( 219973 )  2024/10/08 16:17:04  
00

石破政権、早くも「前途多難」 元自民事務局長が懸念する総選挙の行方【解説委員室から】

時事通信 10/8(火) 12:02 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/d3c1aa1772fe3eb1fa8d7326f33c6192ff8295b3

 

( 219974 )  2024/10/08 16:17:04  
00

自民党の石破茂新総裁が誕生し、総裁選挙後に新内閣が発足した。

総裁選挙は消極的な選択で進行し、候補者の準備不足が問題視された。

石破内閣のスタートには賛否が分かれ、総裁選の経緯や内閣人事に対する批判が根強い。

新内閣の支持率は50%前後で、特に早期解散論への対応で反発を招いている。

国民の納得と共感を得られるかは疑問視されており、総選挙で自民党の議席が減少する可能性が高いとの見方がある。

(要約)

( 219976 )  2024/10/08 16:17:04  
00

衆院本会議で行われた所信表明演説で笑顔を見せる石破茂首相=10月4日、国会内【時事通信社】 

 

 自民党の石破茂新総裁が誕生し、10月1日に臨時国会で首相に選出され、石破内閣が発足した。石破氏は首相に選出される前の記者会見で、同27日投開票の衆院解散・総選挙の意向を表明。野党は、総裁選時の発言を翻し、予算委員会での十分な論戦を避けた石破氏への批判を強めている。新総裁誕生から新内閣発足への一連の動きをどう見るか。総裁選前にも話を聞いた自民党の久米晃元事務局長に再びインタビューした。(時事通信解説委員 村田純一) 

 

【ひと目でわかる】石破茂新首相はこんな人 

 

◆総裁選は消極的選択 

 

―自民党総裁選の結果をどう見ましたか? 

 

▽「誰がいいか」というより、「誰よりいいか」「誰よりマシか」という話。結局、消極的選択ということでした。 

 

 今回、候補者が総裁選への準備を何もしていなかったというのは非常に問題だと思っています。もし総裁選出馬の意思があるなら、水面下でもいいからもっと前から人を集めておくとか、公約を考えておくとか準備しておくべきでした。推薦人を20人集められるかどうかばかりが焦点になってしまい、それでは、国民に訴えるべきものや熱意が伝わりません。 

 

―岸田内閣の閣僚も出馬し、候補者は9人にもなりました。 

 

▽何も準備せず、思いつきのようにやっているから、20人集められない人もいました。去年から、岸田文雄首相(当時)の続投はもう無理だと分かっていたのに、今回の立候補者9人はあまりにも準備不足。石破さんは5回目の出馬なのに、当初20人集まるかどうか分からないという局面もあり、いかがなものかと思いました。 

 

 当初は小泉進次郎さん、石破さん、高市早苗さんが先行したけど、小泉さんにとって、最初の関門は記者会見そして候補者の討論会でした。そこで経験不足などが明らかになるだろうと思っていたら、案の定で、そこから急速に支持は沈んでいきました。 

 

―最初の出馬表明の記者会見が「小泉人気」のピークだったのではないかと思います。 

 

▽9人の候補が並んだ日本記者クラブの記者会見でつまずきました。論戦の受け答えで経験不足が露呈して、小泉ブームが沈んで、その代わりに石破さん、高市さんが浮上しました。 

 

 決選投票の結果は「高市さんよりは石破さんの方がマシだろう」ということでしょう。高市さんの論は、かつての「暴支膺懲」(ぼうしようちょう)政策と同じようなものです。「暴れる支那(しな)を懲らしめよ」「中国何するものぞ」という論です。日本らしさを貫き通すことは当然のことですが、しかし、ことさら過大に中国を敵視することは、今は得策ではないように思います。その通りにやっていたら、中国だけでなく、韓国、米国との関係も良くなるわけがない。威勢のいいことを言うのはいいが、戦前と今とでは明らかに国力が違います。 

 

 

退任のあいさつを終え、花束を手に職員らに見送られる高市早苗前経済安全保障担当相=10月2日、東京都千代田区【時事通信社】 

 

◆決選投票で議員票は? 

 

―石破氏と高市氏との決選投票では、実力者や派閥的思惑で議員票が動いたようですが。 

 

▽岸田内閣で高市さんがどれだけ足を引っ張ったかを考えると、岸田さんの石破さん支持という対応は分かります。全体を見ると、派閥的な動きは若干残っていましたけど、高市さんを支持した麻生派の動きは、完全に崩壊したに等しい。 

 

 今までは、総裁候補を持たない派閥が多かったけど、これからは9人の候補の推薦グループが総裁候補を持つ派閥になり得ます。総裁候補者を持つグループという新しい動きになるでしょう。だけど、それも本人たちの努力次第です。 

 

―高市氏が1回目の投票で議員票2位、党員・党友票がトップだったのは意外でしたか? 

 

▽やっぱり、高市さんは旧安倍派の票を集めたのでしょう。安倍晋三元首相が石破さんを嫌っていたことが影響しているのでしょう。旧安倍派には石破さんに対する嫌悪感がそこそこあるけど、高市さんに対する嫌悪感もあります。だから、よりマシな方を選んだということじゃないですか。 

 

―総裁選後の自民党だが、ノーサイドの雰囲気はあまりないようですが。 

 

▽ないですね。新総裁が石破さんに決まったら、それに従うのがこれまでの自民党の伝統でした。高市さんの支持者の中には「敵に塩を送る必要はない」と言っている人もいるようで、これはいいことではありませんね。 

 

◆国民は石破さんに「がっかり感」? 

 

―石破政権の閣僚・自民党役員人事をどう見ますか? 

 

▽石破さんは5回も総裁選に出たけど、信頼できる参謀や手駒がいない。せっかく内閣はできたのに、華がない。初入閣組が13人いるとはいえ、内閣がどこへ向かおうとしているのかはまだよく分かりません。 

 

―新総裁就任後の記者会見で、衆院選投開票日を10月27日と表明しました。総裁選期間中、石破氏は国会の予算委員会で論戦を行った上で解散する意向を示していましたが、手のひらを返して早期解散論を打ち出し、野党は「うそつき」と反発していますが。 

 

▽石破さんの取りえは何かと言えば、例えば、自説を曲げないことでした。総裁選中と違うことを言ったので、石破さんらしくないと批判されています。 

 

 それは、石破さんにそう言わせた人がいるんです。「鉄は熱いうちに打て、野党の準備が整わないうちに総選挙をやった方が(自民党の)得だ」という論です。しかし、この早期解散論で、石破さんらしさ、石破さんのカラーが完全になくなり、自民党にはマイナスに働くと思います。 

 

―各社の新内閣支持率をどう見ますか? 新内閣発足に伴う「ご祝儀」は出なかったようですが。 

 

