( 219883 ) 2024/10/08 02:59:19 2 00 石破首相の「裏金議員=非公認」に旧安倍派から“恨み節”のトンチンカン…世論は《一人残らず落選した方がいい》日刊ゲンダイDIGITAL 10/7(月) 16:03 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/970d04494a785127640b68335f3df146fee5f8a7 |
( 219886 ) 2024/10/08 02:59:19 0 00 旧安倍派一掃へ(C)日刊ゲンダイ
「これからはノーサイド。新しい総裁の下、我々は一致団結して国民から課せられた責任を果たしていかなければなりません。私も一兵卒として新しい総裁を全力で支える覚悟です」
【写真】萩生田光一氏は「裏金・壺」で総選挙へ首筋寒く…「高市氏を幹事長に」の恨み節でSNS大荒れ
9月27日に投開票された自民党総裁選後、両院議員総会でこう訴えたのは岸田文雄前首相(67)だったが、「ノーサイド」どころか“バトルロワイヤル”の様相を呈してきた。
石破茂首相(67=自民党総裁)が6日、4月に派閥の裏金事件で党処分を受けた一部議員を衆院選(15日公示、27日投開票)で非公認とする方針を表明したためだ。
いったんは裏金議員の「原則公認」「比例重複もあり」などと報じられた自民党。だが、世論の反発は強く、ANNが5~6日に実施した世論調査でも、裏金議員について「公認すべきではない」が66%にも達する。このため、石破氏は方針を見直し、一転して非公認に舵を切ったようだ。
具体的には旧安倍派の萩生田光一元政調会長(61)ら少なくとも6人が対象となる見通しで、政治資金収支報告書に不記載があった全議員は小選挙区と比例代表の重複立候補を認めない考えも明らかにした。
当然と言えば当然の対応なのだが、笑っちゃうのが大量の裏金議員を出した旧安倍派(清和政策研究会)の議員から漏れていると報じられている恨み節の数々だ。
「一度党として決めた処分を、総裁が代わってひっくり返した。こんなのは民主主義政党ではない」
「世論迎合、仲間売った。党を分断する史上最低の決定だ」
「大衆迎合が過ぎて、もう党内は修復できないのではないか」
■旧安倍派議員たちは、世論の声をあらためてよく聞くべき
長期間にわたって組織的、常習的に裏金を作り、違法・脱法の“脱税行為”を続け、今も納税の動きすら見られない旧安倍派の裏金議員たち。
本来であれば議員辞職は免れず、脱税事件で逮捕、起訴される可能性もあった。そうなれば裏金議員はそろって公民権停止は確実だった。重い行為に手を染めた議員が「民主主義」などと、よくぞ言えたものだ。
「仲間を売った」との発言が事実であれば、まさに反社会的集団の思想そのもの。
違法・脱法行為を行った議員を国政政党の責任の名において「公認しない」のは当然。そんな常識さえ通用しないほど自民党・旧安倍派の議員たちの感覚はマヒしているという証左だ。
そもそも総裁選は自民党内のボスを決める選挙だった。そのボスを皆で選んで決めたにもかかわらず、そのボスが掲げた方針に対して「世論迎合」などと反発する。全く「ノーサイド」になっていない上、これこそが自民党が民主主義政党になっていない表れだ。
《旧安倍派は一人残らず落選した方がいい》《なぜ公認されないのかが分からない時点で政治家の資格なし》《反社勢力が立法府に存在していること自体がおかしい》
旧安倍派議員たちは、SNS上にあふれる世論の声をあらためてよく聞くべきだろう。
◇ ◇ ◇
一部裏金議員の「非公認」に踏み切った石破総裁(首相)。だが、9日解散、15日公示、27日投開票の“最速日程”はいかがなものか。●関連記事『石破首相「裏切り解散→10.27総選挙」で国民の恨みを買う!学校行事と“丸かぶり”投開票日に批判殺到』で詳報している。
|
( 219887 ) 2024/10/08 02:59:19 0 00 =+=+=+=+= 腐敗体質の染みついた旧安部派の裏金議員には甘いくらいの処分だったと思います。非公認となっただけで立候補はできる訳なので、もし自身があるのなら文句を言う資格もないでしょう。 ただしマスメディアによって旧安部派が集中的にクローズアップされると、それ以外の旧派閥の裏金議員がマクスされてしまう可能性もあるので、バランスのある報道を期待したいと思います。
=+=+=+=+= 石破さんはもともとこう言う一匹狼的なところがあるから総理になるのはむずかいと言われていた人 総理になってからは、いろいろなしがらみから信念を貫け無かったようだが、この件に関してはようやく本来の姿に戻っただけの話し それも含めて石破さんを応援したのではないのか 応援したのにと言う恨み節はお門違い そもそも石破さんと何年ともに議員を一緒にやっているのだと思う
=+=+=+=+= 記事中のコメントの中で、世論に迎合して党を打ったとか、党が決めた結論をひっくり返したなどの党員コメントが羅列するが、その時点で自民党がどれだけ内輪だけを見た保守政党であるかが明確に伝わる。石破さんは新総理として国民の理解を得ないことには自民党の未来はないと考えてのことだろうから、有権者とすれば全力で支持したいと思う。それは自民党を支持するという意味ではなくてあくまで石破さんの姿勢に対して、と補足する。
=+=+=+=+= それまでの処分(と言えるかどうかも微妙)が甘々過ぎたんだと思いますが。 除名処分、もしくは脱税してるんだから議員辞職してても良いレベルだと思いますが。
もし仮に当選しても、ほとぼりが冷めた頃にしれっと党の公認に戻らないようにしてほしいですね。
皆さん、ご自分の選挙区の候補者がどういう人間か、しっかり調べて投票に行きましょうね!
