( 219828 ) 2024/10/08 02:00:34 2 00 石破首相、金融所得課税強化の検討は考えていない-国会で説明Bloomberg 10/7(月) 17:17 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/db5409edabd036e07c250d7102bbcb1404ac4828 |
( 219831 ) 2024/10/08 02:00:34 0 00 (ブルームバーグ): 石破茂首相は7日の衆院本会議で、金融所得課税の強化を「具体的に検討することは現時点で考えていない」と語った。立憲民主党の吉田晴美氏への答弁。
石破首相は自民党総裁選告示前の9月2日、テレビ番組で同課税の強化について「実行したい」と発言し、他の候補者から投資を推進してきた歴代政権の取り組みに逆行すると批判された。その後、少額投資非課税制度(NISA)などへの課税を否定して軌道修正したものの、当選後に株価が急落する局面もあり、市場で警戒感がくすぶっていた。本会議で問われ、自らの考えを改めて説明した形だ。
「石破ショック」で首相に早くも市場の洗礼-前任並み変わり身あるか
金融所得課税の強化は、岸田文雄前首相も2021年の自民党総裁選で言及したものの、株価下落や経済界の反発に配慮して見送った経緯がある。吉田氏は「金融所得課税の強化に踏み込まないようであれば、アベノミクスの時代と何ら変わらない」とただしたが、石破首相は「貯蓄から投資への流れを引き続き推進していくことが重要だ」と語った。
これに先立ち、立民の野田佳彦代表からは、政府・日本銀行の共同声明を締結し直す必要性を問われ、「現時点において共同声明を見直すことは考えていない」と述べた。植田和男総裁とも、共同声明に沿って政府と日銀が引き続き連携することを確認したと強調した。
(c)2024 Bloomberg L.P.
Akemi Terukina
|
( 219830 ) 2024/10/08 02:00:34 1 00 石破首相に対するコメントをまとめると、以下のような傾向や論調が見られます:
- 石破首相の変化する発言や立場に対して信頼が持てないとする声が多く見られる。 - 選挙前の発言と実際の行動が一貫しておらず、信念や方針の安定性に疑問が持たれている。 - 金融所得課税強化や増税などの政策に対して批判が多く見受けられる。 - 岸田首相との類似点や過去の政策に対する批判も存在し、継続している政策に対する不満や懸念が述べられている。 - 総裁選や選挙に向けた発言が適当だとする見方もあり、信頼性に疑念を持つ声が多い。 - 自民党や政治全体に対する不信感や批判も見られ、政治家全般に対する不満が表明されている。 - 組織や党派による政治手法や利権についての不満や意見が多く見られる。
(まとめ) | ( 219832 ) 2024/10/08 02:00:34 0 00 =+=+=+=+= 石破首相のマクロ的な政策は格差縮小にあるので、個別問題については軌道修正し調整しながら実行する方向と思われ、基本的な考えは変わりはないと感じます。 何が正解かわかりにくい世界的な情勢なので、極端な考えで推し進めて歪みが生まれるよりはフレキシブルやり方で政策の舵取りを行っていけるのかを注視していきたいと思います。
=+=+=+=+= アベノミクスは、理論としては正解(マクロ経済的な観点からいっても極めて当たり前の理論)。 ただ、消費増税という「財政出動の真逆」のことをしてしまったために国民の可処分所得が増えなかった。 私は個人的には安倍氏のことを好きというわけではないが、経済政策については人物像と切り離して考えるのが良いと思う。
=+=+=+=+= 金融所得への課税強化はせず、貯蓄から投資への転換との方針も撤回せずに継続するというのは、岸田前政権とそっくりそのまま、政策を引き継ぐものであり、それでも国民の大半が豊かさを実感出来る状況なら何も注文は無いが、現実はこれとは程遠い状況であるのを、少しは認識したらどうか。 岸田は26ヵ月連続で実質賃金を下げ続けた、戦後最悪の経済状況にした不名誉な首相だ。最初は国民の所得を倍増させると息巻いていながら、実際は働いて得た所得では無く、株式市場等に投資し、自己の努力で資産を大幅に増やすのを促す方針だったが、株価は大きな動きに左右されるし倒産リスクも考慮すれば、下手をすれば資産を増やすどころか、却って大事な老後資金を大きく減らしてしまいかねない。 それで無くてもギャンブルに財産を注ぎ込んで失敗し、家庭まで崩壊した例が多いのに、国民を益々ギャンブル依存体質にして、人生を壊す人を続出させる考えは問題だ。
=+=+=+=+= 総理大臣になると思っていなかった準備もしていなかった。なので、総裁選では、ついつい色々なことを言ってすみませんでした。といえば、分かるが。国民の為になることをしないといけないと思う。
=+=+=+=+= この総理の言うことは信用できない。総裁選での手のひら返しが良い例だ。 金利の利上げに対しても個人的にみたいに政府の方針だとはっきり言わない。 金融所得においても、岸田政権の継続なら、この先課税と言うのもありうるはず。とにかく、選挙が終わるまでは国民に負担を掛けないような発言をしているが、選挙が終われば豹変するに違いない。手のひら返しの石破。この先この名が増税メガネ君と同様に当たり前に呼ばれそうだ。
=+=+=+=+= 以前の見解から変わっているみたいだが、これを、「以前は間違っていたので、考えを改める」ということなら、決して悪いことではないし、むしろ、間違いを認められる政治家というのはかなり良いんじゃないか?と期待してしまうが。金融所得課税はもちろん、消費税も間違っていることに気付いてほしいが、どうなんだろう?