▽マスコミ各社とも内閣支持率はおおむね50%前後で、これまでの内閣発足時に比べて低いとされていますが、私は、国民の半分近い支持があったことに、正直驚いています。国民が期待している証拠です。 

 

 岸田内閣発足後の2021年衆院解散・総選挙で自民党は261の議席を獲得しました。しかし、今回はこれを増やすことは難しいでしょう。せっかくのご祝儀相場も、あの早期解散論によって石破さんらしさが吹っ飛んでしまいました。いつも早期解散を主張する理由は、相手の準備が整ってない方がいいと、それだけです。 

 

 選挙はやってみないと分からないが、国民は石破さんに対する「がっかり感」の方が強いのではないですか。結局、石破さんは弁解せざるを得なくなりました。選挙は弁解するようでは負けますから。 

 

 

自民党の選対委員長に就任し、記者会見する小泉進次郎氏。右は副総裁に就任した菅義偉氏=9月30日、東京・永田町の同党本部【時事通信社】 

 

◆国民の「納得と共感」得られるか 

 

―石破内閣は「納得と共感」を打ち出していますが、なかなか国民の「納得と共感」は得られないのでは? 

 

▽私の持論だが、選挙というのは自民党に入れたいか、野党に入れたいかではない。野党の準備が整っていないから、というのは自民党の得にはなりません。自民党に入れたいか、入れたくないかですから。野党の準備が整っていなくても、「自民党は駄目だな」と思われたら、野党に票は入るのです。 

 

「裏金議員」に対しても、世論は厳しい対応を求めています。厳しい対応をしたら、それを穴埋めするような時間はもうないんです。公認するかしないか。小選挙区と比例代表の重複立候補を認めないという案もあるようだけど、国民がそれで留飲を下げて納得するかどうかは分かりません。 

 

 一方で、一回処分を下しているのに、何でまた処分を下すのかという党内の声もあり、そういう議員に同情する声もあります。議員だって、5年間で(政治資金収支報告書の不記載額が)10万円程度の人と2000万円以上の人と同じにするのかという意見もあります。 

 

 最初に岸田さんがきちんと対応して、国会の政治倫理審査会に全員出ろと言っておけば、それで収まったと思いますよ。それを出るも出ないも人任せみたいな感じでやって、誰も出ないから岸田さん自身が出ました。そういう対応が国民の不信感を今日まで引きずっているんじゃないですか。 

 

―自民党の衆院議席は前回をかなり下回るのではないでしょうか? 

 

▽これからいろいろ予想が出てくるでしょうけど、前回よりプラスと言う人は一人もいない。マイナス20~30か、あるいは与党で過半数割れという数字ばかりです。せっかく石破内閣が発足したのに、石破さんらしくない対応をして、国民が納得する説明をできないなら、選挙結果にも影響を与えるし、前途は多難だと思います。 

 

 石破さんは幹事長も官房長官も「外様」に頼むしかない。これは、そのポストを頼める側近をつくり、総裁選に出るための兵を養い軍師をつくるという、当たり前の作業をしてこなかったつけでしょう。「石破さんらしさを封じられた石破内閣」です。しかし、この総選挙を乗り切ったら、石破さんらしさを出して、言ったことはやり切るしかないでしょう。そう願いたいものです。 

 

(インタビューは10月2日実施。世論調査に対する回答部分は後日追加しました) 

 

 

( 219975 )  2024/10/08 16:17:04  
00

この記事群は、日本の政治における議論や動きに関するコメントや意見が多く含まれています。

石破氏を巡る総裁選や総選挙、裏金問題などを踏まえた各政治家や政党の評価や見解が表現されています。

また、石破政権や岸田政権などの評価や見解、さらには総選挙に向けた期待や懸念も多く述べられています。

 

 

記事全体を通して、石破氏をめぐる議論や総選挙に向けた予想、自民党内の派閥間の対立や変化、野党の行動や国政への期待などが示唆されています。

さらに、政治家や政党に対する指摘や批判、あるいは支持や期待も含まれており、読み手に石破政権や総選挙に対する様々な視点を提示しています。

 

 

(まとめ)

( 219977 )  2024/10/08 16:17:04  
00

=+=+=+=+= 

選挙で議席を減らしても石破カラーを出しきるべきだと思います。就任前後での発言の整合性が問われており、180度も変遷するような対応では国民の納得と共感は得られないと思います。石破総裁を支える閣僚のメンバー及び石破氏を支援した議員からあらゆる注文がついているため、思い通りの政権運営ができないかもしれないですね。自公が過半数割れしても自民党を本気で変える強い意志があるかどうかねすね。国民よりも党内融和を優先すれば自ずと結果は見えていると思います。 

 

=+=+=+=+= 

色々な諸事情が考えられる。 

まず論戦をしっかりやってからって思っていたが、総裁選の結果を考えればあまりにもあまりにも石破さんの政治基盤は脆弱過ぎて、思うようなことが出来る状況にない事。また国会を普通にやっていくにあたって、野党が追及するであろう裏金問題について新たに麻生派が加わったこと。統一教会問題も抱えながら、派閥が表上解散していることもあって、誰に頼めば纏まるってところがなくなっていること。 

それなら総理総裁が替わったことによる、変わるかも期待を最大限利用して総選挙をして、自分の政治基盤を作る以外手がない。って意味では追い込まれ解散とも言える。大物と言われている人が何人か落ちるでしょうし、議席数は相当数落とすと思われる。自分のシンパをどれだけ増やして、政敵を減らせるかで選挙後が変わるんだけど、そもそもシンパの数が少な過ぎる・・・ 

 

=+=+=+=+= 

来年まで解散しない方が良かったと思いますね。総裁選で裏金とかが盛り上がっているので今解散するのは良くないですね。選挙で勝とうと思うなら党内で既に処罰した裏金議員に対して何らかのペナルティを与えないと国民は納得しないし、ペナルティを与えられた議員からは反発があると思います。 

なので今ではないです。日本人は忘れやすいので、論戦ではのらりくらりとかわしながら来年の参院選、任期満了で衆院選を行った方が良かったですね~。 

いずれにせよ、自公過半数割れ、自民党分裂を望む私にとってはとても良い流れに感じます。 

 

=+=+=+=+= 

少なくとも50は議席を落とすんじゃないの? 