=+=+=+=+= 選挙は有権者が決めること、マスコミが決めるわけではない、不満はあるでしょうが、批判するなら選挙に行ってちゃんと投票して落とせばいい、自分の意見で投票すればいいだけ、マスコミの批判、知人からの依頼などどうでもいいのです。本人がいかに反省し、今後改善できる人かどうか見極めればいいのではないでしょうか?怖いのは、批判ばかりして逆に、能力資質のない人を選ぶほうが問題のような気がします。もっと自分の意見を持つべきです。選挙の選び方も我々の責任です。見極める目をつけるべきです。
=+=+=+=+= とかげの尻尾切りをしつつ、党内の対抗勢力を潰し、国民の人気も得られるなんて嬉しい限りですね。本質的には、裏金議員全員を捕まえて欲しいし、そもそも自民党が組織的に行っていた事なのだから解党すべきだと思う。こういう時くらい野党さんが頑張って結果出してくれ。
=+=+=+=+= 公認でも非公認でも選挙で落ちていただければ良いだけ、それでも当選するならただ我々国民が馬鹿なだけ。組織票だなんだかんだ言うけど、みんなちゃんと選挙行こうよ。選挙権のある国民がきちんと選挙に行くようになれば、もっと民意が尊重される国政になるのではないかと思う。あと、国民に何かを問うために解散して選挙をするのだから、もっとはっきりとしっかりとこの選挙で何を問うのか示してほしい。
=+=+=+=+= 自民党はいまや自分のことしか考えない政治集団となってしまった。 結局誰ひとりとして、国民の為の政治をするわけではなく、自分たちの利権と世襲、いかに合法に税金を自分の懐に入れるか、いかに議員として選挙に当選するか、しか考えていない。 もし国民のことを考えているなら、ほんの一瞬でも減税というワードが出てきてもいいと思う。
=+=+=+=+= 国会議員数を大幅削減し、総裁選の議員投票制度を無くさないと日本の改善は夢のまた夢でしょうね。余剰議員が多すぎる。政党助成金の改善も必要。公認を外された議員が地元に必要な人と言われている人物も居ますが、でしたら、各地方の議員として地元に貢献すればいい。国会議員の立場で国民、国を裏切る行為をしていたのだから公認を外されたとしても日本国民としては問題はない。地元民も、よく考えて欲しい。自分の住む地域の地方議員が今回の様な問題や、地域にとって利益が無く、議員個人のために動いていた事が公になった場合、その議員はその後、議員としての資質をどう思い、どう判断して行きますか?国会議員というだけで、スルーさせてきた事を、地方議員に落とし込んだ場合、同じ対応が地元民達は出来るんでしょうか?国会議員に対し、日本の滑稽さが浮き彫りになる事実。地方議員には意識表示が出来るのに何故、国会議員にはしないのか?
=+=+=+=+= マスコミは裏金と言うが、我々国民からしたら違法な脱税だと思う。一般国民が同じような事をしたら追徴金または逮捕となるのでは?国会議員だからと忖度する特捜や国税庁にも問題がある。 自民党議員の言う「処分は済んだ」は、あくまでも党内の意見で、世論はそうは思っていない。金額に関係なく裏金議員は全員「非公認」でいいと思う。 石破総理よ、党内野党の時のように国民の意見を優先してくれ!
=+=+=+=+= 石破首相はもう安倍派は要らないと腹を括ったということ。
非公認の議員には離党勧告も同然、例え公認されても小選挙区で勝たなければ議員でいられない。
多少議席を減らしても自民党のイメージを変えるためには避けては通れない問題だとようやく決断したということ。
後は有権者がどう判断するか、私は小選挙区は是々非々で比例では自民党には入れない。
=+=+=+=+= 総裁としては全該当議員を集めて、
法に照らして違法性がある行為である以上、党として今回は公認は出来ない。地元に帰って選挙民の厳しい声に真摯に向き合い、何としても勝ち上がってきていただきたい。それが禊になる。今回は落選するかもしれないが、我々は待っている。
という訓示をしてから発表すれば、リーダーシップも発揮できたと思う。
=+=+=+=+= 悪いことをしたのは誰でしょうか?党員資格停止中の者は、公認されないのは当たり前。釈明の場だった政倫審にも示しあわせて出席しなかったのだから、国民を舐めてるだろう。安倍派以外の議員も政治不信の煽りを喰らって、今度の選挙では苦労することになる。加えてここで裏金議員でも公認しますなどとなったら、自民党の票が減るのは確実なんだから、身から出た錆でしょう。比例復活で当選などとなったら、どう説明するのか?選挙区で落選なら有権者がNOと判断したということだ。どの顔下げて国会に出てこれるのか?不満を言う前に、きちんと説明しなかったことを悔やめばいい。グダグダ言うな。不記載が判明した段階で除名されても良かったのか?