=+=+=+=+= 来年1月から金融所得課税始まるでしょ。財務省がNISA導入と引き換えで始まりますよ、1年目は3億3千万円超える部分に22.5%+住民税 2年目は5千万円超える部分に22.5%+住民税この後も財務省は増税して行く予定だろう。
=+=+=+=+= このタイミングだとやらないと答えるのは予想できたし、そうなれば円安を助長しかねないので、野党も質問する内容はもっと考えてほしいものです。 どちらかというと利上げ慎重発言に突っ込んでほしかった。 利上げを否定する発言から円安再燃しているが、金融政策についてコメントしたのは誤りだったのでは。発言を撤回されますか。 くらい質問してほしかった。
=+=+=+=+= 選挙前に甘い事を言うのは、いつもの事。 キッシーも選挙前には増税しないと言い切っていたが、選挙後は皆の知る通り。 野党もそうだけど、本当に出来る事だけ公約してほしい。出来もしない、やるつもりもない事を言い、実施できなかった場合には党費返納するなど何か罰してほしいくらいです。
=+=+=+=+= 自分の主張を総裁になったら、コロコロ変える手のひら返しが酷い。
アベノミクス再検証も綺麗事なんだろうな。 「金融課税はいずれ必要」も言えないんだな。
これで株価が暴落しても、以前からの主張だから仕方はないし、それならこの発言で下がり過ぎたら、財政出動すれば良いだけ。
以前から、金融緩和継続。下がり過ぎたら財政出動と主張しているんだから、それを実行すれば良い。
自分の発言に責任がない人に、内閣総理大臣は任せられない。
=+=+=+=+= 石破総理はあまりにも前言撤回が多いんじゃないですか。解散、増税、利上げ、夫婦別姓、金融所得課税。本音と建前とごっちゃになって何を考えているのか分からない。良く考えて信念を持って発言してもらいたい。
=+=+=+=+= 今までの行動から察するに 金融所得課税しないから他で増税や負担増やしますってなるだけ
実際岸田政権も同様の手法を取ったし
しかも石破政権の怖い所は “誰かに言われたことをすぐ実行する所”自分の信念なんて無いに等しい まるで骨なし、軟体動物だ
実際裏金議員の処理も二転三転しながら結果 メディアと立民の言われたままの処遇に落ち着こうとしてる 言われたままに、、、だ
この流れだと立民の野田さんは消費増税肯定派だから 強気に出られたらコロッとそっちに転びそうで怖い やっぱり信用できない
=+=+=+=+= この男もただ首相になりたかっただけの男だから夢が叶ってよかったねと。 あとは退任最速記録更新で歴史に名を刻みましょう! 秋の選挙で国民もそれを後押ししますよ!
