( 219603 )  2024/10/07 15:44:56  
00

石破首相は「ネット民に大人気」のはずが就任早々「大炎上」… 右からも左からも批判殺到で「四面楚歌」になった理由

デイリー新潮 10/7(月) 11:13 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/46b4ae783842ed0f8e3f8609461e51e5b01fc86a

 

( 219604 )  2024/10/07 15:44:56  
00

10月1日、石破茂氏が内閣総理大臣に指名されましたが、就任後に批判されている。

特にSNS上での荒れた反応が目立つ。

石破首相の政治姿勢に異議を唱える投稿が多数あり、批判の声が相次いでいる。

総裁選前には石破氏が人気候補であったが、就任後にネット上で批判が続出し、支持が低迷している。

石破首相がオタク文化やネット民に親和性があると報じられていたが、炎上を招いた最大の原因は、ネット上で十分な関心を集められなかったこととされる。

高市氏の支持層が石破批判を始め、野党支持層も参加して石破政権は炎上状態になっている。

今後の政権の動向が注目される中、自民党に逆風が吹いている状況が続いている。

(要約)

( 219606 )  2024/10/07 15:44:56  
00

就任早々、批判に晒される石破総理 

 

 専門家が「もはや炎上状態」と指摘するのも当然だろう。SNSなどネット上は荒れに荒れている。10月1日、石破茂氏は衆参両院の本会議で第102代の内閣総理大臣に指名された。夜に首相官邸で初の記者会見を行い、自身の内閣を「納得と共感内閣」と説明した。すると、たちまちXでは厳しい批判の声が殺到したのだ。 

 

【写真】「わぁ、こんなにきれいな人がこの世にいるのか!」 慶大時代、妻・佳子さんにひとめぼれしたという 

 

 *** 

 

 Xで「納得と共感」をキーワードに検索してみると、石破首相の政治姿勢に異議を唱える投稿が山のように表示される。その中から、ごく一部をご紹介しよう。 

 

《国会で十分議論せず、能登のための補正予算も組まずに衆議院を解散することや、裏金議員問題への対応に、納得も共感もできません》、《納得と共感を一夜にして裏切ったのは貴方でしょ》、《石破内閣はうそつきだ。これで納得だ共感だと言っている石破首相の気がしれない》、《根本が間違っているのに共感も納得も出来ないだろ》──。 

 

 石破首相の「納得と共感」というキャッチフレーズだけが問題視されているわけではない。あとで詳述するが、ネット上では石破首相がやることなすこと全てが批判の対象になっている。 

 

 石破政権は船出したばかりだ。一般的に民主的な先進国であれば、新しい政権が誕生して最初の100日間は世論もメディアも好意的に受け止める傾向が強く、これを「ハネムーン期間」と呼ぶ。ところが石破政権の場合、少なくともネット上ではそんな“蜜月期間”など存在しないようだ。 

 

 石破首相に対する批判の域を超え、“罵詈雑言”と化した投稿も珍しくない。なぜ、石破首相はこれほど嫌われてしまったのだろうか。 

 

 ここで気になるのが、総裁選の投開票前に行われた世論調査で、石破首相は「誰が新総裁にふさわしいか」との設問で常に上位に位置していたことだ。 

 

 総裁選の投開票は9月27日に行われた。その直前、毎日新聞は23日の朝刊に「自民党総裁選:次の総裁、石破氏26% 高市氏17% 全国世論調査」との記事を掲載した。社会調査研究センターが21日にスマートフォンのユーザーを対象とした調査を行い、その結果を報じたものだ。 

 

 調査の結果は石破首相が26%でトップ、2位は高市早苗氏で17%、この2氏が実際に決選投票に進んだことは記憶に新しい。ちなみに3位は小泉進次郎氏で14%だった。 

 

 さらに石破氏は鉄道、アイドル、プラモデルの熱烈なファンとして知られており、いわゆるオタク文化やネット民と親和性が高いとの声があった。にもかかわらず、首相に就任すると、いきなりネット上で袋叩きになったわけだ。 

 

 ITジャーナリストの井上トシユキ氏は「結局、石破さんがネット上で存在感を発揮できなかったことが、就任早々に炎上してしまった最大の原因だと考えられます」と言う。 

 

 

「総裁選に出馬した候補者のうち、石破さん、高市さん、小泉さんの3人は知名度が群を抜いていました。世論調査で3氏が上位に位置した理由でしょう。一方、ネットに目を転じると、高市さんなら“保守”、小泉さんなら“セクシー”や“構文”といった、代名詞的なキャッチフレーズが存在しました。ところが石破さんには何もありません。『石破さんはネット民に人気がある』と一部のメディアが過去に報じましたが、事実は違ったのです。そしてSNSのユーザーが『新総裁に選ばれた石破さんってどんな人!?』と戸惑ったことが、今回の炎上と密接な関係があると考えています」(同・井上氏) 

 

 今やXを使いこなす高齢者も少なくない。SNSを中心に作られる“ネット世論”も、老若男女の多様な意見が反映されている。大手メディアが実施する世論調査の回答母集団と、明確な違いがあるわけではない。むしろ、ほとんど同じだと言って過言ではないという。 

 

「にもかかわらず、石破さんだけは“ネット世論”と世論調査の数字には相当な乖離が認められます。このことから『SNSを日常的に使う人』は石破さんへの関心が低く、『SNSを使っても投稿まではしない人』や『SNSを日常的に使わない人』に石破さんの支持層が存在するのでしょう。自民党の新総裁が決まった瞬間、石破さんに関心の乏しいXのユーザーは戸惑ったと考えられます。そして最初に投稿を行ったのは、高市さんの支持層でした。彼らが石破批判を繰り広げたことがネット世論の形成に大きな影響を与えました」(同・井上氏) 

 

 高市氏の支持層は、もちろん普段は自民党を支持している。だが石破総裁が誕生すると、従来の主張を変えたという。 

 

「高市さんはネットで人気があります。高市さんを支持する人たちの投稿も注目され、拡散力も高い傾向があります。そして一部の高市さんの支持層は総裁選の結果を受け、『石破さんを選んだ自民党に失望した。今回だけは自民党ではなく、他党に投票しよう』と呼びかけたのです。むしろ自民党は総裁選でお灸を据えられ、下野したほうがいい。かえって高市さんのチャンスになる。野党になれば石破さんは総裁を辞任し、次は高市さんが選ばれる。高市総裁の元で自民党の再編成を行い、政権を奪取して高市首相を誕生させるのだ──という意見が相当な数に達したのです」(同・井上氏) 

