( 219628 )  2024/10/07 16:14:16  
00

街にあふれるトヨタ「アルファード」“高額車”なのにみんなどうやって買ってる!? 実は「安く買える秘訣」あった? ほぼ半数が選ぶ「意外な購入方法」とは

くるまのニュース 10/7(月) 10:10 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/3cfcf3914e7614b56f14c4884eb8fdc70c7e9782

 

( 219629 )  2024/10/07 16:14:16  
00

2023年にフルモデルチェンジされ、大ヒットとなったトヨタの高級ミニバン「アルファード」と「ヴェルファイア」が登場。

高額な価格帯でもありながら、多くのユーザーが購入している。

購入方法として、残価設定ローンを利用することが一般的であり、アルヴェルの残価率は非常に高いことが特徴。

残価設定ローンを利用することで月々の支払いを抑えることができるため、アルヴェルにとって有力な購入方法とされている。

販売店によれば、残価設定ローンを利用するユーザーが多く、街でアルヴェルを見かける半分以上がこの方法で購入している可能性がある。

(要約)

( 219631 )  2024/10/07 16:14:16  
00

 2023年6月にフルモデルチェンジが実施され、またたく間に大ヒット作となったトヨタの高級ミニバン「アルファード」と「ヴェルファイア」。 

  

 最安グレードでも500万円台という高額なクルマにも関わらず、街でも良く見かけるようになりましたが、多くのユーザーはどのようにして購入しているのでしょうか。 

 

【画像】超カッコいい! これが4人乗りの「ミニ・アルファード」です!(30枚以上) 

 

トヨタの人気高級ミニバン「アルファード」の謎! みんな「どうやって買ってる」の!? 

 

 通称“アルヴェル”と呼ばれる両者は言わば兄弟モデルで、どちらもミニバンとしては大型ラージクラスに属します。 

 

 最新モデルでは「快適な移動の幸せ」の追求をテーマに掲げ、高級セダンに匹敵する快適性を目指して開発されました。 

 

 どちらもガソリンとハイブリッドの両方が設定された標準グレード「Z」のほかに、ハイブリッドのみの最上級グレード「Executive Lounge(エグゼクティブラウンジ)」が設定されています。 

 

 ただし標準グレードの名称は異なっており、アルファードではZですが、ヴェルファイアでは「Z Premier(プレミア)」となります。また、両モデルのすべてのグレードで、駆動方式は2WDと4WDから選択可能です。 

 

 価格(消費税込み)は、アルファード Zが540万円から642万円、アルファード Executive Loungeが850万円から872万円、ヴェルファイア Z Premierが655万円から712万円、ヴェルファイア Executive Loungeが870万円から892万円となります。 

 

 いずれのグレードを選ぶにしても高額で、なかなか手が出る価格ではありません。 

 

 そのため、現金一括よりもローンでの購入が現実的ではないでしょうか。 

 

 一般的なローンもありますが、トヨタの販売店によると、アルヴェルもほかの車種同様に「残価設定ローン」を利用できるといいます。 

 

 残価設定ローンとは、数年間に設定された契約期間後の買取額(残価)を販売店が補償する仕組みです。これによりユーザーが契約期間中に支払うのは、車両価格からその買取保証額を差し引いた金額(と金利)となります。 

 

 クルマの所有者は「ディーラー」という扱いで、契約期間後は返却、新車への乗り換え、残価を支払ってそのまま購入のいずれかとなります。 

 

 返却を考慮して、走行距離や車両の状態には制限があり、金利相場も約3%から5%と、通常のローンに比べてやや高い設定です。 

 

 ただ月々の支払額を通常のローンよりも抑えられるため、近年ではこれらのデメリットを踏まえてでも残価設定ローンを利用するユーザーも増えているようです。 

 

 

 車両価格中で占める残価率は、リセールバリュー(再販価値)の高さを表す指標でもあります。 

 

 一般的な国産車は、3年契約で50%程度、5年契約で35%程度が平均的なレベルです。 

 

最新「アルファード」を残価設定ローンで買うユーザーは思いのほか多かった! 

 

 しかし関東圏のとあるトヨタの販売店によると、アルヴェルの残価率は3年で67%、5年で53%に設定されているようです。 

 

 これは平均と比較して極めて高く、「リセールバリューがとても高いクルマ」と言えるでしょう。 

 

 実際に残価設定ローンを組んだ例をみてみましょう。 

 

 アルファードで最も標準的なZ・ガソリン車・2WD(540万円)を金利4.9%、頭金やボーナス追加支払いはなしという前提で考えます。 

 

 計算すると3年契約で約7万円、5年契約で約6万円が月々の支払額です。 

 

 同じ条件で、ヴェルファイア Z Premierのターボガソリン車・2WD(655万円)についても計算します。 

 

 こちらは3年契約で約8万5000円、5年契約で約7万3000円が月々の支払額となります。 

 