裏金議員への公認が一人でもあれば、感情的に納得しない有権者は少なくない。 

裏金議員の比例重複がなくなれば、それだけで30は落とすし、夫婦別姓賛成の石破さんに票を投じた議員に選挙協力しない団体もあるわけだし。 

さすがに岸田内閣で手を切るとか言っちゃった統一教会に支援を求めることも出来ないだろうし。 

自公連立で過半数も厳しいと思っている。 

 

=+=+=+=+= 

10月2日のインタビューで、その後に裏金議員非公認が大きく取り沙汰され、世論は多少石破氏を見直しているとは思う。しかし自民党公認候補が減ることは確かで、自民党の議席数はやはり減るだろう。非公認で当選した人を戻すときも、あっさり戻すならそもそもなぜ非公認にしたのか、といった批判を蒙る可能性はある。 

 いずれにせよ選挙が終わるまでは大人しくしていても、選挙結果が出れば石破氏にはより強い圧力がかかり、島内基盤の弱さが露呈するだろう。その際に石破氏がどのような差配が見せられるかが政権としての勝負だろう。 

 

=+=+=+=+= 

石破さんのブレブレは総選挙で国民が判断すれば良いことで、自民党の内部権力争いはやらせておけば良い。 

過半数割れか現状維持かは国民の選択なので流れを見たい。自民党は誰が引き受けようと保身に走る議員を取り仕切るのは難しく、石破さんにまずは賭けたいと思います。 

皆さんは政権が交代しても、揚げ足ばかり取らないで支えますよね。今は内憂外患です、何時有事かあるか分かりません、挙国一致するときです。 

 

=+=+=+=+= 

この人、こうも人が変わってしまうとは驚きとともに大失望です。かつては党内で反主流派然としてリベラルな発言を堂々としていたのに、総理になった途端これだけ豹変するとは本当にガッカリです。総理のイスとはそれほど魅力があるものなのでしょうか。何としても手に入れた地位を何が何でも死守するという執念を感じます。 

ある意味サプライズで総裁に選出されたときに、長年煮え湯を飲まされ、待たされた後の就任だけに、たぶん自分の信念を曲げてでもこの地位に固執するだろうと予想していましたが、大当たりでした。いまや立派な保守派のリーダーです。 

以前は単にへそを曲げて反主流を演じていただけなのでしょうか。このままいけば意に反して支持率はダダ下がり、すぐ30%を切ることになるでしょう。当然総選挙は自民の惨敗に終わります。それを防ぐには、今後は国民の方を向いて今までの石破カラーを前面に打ち出すしかありません 

 

=+=+=+=+= 

巨額の裏金問題が出て来て自民党が負けないほうがおかしい。誰が総理になろうと負けるはず。問題は負け幅。党を割るなどという揺さぶりをかけている旧安倍派の議員がいるという報道があるが、この姿勢こそが「驕り」の象徴。絶対に出ては行かない。その代わり相手を追い出して自分たちは居座ろうとする人たちだ。もはや党内の権力闘争。ただそのことも自民党の負け幅を大きくするはずだ。その意味で、そこまで言うなら出ていってもらったほうが良いと思う。 

 

=+=+=+=+= 

国民と言うのは本当に冷徹だ。 

 

寛容というものはなく、叩くほどにコメントを多く稼げ、うっぷんも晴らせる。 

石破総理は総選挙後まもなく瓦解し、旧安倍派議員によって取って代わられると予想する。国会内では、それが一番安定しているからだ。 

結果、政治は何も変わらず、今後も裏金議員が国会内を闊歩してゆくことになるが、仕方なかろう。 

まぁ政治生活の最後に、短くても総理になったのだ。本懐と言うべきだろう。 

 

=+=+=+=+= 

石破の考えというより、ここまでは菅と森山で動いている。加えて総裁選挙でお世話になった岸田もいる。もっとも岸田の場合は高市以外で決めていたようだが。 

いずれにしろ周囲や自分が思い描いてものを実現するにはハードルが上がった。 

それと、インタビューは菅と森山にした方が良い。 

 

 

=+=+=+=+= 

総選挙での自民党敗北は必至だろう。 

その中から石破さんがどう立ち直りを図るのか、あるいは石破潰しが本格化するのか。 

いずれにしろ、禊とは言わないが、この選挙で裏金問題には一応の決着を付けて、内政・外交の諸懸案に真っ向から対応しないと、日本がますます劣化していくことになると思う。 

政争ばかりに明け暮れていては何も生み出せない。 

 

=+=+=+=+= 

総選挙は自民党が議席を減らすものの結構踏ん張ると思います。 

このタイミングの解散は、自民党の選挙対策を考えれば当然です。 

この記事を含めてマスコミが自民党の危機を報道すると逆に、多くの保守中道の無党派層が安定性を求めてけっこう自民党に投票するのではないか? 

短期政権を予想する政治専門家がほとんどですが、現実は結構真逆に動くことも多いです。この政権は意外と善戦して、結果的に石破政権が長期政権になる確率もあると思います。 

未来は誰にも読めません。いずれ分かる事です。 

現実は理論理屈では動いていません。 

 

=+=+=+=+= 

概ねそう思う。裏金議員の落選を見越せば総選挙結果が自公合わせて過半数以上あればよしとしなければならない。自民党内であぶない勢力が減るならそのほうがよい。対する立憲は野田党首だから話がわかる。それと、今の日本の発展の足を引っ張っているのはかつてのような社会主義勢力ではなく、多様性を排除する岩盤保守といわれる勢力なんだから。自民党が議席をへらしてもリベラル寄りになって立憲と自民で日本を建て直し手もらいたい。 

 

=+=+=+=+= 

総裁選が終わり、チーム一丸となって選挙戦を臨むべきなのに、世論を気にして収支不記載議員への公認、比例重複禁止等の処分を下すことになりました。それを前もって表明していたら、総裁決戦投票での議員票は違った形になったでしょう。そして一番肝心なのは、この処分で国民が納得して、それなら自民党を応援しようとならないことです。 

 

=+=+=+=+= 

石破総理の国会発言を見ていても、裏金疑惑から逃げ道を模索してる自民党そのもので、裏金や統一教会の丁寧な説明の無い発言では、国民の信頼を取り戻す事は無理でしょう。総裁選当初は石破氏に期待する有権者は多くいたと思うが、いざ政権を担う事になったら国民の為に働く内閣では無く、裏金自民党組織の延命を選択してしまった。物価高騰対策の審議も苦しむ国民の為に必要だったが、早ばしって総選挙を決断した石破政権には期待する事は無理ではないかと思う。 

 

=+=+=+=+= 

安倍国葬での野田のスピーチは良かった。なんでこんな人が立憲にいるのか、訝った人も多いだろう。 

石破に比べたら野田の方がイメージが良く、有権者受けする。 

しかし石破に子飼いの腹心がいないのと同様、立憲も野田以外はガラクタばかり。 

野田とその取巻きが立憲を割って出て、国民や維新と合同出来たら面白い。政権を取れるのではないか? 