 

 当然だが、ネットユーザーは自民党支持層に限らない。立憲民主党や日本維新の会など、野党の支持層も多い。 

 

 自民党支持層のうち、いわゆる“保守派”や“最右派”のネットユーザーが石破批判に転じると、それに続いて野党の支持層も参加した。 

 

 

「こうして右も左も一斉に石破さんを批判するようになりました。さらに石破政権の問題点が次から次へと明るみになります。総裁選時の主張とは異なり、石破さんは衆議院の早期解散を決めました。閣僚人事が明らかになると、週刊文春が平将明デジタル相の金銭問題を報じ、牧原秀樹法相がSNSに投稿していた内容が問題視されました。結果、もともと石破さんに関心が薄かった“穏健保守”や“中道左派”のネットユーザーも、『こんな問題の多い首相や閣僚は叩くべきだ』と判断し、批判的な投稿を始めました。こうして石破内閣は炎上状態になったというわけです」(同・井上氏) 

 

 今後の石破政権に大きな影響を与える可能性があるのは、朝日新聞デジタルが10月3日に配信した「自民、『裏金議員』原則公認へ 衆院選で比例重複も容認、首相方針」の記事だ。 

 

 自民党の裏金事件に怒っている国民は極めて多い。しかも保守や革新といった政治的スタンスを問わない。ネット上では右も左も中道も石破首相を批判し、まさに四面楚歌の状態になってしまった。 

 

「もし高市さんが総理総裁に選ばれていれば、いわゆる“ネトウヨ”と“ネトサヨ”の全面戦争になったでしょう。小泉さんなら“構文”のパロディなど、いわゆる大喜利状態になったはずです。そして石破さんの場合は自身の政権と自民党への批判が殺到しています。ネット上の炎上を見ると、自民党にとって石破さんを総裁に選んだことは悪手だったのかもしれないと思うことさえあります。いずれにしても、もう解散総選挙の準備は始まっています。ネット上では自民党に強い逆風が吹いていますが、これが実際の投票行動に影響を与えるのか、非常に重要な注目ポイントでしょう」(同・井上氏) 

 

デイリー新潮編集部 

 

新潮社 

 

 

( 219605 )  2024/10/07 15:44:56  
00

石破氏の支持者たちが、彼の言動や方針に対して疑問や批判を示している様子が多く見られます。

彼のブレーシングや信念の欠如、メディアとの関係性、党内の動向などが、彼の人気や評価に影響を与えているようです。

また、総裁選や支持をめぐる論議や意見の対立によって、国民や党内の混乱が浮き彫りになっています。

総選挙や政権の存続に向けた懸念や意見も多く存在しており、国民の議論や判断が重要視されています。

(まとめ)

( 219607 )  2024/10/07 15:44:56  
00

=+=+=+=+= 

石破氏の発言が右往左往している背景には、岸田氏の院政以前にまともなブレーンが居ないからだろう。いみじくも岸田氏には木原誠二氏(通称ナカキタ)というキレモノのブレーンが居たから薄氷ながらも3年間政権を支えてこられたのだと思う。 

 

まぁ、石破氏の閣僚達を見ても自身の健康管理すらできていなさそうなメンバーの寄せ集めなので、まともなアドバイスができるブレーンなどいないのだろう。 

 

=+=+=+=+= 

石破さんはネット民に人気が無いのにこんな記事おかしいだろう 

人気があるのは地方の60代以上 

そんな方がネット民の主体であるはずが無い 

ネット人気は高市 

高市や進次郎推しは口だけで選挙に行かない年代なので自民党のためにならずと分析が出ている 

ここもネットなので石破総理を応援したり褒めると「うーん」コメントばかり 

ネットは気にせずに地道に信念を貫いて欲しい 

 

=+=+=+=+= 

私の周りにいる人は、もれなく自民支持者ですが、 

2012年の総裁選から今まで、1度も「石破支持者」を見たことがない。 

メディアの人気投票ではいつも上位にいる事に疑問があった。 

石破に対する印象は、 

・話が長く回りくどい 

・正論、あるべき論を多用する 

・相手を馬鹿にするような表現を使う 

 (〇〇であるのは当たり前じゃないか?など) 

いつまでも窓際で辞めずにいるのに体制批判を繰り返すタイプ。 

同じ職場に居たら仲良くはならない。 

 

なお、高市氏の印象は 

・言い逃れを見過ごさない 

・発言内容は厳しいが内容は理解できる 

・上司にしたら残業が増えそう 

この人の部下になったらギアが上げなきゃ、と諦める。 

 

=+=+=+=+= 

ネットユーザー人気云々は主要因ではない。 

石破氏は総裁選前から発言がブレまくっていて、それが当初は党内に対して厳しいことを言っていたのに党内の反発を食らって真逆の発言に変わった事が不信感しか生んでいない。 

これに共感と納得してるのは自民党議員と官僚だけだろう。 

 

=+=+=+=+= 

今迄党内で反主流派が主流派に代わったから、総裁以前は自民じゃなくて野党のような発言が多かった、それらの反動が今顕著に出てきている、裏金問題も公認問題で使途不明金はそっちのけで、選挙に突入すればそれらは風化してしまう、自公バックの献金団体は今一度投票に慎重であってほしい。。 

 

=+=+=+=+= 

昔からネットでも石破氏は人気なくて、どちらかというと裏切者とか軍事オタクというイメージだと思う。なんで上位になるのか本気で理解出来なかった。でも納得できる理由を見付けた。野党が裏金裏金いうのは分かってることで、というよりそれくらいしか野党が政権を批判するネタがない。そこで自民権力者がそのネタを使えなくするために石破氏に火中の栗拾いをさせるために総理候補にして、見事思惑通りになったと考えると腑に落ちる。マスコミだけのイメージ操作では違和感があったが、こういう考えれば納得出来てしまう。 

 

=+=+=+=+= 

まぁ、やり方が悪かったに尽きるね。石破さん的には、周りに味方が少ないとやり辛いと思うし、国民には人気があるところがあるから、平気と判断したのかもしれないね。ただ、始まったばかりだから、挽回出来ない事はないから、これからどうするか?だろうね。 

 

=+=+=+=+= 

皆さん、本気で選挙に行きましょう。自民党はもう腐ってます。真剣に選挙に行きましょう。そして自民党以外に投票しましょう。今の野党じゃダメって言われてるけど、自民党じゃダメってわかってるんだから、どうせダメなら自民党以外に託しても良い気がする。 国民は自民党議員になめられている。この人、知ってる名前だら投票しておこうはやめましょう。 

 

=+=+=+=+= 

誰が石破さんに知恵を付けているのか知らないけど、石破カラーなんて一つもない。元々経済に期待は待てないと言われている上に約束破りを早々にやられたのでは堪らない。選挙では自民は大敗して野田政権が出来る可能性が出てきた。 

 

=+=+=+=+= 

右も左も中道も石破首相を批判し、まさに四面楚歌の状態になってしまった? 