 実際の契約の際にはこの金額に加えて、オプション費用や各種税金・保険料、販売諸経費などが必要です。 

 

 さらに契約後を考慮して駐車場代や任意保険料、ガソリン代などの維持費を加えると、さらに月々数万円の出費が見込まれます。 

 

 とは言え、通常ローン(60回払い)では月々の支払額だけで10万円を超えることを鑑みると、残価設定ローンはアルヴェルにもっとも乗りやすい有力な方法と言えるのではないでしょうか。 

 

※ ※ ※ 

 

 なお前出のトヨタ販売店の場合、アルヴェルで残価設定ローンを使うユーザーは4割近くいるといいます。 

 

 また別のお店では、5割以上を占めているというところもありました。 

 

 少しおおげさに言えば、街で見かけるアルヴェルの半分が残価設定ローンで購入しているといえるかもしれません。 

 

Peacock Blue K.K. 

 

 

( 219630 )  2024/10/07 16:14:16  
00

このテキストでは、残価型のローンや残価設定ローンについての様々な意見や批判が述べられています。

多くの人が残クレ(残価設定ローン)に対して疑問や批判を持っているようで、その仕組みやメリットとデメリットについて繰り返し議論されています。

 

 

一部のコメントでは、残クレを利用する人に対する批判や見下すような意見が見られますが、中には現金一括で買うことを推奨する声や、残価設定ローンに対する否定的な意見もあります。

また、ディーラーが残クレ契約を推奨したり条件として設けることについても、疑問や批判があります。

 

 

全体的に、残価設定ローンのリスクや損失についての議論が中心となっており、消費者がよく考えて購入することが重要だとの意見が多く見られます。

 

 

(まとめ)

( 219632 )  2024/10/07 16:14:16  
00

=+=+=+=+= 

600万のクルマを買うのに払う金額は300万としても、支払うのは300万なのに金利は600万円分を払わなければならない。 

お金が無いけどどうしても乗りたい人の為の最終手段としてならいいけど、ネットの記事で勧めるような入手方法ではないよね。残クレについて動画で色々詳しく説明が上がってるから利用したい人は一度視聴した方が良い。 

 

=+=+=+=+= 

残価型は、単純に毎月支払う費用が抑えられる。残価設定があるのに、TOTALで金額の利息を払うことになる。 つまりは、毎月ほぼ利息だけ払ってる感じ。残価買取時に一括で支払うか再ローン。もしくは返却。 そのまま支払うときは、購入時からの金額がほとんど減っていないことに驚くと思う。 

 返却であれば、色々な条件があるので、その条件に確実に収まる場合の利用なら特に問題ないけど、事故ったり事故られたりしたら、メチャクチャ大変なことになる。所有者が自分じゃないってのも、ポイントだと思うね。 

 自分の物であれば、いつ売ってもお金になるから資産にはなるんだけどね。 

あと、安く買えるってのは間違えじゃない? 少ない金額で乗れるってことだと思うけど。 所有者が自分じゃないのに、買った事にはならないと思う。 

 

=+=+=+=+= 

まず、金融機関や利益を追求する組織が金を貸すのにそのような夢のようなローンは存在しませんよ。 

数字に弱い人たちを誤認させるような話でいかにも得をするように説得して契約させる手法です。 

事故や過走行やひょう害などで査定が下がれば契約終了時に自分が負担する必要がある。 

月々の支払額は少ないが金利は車両価格全体にかかること、意外と知られてないのが契約時の手数料が非常に高額です数十万円請求されますがJAの自動車ローンだと数千円ですよ。 

この様な情弱ビジネスに引っかからないようにしないといけないけど裏金献金パー券買ってもらっている大手企業には行政は動かないんだろうな。 

 

=+=+=+=+= 

ファミリーカーなのに運転がまともなのがあまりいない 

これは元々軽自動車やコンパクトカーからの乗り換えで頻繁に起きることです 

車格が大きくなってるのに運転技術が前のちっこい車のままなのです 

やっと大きな車になったのと加速の良さやハンドルのキビキビさにウハウハしてしまい隙間があるたびに車線変更を繰り返す小さな車特有の走り方をしてしまう 

そういうのを見たら「ウハウハしてるね」と思って下さい 

見てても面白いですから 

 

=+=+=+=+= 

月7万円使えるんだったら他の維持費もかかるし、通勤に使わない限り、所有しなくてもレンタカーやタクシーで済ませればいい。 

 

通勤や買い物なら、移動できればいいと割り切れば。 

家とか車にお金かけすぎると家計が苦しくなるから、ここをしっかり厳しめにしたほうがいいと思う。 

 

=+=+=+=+= 

残価ローンは所有車はディーラになってるかと。自分の所有車にするには残りも支払いなので。事故や改造すると査定下げられてその分も支払いして返却なので。残価ローンは銀行ローンでも審査通らない収入不相応の人が乗ってる感じ。目先の見栄の為に維持費も考えてないのでは。 