野田新党が出来たら日本の政界は保守と保守の争いになる。憲法改正や安全保障政策で自民党と野田新党では大きな違いは無いだろうから、争点は既得権益を巡った経済政策になりそうだ。 

 

=+=+=+=+= 

裏金議員問題を騒ぎ立てている層は基本的には安保法制、モリカケの時とほぼ重複していて、ここの層に受けの良い言動を取ってみた所で総選挙の勝ち負けには直接の影響はほとんどない。 

安倍氏もその事は良く理解していたので、どんなに叩かれても岩盤保守層が離れるよう言動は一切取らなかったので、選挙で無頼の強さを発揮してきた。 

一方、それと真逆の言動を取り続けて来たのが石破。 

今回の総選挙で石破は高市支持派を追い落とすつもりだろうけど、岩盤保守層から完全に見限られた石破支持派は高市支持派以上に苦戦するはず。 

自民党が単独過半数割れする可能性は高いと思うけど、その時は党内の勢力図は一変してると思う。 

 

=+=+=+=+= 

>そのポストを頼める側近をつくり、総裁選に出るための兵を養い軍師をつくるという、当たり前の作業をしてこなかったつけ 

 

このような論を展開するということは、この元自民事務局長氏は「派閥は必要」という意見なんでしょうね。 

概ねこの元自民事務局長氏のいっていることは間違っていないと思いますが、1点だけ高市氏の対中強硬路線を批判していたのは納得できません。 

今の中国が何をしているかと言えば、自国の強大な軍事力を全面的に押し出して、日本・台湾・フィリピンなどの親米国を軒並み圧迫しているじゃないですか・・。それもかなり強引な方法で・・。 

それを思えば、今これら親米国に必要なことは、お互いの連係を強化して対中包囲網をより強固にすることと思います。 

それが「普通の人」の考えであり、高市氏が目指した方向と思いますが・・。 

 

=+=+=+=+= 

今の自民党は左派が多すぎて困る、中国に対しても遺憾だけではなくもっと厳しく対応しなければいけないと思う。アメリカに対しても属国ではないのだからバイデン大統領、エマニィエル大使の意向を聴きすぎだと思う。 

もう少し中道よりの政策をして欲しい。 

 

=+=+=+=+= 

論戦を避けるとというよりも論戦できる状態じゃないんだろう 

 

総選挙にあたって、一般大衆世論が日本の行く末や長期経済展望なんかより、裏金や新興宗教で得してた奴への羨望怨恨をはらして処分してやるとか、バラマキ的な各年齢層の直接の利得たとえば株高とかに期待するとみて方針変更して、それで円安株高にでもなれば勝てはしなくても負けは無いという方向性。愚弄というなら日本の大衆なんてそんなもんだよ、というポピュリズム思想に近い。石破氏の思想とは差があるからそもそも論戦になんかならないだろう 

 

だいたい政界に友達が少なく一人でこうすればいいああすればいいと考えてきたことが単なる幻想だったことを、総裁となって党の面倒を見る立場になって、ベテランで今まで政権を下支えして自民政権を切り盛りしていたた森山氏に現実を突きつけられておまかせになっちゃっただけだろうかな 

 

 

=+=+=+=+= 

国民人気とういう蜃気楼は何処に消えた? 

石破の今は四面楚歌であり裏切りの男でもある、支援した岸田も裏切りの不誠実。 

高市の言うように選挙は来年・参議院と一緒でも良かった。 

石破の前言撤回は結果的には良い事も悪い事もあるが、ルールを守るという自己の立ち位置からは真逆なものである。 

裏金議員に対する対応は朝令暮改の誹りを免れぬ愚策の連続で、メッキが剥げた石破にはこの状況を打開できるとも思わない。 

信念に基づくなら裏金議員全てを公認せず、結果として粛々と過半数割れを受け入れて下野・瓦解すべきだった。 

 

=+=+=+=+= 

さて、総選挙の日に近づくばかりですが、一つ、保守の方に注意喚起です。 

自民党は今回、旧安倍派を中心に比例重複させない意向を打ち出してます。ということは、比例名簿に載るのは『自民左派議員が多数』になります。 

その結果、比例の投票用紙に『自民党』と書いた場合、『自民の左派議員』を復活当選させることになります。 

そして、いま現在より更に自民党は左傾化するのです。 

自民党はもう保守政党ではなくリベラル政党なのです。 

今回の選挙の『自民党の比例名簿』には、『左派、リベラルの議員』が名前を連ねること、絶対に忘れないで。 

もしこれを見た、自民党寄りの保守の皆さん。比例の投票はよくよく考えて投票しないと、あなたの一票で、更に自民党が左派多数になる可能性がありますので、ご注意を。 

 

=+=+=+=+= 

総裁選勝利直後から 

これだけ批判された総理も珍しい気がします 

普段だとご祝儀期間みたいな感じでしたから… 

ですが逆に今までと違い 

期待値高いとこから徐々に減点されていく過去の総理より最初から期待値低い方が気楽かもしれません 

 

散々非主流派として冷や飯食べてきた石破さんは逆境にも慣れてると思いますし 

これだけボロクソに言われてるのに 

悲壮感みたいなものを感じません 

 

上に立つものほど沢山の批判にさらされます真に強いリーダーというのは 

口調や我が強いリーダーだけではなく 

穏やかでも周りの批判に耐えれる度量の大きさも強さだと思います 

 

=+=+=+=+= 

そんなことより岸田さんがウクライナ人向けに、年金を数兆円支出することは、裏金なんかより何倍も何十倍も日本国にとっては大きな問題ですよ!私たちは年金を十分にもらえるかわからないのに選挙の争点にならないのか。なぜ日本人は肝心な幹の部分は議論せず、枝葉の部分ばかり議論する?だからマッカーサーに12歳とか言われるんですよ。 

 

=+=+=+=+= 

自民党きっての政策通の高市氏をまるで極右派のように印象操作の記事。議院立法を沢山出して、むしろ岸田政権を助けた。経済に強く、政策立案の出来る総裁を選ばず、好き嫌いや嫉妬で派閥を使って石破氏を総裁に祭り上げた岸田、菅氏の罪は深い。 

 

=+=+=+=+= 

石破茂と言う人が、日本の総理大臣の”器”ではないと言う事が就任早々、単純明快にバレたに過ぎないのではないでしょうか。 

この記事では総裁選が消極的だとしてますが、党員票と議員票には大きな乖離がありました。 

あれだけの乖離があったにも関わらず議員達は石破氏を選びました。 

明らかに国民の意思は高市氏でした。これは消極的選択ではなく、如何に自民党が左傾化しているかを日本国民が懸念した結果ではないでしょうか。 

そして最終的に言える事は”結局派閥政治”でしかなく、国民の意思は置き去りのまま石破政権が誕生したのです。 

総選挙の行方として我々国民が懸念しているのは、議席数が激減しても石破続投となる事です。 

議席数の大幅減少は総裁の責任問題として取り扱い、再度総裁選をやって欲しいと思います。 

 

=+=+=+=+= 

本当にこの人何がやりたいのかが判らない。 

 

突然の総選挙、極端な組閣、政治資金問題議員の公認など。 

好き嫌いは置いといても、今までは自分の言葉で語ってたのに、いきなり棒読み。ある意味今回の候補者の中では、この人か高市さんが胆力を持ってると思ったけど、どうも勘違いだったみたい。自分の意志を持ってガンガン進むのかと思えばフラフラばかりしてる。 

 

岸田内閣も酷かったけど更に酷い気がする。 

組織のガバナンスがすでに破綻してるんじゃない? 