 

右も左も何も、増税志向で株価が一時的に暴落という点だけ見ても 

世論は経済に弱い方と見ていると思います。そんな方を総裁に選ぶ時点でどうかしてる、ということでしょう。ましてや裏金脱税はうやむや、となれば 

批判されやすいものと思います。右とか左とか関係無くね。 

 

 

=+=+=+=+= 

決選投票で岸田さんが動いて石破さんが逆転勝利になったというのが、印象が悪いわな。自民党としては喉から手が出るほど欲しかった御祝儀があまり期待できない結果になった。10月の総選挙では、与野党伯仲くらいの結果になりそう。で、今、自民党の右派とか保守層の皆さんは不満のマグマをため込んでる状態だろうから、総選挙以降の石破さんの出方次第では、なにやりはじめるかわからんな。 

 

=+=+=+=+= 

選挙で勝ちたいがために解散するなんて石破氏本人がこれまで違法行為だと散々批判していたことのはずだ。 

しかも、今回、野党からの内閣不信任案も出されてもおらず、あろう事か、内閣総理大臣に正式に任命される前に解散総選挙を宣言している。 

石破氏だけでなく自民党自体が終っている。 

唯一、石破氏に残された希望は、野党が内閣不信任案を出してくれれば解散総選挙について石破氏自身のこれまでの言行と整合性が取れるようになることくらいかな。 

 

=+=+=+=+= 

その「ハネムーン期間」というのを利用して、まさに3年前の秋には首相になったとたんの岸田サンがいきなりの解散総選挙(まぁあの時は4年の最長任期が迫っていて事実上は任期満了に近かったが。)をやってみたら、国民はまんまとだまされて自民党を大勝させてしまった。その結果が3年間のこの岸田政治である。「あの選挙で自民を勝たせて本当に良かった、正解だった」と思う国民が非常に少ないことは、ずっと続いた内閣支持率の超低空飛行を見れば歴然と分かる。 

それでも、あれで味をしめた自民党は、また今度もハネムーン総選挙を狙ったわけでしょ。 

しかし、柳の下にドジョウは2匹いない、とは昔の人は良く言ったもんだ。 

今回は、ウラガネの逆風ももちろん厳しいが、一番の違いは前回の場合は安倍晋三大明神がまだ存命で、党内をがっちり押さえ、岸田新総裁のもとに一丸にさせた。 

今の自民党はバラバラ、ぐちゃぐちゃだもん。 

 

=+=+=+=+= 

「石破が人気」は新聞テレビが作った虚飾人気。自分の周りで「石破は自民の裏切り者」「批判政治家」と言っても、石破支持の声を聞いたことがない。世論調査で何でいつも上位にくるのか不可解でしかない。そのマスコミ誘導に踊らされる国民が多いことが、「石破新総裁」の誕生になった。マスコミの責任は重い。 

 

=+=+=+=+= 

右とか左とかじゃなくて、 

今まで言ってきたこととと正反対の行動をするから、石破さんは全方位から批判されているのだと思います。 

せめて総裁選の最中に言っていたことをちゃんと実行していれば、 

今まで石破さんを支持していた人からはちゃんと引き続き支持されていたはず。 

それを、あたかも全て無かったことのような行動を取るから、こういうことになっている訳で、 

それは高市さんでも小泉さんでも同じです。 

 

安倍さんが支持されていたのは、可能な限り有言実行しようとしたところです。 

私は安倍さんの言ってることそのものが支持できなかったけど、 

政治家としては正しい姿勢だったと思います。 

 

=+=+=+=+= 

あれ 

ネット民に人気があるのは高市さんかと思ってた 

で、小泉さんと石破さんはマスコミから推されてるだけと思ってた 

小泉さんは根強いファンがいるだろうけど 

 

でも石破内閣の支持率が50%超えてるってネット記事を読んだので 

思ったより支持を得てるのかなと思った 

手のひら返しで批判して炎上を演出してるのは、これまたマスコミなんじゃないかなと思う 

 

ネット民だけでなく高市さんがよかったと思ってた人も多かったと思うんだけど 

それでも 

決選投票で高市さんではなく石破さんを選んで総裁に押し上げた自民党議員の皆さん、大炎上してると言われてるのなら選んだ責任でなんとかしてあげてよ、とお願いしたい 

 

=+=+=+=+= 

自民党は、金券問題や不祥事で不人気になった総理の次には、割とクリーンなイメージの総理総裁を据える事で、まるで政権交代でもしたような鮮烈な印象を国民に与える事で、戦後長い間、政権党であり続けている。 

古くは田中角栄→三木 武夫。森喜朗→小泉純一郎といった風にだ。 

 岸田という「陰気」が服着て、メガネかけているような不人気総理の次は、言葉が明確とか、若いとか、日本初の女性総理といった風に、人心を一新したような「イメージ」(あくまでイメージで、幻想なんだけど)を国民に与える事が必要だったのに「陰気なメガネ」の次も「陰気ボソボソ声」では、人気がでるわきゃないわな。 

 

=+=+=+=+= 

自民は誰が総裁になったとしても、即解散,選挙しかなかったでしょ。 

石破さんが予算委員会などで討論してから選挙は理想論。でも言っただけ、他の総裁候補よりマシ。他の候補は議論必要と思いもしないか、思っても、出来ないから、または党から怒られるからか、怖くて言えなかった。 

石破さんはあるべき論を言う。しかしさまざまな党内事情で、理想を下ろさざるを得ない。 

今後も似たようなことが起こるが、石破さんには、ぜひ本音、あるべき論理を言って欲しい。そして、でも申し訳ないがこうする…と説明して欲しい。 

これまでの自民の各総裁は、できない理想論は言わない。責任を被る決断はしない。結果的に日和見、風見鶏が尊ばれてきた。 

でももういいんじゃない、これまでのようなフニャフニャの政治は。 

野党は言行不一致と叩きやすくなるが、それでも野党が政権を取れるほどの覚悟があるわけでもないから,大丈夫じゃない。 

 

=+=+=+=+= 

石破さんは言うだけ野党みたいな存在で、これまでの政治活動の中で何かを成し遂げた?事って何があるの? 