 

=+=+=+=+= 

以前同じ様な記事にありましたが、 

あくまでも所有者はディラーで毎月レンタル料金を払って借りている状態だと思います。 

残価設定ローンの満期時の条件などグレーな部分が記事には書いていません。 

安易に月の支払いが購入ローンよりも安く高級車に乗れる事だけではなく負の部分も記事にして欲しいと思います。 

 

=+=+=+=+= 

地域や店舗によっても違うと思いますが、アルファードのような超人気車かつ輸出が絡むような車種は店舗側も転売対策で残クレ組まないと売ってくれません。(私がアルファードを購入した店舗でも最低1年は残クレ必須でした。)残クレ組んでいる全員が残クレを希望して購入していないのは事実です。他の方がおっしゃっているように残クレのデメリットはいくつかあります。その反面メリットもあります。それを分かった上で使うか使わないかの判断は個人の価値観や状況によっても異なると思います。 

 

=+=+=+=+= 

前に車の買い替えのときにアルファードも見に行ったけど、買うなら一括と営業の人に告げた途端、顔が曇ったわ。残クレって向こうにとってはそんなにおいしいやり方なんだね。 

他のコメントにもあるけど、今はディーラーによっては残クレが購入条件とは。車ぐらい好きに買わせてほしいわ。 

 

=+=+=+=+= 

個人で高いリース代を払って乗るほどなのか?と思ってしまいます。 

リセール等が良いと言っても、1日何時間車内に搭乗しているのか?などと考えると、とても高いリース代と思ってしまいます。 

個人の自己満足なのだからとも思いますが。 

良い車でしょうから羨ましい限りです。 

 

 

=+=+=+=+= 

安く買えるのでは無いのでは? 

実際は借りているだけです 

所有権はディーラーです 

契約期間に色々な条件がある 

走行距離、内外装はいじれない、外装の傷などの加減がある、事故や雹害で修理しても査定額は激減する 

整備、保険... 

金利は乗り出し価格全額です 

これって安く買えるわけでは無いです 

 

=+=+=+=+= 

道具なのか、趣味の世界なのか、見栄張るツールなのか、資産なのか。クルマってなんだろうって言うのはその人ごとに違うし、それにどれだけお金をかけるかも財布の事情でちがうから口は出せないけど、月々の支払いは多くなっても立派な車に乗りたいなら残クレは良いと思いますよ。僕は絶対に選ばないけど。 

 

=+=+=+=+= 

昨年からオーダー待ちしていて、ようやく注文できるとの連絡でディーラーに行ったら購入条件に残クレを提示されたので見積もりした所、分割支払い手数料が3年で86万とあり確認した所、3年でこの手数料+車両代の支払いになります・・・と。 

 

3年でほとんど原価は減らず手数料を支払っていくイメージになったので購入条件がフリーになるまでは購入は控えますと言って帰宅しました。 

 

=+=+=+=+= 

残価設定を条件に購入できるという言い方が正しい。アルファードを買おうと行っても、千葉の某ディーラーや広島のディーラーでは残価を組まないと購入できないと言い切ったからな。抽選と言いながら残価やキントにしていないと当選しないようにしてあるって言ってたし。 

いい加減公正取引委員会は動くべき。 

 

=+=+=+=+= 

定期的に上がる提灯記事 

残価設定ローンって要はカーリースでしょ。クルマを買うんじゃなくて借りるものです。期間限定でクルマが必要な人か、お金は無いけどとにかく高額車に乗りたいっていう人にしかメリットなし。ディーラーは「お得に買える」ことしか強調しないから、自分の条件に合わないと却って高い買い物になる。 

 

=+=+=+=+= 

残価設定ローンって要するにレンタカーだよね。ローンを払っているつもりなのは本人だけで実はレンタル料を払ってるだけ。乗りすぎても事故っても罰金。車検証もディーラー名義で自分のものにはならない。最後に「あなたが使った車を中古車として売ってあげても別にいいけど」と言われるだけ。 

手元には何も残らない。でも車はすごく売れる。 

販売会社からしたら整備記録が残っている質のいい中古車を割安で確保できて天才的。さらに本人は「賢い消費者」と思ったりしているから誰も損してない。まじで天才か。 

 

=+=+=+=+= 

一度その買い方をすると車を乗り続ける間、5年返品⇔購入ループの一生残クレ生活になるような? 

あと残クレで購入する方へは余計な事言うけど、40歳超えて来ると黄砂やら何やらで汚れたらスグに一生懸命洗車してたのが段々とどーでも良くなって来ますよ 

そうなって来ると査定下がるよね 

 

=+=+=+=+= 

アルファードを残クレで買った方は3年後、5年後に乗り換えるとしたら次は何に乗り換えるのですか?トヨタのほとんどが受注停止で納期も未定となってる中でどうするのですか?また再ローン組んで乗り続けるのですかね。一般の人が普通に買いたくても買えないのに残クレで買えば優先的に納車してくれるとかあるんですかね? 

