嫌なら文字認識でも今ならできるでしょう。 

認識結果も確認できたら、無効票も減るし、開票にかかる費用も削減できます。 

 

 

=+=+=+=+= 

斎藤さんはマスコミによる偏向報道にも負けずに一人でよく頑張った。 

ここまで叩かれても自分の信念を曲げないのであれば、これからも兵庫県をしがらみなく忖度なしに改革してくれそうで応援しています。 

斎藤さんは若いので、兵庫県を古い価値観から新しい価値観へと変化させてくれると期待しています。 

 

=+=+=+=+= 

役場の方々、選挙会場を押さえたり、ポスター、掲示板の設置や投票用紙の準備などを通常業務にプラスしてやらないといけなくなって、本当にご苦労様です。 

過労で倒れたり、心を病んだりしないようにお互いを気遣いながらお仕事して下さい。 

 

=+=+=+=+= 

もう自治体単位を平成の市町村合併を超えるくらいで、やってもよいのでは?情報システムのメンテナンスとか市町村単位にするの無理があるし、選挙も大変です。さらに言えば、ネット投票解禁すればかなり負担減りますよね。 

 

=+=+=+=+= 

「議会の解散というのは、私の中では最初からなかった」 

そんなの誰が考えても当たり前。満票の不信任なら、議会を解散しても再度不信任可決され、失職するし、その場合は多額の税金を無駄にしたとして自分の再選も危うくなる。 

 

=+=+=+=+= 

金銭的には統一する方がいいとは思いますが、あえて選挙日を統一にしない選択をしたも取れる。衆院解散も、結局は自民党の都合で早日解散に変更になってるんで。結局は政権側の都合なんで。 

 

=+=+=+=+= 

それでも選挙ポスター掲示板は県知事選ベースで9名くらいで衆議院選挙掲示板を作っておけば簡単に県知事選掲示板に差し替えれて経費抑制できるのでは? 

また今回知事失職で次の任期4年だから辞任されるより無駄にはならなかったのでは? 

 

=+=+=+=+= 

兵庫県選挙管理委員会職員は 

衆院解散総選挙と同日日程での県知事選挙では準備が間に合わないと言っています 

 

では、いきなり今月やる衆院解散総選挙は準備が間に合うのどうか?大丈夫なのか? 

気になります! 

 

=+=+=+=+= 

同じ9/30決定なのに、知事選は「10月31日告示、11月17日投開票」という日程で、衆議院選挙は「10月9日衆院解散、同27日投開票」という日程なのは、兵庫県選管に問題があるのでは? 

 やろうと思えば衆議院選挙と同日に出来た筈では? 知事選と衆議院選挙って、そんなに準備期間に差があるの? 

 

=+=+=+=+= 

相変わらず、斎藤元知事を悪者にするネガティブキャンペーンが貼られている、 

議会としては、なんとしても、元知事に当選されては困るので必死である。 

衆院選が前倒しになったのは、知事の責任では無い。 

石破さんの自民党が急に前倒ししたのだ。 

もともと、11月に衆院選が予定されていたから、知事選も11月にしたのであって、知事の表明が早くても、11月だったであろう。 

というか、この時点で誰が衆院選が10月だと予想出来たか?同時にやりたいなら、11月にするしかなかったでは無いか? 

こういう訳のわからない記事が一番嫌いだ。 

辻褄が合わない記事を書くなら、記者などやめた方が良い。 

 

=+=+=+=+= 

>だが斎藤氏は9月19日の不信任決議以降、議会解散か失職かの態度表明をぎりぎりまで明らかにしなかった。 

>知事選の実施がもう少し早く分かっていれば、「10月中の同日選が組めていたかもしれない」と県選管の担当者。 

 

知事のせいと言っているように私には聞こえるけど、すべては百条委員会が終わる前に知事に不信任を突きつけた自民党はじめとする兵庫県議会と、これまた総裁選後のボーナスの恩恵にあずかるために衆院選を急いだ自民党のせいではないか。恨み言を言う相手が間違っている。 

 

 

=+=+=+=+= 

選挙に何故そんなに税金が必要なのかさっぱりわからない その分他にも絶対必要な物があるよね 必要経費の内訳と説明できますかね これが何十年もおこなわれていた事実も問題 

 

=+=+=+=+= 

知事は稲村さんでほぼ決まりだろう。 

女性で尼崎市長を務めた実績もあり、あまり党派色が付いてない。 

こんな事があっての選挙だから、関西で強い維新も候補を出しても今回はあまり伸びないだろうし。 

 

=+=+=+=+= 

郵便料金が爆上がりしているので、 

コストの削減を考えれば、 

ネットで選挙のできる選択が 

マイナンバーも有ることだし 

簡単に出来るようにすればいいのにって思う。 

 

=+=+=+=+= 

最近は斎藤さんが復活するような流れを感じる。腐った行政を叩き直す素晴らしい主導者かもしれない。 

 

でも人間が命を掛けて不正を訴えた。この事実は何よりも重い。 

 