 

=+=+=+=+= 

この人の意見は、従来の考え方、世界の流れが、見えてない。中国、ロシアは財政悪化でオワコン、国連、EUも日本にウクライナ再建資金を支払わせるつもりで、移民まで押し付けるで、アメリカもカマラ政権なら、パレスチナ再建まで払わされる。で日本は、それらを最小限に抑えられる政府こそが、国民のためになるのに、岸破政府では、だめだし、寅さんなら見向きもされない。 

 

=+=+=+=+= 

石破総理は早期解散って言ってたよね。野党は引き伸ばして、あら探ししようとしているだけ。幾ら討論しても、これは良かったとはならない。何を言っても反対する体質がある。一番ずるいやり方なのだ。何の役にもたたない。嫌なら野党に投票したらいいだけ。意味ない時間を使っても全て無駄と思う。国民全員が反対してるのではない。賛成する国民も半分はいる。 

 

=+=+=+=+= 

政権にもの申し誘導してる方々の旧態依然の言動が政権運営を混乱させてると見える。 

党内の事情はどうあれ国民に人気の方を総理総裁に選出した責任からご本人の掲げた政策を優先すべきと思う。 

上手くいかなければ国民は声を上げると思えるし、対策を練れば良いのではと思えるが • • • 

 

 

=+=+=+=+= 

高市氏を「暴支膺懲」と表現する意味がわからない。 

靖国神社参拝を過激な思想と言うのだろうか? 

自国の為に命を落とした人たちを祀るのはどこの国でもやっていること。 

中国を一切刺激しないというのは、中国の論調に逆らわず、譲歩し続けることになる。 

 

野田立憲自民党代表を中道右派とするメディアを何とかしなければ、日本は永久に誇りなき国になってしまう。 

 

=+=+=+=+= 

総裁選後最短解散は決まっていて知らないのは石破さんだけだったと 

選挙で大敗して裏金の禊を装いつつ安倍派を一掃 

責任を取らせるのにすぐに首をすげ替えるから誰でも良かったのだろう 

石破さんにしてみればこんな型でしか総理になれなかったのだから本望では? 

 

それと文中の高市さんは戦前の対中姿勢にするから危険というのはいかがなものか? 

総裁選期間中に領空侵犯して威嚇しスキを狙っているのが今の中国 

同盟国のはずが媚中した文政権時の韓国がいかに不利益を受けたか? 

 

=+=+=+=+= 

もう使い捨て内閣だと言う事だけははっきりした。政権に持ち込んだ安倍晋三への「怨」がなにもかもぶち壊してしまった。 

高市早苗云々言うが、EEZ内のブイを撤去し領空侵犯には再発防止策まで確約させる。日本人が狙われた事件しかり当たり前ことを言っているのであり中国を刺激するからなど弱腰外交をしてきたツケが回ってきているのが今の日本だろう。更に国家公安委員長の政策秘書に元中国人だった帰化籍だった方がおり余りにも危機管理が杜撰である。 

そして法治国家でありながら絶対やってはいけない一事不再理の原則を破り再処罰を与えたことは国家権力を持つ者がいちばんやってはいけないこと。野党も人権や安全保障法制、セキュリティクリアランス法に対し政府の恣意的運用などの懸念を挙げて反対するが、再処罰には一事不再理原則を乗り越えても公認させまいと利用する姿に野党の限界を意味しているのだろう。 

 

=+=+=+=+= 

日本メディアの同調圧力で、組織や背後がない石破さんはあらゆる事を好き勝手に書かれる。これが安倍さんや麻生さんとなるとメディアも自分たちに大きなマイナスにもなるため、変な事をかけない。そう言う今で石破さんはこれからの取り組みで評価が一気に変わってくる。それはある意味誰もがこの道を行かないといけない。 

本当に楽しみだ。ぜひ、この国のために尽力してく。 

 

=+=+=+=+= 

前デジタル大臣河野がコケタのに 

またもや国民の理解が得られない言動のデジタル大臣や総務大臣を任命した 

ここの処は裏金問題に焦点が当たっているが マイナー保険証は隠れた爆弾 

国民は忘れた訳ではない 疎かにすれば被害甚大な事に成るのでは 河野が 

国民に嫌われて滑ったのを忘れたふりや無かった事にするつもりかな 

 

=+=+=+=+= 

裏金?記載漏れ議員です。裏金と表現している間は旧安倍派のみに責任を押し付ける議員とマスコミに騙されますよ。この問題は政治収支報告書に記載されて無かった収益が合ったのが問題なんです。ほんとは政治活動以外の収入として課税対象何ですが、後から書き忘れてましたと訂正すれば済んでしまうのが問題なんです。政治資金は課税対象外なので、提出期限を過ぎた訂正は許可せずに一般的な収入として課税対象にすれば無くなる問題です。でも、与党も野党もやりません。自分達は納税するのが嫌だからです。そして議員ベッタリなマスコミも解決より誤魔化しに加担しています。 

総選挙後は自民党の議席は減って党内もガタガタに成るでしょう。でも、立憲民主が連立与党に加われば大丈夫です。同じ大増税派の野田さんですから連携は簡単です。 

 

=+=+=+=+= 

>何も準備せず、思いつきのようにやっているから、20人集められない人もいました 

 

野田さんは前回も苦労しながら 

何とか20人集めたが今回は断念。 

思いつきで立候補はしてないが 

少なくとも前回から次こそはと本気で考えていたなら 

仲間を増やす努力、政策のアピールをもっとするなどやるべきことがあったはず。 

 

=+=+=+=+= 

これまで安倍、麻生、福田、安倍、菅、岸田と最近の10年余り総理が日本の為と称して国政を担ってきたが、どの総理も私利私欲のためだけに総理の座に着いたとしか思えません。特に安倍総理が森友、加計、旧統一教会、議員の裏金未記載問題と次から次へと国民の信頼を裏切る政治を行ってきたことは皆さんもよくご存知のことと思います。 

そこでやっと不正を正そうとして危ない高市を破って石破総理が誕生しました。 

自民党の支持者ではありませんが、ここで石破総理の政策を静観したいと思っているところです。皆さんもケチばかりつけるのでなくしばらく様子を見てみませんか? 