 

=+=+=+=+= 

残クレとKINTOしか売らない、又はそれらの車両が 

優先的に納車される状態になっているのは、すでに 

色々法律にも抵触するんじゃないでしょうか? 

 

お金あっても、よりたくさん支払わせるような売り方 

でなければ買う事ができない仕組みになっているのは、 

悪質だとしか思えません。ユーザーに何のメリットも 

ないじゃないですか?残クレもKINTOも・・・ 

 

_と言いたい所ですが、取説読まない、仕組みを理解 

しない、盲目でT社なら絶対大丈夫!という人があまりに 

多いので、騙されるユーザー側の問題なのかもしれません。 

 

=+=+=+=+= 

先日レクサスLMを見てきたけど、価格は6人乗りで1,500万とアルヴェルのエグゼクティブより600万高い。まあ、色々なところで贅沢仕様になってるけど、アルヴェルよりリセールが未知数で決めきれなかった。LMは納期は半年で手に入るみたいなので、余裕のある人はこっちが良いかも 

 

 

=+=+=+=+= 

10年前くらいに残クレの先駆けともいえるワンナップシステムなるものが流行った時期があった。当時も「月々◯万円で新車が乗れる」の謳い文句で広告を出し顧客を獲得したがデメリットをよく理解しないまま利用するユーザー、きちんと説明をせず売りっぱなしの販売店が横行しすぐ廃れました。冷静に考えたら残クレなんて損でしかないのに。 

 

=+=+=+=+= 

トヨタの車乗り継いでる友達は 

新しい車が出るとすぐ乗り換え勧めてこられるって言ってた 

もちろん残クレで! 残クレありきでランクルとか予約抽選してみましょうよ!とか言われるみたい。 

 

自分は好きなようにカスタムしたいから残クレじゃ買えない。。 

やっと今月でローン終わりだー!後継車でたけど自分の好きな形でいじったから好きなだけ乗っていたい! 

そして現状の用途には性能もまだ十分足りてるし! 

 

残クレで7.8万払って 

こういう人たちって、まぁまぁ家も買ってるわけじゃないですか 

それだけで月14.15万固定費でしょ? 

 

生活費どうなってんの??稼いでるよね~ 

それだけ払えるなら残クレで高い金利より通常ローンの低金利キャンペーンの時とかに買えばいいのに。。 

 

自分が運転席として影響ないのにほんとに必要なの?って思っちゃいます 

子持ちでミニバンスライドが欲しいなら、トヨタさんならノアとか良い車あるのにね 

 

=+=+=+=+= 

まずは半額分を5年払って、もう半額を再契約で5年払い、トータル10年ローンのパターンもある。ただ維持費や保険代は高いからなかなか買えないけど。 

20系なら手頃価格だからあえて状態の良い20系を買うのもあり。 

 

=+=+=+=+= 

自分の年収に見合った車が基本ですよね。車だけ高級車で、見栄張って、アルヴェル乗っている時だけ、オラオラはかなりみっともない。 

よく高級車で、ディスカウントストアで買い物しているのをみると、アチャ〜と思う笑 

そして、あと悲しいのは、アルヴェルでタイヤがアジアンタイヤ。タイヤが騒がしくても、ま、静かかな。国産タイヤを買えないなら、無理せず身の丈にあった車の方がカッコ良いよ。 

アルヴェル乗りは、ドンキで売ってそうなジャージ、サンダルに身をまとっていると、アチャ〜と思う。 

いずれにしても、残価のみ+ト◯タのカーローンのみでしか買えないから、よく考えたほうがよい。安い車検屋も使えませんよ笑 

 

=+=+=+=+= 

残クレとは違うけど 

日本はiPhone率が高い数少ない国だが 

1円で返却で使ってる人って何割ぐらいだろうか 

アルヴェルの残価と同じ位かな? 

きちんと1・2年後に返してるか気になる 

そもそも理解できるのか 

 

スマホ契約でプレステ割引とかあったから 

そのうち家電とか残クレになりそう 

後なにか残クレになりそうなの有るかな? 

 

=+=+=+=+= 

どうしてもアルファード乗りたいのなら、残クレじゃなくて銀行で借りて長期ローンにして、残債と買取額を見ながら繰り上げ返済する方が賢いと思うけどね。 

新車のアルファードはディーラーによっては残クレじゃないと売ってくれないところもあるとかないとか。 

 

=+=+=+=+= 

下手すると金策地獄に陥りサラ金周りになるかも知れないから、安易に手を出してはいけない残価設定。見栄や欲で買うような車では無いね。普通にお金がある人が乗る様な車。若い夫婦がチャイルドシートとか付けて乗り回すには勿体無いと思う。 

 