国民の皆さんは、絶対に比例で自民党と書いてはいけません。 自民党の比例上位には国民をそっちのけの親中だけでなく、親北連中もわんさかいますので。
=+=+=+=+= 総裁になる前はメニューの多い食堂みたいで何が得意、おすすめかわからない感じだと思ってました。 私が勉強不足かもしれませんが、石破さんの実績はあるのでしょうか? 総理大臣になるべき方だったのか疑問です。
=+=+=+=+= 総裁選挙のときに言っていたことと、首相になったらまるで違うことを言っているので信用などできない。
基本政府自民党の首相は国民生活を悪くする愚策しかやらないので、支持などしません。
=+=+=+=+= 自ら言ってきたことを総理になったら否定するようなものだよな。 これでは法人税も増税するようなことを言っていたがこれもやらないだろうよ。これでは高市氏と何も変わらにと言う事だよな。 統一教会自民党の議員品質てこんな出来の悪い集団なのだろうよ。
石破氏は総理になるために正論を述べ政治改革をすると方便していただけの偽物議員だろうよ。
人気あるとされていた石破氏は河野氏と同じように暴落するだろうよ。 これで総選挙が楽しみになってきたよな。 石破氏野ボロがこんなに早くバレるのだから進次郎氏とかわらない残念な人だろうよ。
政治の世襲は悪だ。世襲議員たちは最近まで言葉巧みに人心を惑わせそのすきに遣りたい放題やってきたが、世襲が続くとレベル低下が酷すぎて統一教会自民党は総選挙までも持たなかったとは凋落ぶりが酷すぎるよな。
=+=+=+=+= 「過ちては改むるに憚ることなかれ」ですよ。総裁選は個人的な考えで、組閣してからはより専門性の高いメンバーの意見を採り入れたものと考えれば何もな違っていない。それと総裁選での発言について文句を言う権利は自民党員にしかない。
=+=+=+=+= 岸田前総理が前回選挙の時に全く同じことを言っていたような。 確かその時は選挙が終わった直後に金融所得課税の話を出したような気がします。 さて今回はどうなるのでしょう? ヒントは岸田路線を引き継ぐという発言です。
=+=+=+=+= あまりにコロコロ意見を変えすぎ。金融所得課税は絶対実行するって言ったから、石破さんが総理になった瞬間市場が暴落し、株価は初日2000円も下げた。岸田路線を引き継ぐとも言ったのに矛盾だらけ。でも岸田さんと同じで心の中では増税したくてしょうがない、でも選挙前だしってことか。
=+=+=+=+= 時代は絶えず変化し続けているんだ。朝令暮改なんて当たり前だろ。そして大多数の国民は政策論争なんかより利権や既得権益保持のための施策維持すれば過半数割れないだろ。
って思ってそう。
=+=+=+=+= 元々、様々なことで、最終的に「議論せねばならない」とか言うばかりで、具体的に何をどうしたいのかがはっきりしない人。 それでも、金融所得課税の強化は割とはっきり言ってたから、かねてからに持論なんだろなと思っていたが、それすらもあっさり手のひら返し。 そんなんじゃ信頼できんよ。
=+=+=+=+= 石破にはちょっと期待してたんだけどな。 議員とつるんで飲み会も行かないし、言うべきことは身内にも言える人だと思ってたけど急に方向転換しちゃった。 いや、下手したら岸田以上のたぬきかもしれないな。
=+=+=+=+= 石破ちゃん、いいよ! その調子
野田立憲民主は金融増税を掲げていて最悪。
裏金と宗教で自民党がだいぶ人気を落としたこのタイミングで、金融増税を主張するなんて政治的センスは最低か。
本気で政権交代を目指すなら、そこは非課税か減税の公約をぶちかまさないと。
=+=+=+=+= 議論すること自体が市場に悪影響を及ぼす恐れがあるから、過去の内閣で議論しなかったことを、この人理解していないんじゃないのか?! いざ総理になって持論を言うだけですまなくなったら、準備不足が露呈して先延ばしにしてるだけに見えるな。
=+=+=+=+= 総理になってからは自分の判断、策を述べるというよりは党の考え方に左右されてるように思える。ある程度の力の背景がない総理は報道官とかわらない。 発言を反転させる情けねえ総理は10/下で終了したほうがいい。
=+=+=+=+= 石破総理のいうことは信用できないということですね。解散しないと言って議員票を集めて総理になり、それを裏切るようなことを言ってるので、議員からも支持はされないでしょう。
=+=+=+=+= 総理になる前と言ってることが全然違ってて全く信用がおけない。アメリカに日本の基地作るとかも言ってたけど、出来ない事を簡単に口に出さないで欲しい。
=+=+=+=+= 総理大臣という着ぐるみの中の人は、誰になっても変わらないのだという事が良く分かりましたね。 総理大臣着ぐるみに入ると、操られるだけ。 特に石破は党内基盤が弱いから、自分の意見なんて全く通せない。 岸田総理の方がマシだった。