=+=+=+=+= 裏金議員は本来であれば議員辞職は免れず、脱税事件で逮捕、起訴される可能性もあった。そうなれ公民権停止は確実だった。選挙に出られるだけましだ ましてや再選されればあるいみ禊ぎは出来たといえるのだから、公認などなくても一から出直し選挙民の審判を受ければ良いと思う。
=+=+=+=+= 身内に甘くこれといった制裁も行わなかった岸田がおかしな話であって、まだ国民が納得できるレベルの話では無いが、党内の悪どい連中にメスを入れたのは多少なりと評価されてもいいと思うけどな。 もちろん国民からの信用回復を優先すれば自民党内のまとまりは更に無くなっていくことにはなると思うが、長い目で見れば腐りきった人間を排除することは必要ですからね。
=+=+=+=+= 政党としての行動と司法と世論をゴチャ混ぜにしすぎている記事に感じます。 裏金問題は基本法律違反なので司法でキチンと裁いてもらう事項であり、公認・非公認は政党として政策が一致しており、その人を推せるかの判断するだけの話、国民がすべきことは立候補した人間が政党とか関係なく、政策や行動をみて、立法府の一員としての適性を判断して、国政任せられないとなれば、投票対象としない行動を求められるだけではないだろうか。
=+=+=+=+= この件については、伊藤惇夫氏の分析、「自民党独自の選挙予想が出てきて、単独過半数を割り込む惨敗という結果だったらしい。だから党幹部は慌てて方針を変更した」という見方が正しいだろう。 石破総理もそれに相乗りしたというに過ぎず、決して石破氏が独走したとか、カラーを出したという話ではない。
カラーを出そうが出すまいが、自民が現状議席を維持できる訳も無く、もはや過半数を争う状態であるなら、やりたい放題やって散れ!というのは無責任な外野席の観客だからかもしれないが、もうちょっと改革色を出して欲しいところだな。
=+=+=+=+= 石破氏の方向性は当初から裏金議員に厳しい対応を考えていたと思うが、最初から態度を明確にしては反発をもろに受ける。一旦旧安倍派を考慮した対応をとるふりをしたのでは。 世間の拒絶反応を利用したのでは。党内も非裏金議員も甘い対応で巻き添えは御免と言う石破氏への圧力も利用したと言える。
=+=+=+=+= 本来であれば出馬もかなわない立場にある方なのに、この分厚い温情に気が付かないとは異常に感じますが、それは私だけでしょうか。対抗馬も出さず見守ってくれているとしか思えません。出馬して審判を仰げることに感謝しなきゃ、また何かを起こしますよ!
=+=+=+=+= 煮え切らないところはある。それなら岸田が最初からそのように処分すべきだったし、一旦処分しておきながら、国民の声に押されたからといって、追加処分するのは、法的にはあり得ないことだし。また、岸田派と二階派の裏金議員は非公認にはならないようだし。これで自民の岩盤基盤の保守の力が弱くなり、左やリベラルが強くなったら、国民の生活はもっと苦しくなっていくから、追加処分をしたとしても石破や岸田は支持できないということにはなる。
=+=+=+=+= 石破は裏金議員の処分を決めた4月当時、この件で何と言っていたか。そして今までも何と言っていたか。それが大事。この件でブレる事無く再調査すべき、党の決定は納得できない、と言い続けていたのであれば裏切りでも何でもなく何の問題も無い。ただ、一応党内で多数決かなんかで決めた事を独断でひっくり返したなら独裁のそしりは受けるだろう。ではあの時、自民党内部で裏金問題の処分に関して多数決でもして決めたのか?違うよね、上層部が密室で決めたよね。では何も問題は無い。 私は石破が嫌いだが、是々非々で言うけど、一部の人間が決めた事を一部の人間でひっくり返しただけなら本件は何の問題も無い。ただ非公認が6人だけはそれでも甘すぎると思うだけだ。
=+=+=+=+= マスコミはもっともっと、騒いでほしい。その結果、裏金議員の素性や倒閣運動だと息巻いている議員の氏名を公表して、総選挙に臨ませるようにしてもらわないといけない。誰一人として、謙虚に受け止めて再出発したいと言った者はいない。情けない限りです
=+=+=+=+= 裏金議員を擁護する側の人たちも、本当にその人が選挙区、自治体、国にとって必要な人なのか、考えたほうがいい。 ある意味、代替可能な人なのではないのか? 代替が可能なら、私利私欲に走らない新しい人のほうがよくないか? 会社にしても、社長が変わったところで急に潰れたりするのはごく少数だろう。 そういう俯瞰的な見方を、我々国民はそろそろ持ってはどうか? 選挙区の政治家に依存したところで、生活は急に変わるものではなかろう
=+=+=+=+= 立候補するなと言われた訳ではない。 裏金議員が処分は終わった。非公認は間違ってると本気で思うなら正々堂々選挙で有権者の民意を問えば良い。 小選挙区で個人として当選したら次は公認して貰えるでしょう。 非公認に文句を付けるなんて逆恨みも甚だしい。みっともない。 看板無しで自分の力だけで戦うくらいの意地も無いのだろうか。
=+=+=+=+= しかし、もしも処分無しで選挙になったら文句言ってる裏金議員は派手に落ちまくると思う。 なので、結局のところ非公認になる人たちは詰んでいる。 ただ、岸田さんが萩生田さんの様な裏金にしても統一教会にしても上位の指南役になってる様な議員には議員を辞め政界から去ってもらうくらいの切腹してもらい、若手議員たちは巻き込まれたという形で今後それをしなければ今回は処分保留とかで手打ちにする辺りが一番ダメージ少なかったかなと思う。
=+=+=+=+= 裏金議員は全員非公認にすべきと思う。 党内や地方組織から文句が出ているようですが、文句を言っている方々は小学生の頭にも及ばない知識と能力と言うことです。 裏金は一般社会で言う脱税した金です。警察に捕まらないだけで違法行為です。 小学生でもちゃんと説明すれば脱税が悪い事と理解できます。 文句を言っている方々は裏金(脱税)のどこが悪いのかと言っているのです。 党内の処分を受けたのに非公認とは納得がいかない方々、国民が審判を下してあげます。