=+=+=+=+= 

他にも良くわかってる方いるけど、この車金さえあれば買える状態じゃないから笑。予約の列に並ぶために販社に好まれる条件で買わされた人が多くいますからね。ローンだけではなく下取無ければ並べないまで普通にある。記事書くならしっかり購入者のふりして沢山の販社に聞かないと。 

 

=+=+=+=+= 

銀行ローンは借り手の支払い能力優先、オートローンは車両の担保価値優先。 

だから支払い能力を超えたローンを組める。金利が高いのは貸し倒れリスクの高さでもあるし、逆に貸倒れが少なければ利益が増えるだけ。 

残価設定ローン(という名の個人向け買取権付きリース)は情弱ビジネスです。 

 

=+=+=+=+= 

残クレを推奨するような記事をよく堂々と載せると感心する。 

金融知識がない金のない人を合法的に騙すような仕組み。サブプライムローンを思い出す。 

車には結構な額の維持費がかかる。ガソリン、駐車場、税金、保険。すぐに家計は火の車。 

残価にしても、事故したり改造すれば想定よりもそうとう値落ちする。 

車はなくなり支払いだけが残る人だらけになる可能性が高い。 

情弱からの搾取の典型だと思う。 

 

 

=+=+=+=+= 

「安く買える!」じゃなくて「安く乗れる」の間違いでしょ... 

 

残価設定ローンの初回終了時に「高額の残債を一括で払う!」か「1.5倍近い支払いのローンを組む」、「車を返して再度購入」するしかない。 

 

これを「アル・ベル地獄」と言うらしい。 

 

子供が育って子育てにお金がかかる時期に、車の維持費を下げれない。 

堅実な生活をする人間にとって残価設定ローンは何も良いことないですね。 

 

=+=+=+=+= 

リセールは一括購入して街の買取店にもっていった場合の価格 

必ず販売店に戻ってくる車を高価買取する必要はない 

数年後追加料金が払えず、再ローンで月額が数倍になって 

自己破産も出来ず阿鼻驚嘆となるのが目に浮かぶ。 

その高級車に子供が乗って傷だらけになった車の差額は想像付くと思うのだが 

 

=+=+=+=+= 

どうせ残クレだろうと思ったらやっぱりって感じでした。 

前にも同様のネタで記事が出たような気がしますが現在コメントランキングで上位のようです。 

同じようなネタでPV稼げるのだから配信元にとっては美味しい記事ですね。 

 

とりあえず現金やもっと金利の安いローンを使いたいのに残クレでないと売らない、といったディーラーが存在するのは何だかなぁと思います。 

 

=+=+=+=+= 

金なくて無理して残クレの人もいるだろうが多くの人は普通に買ってる 

ここの住人の多くは知らないかもだが日本は今貧富の差が大きくなってる 

30年間平均年収がーと言い訳する奴がたくさんいるがちゃんと考え行動してる奴は平均年収を大きく上回る奴がいっぱいいるんやで 

何となく大学出て何となく就職して会社の言われた事だけやって満足してるような奴は永遠に1000万にも届かないアルファード程度の車さえ買えないよ 

 

=+=+=+=+= 

何度も言うようですが、身の丈に合った車を選ぶべきです。 

身の丈の範囲だって選び方によっちゃ、アルヴェルより 

満足感があるかもしれない。 

残価設定ローンは後で苦労する可能性高いから、 

やめといたほうがいいです。名義も自分になりませんし・・・。 

 

=+=+=+=+= 

たしかにアルファード、街にあふれてる。見ない日のほうが少ない。 

1000万円超えなら別だが、数百万程度で、 

しかも大衆車のごとく街中であちこちで走ってる車を 

高級車とするのは、ちょっと違和感。 

 

=+=+=+=+= 

一括で買いたいのに渋る営業。 

いや、会社の事情なんて知らないし、すぐに転売なんて考えていないんだからはやく納車してほしい。 

1日50km前後、年間16,000~18,000km。当然、残価では上限オーバーで走行距離加算。おそらく変える頃の価値は他の同一車より低くなる。 

 

とにかく、十分な数を回してください、トヨタさん。 

 

=+=+=+=+= 

キャッシュで買える人も、順番待ちで優遇してもらう条件で 

残価設定ローンを組まされてる人も結構いると思うけど。 

 

だいたい月8万とか住宅ローンや家賃レベルのローンを車でも払うって 

生活破綻しそうだけどな。 

 

=+=+=+=+= 

残価設定ローンって一定年数後にディーラーに売却前提なので所有権はディーラーですよね? 

それって購入ではなくリースと変わらんくない? 

むしろリースより高い可能性だってありそう。 

そこまでして見栄張りたいなんて可哀想すぎる。 

ノアボクで普通のローンはダメなん? 