何時も批判と極当たり前の事をのらりくらりと喋ってる印象しかない。 

本人もまさか自分が総理になろうとは・・・・実は思ってなかった? 

これまでに正論を吐いてたのが嘘のようにブレブレ&平気で前言を翻すなど、信頼を失くしてるように見える。 

神輿を担いでる長老も菅さんも底が見え始めて、岸田さんだけがほくそ笑んでる構図。 

総選挙次第では推進力を失い転覆はほぼ確定! 

外国から見た日本の政権争いは呆れられてるだろうし、自民党は下野した方が良いのかも。 

連立政権を組める様な野党が出てくれることを期待したいです。 

今頃になって高市さんの方が良かった!などと自民党内もマスコミも終わってるわ。 

 

=+=+=+=+= 

石破さんって自民だと主流派じゃないから野党と同じくいくら身内を批判しても大丈夫みたいなスタンスな人で、だから今の自民に不満がある人が「自民にいながら自分が言いたいことを言えて凄い」ってことで支持してた印象。そういう人を総理にしたら今までの言動と矛盾しないように自民をぶっ壊す方向にいくか、それともブレブレになるかどっちかしかないって決選投票の時に石破さんにいれた議員は思わなかったんだろうか。 

 

 

=+=+=+=+= 

裏切りを繰り返してきた石破氏が、ネット民に人気があるはずがなかった。左翼メディアが応援してきただけだ。石破氏は完全なリベラルと判明しているし、左翼勢力のお陰で総理の座を得た。 

 

岩盤保守層は選挙では、自民には投票しないだろう、日本保守党が台風の目になるだろうな。シミュレーションでも自民は80議席を失うと出ているし。 

 

=+=+=+=+= 

この人なら忖度せずに新しい政治を執り行ってくれる!という期待が高かった分、当選した時は沢山の人が喜んでました。 

そんなに政治に対して積極的な姿の人を沢山見たのは初めてでした。 

なのに全くの期待外れ以上に、期待の逆を行く姿勢。 

悪夢の岸田政権がやっと終わり、これからは市民の為の政治をしてくれるのではと思えば、岸田政治を受け継ぐとの意味分からない状況。 

それでも利権の為に自民党に投票する人々やお金や権力や欲のために政治家を何となくしてる方は沢山居ると思います。 

敵に囲まれ災害大国の日本は豊かな国じゃなくなって、危機的な状況にあるのに、小さい世界の中で派閥争いや、海外ばら撒きなど湯水のように無駄遣いしてます。日本が無くなっても良いんでしょうか? 

これからの子供達が可哀想だと少しでも思って下さるなら利権目当ての方や若手の政治家さんは考えて行動して欲しいです。 

そして老害は去る事が仕事に思います。 

 

=+=+=+=+= 

世論調査は電話でやる。しかし今はネットが主流の時代。つまりネットの声こそが民の声で高市氏支持だった。しかし首相は何故か石破。電話調査のデータなどあてにするから、このような現象が起きる。 

 

=+=+=+=+= 

>ここで気になるのが、総裁選の投開票前に行われた世論調査で、石破首相は「誰が新総裁にふさわしいか」との設問で常に上位に位置していたことだ。 

 

誰が支持しているのか本当に謎でした 

石破茂の支持層は本来は、軍事・安保に詳しい保守として 

今の高市早苗よりも人気だったと思いますが、第2次安倍内閣で安保法制担当相を断るなど、総裁になるために安倍晋三との違いを出そうとしたのか変な方向に行ってしまってからというもの、それまでの支持層はかなり離れたように思います 

 

あのまま安倍晋三に従って安保や防衛を頑張っていたらポスト安倍の最有力だった事は間違いないですが、保守層はかなり離れた上で、一体どのような人が石破茂を支持していたのか凄く謎でした 

 

=+=+=+=+= 

「さらに石破氏は鉄道、アイドル、プラモデルの熱烈なファンとして知られており、いわゆるオタク文化やネット民と親和性が高いとの声があった。」 

この記事を書いた記者の、認識の古さにはあきれる。オタクとネット民を同一視している。この認識なら、ネットをやってるだけで、オタクになってしまう。書いてる情報も古い。7日現在、安倍派に代表される裏金議員の扱いは公認しない、比例との重複立候補をさせないなど厳しいものになってきてる。 

選挙を急いだのは、自民党内の裏金議員を一掃したいのかも知れない。まだ、誕生してひと月にもならない石破政権、石破カラーを出すのは慎重にゆっくりでいい。 

 

=+=+=+=+= 

こう言っては何だが、石破に限らず高市でも同じだと思うし、他の立候補者でも同じだったと思う。 

今の自民党って、何だかんだ言えども結局は数の原理なのが総裁選で証明された。 

誰であろうと、国民からは予想以上の反発になるかと思う。 

今回の総裁選で、人事で多くを自分の差配だけで決めれる人物はいないと思われるし、分野に強い議員が如何程いるのか? 

党内の調整役なら幾らでもいても、閣僚レベルとなると今の自民党では主流派と呼ばれる議員でも難しいかと。 

党内が、世襲が力を持って叩き上げと対立してポスト争いしてる時点で終わってるし、数集めで訳の分からないタレント議員とかで戦力削減状態。 

 

大臣なんて、閣僚経験という箔を得る為のただの通りすがりの人だから誰でもいい状態。 

 

まともな人選が出来ない、人材がいない、ただの寄せ集め党だから誰が総裁首相になっても期待感は無いと思う。 

 

=+=+=+=+= 

> 石破首相は「ネット民に大人気」のはず 

 

ネット民に大人気だったのは民主党政権時代〜幹事長前半の2009〜13年でしょう。鳩山菅に舌鋒鋭く質問する動画は、面白おかしくも応援するコメントばかり。ゲルという愛称が広く浸透したのもこの頃。 

 

おそらくネットから批判が集まっていることを強調するために「人気のはずなのに」と書いたのだろうが、さすがに実情を反映しておらず誇大見出しとの誹りを免れない。 

 

=+=+=+=+= 

人気と言っても記事にあるように 

 