も~う幾つ寝ると総選挙!!は~やく来い来い投票日
=+=+=+=+= 裏金問題をあやふやにして終わりにしようとしたのが間違い。仮に、自民党がそれらの議員にも公認を与えたら有権者は自民党にはそっぽを向くのではないか。その方が党にとってダメージが大きいと思うが。各々が選挙で当選するかは自身の活動次第だ。
=+=+=+=+= 岸田派や二階派にも、同様の似たような資金問題はあるわけで、安倍派のみ徹底的に処分を受けるのは、さすがに不公平だと思いますね もしやるなら総選挙は予算審議の後で来年とし、あらゆる派閥の資金関係を数カ月で徹底的に調べた上で全容の報告書を出し、 その上で国民の審判を受けるべきでしょう いまの石破執行部の考えはとにかく安倍派を非公認など見せしめ的に処分し、 自分のキングメーカーを禊の選挙をさっさと済ませて全部温存したいという本当の本音に見えてしまいます あとたった数日で解散決定という、全容の解明する気が全くない、無茶なスケジュールがそもそも異常です
=+=+=+=+= 非公認になった元自民党議員に刺客を立てないのは、手ぬるい。 しかし、今回は、旧統一教会の支援もなく、小選挙区で自力当選できなければ、比例代表で復活出来ないので、厳しい選挙になることは、間違いない。 一方で、野党間の選挙協力も難航するだろうから、政権交代なんてことには、ならないだろう。
=+=+=+=+= 不満を言うのは元々選挙に強くはなく、比例で復活したり、某教団の援助が無ければ当選できなかった議員達でしょう。 逆に言えば安倍派の力は、そのように当選した議員の数だった。 信念を政策に反映するために党内での力と国会での力が必要だったのでしょうが、目的は手段を浄化しない。 石破総理は安倍派を犠牲にする事で選挙に勝つという賭けに出た。 過半数を維持した上で、安倍派の力を削ぐことが出来れば勝ちだが、大きく議席を減らすだけに終われば辞任なのだろう。 比例復活を禁じられ落選する議員がどれだけ出るのか、それぞれの選挙民が問われる選挙になるのでしょうね。
=+=+=+=+= 投票まで残り少ないため、政治資金問題、統一教会との深い関係性について等、野党、国民の多くが納得する様な説明責任は果たすことが難しいことは、ほぼ確実なため、自民党が議席を減らすことは間違いない。それを前提とすると、できるだけダメージの少ない負け方を選択せざるを得ないでしょう。 では説明責任を果たしていない候補者に政治責任を取らせる(公認を与えない)ことで自浄能力があることを証明した上で議席を減らさないと、総裁選での公約まで破って負けた、として石破おろしに党内、党外問わず晒されるでしょう。もちろん公認して議席を減少させたなら、批判はそれ以上のものになるはずです。 予算委員会での論戦、ご自身が優先事項として掲げられていた石川能登復興についての臨時予算化含め、また上記に該当議員の責任について果たした上での解散が良かったように思います。 ご祝儀、みたいな追い風について執行部が読み違えたのでは?
=+=+=+=+= “裏金=脱税”これが多くの国民の認識では? 裏金議員の非公認についても当選すれば禊は済んだとして問題なしとするつもりだろう? 石破さんは裏金議員に対する国民の認識をしっかりと確認すべきだ。 少なくとも裏金議員からは過去に遡って裏金を明らかにし、資金使途が証明できないものは追徴課税対象とするべき。 今後の裏金については収入の一部として、資金使途を明らかにする証書を付けて確定申告させるべき。 政治だから使用目的は明らかにする事に馴染まないなんて身内に甘い判断をせずに、全ての資金使途を明らかにさせるべき。 その上で、税務署職員に守秘義務を徹底させれば何ら問題ないはずだ。 そう言ったことを曖昧にしたまま、対抗馬=刺客も立てずに当選すれば禊が終わったとのシナリオを考えているようだが、そんなことでは国民は納得しない。
=+=+=+=+= 一連の報道を見てて違和感を感じます 安倍派と二階派のキックバックだけが注目されているがそんなことあるかな?大なり小なり国会議員各派に似たようなことは存在するのではないか?これは故安倍晋三氏、同派閥潰しに他ならない 安倍信者ではないが安倍さんが日本のプレゼンスを高めたのは事実で岸田はその遺産でスムーズな外交ができたんじゃない?ましてや石破には多くは望めない気がします
=+=+=+=+= これは石破さんの責任では無く、旧安倍派による裏金資金パーティや旧統一教会との関係の議員に公認を出さない比例並列も無いことで選挙戦って自民党が下野したら、旧安倍派による裏金資金パーティや旧統一教会との関係の議員達の責任だと旧安倍派の議員は自覚して頂きたい 安倍さんが政権を握っていた時は、この選挙時の公認をちらつかせて独裁的な力で安倍派に逆らえない状態を作り上げた結果で、安倍さんが亡くなった後でも好き勝手に行なって来た結果だと思いますよ
=+=+=+=+= 自民党は、当該選挙区にきちんと公認候補を立てるべきだ。立てられずに、裏金議員の「事実上の公認」というのは間違っている。もしも彼等に忖度して公認候補を立てないのなら、そんな自民党は解体したほうが良い。 何ならせっかく公明党と連立を組んでいるのだから、当該選挙区は公明党に譲って自民党は推薦をするだけでも良いんだよ。
=+=+=+=+= いったん原則公認としたのはまずかった。肚が座らないリーダーという印象を与える(実際そうなのだろう)。 ただ、マスメディアが裏金問題ばかり煽るのもどうか? 一般人の間では、優先順位はさほど高くないと感じる。そうだとしたら、今の政争は一般の国民を置き去りにし、若者の政治離れを助長してしまう。 もっと身近な暮らしや雇用、経済に注力するべきだろう。裏金問題で国会が紛糾し、大事な政策の論議が深まらない事態は避けたい。
今度の総選挙は、投票率が低くなるかもしれない。