=+=+=+=+= まあ、余計なことをしないのは よかったけど、 いつでも何でも手のひらを すぐに返しそう。
今まで言ってきたことを やらないのなら、 なぜ、今、やらないのか、 説明するべき。
=+=+=+=+= そりゃ自民党ではあり得ない。意図的な大企業優遇でGDPを維持する代償は貧富格差の拡大。一人あたりの名目GDPは38位。今年も4位下がった。富裕層は過去最高益を更新中。世も末。
=+=+=+=+= 今だけ猫を被っているとみる。 人間、自らの意思に反する行動はけっして長続きしないもの。 そのうちにきっと本性を現すことになると予想している。
=+=+=+=+= 石破さん期待通りすぎて面白い。 やっぱり石破さんは石破さんのままで、何か期待なんてできるわけなかった。
=+=+=+=+= そもそもなぜ国民が生活のために投資を考えなきゃいけないのか それでは政府というものがある意味がないじゃないか
=+=+=+=+= 総裁になる前に言っていたことをなった後簡単に覆す人です 今の自民党は信頼するに値しません 国民の皆様はわかっていらっしゃるとは思いますが
=+=+=+=+= そして総選挙で政権を維持できたら、民意を得たとして金融所得に課税強化し、その分を地方へバラマキ、地方の権力者の首根っこを掴み支持を増やす こんなとこやろ…
=+=+=+=+= やると言っていた事をやらなかったり やらないと言っていた事をやったり何がしたいのでしょうか? 信念が何も無い 見えてこない 本当に信用できない 大方の予想通り短命で終わるでしょう
=+=+=+=+= 政治が成り立たない政権なので気をしないで選挙を迎えたい 誰にではなくあれこれ調べて消去法で残った人にお願いしたいと思います
=+=+=+=+= ようやく総理の発言の重みをわかってきたのかもしれません。 個人的な発言もこれからは慎んで欲しいですね。
=+=+=+=+= この人の言動は無責任で勉強不足の野党そのものでしょう? 考えなしに好き勝手言うて、後でコロコロと変えるのは、こんなのが日本の総理とは情けなさすぎですね。
=+=+=+=+= 全く信用ならない人間だ。全部コロっと手のひら返し。こう言う人物に限って急に増税と国民負担増を決め込む。間違い無い。
=+=+=+=+= 出たよ『現時点』が… 現時点からいつまで検討しないのか言えよって… つまり選挙後に、検討を開始してもそれは嘘ついた事にはならないって事。 こんな子供騙しをいつまで続けるんだ日本の政治家どもは!
=+=+=+=+= 支持率が思ったより良くないようで、選挙前に また非課税世帯にバラ撒きですか。 結局選挙が終わったら金融所得課税他、消費税等も増税して くださる事でしょう・・・ はぁ。。。
=+=+=+=+= あらら?ま、選挙前だからな!みんな騙されるな!あの自民党なのを忘れないでね! 総裁選前後たけでコレだけ言ってること変わってるんだ、総選挙終わったらまた変わるぞ。
=+=+=+=+= 素晴らしい、偉いよ。裏金議員非公認も決めたし、石破さんは柔軟で国民の意見を聞ける頼りになる総理。
=+=+=+=+= 本当にこの総理大臣は信用できない。選挙が始まって演説して公約を掲げても全く信用しない。何でこんな人が総理大臣になったんでしょうか
=+=+=+=+= 「信用できない」じゃなくて、良いと思った方向にすぐ臨機応変に変化できる、有能な総理じゃないか。
=+=+=+=+= 利上げしない、金融所得課税しない、早期解散、アジアNATOと地位協定改訂もなくなる、何をしたくて総理に?
=+=+=+=+= 逆に立憲は、金融課税推進なので支持できません。 金融課税推進するなら自民党も支持できないが、立憲は確信犯か?
=+=+=+=+= 総理大臣になるとは思ってなかったので、総裁選では好き勝手喋っていました、すいませんと謝るべき。嘘つきまくってんじゃないよ。国民を愚弄しすぎ。
=+=+=+=+= とりあえずよかった ハラハラドキドキしながら株取引して儲けたら根こそぎ持って行かれたら何してるかわからんからな
=+=+=+=+= もうこの人は「信用できない人」確定。 そのうち、岸田のように国民の意見を完全無視して、身勝手な政治をやり始めそうな気配がする。
=+=+=+=+= 自分で言ったことを舌の根の乾かぬ内に撤回するような奴は選挙が終わればまた同じように課税すると言い出す こいつは信用できないやつだ
=+=+=+=+= そりゃそうでしょ(苦笑) NISA票の1,500万票が逃げるんですから(苦笑) まだデフレになると信じている人はさっさと諦めて、NISA口座を作りましょう(苦笑)
=+=+=+=+= またブレたこと言って経済を混乱させ時がたったら強化するって言ったりするんじゃないの?その時また混乱が起きるわ。 こいつは何がしたいの?