 

=+=+=+=+= 

よくやってた岸田政権の支持率が下がったのは、安倍政権が残した統一教会問題と政治と金の問題が噴出したことが原因だろ。 

安倍政権の遺物が原因だよ。 

後を継いだ石破政権の支持率がそれほど高くならないのも同じ原因だよ。 

石破政権が国民の方を向いて、ていねいに仕事をしていけばジワーッとと支持は上がるが、安倍政権みたいにウソと隠ぺいが入ると国民の支持は失われるよ。 

落ち着いて国民に語りかけていけばいい。 

納得と共感を得るにはそれしかない。 

変な小手先を使っても有権者は見破るよ。 

野党に期待できないことは分かってるから焦らずに仕事をすることだ。 

 

=+=+=+=+= 

裏金は、元は国民の税金なので、後から知ったのであれば、国庫に 

全額返済すべきです。もし、事前に知っていたなら詐欺です。 

こんな裏金議員が選挙に出て、当選するのであれば、日本はおかしく 

なります。一般人の常識で考えましょう。 

 

 

=+=+=+=+= 

明日あたりに…衆議院解散ですが、自民党はある程度の議席は減るでしょう。また、投票率が高くなれば、もっと減る可能性も出てくる。でも、野党もイマイチ安定感もないから何とか公明党と合わせて政権は維持すると思いますが。 

 

=+=+=+=+= 

経済界なのか分からないが軽率に進次郎をそそのかして言わせたと思われる解雇規制の緩和の提唱……  

日本は“就労治安”という点において求人サギに待遇サギにサービス残業…  

そしてパワハラにセクハラに過労死……などなど 中南米ラテン諸国並みに治安が悪化している国なのに、解雇も自由にしろと?  

 

党員たちは進次郎の背後にキナ臭い連中がいることに気が付いたんだろう。 

 

=+=+=+=+= 

石破には政界再編に向けて頑張って欲しい。金に厳しく行けば今の自民党の体は保てなくなるので、リベラルと保守が分裂することに繋がる。支持者にとってはその方が票を入れやすい。 

 

=+=+=+=+= 

石破さんは総理になったんだから自民党がどうなろうと国民の為に良いと思った事を思い切りやれば良い。 

結果は国民が歴史が評価する。 

安倍派が倒閣運動すればその様な者には公認を与えず刺客を立てれば良い。 

安倍派が文句を言うのは筋違いで、安倍を筆頭に自分たちがデタラメをやった結果だから、安倍派に遠慮なくやれば良い。 

 

=+=+=+=+= 

今頃危機感ですか? 

遅過ぎます。 

裏金問題をきちんと精算するということはこういうことです。 

まだ甘いとも言われてるんですよ。 

今も支持している人は従来の価値観で考えてる人が多数です。石破政権発足時に期待していた人の中の多数が今様子見になってます。中にはハナから期待してない人も多数です。 

しかも大都市に出て行って若者がいなくなった地方に力を入れると言うんですから大都市で高支持を得られにくいですね。これは東京一極集中と言われてることも関係してるんですよ。 

これまでのように、このまま国の土台を無視するか、しっかりした基礎から成り立つ国家を建設するかの分かれ道に立つ重要な局面だと思います。 

そう思わないのなら大都市はもう大都市だけでやっていけばいいです。食料は外国から買えばいいでしょう。原発も全て返してあげます。 

地方は地方だけでやった方がいいってことにならないようにして欲しいものです。 

 

=+=+=+=+= 

どこをみても、懸念や批判ばかり。誰も正解を教えてくれない。我々が安心して生活できるためには、どういった政権がよかったのですか?正解を教えてください。よくテレビ出る自民党の代弁者は、噂話や陰口、これまでの自民党と違うということを言うばかりで、どうすれば日本がよくなるということはいってくれません。よい時の日本であれば、噂話は権力闘争は面白かったと思いますが、もうその時代ではないですよね? 

 

=+=+=+=+= 

3週間後には国民の審判が下っている訳だからか、与野党の関係者はもうバタバタだろうな。 

 

一方、この状況は国民有権者にとっては吉か凶か、判断材料がなさ過ぎてこちらも読み辛い。 

 

そんな中、今日も閣僚の1人が統一教会の絡みで釈明していたが、石破政権はまだ政府の枠組すら出来ていないようにみえる。 

 

これでは選挙をしても国民は何を評価、審判すれはをいいのか落ち着かない。 

 

=+=+=+=+= 

いろいろな記事があるけど、この記事が一番しっくりくる説明だね。 

 

裏金作った人がいて、組織的な問題で、それに対する岸田政権の対応の悪さの問題があった。これを誤魔化すために、表紙替えをしたはずだが、変わった石破さんの言行不一致が期待を裏切っている。 

 

こういういきさつで自民党の作戦通りにはなっていない。ということだよね。 

そもそも、誤魔化すかのようにロクな調査もせず、解明もしようとしない。 

組織あげての裏金作りだから誤魔化すしかないのだろうけど・・・ 

誤魔化し対応の一環としての処分を基にしてるから、石破非公認策も中途半端。そして全容はまだ誤魔化そうとしている。 

 

これでも自民党に投票するようでは日本は衰退の一途だろうね。 

 

=+=+=+=+= 

石破氏の豹変には非常に失望し、どこかの漫画に「お前はすでに死んでいる」ことになるのでしょうか? 

日本国再建には、政治家・官僚に求められるべきは「良心」の改革である。 

故安倍晋三の詭弁により政治家・官僚は惑わされ本来やるべき道を見失った。 

その結果により国力は38位に低下し、とても一流国とはいえない状態である。 

 

=+=+=+=+= 

まぁもともと議論して解散をする腹づもりが幹事長森山以下の役員が早めにするべきとして判断。尚かつ、裏金対象議員の公認するなど内部でわけのわからない対応が、国民の反発より旧安部派議員へ考慮するやり方からコロコロと変わった。国民より党内を優先する相変わらずの自民党、これじゃー誰が総理になっても体質は変わらないってこと!党内でまぁまぁいいじゃないかと裏金問題もうやむやにしようとするとものが大半ではどうしようもない。選挙で過半数にするしか目が覚めないでしょうね!もういい加減に国民をだますのは辞めましょう! 