=+=+=+=+= 裏金疑惑の議員は落選させるが良い。 しかし裏金の総金額などたいした金額では無いと思います。 野党が週刊誌片手の連日の国会追及。 何か、国会開催は一日3億円かかると言う事です。 モリカケ、桜、裏金等での国会空転に、何日費やしたんだろうか。 何十億、何百億と無駄に税金を費やしたのでは無いでしょうか? 経済、外交は待った無しだ、対中国の脅威等、真剣に議論する事が優先では無いか。 裏金等の追及は別の委員会、又は百条委員会等設置すれば済む事では無いだろうか。 こんな馬鹿なことばかりしていたら、日本国が没落するのは当たり前と思えてしまうが。
=+=+=+=+= 非公認は当然の処分だと思う。 旧阿部派閥の恨み節はこの選挙で非公認が落選し同じ選挙区の公認候補が当選すればグレーの議員達も何も言えなくなる。現時点で高市氏は党内野党だが、この選挙を石破が乗り切れば党内野党とは言っていられなくなる。
=+=+=+=+= SNSの声が世論ではないが、裏金議員に厳しい評価が下されるであろうことは間違いない。 しかし、一般論と個々の選挙区事情は違う。 裏金の件を差し引いても自民党議員の方が良い、とその選挙区の有権者が判断すれば当選する。 当たり前だが、裏金問題が選挙の争点の全てにはなり得ない。
=+=+=+=+= 不平や不満を言っている議員は、自分たちが処分されるようなことをやったという自覚がないからそのような感情を抱くのであろう。 政治資金を正しく管理できなかったという事実はあるわけなので。
少なくとも処分された者、処分期間中の者、党員資格等の停止処分中の者の非公認は当然であり、安倍派に多いのは、そもそも処分された人が多いからなのだが。。
=+=+=+=+= はなっからこうしてりゃ岸田政権は続いていたかも知れんね。 ただ、これを追加でやると世論におされて追加処罰したと言うことになる。 刑務所に入れられて、いざ刑期が終わったと思ったら「相手方が納得して無いからもう3年ほど追加するから」と言われたようなもの。 本来はありえない。
初回分の処分が甘すぎたのは本来は党として責任を取るべきことで、共倒れが嫌だから一度罰を与えた者に対してもう一度罰を与えると言うのは法治国家の立法府の議員としていかがなものかって思う。
きっちり甘い処分通りで選挙やって落ちる人は落として一から出直した方が予後は良かったように思う。だって、誰まで非公認にするのかっていうのも恣意的なものにしか見えない。
=+=+=+=+= 安倍派議員とか関係ない 与野党全ての議員の不記載を問題化しないと れいわも高額な不記載が見つかったのに そもそも自民党は裏金を厳しく対応するとしていた石破さんを総裁に選んだのだから仕方ないよ。恨み節でも何でもない 高市みたいに透明性や対策を掲げた相手を総裁に選べばよかったのに
世論としては政治と金の透明性求めているのだから当然です。
=+=+=+=+= 高市氏は総裁選後の石破氏との話し合いで「党内野党」を口走ったと。宣戦布告しているわけで、高市支持派の議員の多くが旧安倍派である以上、狙い撃ちにされても仕方なかろう、それが権力争いというものだ。選挙で金を差配する幹事長ポストを高市氏は望んだようだが、そんな重要ポストを「党内野党」に与えるわけがないのである。
=+=+=+=+= この10数年やりたい放題し放題で 美味しい思いを散々して来ただろう? 今更泣き言言うなてなもんだ。
民主主義の先進国では腐敗が発覚したら 政治家は失格の烙印を押され再登場は皆無 政治に一番重要なのは誠実なのだ。
金額が低い多いじゃない全員ダメなものはダメと 誠に厳しい。
民衆の代弁者たる者、その最高の倫理観とその誠実さが 最優先なのだが悲しいかな日本の政治はそうではない。
=+=+=+=+= そもそも、小選挙区で当選しない議員、必要なしです。 小選挙区で当選した議員のみ、次回で、比例または、重複を認めればいいだけです。次回の次回は、小選挙区だけにすれば、民意が生きると思います。小→比→小→比。 復活当選議員は、給与は半分、任期を半分にして、補選にすれば、国民は、多少納得するのでは?
=+=+=+=+= 全く知らぬうちに陥れられたならともかく、いくばくかでも自分が認識していたとすれば事の本質を見誤ったとしか言えない。過去からの継続で自分から中断できなかったと言うなら、その事も含めて無所属候補者として選挙民に訴え、政治家としての活動を認めてもらえば良い。
=+=+=+=+= 国会議員が厳しい法律を決めてないのを責めるべきかなと思う。また子供が跡をとり政治家になる時の資金には相続税を課すべきです。 国会議員が決めれなければ第三者が厳しくすれば良い。
=+=+=+=+= 違憲とも言われている解散宣言があったからこんなことになってる。 公認しないのであれば裁判の控訴のように再調査とそれに合った処罰を改めてやる必要がある。 それをしないで公認しないというのは最高裁がいきなり地裁の判決を無効にして裁判手続き無しに判決を変えるようなもの。
=+=+=+=+= 「世論迎合、仲間売った。党を分断する史上最低の決定だ」なんて言ってる旧安倍派の議員は完全に政治家として感覚が麻痺している。 公認しなくても、裏金議員の選挙区に他の自民の候補を立てなければ党としてのケジメを示したことにならない。 裏金議員が当選したら、追加公認する話が裏でできてるんだろうね… とにかく選挙に行くしかない。
=+=+=+=+= 裏金は大小はあれ多くの議員がやっていたこと。記載漏れも入れれば本当に多数だ。岸田氏だってやっていたのに、責任も取らずにいる。結局は旧安倍派潰しでしかない。安倍派を徹底的に潰して岸田氏が今後の実験を握りたいだけのことであり、それは日本にとって良いことなのかが問題である。国民から見たらどっちもどっち。岸田氏の方が不幸になる気もする。
=+=+=+=+= 「脱税事件で逮捕、起訴される可能性もあった」は法的に罰せられないということでは?なら、石破総裁は兵庫県の斎藤元知事と同じことをやっている。 国会が司法権を犯している、有罪だというなら司法に訴えてはっきりさせるべきでは?