>石破氏は鉄道、アイドル、プラモデルの熱烈なファンとして知られており、いわゆるオタク文化やネット民と親和性が高いとの声があった。 

 

その界隈で人気がある肩書きが政治家の人ってだけです。 

趣味のあう医者がいたとして、その人に手術をまかすかどうかは別問題です。 

 

=+=+=+=+= 

石破さんは 

悪い言い方すれば、八方美人にいろんなところに忖度しすぎてブレまくってしまってるんでしょうね。 

既得権益を守ろうとする古株に忖度しないとうまく進まない構造的な問題もあるのでしょう。 

もう。この党に政治を任せておくこと自体が危ういんだと思う。 

かといって野党も頼りないのでどうしょもない。 

 

=+=+=+=+= 

事前の世論調査との乖離は単にマーケティングの違いがあるからですね。 

 

世論調査で石破さんと答えたのは主に女性層で、当選後のネット批判が主に男性層ってだけ。 

 

元々石破支持では無かった男性層はブレブレの石破さんに「ほら見たことか」と痛烈に批判しているのでしょう。 

 

 

=+=+=+=+= 

東京のマスコミは何時もどうしてマト外れの情報を流すのでしょうか。こちらは東京から遠く離れていますが、石破氏はもともと評論家どまりで決して総裁としての統治能力は無いと分かり切っていたが実際その通りになった。 

亀の甲より年の劫か分からぬが長い人生で得た勘は、テレビカメラを通して石破氏の動き、話し方だけでも、人物像と腹の中まで全てを映してくれる。 

真に、この内閣は国民にとって不幸な事と思えてならない。 

 

=+=+=+=+= 

石橋に人気があるように思えたのは「国民に人気の高い」石破元幹事長と繰り返しマスコミが刷り込んだからではないの? 

 

他の総裁候補に対する表現である小泉進次郎元環境大臣、高市早苗経済安全保障担当大臣、茂木幹事長といった表記と比べて違和感しかなかった。 

 

そして、TVや新聞のキャッチフレーズを見た人たちが、安易に電話アンケートで答えた。 

 

で実際に総理になると、ブレる、ブレる、ブレる。 

 

=+=+=+=+= 

新石破政権誕生で、岸田政権時代の自民党の不始末が薄れて行く事を懸念していたが、裏金問題の議員にも、寛大な自民党は、推薦する方針を出していた。 

願ってもない事。 

国民はしっかりと、裏金議員を後押しする自民党を判断出来る。 

数百、数千万もの裏金、使途不明、脱税疑惑、があっても、起訴されない。 

方や国民は、1円の脱税すら見逃されない。 

この格差、国民は許さないだろう。 

 

=+=+=+=+= 

今回の総裁選では高市さん以外が選ばれたら、ほとんどの国民からは非難される事が容易に想像出来たはずだが、我々国民を無視して他国の顔色を伺い石破さんを選出したのだから、指示を得られなくて当たり前。 

 

=+=+=+=+= 

>> 石破首相は「ネット民に大人気」のはずが 

 

そうやったん? 

ネットで人気があったのは、高市氏だと言われていたと記憶しているが。 

 

石破氏は、メディアで語っていた自身の理想論がどれほど実行可能性があるのかを、総理総裁になって、初めて理解出来たのでは? 

とりあえず、経済政策に関して発言を修正したのは良かった。 

 

=+=+=+=+= 

石破がブレまくっているのはブレーンが居ないからではない。 

 

ひとえに、総裁選で勝つことで燃え尽きたから。 

 

高市を打ち倒すために、岸田や菅に魂を売り渡した。 

恩返しに重要ポストを与えるしか無いし、意見も汲み取らねばならない。 

 

そうなると菅に言わせれば国民人気が高いセクシーポエムを選対にて短期で臨めば必ず勝てる持論に沿わねばならないし、長期化するほど進次郎構文が増えて破綻するから急がないわけにはいかなくなった。 

 

そこで裏金議員たちの処分が間に合わないと一度は公認の屁理屈もつけた。 

 

国民から石破は大嘘つきだとあまりにも早期に浸透しすぎて、我に返ったのだろう。 

 

大変に思慮深い人物かと期待したが実は唯々諾々のヲタクに過ぎないと理解するには十分過ぎる材料があった。 

 

この総理は国民として全く信用できない! 

が、アベノザントウ狩りで選挙が固まったのて、それだけの理由で自民党を推すことにします。 

 

=+=+=+=+= 

政治家の基本だけど、これだけ国民に対して不利益を被るようなことをしてから2、3個良い行いをすれば帳消しになる心理的状態を悪用してるので、どんなに良い行いをしようとも現在の愚行を許してはだめだよ。 

XやTikTok、YouTubeで流れてるようなショートの切り抜きに騙されて信じ込むのは政治家の思う壺。 

日々の行いや立ち回り、発言などを見て判断しないといけない。 

まあ、今の政治家に真っ白な人がいるとは思えないけどね。 

 

=+=+=+=+= 

>世論調査では人気の謎 

 

メディアへの露出が多く、かつ、自民党議員でありながら国民にとって耳障りのいい真っ当な意見を発し、それでいて身近なものを趣味とするところに親近感が沸いた。この人の人気はそういったところから来てたんだろうと。 

 

それなのに、就任早々、総裁選で述べてたことをひっくり返して解散するとか言い出したから、「うそつき」だの「今まで言ってたことも簡単にひっくり返すのではないか」と思われ、それが今の批判につながっているのだと思うけどね。 

 

この人に求められているのは、人脈がない、党内基盤が無いが故に、逆に言えばしがらみがないわけだから、旧態依然としたやり方を突き破って、真の改革ができるか。それが本当に成し遂げれるかは別として、党内融和や団結を名目に、内向きな対応や媚びたりする動きが見えれば、今と同じように、あっと言う間に見放されることになると思う。 

 

=+=+=+=+= 

迎合して人気を得る事で叩かれるより、結果を良くする信念を持った行動をして、叩かれても信念と結果を求める政治を目指した方が良いと思われるが。 

非難轟轟では、何をしても無理な環境だが、矢張り誠心誠意、誠を貫くしか道はないでしょ。 

 

=+=+=+=+= 

私の周りも、高市さんが総理になったら自民党を見捨てずにいようと思っていた人が大多数で、みんな石破になったから自民党には投票しないと言っています。 

自民党が生き残る最後のチャンスを逃す原因となったのは、国民の思いを無視して私利私欲に走った菅と岸田の責任だと思います。 

自民党は予想以上の大敗になると思います。 

 