 

 

=+=+=+=+= 

国より党、党より自分を優先する人の集まりが今の自民党。そんな人たちに担がれた石破さんは選挙勝利のために解散総選挙を選んだ。誰も彼もが私利私欲にまみれて、国をどうしたい等の理念がまったく国民には見えないことは悲劇だ。 

 

=+=+=+=+= 

表向きは森山が党内穏便にで、小泉が手厳しくになってるけど。 

小泉は敵を作ってしまったよね。 

本当に言ったとしたら、僕ちゃん、国民の総意を汲めるから、どんどん手厳しくやっちゃうよと考えたのかな? これでまたまた僕ちゃん、人気鰻登り〜〜って。 

それとも、小泉が言ったことにして、責任押し付けられたとか。 

将来総裁選に出た時、このことを忘れない人たちは大勢いるから、遺恨が後々まで残って復讐されるかも。 

理解できてるのかな、僕ちゃん。 

 

=+=+=+=+= 

総裁として議席獲得は1丁目1番地だと思いますが、自民党の議員から拍手をもらうのか、議席を失っても国民から拍手をもらうのか、長期的な判断としては、総理総裁の座を一度は失っても、返り咲き、本当の意味でやりたい政治が出来る方が良いはずです。国民目線の応援団長でいてください 

 

=+=+=+=+= 

結局石破さんも岸田さんと同じく志失く総理になられたんだなーって思います 

国民の多くはただ裏金けしからんだけでは無い事を理解していない 

上がらない所得 

上がり続ける税金 

生活苦しくても持っていかれるんてすよ 

税金って 

明日の生活もままならない 

先々が不安定 

げど納税してるんですよ 

そんなご時世に自民議員は甘い汁をグビグビ飲んでると知ったらそら腹もたちますよ 

政治家の仕事は国益と国民を守ることですよね 

国民の声 地方の声を県民の代表として国会に上げ問題を解決するのが仕事ですよね 

仕事してます? 

与党野党共にまともに仕事してるやつなんて極少数にしか映らないてすよ 

少々金に汚くたって皆が暮らしやすい世の中なら目も瞑りますよ 

国民の多くは今は苦しいんですよ 

冗談ぬきで 

暮らしやすい世の中へ大きく変革して欲しいと思ってるんですよ 

消費税廃止します位の勢いないとどの政党も推せません 

 

=+=+=+=+= 

前途多難にしたのは自分自身だからなぁ 

総選挙惨敗しても何ら不思議ではない 

 

就任早々石破さんかわいそうだなとか一切思わないし、自分で蒔いた種でしかない 

何度も総裁選挑戦してやりたかったことってこれなのか? 

 

=+=+=+=+= 

>ことさら過大に中国を敵視することは、今は得策ではないように思います。その通りにやっていたら、中国だけでなく、韓国、米国との関係も良くなるわけがない。威勢のいいことを言うのはいいが、~ 

 

テーマの性質上仕方ないのだろうが、全体として国民目線のない政治家の権力維持欲求の解説のように読めてしまった。中で上の引用部分が引っ掛かる。 

高市は中国を敵視していただろうか。現政権に対する警戒心を強め単に言うべきことは言うというだけのように見えた。中国を敵視すれば韓国左派も刺激するだろう。しかし、米国を刺激するという考えは「米民主党政権」を刺激するという意味に他ならない。如何に自民党が米民主党の顔色を窺ってきたかがよく分かる見解だと思わざるを得なかった。この部分は情けないと思う。 

 

=+=+=+=+= 

これだったら! 

岸田でよかった! 

岸田は自身の判断で突然、ガソリン、電気補助金、給付金もどんどん出してたし! 

ある意味、実行力はあったよ! 

石破は国民生活にメリットが全くないし、給付金の話もないし、即応的な対応は岸田の方が上だった! 

石破は言葉ばかり結論がすぐ出ないし、石破政権は時間の無駄に感じ出した! 

 

=+=+=+=+= 

小泉氏が、人気あるのは一般国民で、老人中心の自民党員、党友への人気はそれ程多角ない。高市氏は、統一教会、裏金問題で、敗残兵になりたく無い旧安倍派議員が殆ど指示下からです。総選挙では、統一教会に支援してもらっていた、安倍派議院は大量に落選するので、次回も高市氏の目はない。 

 

=+=+=+=+= 

この久米とやらの偉そうなおっさんのことは知らないが、高市さんは中国を懲らしめるなどと一言も言っていない。例えば靖国に参拝する、日本の領海に設置された中国のブイを撤去するなどと言っているだけ。フィリピンでもサッサとやっている。理不尽な中国共産党に主張すらできない親中派、媚中派よりははるかに日本のためになる。保守派に対して物騒な物言いはしない方がいい。 

 

=+=+=+=+= 

自公で過半数確保できるか?過半数割れしても、どれぐらいの負けか?立憲民主党も、単独過半数なんて夢だろうから、この選挙が終わったら、政界再編して欲しい 

 

 

=+=+=+=+= 

世界が混沌としていつ、核のボタンが押されても不思議ではない環境で 

日本は権力争いに明け暮れている間に中国で幼い子供が殺され、更には 

領土領海に平気で進入され、ロシアも同様に領空を侵犯し、 

国民の生命、財産、領土、領海を侵されても遺憾でスルーする無責任国家に 

仕上げたのは近年、左傾化著しい与党自民党の罪は大きいと思う。 

 

=+=+=+=+= 

正論だけどあの内閣ではもたないでしょ 

既に大臣に次々に悪評が出て来てるし。 

 

あと高市さんの自民党員票が伸びたのは 

そんな消極的支持ではないと思う。 

 

=+=+=+=+= 

総裁選で石破氏に入れた議員もまさかここまで人気がないとは思わなかったのでは。党内野党で出来もしない事を無責任に言ってたのが野党支持者やマスコミに人気だっただけ。自民を支持してた人は石破自民から逃げ出してる。 

 

=+=+=+=+= 

石破さんに少し期待したが、自民党の悪しき体質を変えることは無理だったか。つくづく自民党に愛想が尽きた。でもそれで選挙に負けたら自民党古参達は、負けたのは石破さんのせいで自分達ではないと言い出すのでは。どうせ損するなら、思ったことを思い切ってやろうよ!石破さん!! 