 

=+=+=+=+= 

アルヴェル、ハリアーHYBRID辺りは、買取額がバカ高いから、残価設定ローンの口車に乗りがち。 

会社の若い連中も、アルヴェル乗ってる子がチラホラいる。 

本来なら、頭金は入れれるだけ入れて、安いローン組んで支払い。5年後に高い買取店で売るのが一番なんだろうけど、色々手間が掛かりますからね。面倒だから、手間賃含めて、残価設定ローンにしてるんだろうけど。 

もう良い年なんで、頭金無いなんてことないから、一括が無理そうなら、普通のローンで私は買います。 

 

 

=+=+=+=+= 

10年以上のペーパーで40前にして初めて車買うけど、買い方はともかくよくあんなデカイ車乗れるよなぁと尊敬してる。 

でも初めて運転を意識して街中の車見るとミニバンって結構多いんだよね。 

自分ならそっこうこすりそうだ。 

 

=+=+=+=+= 

子供が少年団のサッカーをしていた時、残クレで高価なミニバンを購入したファミリーがいて、試合の遠征時に車出しを毎回拒否して大ブーイングを浴びていた事を思い出した。 

 

=+=+=+=+= 

そもそも車高くなり過ぎ。 

頭金と下取り,売却の有無で、残りをローンってもう時代遅れやねんな。 

新車に数百万円よりも穴場な中古車を安く買う方が一番コスト抑えれる。 

 

=+=+=+=+= 

「意外な購入方法」とは?? 

残クレなんて呼ばれるほどだと思うけど・・・ 

しかも”購入”って?ただ借りてるだけでしょ 

マイナス面もほとんど書かれてなしね 

残クレが終わったあとに残価分を払ってやっと購入したことになる 

だから安く買ったことにはならない 

 

=+=+=+=+= 

自分の親戚トヨタ自動車社員(工員さん)はアルヴェル現金で買ってますよ。他の社員もそうだと言ってた。 

残クレで高い車買えるのは自営業者はいいけどサラリーマンが無理して買っても普通は現役時代だけだよね。 

年金生活になったら小さい安い車に乗るしかない。 

落差が激し過ぎてちょっと哀れ。 

残クレやKINTOはトヨタがボロ儲けするだけだ。 

 

=+=+=+=+= 

残クレでアルベル乗ってるユーザーが増えた。でも残クレだと本格的なパンテーラなんかのセキュリティーが付けられないんで最近アルベルの盗難が急増してる。 

 

=+=+=+=+= 

「安く買える」と書くのは大丈夫?詐欺にならない?? 

高額のローンが組めない人が高級車に「乗れる方法」ではあるものの「安く買える」は正直嘘すぎる。 

KINTOはそもそも買い上げ不可。いくらお金を払っても自分が所有者にならない。つまり「買った」わけではなく「借りている」だけ。 

 

メンテナンス料などすべてコミコミ。一見楽だし良さそうに見えるけど5%の金利はそのすべての金額に対して掛かっている。車だけにかかる他の自動車ローンと比べたら実際は金利5%以上。 

低金利でローン組める人は普通に組んで「買った」ほうが断然安い。 

何も残らないレンタカー代と割り切って低走行距離乗る方ならアリじゃない? 

KINTOの車は3年もすればT-UPの店頭に並ぶのだから、3年待って出てきた上質な中古車をローン組んで買うのがお金の無駄がないと思いますけどね。 

 

=+=+=+=+= 

皆さん、残クレにはツッコミ満載ですね。私も先日、新車を注文しましたが、ディーラーの残クレ提案(金利5.5%!)はとてもとてもねばっこかったですw 

この記事元も、日系メーカーが大スポンサーなのでしょうから、大人の事情ですよね。。。 

 

=+=+=+=+= 

月に10万を車で使うとなると、どれくらい月収があるのだろう? 

 

50万くらい? 80万? 

 

そんな人が電気代が高いとか米が高い、生活が苦しいと言ったとしても、 

 

じゃ、車を安いやつにすればいいじゃん、と思ってしまう。 

 

=+=+=+=+= 

金利がムダに高いのに利用者が4割?! 

そりゃトヨタファイナンスもウハウハですね(笑) 

頭金準備できて、銀行系の超低金利が使えるなら 

普通に買って売却したほうが賢い選択ですね。 

トヨタの鴨にはなりたくないなぁ。 

 

 

=+=+=+=+= 

一括で買えないなら止めとけって思うけど、背伸びしてまで乗りたい奴多いんだな。 

まぁ、格好付けたい為に乗るならローンで買うよりマシなかもな。残クレなら5年で新車に乗り換えても止めても良いし。ローンなら払い終わった頃に古臭くなるし、そこで乗り換えたらまた金かかるし。 

アルベルの残価率が高い内は利用するのもありかもな。 

但し、背伸び格好付けたい場合に限る。 

まともな人間は背伸びしない。 

 

=+=+=+=+= 

お金が余っていて余裕で乗っている人たちは別として、生活が苦しいのに、高級車に乗る人達に、その支払いに関する非合理性を訴えても、馬の耳に念仏なんだよね~。プライドや承認欲求を満たす代わりに、搾取されてしまう人たちだから。 

 

=+=+=+=+= 

適当な事ばかり書いてるよなぁ。。。 

確かに残価設定ローンは方法の一つだけど…記事の内容だけで動くには問題が多過ぎる。 

何処かの売上目的の営業マンの営業トーク内容レベル。 

商売が絡んでる以上、お得に完全になるってのは有り得ない! 