 

=+=+=+=+= 

デイリー新潮の記事にまじめにコメントするのも変だけど、SNSで政治的なことを発信するのはやはり保守層が多いように思う。だからこういう結果になるんだろうけど、実際には発信しない人も結構いるからそこが乖離するのは仕方ないんじゃないかな。SNSで炎上してるといっても同じ人が何回も投稿してたりするし、ヤフコメだと炎上とまではいかないような?結局デイリー新潮の飛ばし記事なのでは。 

 

=+=+=+=+= 

いやいや、そもそもマスコミの印象操作ありきでの国民人気でしたよ。 

国民人気などそんなに無かったと思いますし、私の周りでも石破推しなんか皆無でしたが。 

 

自民党党員もほぼ高齢者ですし、 

総裁選投票理由「石破さんに一度くらい総理やらせてあげたい」みたいなアンケートの回答ありましたね。 

そういう呑気なおじいさんおばあさんが一定数いたということでしょうね。 

今の日本はそんな感情論言ってる余裕ないんですがね、そしてそういう高齢者の声が日本を左右するという恐怖。 

 

高齢政治家による高齢者のための政治、いつまで続くんでしょうかね。 

 

=+=+=+=+= 

デイリー新潮編集部 

 

全く分かっていないし、自分たちの考えが正しいと思い込む、浅はかなマスコミの典型だ。 

高市氏がネットで人気? 

そもそも、それが勘違いですね。トランプ氏のように、過激な人には同調意見を声を大にして述べる人が目立つ。そんな人よりも多くの人は静かにしています。 

党内野党と呼ばれ、安倍派と距離を置いて来たからこそ自民党を変えられる。信用できる人と思われた。裏金議員を公認するとの報道で、石破氏も同じなのか…とガッカリさせかけたが、公認権者として公認しないと発表して、世論を安心させた。 

野党が責めるのは当たり前、自民党内では安倍派がゴネるのも想定内。国民はゴネてる議員には「何を逆ギレしてんだよ」と、冷ややかに見てますよ。 

 

=+=+=+=+= 

元々、国民受けと言いながら世論を気にしての発言が多く、実際に責任をとる立場となったら、様々な方向の意見があり調整がつかず、八方美人の形でグダグダな方針転換。 

信念があれば是々非々の判断もできるが、こんなに日和って朝令暮改が続けば信用が全くできない。 

 

=+=+=+=+= 

石破氏がネット民に大人気? むしろ、ネットでは嫌われていると思いますが。 

自民党批判を繰り返してきたのでテレビなどのマスコミから重宝され、そのおかげでネットをやらない高齢者からの人気は高いという印象です。 

でもネット民は、彼を信用していませんよ。 

 

ちなみに、小泉氏も同様だと思います。彼も高齢者ウケは抜群に良いが、若い世代からはソッポを向かれている。 

 

私はずっと自民党を支持してきましたが、次の選挙では別のところに入れるつもりです。裏切りの常習犯に、この国を守りきれるとは思いませんので。 

 

=+=+=+=+= 

この記者馬鹿じゃないのw 

 

>世論調査では人気の謎 

 

なぞも何も、野党支持層が支持したからだよ 

高市氏は自民保守層が支持してたので、概ね世論調査通り 

石破氏は自民リベラル層に野党支持層がプラスされてた 

だから総裁選での党員票は1票とは言え、高市>石破だったんだよ 

で、就任後非難殺到になったのは、自民保守層の反発と野党支持増が批判に移行したから、だって自民党の総理総裁なんだしw(自民内野党だから支持するのであって主流派になれば叩く対象) 

 

だから、今の公認非公認の問題も野党支持層が支持してる(ヤフコメなんて最たるもの) 

だって勝てる自信がないから(自民が刺客送らないならどうのこうだの笑ってしまう) 

これ不祥事議員でも公認されたら勝てないって言ってるようなもの 

公認されたうえで落選させればほんとの意味での自民の凋落なんだけどな 

 

今回の衆院選も結局政策論議はなさそうだな~(涙 

 

=+=+=+=+= 

ハッキリ言って 

今回のこのタイミングで 

総裁を引き受けるということは 

こういう四面楚歌になるのを当然承知の上で 

自分がリーダーシップを発揮して 

現状を改革しなければならないと覚悟を決めた 

からにほかならない 

よって総選挙までは 

覚悟を決めた石破クンを国民は支持すべきなのだ! 

 

=+=+=+=+= 

ネット民に人気があったのか、どうだかは知らないが。 

岸田政策を引き継ぐ。なんて言ってる男の政権が、支持を得るのが間違っている。 

国民の8割が、嫌気がさしていたからこそ、岸田は総裁選に出れなかった。 

その代わりに、石破の影に隠れて、キングメーカー気取りになっている。 

岸田→石破に顔を変えただけの政権など消えてなくなった方が、日本のためである。 

 

=+=+=+=+= 

石破さんは有言実行がない。一度口にした言葉を反対されたからといって引っ込めてしまっては信頼性が失われる。期待してる人がいた分、失望感とその反動が大きいと思われる。 

あと構文が存在してたとか、メディアが作ったキャッチコピーでしょうに。ハネムーン期間とかいちいちくだらない。 

 

=+=+=+=+= 

近県の自民支持者ですが、 

ネットでも身の回りでも石破総理に好意的な話、聞いたことないんだけど? 