=+=+=+=+= よくぞ言ってくれました!この記事に禿同!! 国民の信頼を激しく裏切る犯罪行為をしておいて、仲間を売るとか、どの口が言っているのかと呆れかえります。これが自民党の体質なのだとはっきりしたのではと思います。旧安倍派だけではなく、党内に蔓延していると思いますが、旧安倍派に至っては、旧親分が罪の意識を感じない人だったので、特に反発が強いのでしょうね。謎の3割と言われる人たちには、早く目を覚まして貰いたいものです。
=+=+=+=+= マスコミこそ国民の声をよく聞くべき。少なくとも自分は一人残らず落選しろなんて全然思っちゃいないよ。勝手に世論の代表面するな。 所謂「裏金」議員の対応は是々非々であり、既に禊の終えた議員が大半。 ここで非公認なのは明らかに裏切り行為であり、これぞ石破の真骨頂だ。 ほんと、マスコミは自分達が議員の当落を決める権力者だとでも思っているのか。今度の選挙には必ず行って、メディアに惑わされない投票をしようと思ってます。
=+=+=+=+= 違法な脱税なのだから、刑罰を受けるべきなのに自民党議員は国民と違う次元におられるので無罪となっている。 しかし国民は無罪だなんて思っていないので、これは正しい評価と思う。 しかし、おかしな恨み節を語る方々は今の日本国には合わないと思います。そんな方々の作る制度に従うなんて怖くて仕方がない。
=+=+=+=+= 高市氏の支持者?の人達は次の総選挙で自民党が負けて、後継に高市氏なればよいというようなことを言っているのですが、仮に総選挙で議席が減るとすると、安倍派を中心とする裏金とか統一教会とかの問題を抱えた議員が落選すると思うので、総選挙後の総裁選があったとしたも高市氏は議員票で勝てないのではないでしょうか 同時に自民党員が3万超も減ったというようなことも同じ人達が言っているので、高市氏は党員票でも票を落とすような気がします 総選挙で石破氏が仮に退陣したとしても、石破氏を支援した人達に担がれた人が後継になるということでしょうから、岸田派の林氏、上川氏、あるいは小泉進次郎氏あたりが総裁になるのではないでしょうか 高市氏の支持者は、自民党には投票しないそうですが、描くシナリオは色々な矛盾をはらんでいるので、望みが叶う可能性は低いんじゃないかな、と思います
=+=+=+=+= 旧安倍派の議員から文句がでていることをテレビでも見たけど、旧安倍派は数の力で今まで許されすぎ、守られすぎてただけなのに、まだ文句言うのか!と思ってしまった。
対立候補を立てることまではしないことに感謝しても、文句いえる筋合いじゃないはずなのに。
そういう方々は、選挙で議席が減っても、石破のせいにして、常に自分たちは悪くないを貫きそうな勢いで恐ろしい。
=+=+=+=+= 石破総理頑張れ、安倍程ひどい政治家はいなかったんだから小泉さんのように反対勢力はぶっつぶすと言うくらいでないと。意見が変わるのは国民に耳を傾ける証拠です。いいことだと自信をもって進んでください。
=+=+=+=+= 石破総理らしさを発揮した方が良いですよ!! 総理になった瞬間から森山幹事長や周りのお偉いさんから色々縛られたかと…
裏金議員安倍派は一掃するくらい思い切りやってくれた方が国民からの信頼が得られます。
=+=+=+=+= 少なくとも裏金議員が「禊ぎを済ませた」と言い得るのは、 選挙区の有権者の支持を受け衆議院議員の地位を新たに勝ち取った時のみの事 。 端から「比例救済での当選の可能性」に頼るといったさもしい考えなら 今回の衆議院議員選挙に立候補もしない方が良い。
=+=+=+=+= 裏金議員の公認非公認は、一見倫理の問題に見えるが、実は権力闘争だろう。幅をきかせてきた旧安倍派は裏金議員が特に多いわけだが、彼ら彼女らにとってはまさに死活問題。抵抗するだろう。一方で、岸田石破小泉などは、そんな旧安倍派の強引さに何度も煮え湯を飲まされてるから、本来は徹底的に浄化しておきたいところ。
今までは互いになあなあでやっていたが、ここまで利害も政策も違えば、激しいぶつかり合いになってもおかしくない。石破さんは裏金問題に厳しくすると言っていたわけで、それで支持を受けて総裁になったんだから、やればいい。国民の多くも支持しているわけで、自民の内輪の論理で押し通せば大敗だろう。国民の意志よりも自民の内輪の仁義を優先しすぎて、この国も自民も危機に瀕してるんだろう。ここまできたら、いずれにせよ旧安倍派には恨まれる。寝首をかかれる恐れは十分にある。躊躇わず浄化しないとな。
=+=+=+=+= 裏金議員は普通に選挙に出られると思っていたらしい。恐ろしい程の鈍感さだ。本当に全員落ちれば良い。選挙民の良識に期待する。裏金議員の推薦を受けた高市さんも良く状況を把握し、今後の参考にした方が良い。
=+=+=+=+= ウダウダ文句を言う前に、きちんと説明責任を果たさなかった本人が一番悪いだろ それを棚に上げて批判するのはお門違い、 裏金問題が良いことか悪いことかを決めるのは県連じゃなく有権者。また同じ人物を選ぶような県であれば有権者を疑うことになる
=+=+=+=+= 一人残らず落選した方が良いなら、すべての非公認の選挙区に刺客をたてて当選させないとダメ。非公認でも同じ選挙区に自民党の公認をたてないなら当選してくる可能性あるからね。 石破にはその刺客をたてるだけの人脈も実行力もない。
=+=+=+=+= 公認非公認の話じゃないんだよ。 なんで脱税してるのに、税務調査が入らないんだよ ここは野田さんが、「我が党が政権を取ったら財務省を通じて国税庁に調査をさせます!」とハッキリ言って欲しい