契約結んだ後に「騙された!」って思わない様にしてね。 

大半が騙された事にすら気付いていない人間が大半かもだけどね。 

 

=+=+=+=+= 

価格が高いのは判るけど、方向指示器(ウィンカー)のオプションは最低限つけて欲しい、特にアルファードの装着率は低いように思う。 

 

=+=+=+=+= 

残クレで載ってるのがほとんどで、車体傷つけないようにしているのかもしれないが、結構車間詰めてくるのが多いよね。そういう時はいつも見通しの良い直線で急ブレーキ踏むようにしてるけど。その後しばらくは車間ちゃんととって走ってくれるけどね。あんまりオラオラ感出すなよ。 

 

=+=+=+=+= 

残クレするくらいなら頭金無しフルローン10年とかにすれば、その方がまだいいのにと思うけど、何で残クレ選ぶんやろな。 

一番良いのは身の丈に合った車を選ぶことだけど。 

 

=+=+=+=+= 

安く買える秘訣って残クレの事かー、 

そうだと思ってみたけど、何も安く無いじゃんな。 

1番安く買うのは現金一括だよ。 

無駄なローン組みたく無いし、金利高いし。 

身の丈にあった車で十分よ。 

 

=+=+=+=+= 

> 車両価格からその買取保証額を差し引いた金額(と金利) 

 

詐欺と同じ手口の書き方じゃん。 

正しくは、車両価格からその買取保証額を差し引いた金額 と 車両価格満額に対する金利 でしょ。 

 

=+=+=+=+= 

レンタカーに乗ってる気分で良いんじゃないですかね。 

但し、補償の付いてない故障やタイヤ等の消耗品には多額の費用が掛かるのを肝に銘じて乗って下さいね。 

 

=+=+=+=+= 

叩くコメ多いが別に他人が残クレで乗ってようが関係ないだろ。この価格帯だと審査通んないから僻んでんのか? 

販売側から見れば、残クレで乗ってくれるお客は金利でたっぷり潤わせてくれる上客。金無いけど乗りたい側からすると高年式を乗り継げるいい制度でwin-winなわけ。 

 

 

=+=+=+=+= 

おいおい、何を今更 

残価設定ローンが意外でも何でもない 

みんな知っている 

だからそれを利用して購入しているんだろ 

但し少しでも傷を付けちゃダメ 

ホイールさえ変えちゃいけない 

距離も乗り過ぎちゃダメ 

これらを違反したら残りの査定を買い叩かれる 

なので皆んな神経質に乗っているらしいけどね 

 

=+=+=+=+= 

残クレ使ってまで他人と同じ車に乗りたいもんなんでしょうかね 

残クレ率がどれくらいか分からないけど、もし3割とかだと何だか怖くなってきます 

 

=+=+=+=+= 

どう結論を持っていっても、絶対に安くは買えていない。買うというのは所有権を得て初めて「買った」になるのだから、1番安く買う方法は現金一括以外ない。 

 

=+=+=+=+= 

残価設定ローンなんて無くなってしまえばいいのにと思います 新車買おうと見積もり取ったら なんの断りもなく残価ローンで見積もりたてて話進めてくるし 一括って言っても引き下がらないし 顔馴染じゃないディーラーだけどさあ… 

 

=+=+=+=+= 

あと3年から5年待っていれば中古車が300万円ちょっとでたくさん出てきますでしょうか?だったら待ちますが…。値崩れを防ぐため輸出してしまうんでしょうか? 

 

=+=+=+=+= 

安く買える? 

基本的に返す前提の物って買うって言っていいのかな? 

残価設定してあって満了時に買い取りだから買ったって言い方は間違ってはいないけどさ。 

 

=+=+=+=+= 

買い方は好きすればいいけど、メーカーとディーラーがKINTOや残クレした人で保険やガラスコーティングを契約や購入した人しか買わせないとか聞いた事がある。 

それが事実なら買い方縛りや抱き合わせをしてくる行為が腹立たしい! 

 

=+=+=+=+= 

抽選と謳ってますが、実は残クレで買う人が 

優先だそーです。ディーラーの人が言ってました。 

そりゃそーですよね。 

残クレの方が儲かる仕組みになってるから。 

 

=+=+=+=+= 

マイホームローンとか大規模リフォームローンに混ぜてるのかと思った、実際居るしね 

残クレで事故ったりぶつけられたりして査定下がったらどうなるの? 