 

あえていうなら地方の県知事とかは、地方創生って点で支持してた様には思いますが。 

 

 

=+=+=+=+= 

総裁選で言っていた早期解散は無いと言っていたのにそうか解散、裏金議員を公認しないのが公認はでは言った事とやってる事が違うので怒ってるんです。 

 

納得も共感も出来るわけないでしょう。 

 

=+=+=+=+= 

もっとまともか、岸田前首相よりはマシかと思ってたけど、同等以下でがっかりした。 

近年、自民党には投票していないが、次も絶対しないと確信した。 

少なくとも自民党が与党である限り政治は腐敗し続ける。どうせどの政党が与党になっても駄目なんであれば、自民党には再度下野してもらい、改心するのを待った方が良いと思う。 

 

=+=+=+=+= 

石破さんがネット民に大人気なんて話がカケラでもあったっけ?テレビ見てる人達に人気ならわかるけどね。 

結局ネットで元々人気がなかったのがやっぱり人気がなかったって話なだけですね。マスコミがネットでも人気があったことにしたかったのかもしれないが、人気がないものはないんです。変なフェイクニュースは止めてもらいたいですね。 

 

=+=+=+=+= 

ネット世論とマスコミの乖離。これはマスコミの方が操作されていると多くの人が感じているのではないだろうか。 

朝からトップニュースが韓流だったりK-POPだったりするのは異常だ。 

高市氏を恐れる中韓にとって石破氏は都合がよかった。だから中韓に侵食されているマスコミは石破氏を実態以上に持ち上げたのだろう。 

 

=+=+=+=+= 

>一部の高市さんの支持層は総裁選の結果を受け、『石破さんを選んだ自民党に失望した。今回だけは自民党ではなく、他党に投票しよう』 

 

もっともネット民というやつは、ここまでのコメントならYESと反応しても、その「他党」を具体的に言及するとNOと反応するのが多数だからね。承認欲求と迎合性が共生して、自分の意見を言っているつもりで空気に流されているだけの場合が多いのでそこは要注意。 

 

=+=+=+=+= 

あっちこっちに気を使って右往左往するのではなく、ここまで対立する組織が多いのならいっそ大悪人として開き直って自民党のみならず政界の改革を進めてほしいです。 

今の日本には、ダークヒーローが必要。 

 

=+=+=+=+= 

ネットが問題なのは間違いないと思いますが、同時にメディアで頻繁に発言している所謂政治ジャーナリスト評論家と称する人達の勝手な評論を垂れ流すマスコミに大問題があると思います 

 

=+=+=+=+= 

今までは与党内野党で好きな事言いたい放題だっただけ 

時の政権の文句を言って英雄気取り 戦場で味方から背中を撃たれると 

想像すると怖すぎる。 いざ首相になってしまうと 

どうしたらいいかわからないんじゃない? 

ちょっと前の彼のように喋った分だけ支持を失う。 

 

=+=+=+=+= 

例え石破をすぐに下ろしても、今の自民じゃ次に誰がなっても同じような事が起こるでしょ。 

さもなければ、今までと何も変わらないか・・・ 

ならば税金の無駄にもなるし、石破が何とか盛り返して欲しいよ。 

野党もまだまだ頼りには出来ないし。 

 

=+=+=+=+= 

もともとなぜ石破代議士に人気があったのかわからなかった。モリカケの原因となった「石破四原則」」更に防衛大臣時の愚行「F2、愛宕」等支持する理由が無かった。従来の石破人気こそ作られたものではなかっのか。いずれにしてもプレス、メデアの論を信用する愚か者にだけはなりたくない。 

 

 

=+=+=+=+= 

裏金議員とそのボスたちは、世の中の人たちが裏金問題を限りなく怒っているのを認知していない。石破首相が裏金議員を公認しないことを怒っている議員がいるそうだが、世の中は許していないことを分からなければならない。分党という話まであるそうだが、やればいい。自民党という看板で議員をやれてきた訳で、きっとことごとく落選するだろう。 

 

=+=+=+=+= 

そもそもサブカル好きだから人気という話ではなく、以前は政策通でしっかりした説明をしてたから情報リテラシが高い層≒ネット民に人気があったというだけ。 

この数年の的外れな左発言や就任前の荒唐無稽な政策論で支持しろってのが無理だろう… 

その荒唐無稽な政策論は尽く翻してきてるけど、それはそれで信用とはなんぞやとは思うし。 

よく51%も支持があるなと… 

 

=+=+=+=+= 

石破さんは別にネット民に人気ではないと思う。どちらかと言うと、ネット民は高市さんが人気で、ネットに疎い層かマスコミに石破さんが人気だっただけだと思います。 

 

=+=+=+=+= 

政治の人気不人気でネット民というくくりはよくないと思うけど。 

そもそも、ネットの書き込みというのも空気感の読み合いがある。 

 

例えば、石破さんを礼賛している人が多いスレに懐疑的な内容書き込めば集中砲火されるでしょう。 

逆に、石破さんを望ましくないとみているスレで礼賛したら叩かれるかと。 

 

そんなもんです。 

ネットもそうやって棲み分けあるので、礼賛してるところばかり渡り歩けば「大人気」と勘違いするかもしれませんね。 

 

=+=+=+=+= 

総理になる為に、麻生さんと菅さんにお願いして裏取引した 

だから二人のいう事を聞いて組閣したけど自分にも入閣させてい人がいる 

アベノミクス反対の総務大臣でささやかな抵抗 

当選したら株が急降下して火消に躍起、日銀の独立性を無視して利上げ反対発言 

色々とコロコロいう事が変わる 

自分の言動がどう影響するか分かってないんだよ 

 

=+=+=+=+= 

石破カラーが微塵もなくなり、増税メガネの傀儡にしか見えなくなった時点で、 

だったら増税メガネのまま解散総選挙に突入したのと同じ結果になるように世間が認識するように持って行くべきだろうよ。 

 

=+=+=+=+= 

自民党が何故、高市さんより石破さんが人気だと思ったのか不明 

マスコミに騙されたのか? 

タカ派だと人気ないって思ってるのか? 

安倍政権が何故長期政権だったのかは、中韓に毅然とした態度だっからだろう。 

今回、自民党には入れません 

比例は日本保守党にします 

高市さん派ではない議員にも入れません 

 

=+=+=+=+= 

石破の地方創生 

地方に交付金をばらまいて、じっちゃん、ばっちゃんの暮らしをよくする。 

 

高市の地方創生 

日本の農業政策を根本的に見直し、自給率100%、農業大国を目指す。 

 

これだけ見ても、どちらが、日本の将来を考えているか一目瞭然。 

 

=+=+=+=+= 

高市さんがネットで人気だったのは分かるけど、石破さんがネットで人気とか初めて聞いたわ。石破さんはメディアマスコミから、圧倒的に支持されてるのは知っていたが。 

 

=+=+=+=+= 

相変わらず「石破個人ではなく自民党や重鎮、スタッフの問題」的な言い回しが多いけど。自民党総裁、首相というのはそんな「軟」なものではありません。岸田、石破の共通項は「自らの信念」がないこと。だからすぐにブレる。 

回りから見れば利用し易い、単なる上昇志向の強い人・・ということです。 

 

 