=+=+=+=+= 

選挙掲示板にQRコードだけでいい。投票する時に無所属議員ばかりで根っこは何処の政党か分からない事が多いから、調べるのが面倒くさい。ネットで貴方に最適な議員はこの方たちですと表示されたら良いのに。 

 

=+=+=+=+= 

これが兵庫県職員の実態。前のめりで仕事巻き取るなんて絶対しない。誰かが指揮しないと自分では動かない。渡海前知事時代からずっとこれ。しかも田舎では立派な県職員宿舎に住む県職様扱い。 

 

=+=+=+=+= 

多くの兵庫県民がマスコミ報道を鵜呑み2しないで真実を自分なりに調べてそして投票されますように。兵庫県の分岐点になりますよ。 

 

=+=+=+=+= 

自殺に追い込んでも何らの刑事罰もない、といことで良いのですね?パワハラを正当化する事例になったことが残念。 

 

=+=+=+=+= 

神戸マラソンの日に兵庫県知事選挙をかぶせるとはなあ。 

 

長時間の交通規制で選挙会場に行けない人も出てくる。 

 

=+=+=+=+= 

斉藤さんこそが兵庫県知事にふさわしいです。 

マスメディアの偏向報道やハラスメントに負けず改革路線を突き進んでほしい。 

 

 

=+=+=+=+= 

解散総選挙がせめてあと一週でも後ろなら、知事選日程を寄せての同日選も可能だったかもなぁ…… 

 

=+=+=+=+= 

事前投票所に行くと、最高裁判官の投票で『何もなければそのまま』と促すのは辞めてください。 

 

=+=+=+=+= 

斉藤頑張れ! 

マスゴミや、利権を食い物にする悪い人達に好き勝手にやらせるな。 

大手ゼネコンも斉藤がいれば、仕事がこないもんな草 

キチンと若い子達や県民の事を、なんだかんだで守ってるのは知事だったと思うよ! 

半分捏造のパワハラも確たる証拠も中々出てこないしね。 

 

=+=+=+=+= 

斎藤元知事が、もっと早く決断していたら14億円ほど県費を節約できた訳か。とことん県民を混乱させた。 

 

=+=+=+=+= 

これで斎藤元知事が再選となれば、報道の大ウソが暴かれることに。 

楽しみだ。 

 

=+=+=+=+= 

今日は三宮のマルイの前で、斎藤さんが街頭演説してた。けっこう人だかりできてた。 

 

=+=+=+=+= 

短期的なばらまき中心の政策が中心 

 

 

民度が、そうさせている面は、 

あるのでは。 

 

=+=+=+=+= 

兵庫の知事選 

斎藤知事だけは当選しないよう 

兵庫のみなさん 

よろしくお願いします 

 

=+=+=+=+= 

栃木もです。11月17日に知事選、宇都宮市長選も確か同時。 

 

=+=+=+=+= 

これで投票率低かったら流石に白い目で見ざるを得ない。 

 

 

=+=+=+=+= 

別に大わらわでも何でもない!! 淡々と業務をこなせすだけの話だ。 

 

=+=+=+=+= 

隣りの岡山県は、知事選とのダブルだよ!!!… 

 

=+=+=+=+= 

兵庫大わらわ ひょうごだいわらわ って大学の名前かとおもった 

 

=+=+=+=+= 

行かないと、再当選かなあ…知名度はバツグンだし 

 

=+=+=+=+= 

民主主義のコスト。 

 

=+=+=+=+= 

選管お疲れ様です 

たっぷり残業代もらってください 

 

=+=+=+=+= 

いいんじゃない?経済も回る、議会がそうさせた、、、 

 

=+=+=+=+= 

高っ 

換算したら1票ナンボするんやろ 

 

=+=+=+=+= 

いつまでもネット選挙にしないからねえ。。 

 

=+=+=+=+= 

あれだけ騒いであっさり再選は草生えますわ 

 

 

=+=+=+=+= 

もしや、模写、斎藤氏再選なる? 

 

=+=+=+=+= 

現在の日本の投票 

アナログ投票=開票所にカバンを持ち込む不正票があるとか 

デジタル投票=投票しても政府に都合の良い様に改ざんされそう 

 

政治家も公務員も汚職だらけで裁かれない日本の選挙結果を信じれるわけがない。 

この国は、北朝鮮と同じ民主主義を謳った独裁共産国家だよ。 

実際、中国に媚びてる奴らが多いしな。 

中国に媚びて日本を売り渡したところで「ご苦労さん。パン!」ってやられて終わりなのにね。 

 

=+=+=+=+= 

んで、残業が、とかいうんだろ。 

大わらわにならないような仕組みを考えて、日頃から準備しとけよ。 

これだから公務員は、ぬるま湯と言われるんだよ。 

ったく。 

 

=+=+=+=+= 

何が大型選挙イヤーなんよ? 出来損ないの県知事が連続しとるだけの事やんか。兵庫の人材難を有権者は自覚せえ。我と思う人財は、立候補せえ。そこのお前、隠れとるんじゃねえぞ、こら。 

 

=+=+=+=+= 

税金もったいないね。 

 

 

 
 

IMAGE