 

=+=+=+=+= 

悪質な裏金議員の非公認、裏金議員全員の比例重複立候補を認めない 

石破政権のこの健全な判断を支持する 

やっと国民の方を向いて発進した自民党、石破政権 

この総選挙は有権者が自民党を許すか許さないかの選挙 

 

=+=+=+=+= 

岸田内閣発足後の2021年衆院解散・総選挙で自民党は261の議席を獲得しました。しかし、今回はこれを増やすことは難しいでしょう。せっかくのご祝儀相場も、あの早期解散論によって石破さんらしさが吹っ飛んでしまいました。いつも早期解散を主張する理由は、相手の準備が整ってない方がいいと、それだけです。 

← 

今回もですね 

 

=+=+=+=+= 

高市早苗の阿らない対中政策を日中戦争へ向かった暴支膺懲論と同じとミスリードさせることこそ自民党の事務方にまで蔓延るリベラル思想の象徴的な現状。 

いつまで経っても改憲発議すら行われずにいる理由。 

 

=+=+=+=+= 

野党がもう少し現実的な政権能力があればいいのだが、今回は与党過半数ギリギリのところで、野党の政策を飲まざるを得ないくらいが良いのではないか。 

 

=+=+=+=+= 

自公過半数割れするといい。そして石破が辞職し、高市首相のもと自民党、日本保守党、国民民主党で連立を組めると理想だ。 

 

=+=+=+=+= 

選出直後から前途多難だろ。そもそも、派閥解消前に派閥が雲散霧消しちゃったほど人望がないのに、高市憎し、公明党に忖度で総理総裁になっちゃっただけの党内評論家でしかないのだから。 

 

 

=+=+=+=+= 

保守層の支持者が多いのに、リベラルな自民党なので矛盾している。議員が変わるか、支持者が自民党以外を支持しないと、いずれ自民党は消滅する気がする。 

 

=+=+=+=+= 

国民がしっかり判断して決めればいい!裏金議員にノーを言えるチャンスを与えてもらった!石破さんが悪い訳ではなく、選挙後どうしていくのかが大事! 

 

=+=+=+=+= 

案の定の石破政権推し・高市早苗サゲの守旧メディア。 

 

「国民に人気の総理大臣候補」とやたら持ち上げてたが、本当に総理大臣になるや、次から次にメッキが剥がれ、「検討」を連発。 

 

次回総選挙で真の「民意」を示しましょう。選挙に行きましょう! 

 

=+=+=+=+= 

安倍・菅・岸田政権で日本の経済力はドンドン落ちていった。それは間違いない。「コロナが」と言ったところでコロナは全世界平等に襲ったから言い訳にならない。 

さて、時事通信に限らず、最近ひさびさにメディアが内閣の批判をしている。 

何故それを安倍内閣の頃に出来なかったのだ?? 

各メディア処か、テレビの御用コメンテーターまで批判してる。 

いままでのは何だったんだ 

 

=+=+=+=+= 

>マスコミ各社とも内閣支持率はおおむね50%前後で、これまでの内閣発足時に比べて低いとされていますが、私は、国民の半分近い支持があったことに、正直驚いています 

 

私も驚いています。 

テレビしか観ない人が50%近くいるのでしょうか。 

 

=+=+=+=+= 

選対委員長進次郎が仕掛る保身の左翼自民の内ゲバは公認問題、宗教問題と見苦しい。 

選挙後も、赤化破壊工作は反スパイ法、セキュリティクリアランス廃案、拉致問題放棄、LGBT推進、女性天皇、夫婦別姓、移民推進、消費税15%と一層強まる。 

立共のモノマネで物価目標0%、ハイパー円高で地方から企業を追い出し、財政危機で医療サービス低下、年金減額までが日朝議連菅岸破政権の反日工作。 

 

=+=+=+=+= 

石破総理は統一教会と裏金を主に安部派から 

落として 高市シンバを減らして なお  

公明党と合わせて過半数取ろうとしている 

のだと考えます 

首尾よく進めば長期政権可能です 

駄目でも極右は押さえ込めます 

 

=+=+=+=+= 

石破総理は踏んだり蹴ったりの総理 

マァ今回になった総理は誰がなっても同じ立場!それを幸か不幸か石破総理がなっただけ自民党が負けてもおかしくない立場 

原因は安倍派の悪党どもだよ! 

もし自民党が負けたら安倍派の悪党どもが原因以上 

 

=+=+=+=+= 

中国や韓国に対して遺憾砲以外の対応を行うことが「暴支膺懲」なんですね。 

この方、今は尖閣くらいくれてやって中国の機嫌を取っておくのが得策だってご意見のようです。 

 

=+=+=+=+= 

石破総理に水月会の裏金が発覚しても 

法相に統一教会の関与が発覚しても 

左翼の人たちはずっと 

安倍ガーとか高市は壺!裏金の安倍派!自民党から出てけ!と異常なまでに繰り返す 

 

本気でどうかしちゃってるんじゃないかと思うわ 

 

 

=+=+=+=+= 

対外的にはともかく党内にこれだけ火種を作ったら終わりかな。フォローしてくれる人脈がないのが痛い。マスコミの言う国民の人気は当時の小泉(父)ぐらいの人気がないと払拭はできない。下手したら通常国会すら待たずに沈没するかも。 

 

=+=+=+=+= 

いずれにしてまこの難局は安倍、麻生、二階が招いたもの、なのにそこに繋がる群がる連中が不満タラタラってどういう事だ? 

政治評論家と言う連中も見たのか聴いたのかウソなのか本当なのか言いたい放題だからね 

石破もここは黙って着々と自民党分裂、壊滅のハンドルを切ればカッコいいよ 

落城した城に戻っても何も無い落武者となれだ 

 

=+=+=+=+= 

対ロ、対中、対韓、この国防。 

南海と相模トラフの地震災害対策とそれらの地震に関連する富士山噴火災害対策。 

あと円安対策。 

任期中にこれだけを集中的にやってくれればそれでいいんです。 

 

=+=+=+=+= 

能力の有るもの抑える事は出来るが能力の無い者は何処まで行ってもカラスはカラス何も出来ない。こすずるいヤツの操り人形に成ったら困る。 

 

=+=+=+=+= 

何をいいある、いいんけんじゃ、 

そもそも国の在り方は、広く国民の幸せが第一で 

民意を利権議員が操る事などいいんけん、そのものでござる、民意は高市先生でござる、世の中の波乱の元なりそうろう、直ちに直されよ、 

 

=+=+=+=+= 

前途多難・・ 

でもそんな与党に対する野党の存在感の薄さはなんなんだろう・・・・ 

まったく国民から期待されていないことの証ではあるが。 

野党は、こんな石破政権以下 ということになる 

 

=+=+=+=+= 

そうですね!多少公認が減っても、重複ダメでも、今の自民には入れられんですね!今回は野田さん応援します! 

 

=+=+=+=+= 

書くネタが尽きなくて嬉しそうだね。 

石破を人気ランキング1位に据え続けた甲斐があったというものです。 

ちっとも国の為になってませんが。 

 

=+=+=+=+= 

昨日は総理が答弁してるとき.大臣が隣の人に一生懸命話をしていたが.軽く見られるので.控えたほうが良いと思う。 

 

=+=+=+=+= 

裏金・統一教会議員は落選しても全然困らない。統一教会がこんなに国会議員に影響力を持っていたとは。 

安倍派の汚染が他の派閥にも。 

 

 

 
 

IMAGE