=+=+=+=+= 

相変わらず「石破個人ではなく自民党や重鎮、スタッフの問題」的な言い回しが多いけど。自民党総裁、首相というのはそんな「軟」なものではありません。岸田、石破の共通項は「自らの信念」がないこと。だからすぐにブレる。 

回りから見れば利用し易い、単なる上昇志向の強い人・・ということです。 

 

=+=+=+=+= 

一見ねばねば口調の講釈が、なるほどと思わせる理論派と勘違いしただけで、化けの皮が剥がれただけの事。党内で嫌われているだけの人格だったということ。しかも首相になったら、手のひら返したように党内支持派閥の言いなりになって、自分の理念や信念なんかない男だったんだと国民が判っただけのこと。念願の総理大臣になったとたん、これから沈みゆく運命が待ってるわけだ。 

 

=+=+=+=+= 

だって、ネットの大きな声はほとんどが統一教会の派遣するネトサポで、石破は統一教会を日本の政界から完全排除しようとしているからね。 

ただこれは石破一人の働きではなく、前任の岸田が韓国本部への資金の流れを完全に止めて、崩壊寸前まで弱らせたことで、出来ている。 

 

連中にとっては高市政権か政権交代して野田政権が、生き残りのための大逆転の切り札なので、それらに向かってくだらない飛ばしネタを政治記者経由で流しているところ。 

 

=+=+=+=+= 

党内野党と言われていましたが石破総理は民主党政権時の鳩山や菅直人と同じレベルに見える。 

言うだけで世の中が分かっておらず実力が伴わない。 

能力不足は明らかであり長くは持たないだろう。 

 

=+=+=+=+= 

自民党内では野党的立場でも、比較的ハッキリ発言する為、高齢国民やネット民に人気だったのが石破の強み。 

それすら無くなり、短命政権に終わることは火を見るより明らか 

 

=+=+=+=+= 

なんですぐに解散総選挙にしたのだろう? 

もう半年以上空けば、国民も裏金について忘れていたのに 

わざわざ蜂の巣を突っつかなくてもよかったのに 

森本さん、石破さんは感覚がおかしいのか? 

今やるとどうしても裏金議員については追及され、自民党内がおかしくなるのに(笑) 

まあ、個人的には自民党支持ではないので、どうでもいいですが。 

 

=+=+=+=+= 

蓋を開けたら岸田内閣と変わらないものだったから国民はシラケた結果。これが麻生や菅ならここまでではなかった。 

しかし岸田文雄がバックで好き勝手言っているとの話が出ると、国民としてはそれだけで支持したくならない。 

 

=+=+=+=+= 

短命で終わるだろう。 

議席大幅減の責任を取らされて終わり、次からは「禊は済んだ」となるのが目に見えるようだ。 

だから麻生氏も高市氏に「用意しておけ」と言ったのではないか。 

短命といえど一応は「元総理」という肩書きはついたので満足じゃないですかね。 

 

=+=+=+=+= 

ふと思ったのだが、安倍晋三の頃と比べると、マスコミの政権に対する「萎縮」がかなり減ってきたようだ。これは民主主義にとって本当に大切なことだと思う。もしも安倍晋三を崇めている高市さんの政権になっていたら、またあの頃のような薄気味悪い「忖度」が蔓延していたのかもしれないなあ、と思ってしまう。 

 

=+=+=+=+= 

最低の男、なぜ野党に行かないのかわからないなどとネット民から言われてきたのが石破。ネット民の人気は高市さんが圧倒的。石破さんはいまだにテレビ情報のみの地方の高齢者からの支持が大半ではないかと思ってました 

 

 

=+=+=+=+= 

SNSで石破が人気だとか聞いたことがない。 

むしろテレビなどのマスコミのインタビューで人気だとか言ってた気がするのに、なんでもすぐにSNSに責任転嫁するのはどうなのか? 

 

=+=+=+=+= 

ネットで人気などと揶揄されてたのは高市さんじゃなかった? 

石破なんて何年も前だろ。 

石破を持ち上げてたのはメディアであって、国民もネットも石破人気には疑念しか無かったよ。 

 

=+=+=+=+= 

裏金問題でゲルを問題視するのは 

コロコロコロコロ変えること 

こんなにコロコロ変える人間に 

政権担当能力があるのってこと 

 

裏金問題自体だけで全方位敵になることはないよ 

アジア版NATOやら日米地位協定見直しやら北朝鮮対応とか 

言ってはみたものの・・・ 

民主党政権並みでしょうよ 

 

=+=+=+=+= 

昔から別に人気なかったと思うけど。マスゴミが石破推しでずっと報道してたから自分たちが作り出した石破人気の空気を本物だと勘違いする自家中毒に陥っていただけでしょ。そして石破さんが総理になったところでマスコミのプロパガンダでは覆い隠せない石破さんに対する国民の本当の評価の声があらわになっただけですよ。 

 

=+=+=+=+= 

ネット民に大人気は野党支持者に人気の間違いでしょう また大炎上を高市支持者がやっていると言っているが証拠無いはず 調べもしないで勝手な煽り言葉を言うマスコミ用語はそろそろ変えないと飽きられるよ 

 

=+=+=+=+= 

そもそも、石破さんって人気があったのか? 

まったく周りでは石破さんがいいって言ってる人みたことない。 

たんなるマスコミのでっち上げだろ? 

それで石破さんを持ち上げて選挙に勝てると思って総理にした自民党議員さん、どうかしてますね。 

後押しした岸田さん、この方は石破さんをダメだと思ったのか、また自分がでるつもりでいるのですか? 

どうかしてますね。自民党さん。 

 

=+=+=+=+= 

こう言うヒステリックない世の中だからこそ、迷わず信念を貫いて欲しい 

ブレずに粛々と仕事をして欲しい 

 

=+=+=+=+= 

石破さんがネットで人気だったなんて、もう十年以上前のこと。 

それから今までの間に、ネットでは石破さんは「失望」されたんだよ。 

いつまでも人気だなんて思ってはいけない。 

 

=+=+=+=+= 

総理を攻撃する人として人気があったけど総理になったらその魅力は消滅するでしょ。 

野党を支持していても政権を獲った後まで支持するかといえば違うでしょ。 

野党だから支持してるのと同じ理屈です。 

 

=+=+=+=+= 

以前の総裁選のときから、石破人気が高いと散々聞いてきたんだけど、何をソースとしているのか、不思議でならなかった。 

どう考えても、好感度高そうに見えないから。 

誰が流したデマなんだろう? 

 

 

 
 

IMAGE