=+=+=+=+= 裏金議員というけど分かっていない人も多くね?パーティー券を売り、派閥に納め、ノルマを越えた分がキックバックされ政治資金として使える。新人はノルマが小さく、ベテラン議員は大きくなる。このバックが不記載であったことが問題。でも事務局側から政治資金としてOKと説明を受けていたわけで、当人のせいというよりはこのルールを作った元の人間が悪くね?だからこの非公認という処分は石破氏の人気取りにしかなってないんだよな。問題解決になってない。 たとえば今回非公認の荻生田氏は5年で3000万近いバックがあった。事務局側がコロナでノルマを急激に下げたため、バックも大きくなった。使途不明金はなく、upされてるけど使用した900万は領収書のある政治資金の使い方。私的流用はなし。こういう人もいるのだから使途不明の議員を問題にすればいい。政倫審も誤解が多いけど、無実を証明する所で、不記載を認めた人は出る意味がない。
=+=+=+=+= 裏金議員を全て非公認にしてくれればこちらも「元自民・非公認」には投票せずに済むので大変ありがたいです。非公認で文句言ってる議員もいるみたいだけど、そもそも自分のしたことを棚に上げて党のせいにするなんで恥を知れと言いたい。もし上に言われて仕方なく裏金活動をしたと言うのであれば断る勇気の無い臆病者、どちらにしても国会議員としての資質は残念ながら無いと思います。
=+=+=+=+= 石破首相は 裏金議員団について 『誰を公認するかは地元有権者の支持をどれだけ集めているか、選挙に勝てる人材かどうか個別に見な がら決めていく』と就任時のマスコミ質問に答えていました(録画を何度も見返した)。 これ聞いて おかしいな?と思いましたが 世間の大批判から 直前で公認方針を一部変えた今でも 私の理不尽さは消えません。
これって 自民党の都合で、脱税疑惑がものすごく高い 法規違反の議員たちを 公認することがある、と言う事ですよね。 現に 大半の裏金議員たちは 公認される様子です。 選挙に入ればすぐわかる。
やはり 裏金議員団は 全員、公認などしてはいけない。 一部だけ非公認連中を スケープゴートにして その他大勢は助かる、ってことを 目論んでいる様子です。 正しい事とは 到底、思えません。
=+=+=+=+= 先の総裁選の候補者たちは口を揃えて『一度党が下した処分を尊重する形で新たに処分をするとかは考えていない』と言っていた。
だから、『おかしいぞ』と思っている議員は安倍派議員だけではないだろう。
そもそもなぜ今回、新たに追加処分をする事になったかと言えば石破さんが『即解散』を打ち出し公約でもある『国会内で討論をする』を反故にしたからに他ならない。 その討論をすっぽかす代わりに『処分を追加する』というあり得ない判断をした訳だ。
そんな『あってはいけない事』をやってしまう石破さんを称賛する気にはならないな。
野党の皆さんや支持者は『石破さんの迷走、傀儡ぶりは大歓迎』だろうね。
=+=+=+=+= 裏金議員が旧安倍派だけならば、非公認もやむ無しだろう。 だが、旧安倍派以外の裏金議員も非公認になっていなければ意趣返しとしか思えない。 一聞によれば石破首相側にも不記載があったらしいがそれは記載ミスだけで済ませられる内容なのか。 悪いことをしているのをつまびらかにするのは当たり前のことだが、そこに不公平が入ってくればそれ自体も悪いことではないのか。
=+=+=+=+= まぁ、完全に否定されるだろうけど、裏金もらえない人は、そんなに仕事出来ないだろうと思ったりもする 裏金のやりとり自体は悪しき慣習であり、無い方がよいのだろうけど・・・
まぁ、引き継いだだけで、仕事もできないのに裏金もらってる人もいるかもだけどね
=+=+=+=+= 散々石破を敵視してきてこんな時だけ仲間ヅラですか。
確かに一度決まった処分を拡大されたのは多少理不尽感もあるが、それは前の総裁の処分が甘すぎただけのこと。
説明責任を果たせている自信があるならもう一度選挙区の市民の付託を受ければ良い。当選したらまた結託して石破降ろしでも始めるような脅し文句だが、国民は見ている。自己保身のために仲間の脚を引っ張っているのはどっちだ。
=+=+=+=+= 自民党内の処分と国民が思う処分は全くの別。そんなに国会議員で居たいのなら党の力等は借りずに自分の力で当選すればいい。 悪い事をすれば子供でも怒られるし、理由を言ってきちん謝りますよ。裏金議員はそんな事も出来ないのでは一国民からやり直した方がいい。
=+=+=+=+= 結果=プロセス、仮にこう仮定したら、国民が納得する世の中にしようとしたら、まさに漫画のような革命が起きない限り無理だろう。早い話、そこそこ国民が貧乏な生活を持続できる政治が今の制度。消費税廃止や高齢者冷遇若者優遇や少子化対策など、このような天国(結果)を求めるなら、それに相当するプロセス(革命)が必要。高齢者の意識(プロセス)を変えないまま世の中を変える(結果)のは、何も練習しないまま五輪に出ようと願ってるようなもんだ
=+=+=+=+= 今回、発覚したから処分が出るだけで、今までもやってきた事なんだろう。処分も大事だが、今後どうやって同じ事をさせないかの方が大事じゃないのかな? 抜け穴だらけの規制法じゃなくて、不正をすれば政界追放するくらいの厳しい措置を取らないと、重税に苦しむ国民は納得しないよ。 少なくとも、資金集めパーティは禁止するべき!政党助成金の意味がない!