=+=+=+=+= 所得制限はあるだろうけれど、こんなのやったら日本経済撃沈するよ。 やるとしても、まだ、時期ではない。
=+=+=+=+= 「具体的に検討することは現時点で考えていない」と語った。
選挙後に考えるってことか?この人ブレすぎてて何をしたいのかわからん。
=+=+=+=+= 統一教会への対応も、このまま有耶無耶で済ませてしまいそうで不安です。
=+=+=+=+= 金融資産増税の代わりに消費税増税するとかの噂あるけどどうなんだ。?
=+=+=+=+= 金融所得課税強化するんだったら、新NISAも止めよう!投資への意味がないよ!
=+=+=+=+= ここまで言ってることを変えると逆に潔ぎいいね!全部適当に耳障りのいいこと言ってましたよって開き直ってる笑
=+=+=+=+= 上げるならあげてよ 何をビビってんのよ その後の政策が株価を左右するんですよ 石破流とことんやりきって
=+=+=+=+= これはほんとに石破さんなのか? 全くの別人になったみたいだ やはり自民は信用ならず
=+=+=+=+= 「現時点では考えていない」 総選挙後 「国民の信を得た。金融所得課税強化、消費税、法人税増税」
=+=+=+=+= 「増税」では選挙を戦えないからな。岸田さんも増税で支持率を大きく落とした。
=+=+=+=+= この人は自分に確固たる意志がなく、毎日発言が二転三転する。信用できない。
=+=+=+=+= でも国民の声を聞いていると解釈できるのでは?少なくとも岸田より何倍もいいですよ
=+=+=+=+= 金持ちからだけ取るのはまずいよ、消費税率アップが公平だよ
=+=+=+=+= 選挙前やし言わないよ、自公で過半数取れたら色々出てくるかな。
=+=+=+=+= そのまま課税は無しで頼みますよ石破さん! 増税は懲り懲りです!
=+=+=+=+= どうせ選挙が終わったら手のひら返しする気だろう。信用できないの一言に尽きる。
=+=+=+=+= 選挙を見据えた発言だろう! 政治家の"今は"はホントに今だけだろうね。
=+=+=+=+= また、豹変かい?もう何も信用できない。自民に投票しようと思ったが、野党にしとくわ
=+=+=+=+= コロコロ変わり過ぎでは?
=+=+=+=+= 石破さん、言ってた事と、総理になってやってる事が違い過ぎて草、、
=+=+=+=+= 考えてない事を口から発するなんて事できるんですかね?
=+=+=+=+= 増税の話は選挙後ですね
知ってます
=+=+=+=+= 1億の壁がそもそもでっちあげなのでね
=+=+=+=+= 総裁選で言ってたこと全部デマカセだった。
=+=+=+=+= 持論を封印しただけだろ。
=+=+=+=+= 雲母の石破 これで良いんじゃね?
=+=+=+=+= いうことがコロコロ変わるから信用できない
=+=+=+=+= 国家総動員ギャンブル。 大丈夫か
=+=+=+=+= 選挙前なので定型文ですよ
=+=+=+=+= ジョイマンのじゃない方呼んできてください。。。
=+=+=+=+= えー!? 話が違うじゃん!
=+=+=+=+= 自民には、もう!まともな人いないじゃん。
=+=+=+=+= 石破「その代わり消費税15%」
=+=+=+=+= じゃ 実行したら 総理 辞任すると約束せよ!
=+=+=+=+= 結局 誰がなっても同じ。組織が腐りきっているんだから、、、 自由民主教(財務真理教、旧統一教会)に属する選挙と利権・裏金しか考えていない連中は皆同類。 もうこのカルト団体から退場いただく他ありません。 ついでに公明党(創価学会)というカルト政党にも同時に退場いただきましょう。
=+=+=+=+= これだけ総裁選にでていざ総理となってもこの程度。岸田菅というご主人様がいるがこの人よくここまで政治家やれてきたな。ゲル石破は野党立憲レベルだよ。
|
![]() |