 

=+=+=+=+= 

安く買えるなんて嘘に騙される人間が多いだけ。 

残価設定ローンは、事実上借りているだけで、実質的な購入となれば残りの残価を支払う必要がある事を見過ごしているに過ぎません。 

 

 

=+=+=+=+= 

見落としがちだけど、残価が高いほど元金の減り方が少なく支払利息の総額は高くなる。 

 

=+=+=+=+= 

田舎だけど、30年ほど前は普通は誰でも新築の家を購入し3000万はした。 

今は土地が当時の半額以下だし1000万円台で良い中古物件ゴロゴロしてる。 

家が安く購入できるようになった分、車にお金かけれるのだと思う。 

 

知らんけど。 

 

=+=+=+=+= 

今はどうかしらないが、昨年は『残価設定でしか買えない』『現金不可』と言われ買った奴がいる。 

それが、良い、悪いではなく、『それでしか買えなかった』ということもある。 

 

=+=+=+=+= 

その車買うくらいなら、その住んでるアパートからもう少し良いところに引っ越せばいいのにって思うような車が停まってたりしますよね。 

 

=+=+=+=+= 

日本経済の為にもどんどん残クレで新車乗ってください。 

新車で買って10年20年大事に乗るのが最も賢い方法ですが、それだと経済が回りません! 

 

=+=+=+=+= 

近所のクルマ、まだ新しいのにまた新車、以前よりグレードダウンのクルマ、車格関係無しにフルノーマルが大半の現行トヨタ車、トヨタディーラーに大量の30アルヴェル&80ノアヴォク。皆残クレだからか。 

 

=+=+=+=+= 

金利を払う所もグループ会社なのでメーカーに損は全くない所か儲けが増えるだけ。目先の金額に誤魔化されお金のない人ほど損をする仕組み。 

 

=+=+=+=+= 

何を今更。 

残クレは結局のところ割高なリース契約なのは、もうみんな知ってる事。 

現金一括で売るより販売会社が儲かる仕組み。 

 

=+=+=+=+= 

残価ローンは販社が得するシステム。算数のわからない人が騙されて契約されられます。お店からしたらシメシメといった感じですね。 

 

=+=+=+=+= 

残クレアルファードをバカにしてる奴らには何を言っても理解出来ないんだが 

 

ディーラーは、残クレかディーラーローンじゃないと売らない 

 

アルファード買うほとんどの人が、残クレ何かで買いたくないのに仕方なく残クレで買ってんの 

 

そもそも普通に一見でディーラー行ってもアルファードは売ってもらえない 

 

現在は受注停止中、1月にまた出るよ 

 

残クレだって頭金入れなきゃ月々まぁまぁな支払い 

 

普通に支払い能力がないと残クレだって買えない 

 

審査も通らない 

 

まぁバカにしてるヤツは、それすらも払えないディーラーにも行った事ない、アルファード程度の車すら買えない奴らの嫉みだからな 

 

ちなみに、一括でも買えるけど特別な優良客だけな 

 

 

=+=+=+=+= 

そもそもトヨタは駆動方式を「2WD」か「4WD」かに決め打ちしないとならんラインナップが気に入らんのよね。 

 

=+=+=+=+= 

他人がどんな手段で高級車に乗ろうと、外野には関係ないし、大きなお世話だよ。 

そんなに他人の事が気になるのは何故? 

自分が乗れないから嫉みしかないよね。 

 

=+=+=+=+= 

残クレは名義が自分じゃないとか文句言う人多いけど 

買う人はそれを分かって購入してるから別にいいんじゃない? 

買いたくても買えない私みたいな貧乏人からすると通常ローンより残クレの方が利息も高いし逆に金持ちと思ってしまう!笑 

 

=+=+=+=+= 

老後2000万円問題を先に解決せんとこんな買い方してこんな車には乗れない。 

良い中古車いっぱいあるから見て下さい。 

 

=+=+=+=+= 

社用車、もしくは個人事業主は残価設定で買う場合が多いですよ。 

利益を圧縮する目的ですね。 

 

完全な個人で残クレは、養分・・・でしょうか・・・ 

 

=+=+=+=+= 

何故そこまで無理して 

乗りたいのか分からない。 

残高設定ローンの穴を知れば怖くて仕方がない。 

皆んなが乗ってるから乗りたいだけ? 

 

=+=+=+=+= 

購入すると言うよりレンタカーで借りてるって表現の方が近い 

自分の物になるのは残価を支払った時 

 

=+=+=+=+= 

点検や部品交換、車検もDの言い成りになりそうでとてもお得とは思えないんだけど、価値観は人それぞれですからねぇ 

 

=+=+=+=+= 

レンタカーのわNo.のように残クレナンバーを作れば、本当に購入したい人が車を購入出来ると思いますがいかがでしょう? 

 

=+=+=+=+= 

30系以上のアルファードに乗ってる40代以下の男女とか今だにイキったオッサンは十中八九が残クレなので見かけると「なんだキントカーじゃん」とほくそ笑む 

 

 

 
 

IMAGE