=+=+=+=+= 世論は一人残らず落選でいい かもしれないが、石破氏はそれでどうやって政権を維持運営するつもりなんだ? 当選後これで復党させたらさせたでマスコミは叩くし、復党議員との遺恨は残るし
石破氏にこれといった妙案があるとも思えないし、会見での心にもないうすら笑いに終始する姿は本当に頼りない
=+=+=+=+= 石破さんが総裁になり、自民党議員の中は分裂してる様子。一度は自分達に都合良い方針が国民の声で覆る、そりゃ議員連中は煙たいでしょう。が、いくら国民の代表で議員になったとしても民主主義に反すると言う考え方は全くの勘違いです。 自民党から無くなったはずの派閥を石破さんなら無視して国民の声を拾ってくれそうですけど…
=+=+=+=+= 今回安倍派議員が不満とのことで、自分達がやったことの反省の様子が見られないのは、極めて恐ろしい話。
こういう議員は安倍派だけなんだろうか?疑問に思う。安倍派だけが汚い手を使ったわけではなく、岸田の公費での外遊などの状況をみる限り似たりよったりなんだろう。
一層のこと10月の総選挙で自民党を解体させる必要があるんだろうと思う。
=+=+=+=+= 内容はさておき既に処分が下されてるものを更に処罰するというのは如何なものでしょうか。 一般企業でこんなことをやれば、有能な人材ほど離れていくでしょう。
党内ですらコレなので陰謀論者が騒いでいた独裁体制が現実になるかもしれませんね。 石破内閣は北朝鮮と距離の近い人物も多いですし。
=+=+=+=+= 裏金問題が矢面に立っているが、保守層の本当の怒りは民主主義を無視して進めたLGBT理解増進法からでは?岸田政権は米民主党と財務省の言い成り、中国とオールドメディアへの忖度で延命してきたのでは?その岸田さんは自派の裏金疑惑はどうなったの?発覚してすぐに派閥の会長辞めたよね?会長でもない人が派閥を解散させたよね?それで総裁選で派閥で動いたよね?そんな腐った組織の公認はお断りだって何故言えない。
=+=+=+=+= 自民党内で処分を受けたからと言って、納得する国民は皆無に近いでしょう。 裏金問題は終結しておらず、宙ぶらりんのまま。 議員の椅子にさも当然とふんぞり返っている裏金議員には憤りしか感じない。 非公認、比例重複禁止にガタガタ言わず、裸一貫で立候補し、当選してから堂々と政権執行部に苦言を呈しては如何だろう。
=+=+=+=+= 石破さん 他の自民党議員とは少しは違うのではと総裁選を注目していました 5回も挑戦して初めて成った総理大臣 こうしたいと思っていた事を堂々と成し遂げて下さい
=+=+=+=+= 石破の国民人気というものがいかに無意味なのか分かりますよね。 党内野党とかいう意味不明の存在がその党のトップになった時にどうなるのかというモデルケース。 答えは典型的な自民党議員となる。 そして自民党でありながら野党的意見を述べていたこととのバランスを取ろうとして壊れていくことになる。 選挙を経て絶妙な加減を身につけることができなければ菅元総理のように覚悟ある短命政権ではなく、納得の短命政権となるですわ。
=+=+=+=+= 非公認でも小選挙区で通れば、それが民意で禊ぎを済ませたことになる。 って進次郎が助け船を出したんだから、全力で通れば良いだけ。 萩生田も西村も稲田も平沢も、まぁ通るよ。 通りそうにない安倍さんのブームに乗って当選してその後も地元を大事にしてない連中は、落ちてどうぞだ。 この機会に、自民党を足腰の強い党にするべき。
=+=+=+=+= 自分が一番気になっているのは、自民党議員達から聞こえてくる「一事不再理」の声。 これ、裁判等では「原則」とされているのは理解出来るが、自民「党」の処分にまで使われているのが疑問。 それならサッサと軽い処分で済ませて、後からどんなに批判が起きようと「既に処分は済ませた。一事不再理の原則があるからもう処分出来ない」という、実に国民を愚弄した筋書きを書く事も出来る。 「新たな事実が出てきたら」なんて言い訳をしそうだが、その頃には国民はすっかり忘れてしまうのを期待できるし。 ま、件の議員達も自民党も、本気で反省していないのはよく判る。
=+=+=+=+= 非公認で批判する議員って自分らのやった事微塵も悪い事とは思ってないって事ですよね そうした議員はきちんと名前を公表してください 悪い事したと思ってないなら堂々と名前名乗っても大丈夫なはずですよね? 後は有権者に審判を委ねてみれば判る事です
=+=+=+=+= 不記載、使途不明金、脱税容疑、裏金議員達はあんまり悪いと思っていないんだな。長らく金塗れ部落に棲むと市井常識を失ってしまうんだな。各選挙区では野党議員が騒ぐから裏金議員を落選させるかは有権者に選択権がある。支援団体は候補者の実績を喧伝し裏金を軽視する様説得する。此処が民主主義の責任を尊重するか業界利益に同調するかの選択だ。
=+=+=+=+= 裏金裏金って言ってなぜか旧安部派議員ばかり攻められてるのに違和感を感じる。石破さんだってあったわけでしょ?自分も非公認で出ると言わなきゃおかしくない? まあ、今回自民公認で出る石破さんに投票した議員は左派が多いということだから投票しなければ良いということか。日本の子供たちや若者を守るには、まず非公認にすべきは親中派議員でしょ。
=+=+=+=+= 一人残さず落選したら良いとは言うものの落選したら過半数を割って野党に下野、石破さんは総裁では有るものの総理大臣では無くなるので責任を取って辞任となるわけですが誰にとって都合の良いやり方なのかな。
=+=+=+=+= 政治家の皆さん、あなた方は偉くないんです。あなた方は国民に雇われた社員なんですよ。国民や民間企業が税金を払うから、そこからあなた方にお給料をあげますから国の為に働いてくださいと雇われた社員なんです。 選挙の時はお願いしますお願いしますと頭を下げて、当選したら手の平を返したように偉そうな態度で金やスキャンダルで悪さはする。 あなた方の社長は国民なのを理解しましょう。 その上で行動や発言してください。 裏金に関わった議員は金額に関わらず辞職してください。 本来なら、民間企業社員なら懲戒処分になるんです。 甘えた考えで政治家にならないでください。
=+=+=+=+= 議員1人につき4000万という税金が政党に払われている政策活動費の廃止の方が重要。この使い道が不透明は方が大問題。 政治資金パーティーで支援者から集めている物は裏金でもなんでもない。 記載もれは修正すればいいということになっている。 だから裏金でもなんでもないのに、裏金裏金って何も知らない人達が騒いでるだけ。
|
![]() |