( 220254 )  2024/10/09 02:00:46  
00

経団連の十倉雅和会長が、石破茂首相の選択的夫婦別姓制度についての発言に対し、議論を呼び掛けると述べた。

経団連は制度導入を求め、価値観に基づいた議論の必要性を訴えた。

また、衆院選に向けて政策中心の論戦を期待していると語った。

一方、次世代半導体の国産化に関して、ラピダスが北海道に工場を建設していることに対し、政府に長期的支援の継続を求めた。

(要約)

( 220256 )  2024/10/09 02:00:46  
00

記者会見する経団連の十倉雅和会長=8日午後、札幌市 

 

 経団連の十倉雅和会長は8日、札幌市内で記者会見し、石破茂首相が国会質疑で選択的夫婦別姓制度について「国民の間にさまざまな意見があり、さらなる検討をする必要がある」と述べたことに対し、「国民の見ている前でぜひ議論してほしい」と呼び掛けた。 

 

  

 経団連は選択的夫婦別姓制度の一刻も早い導入を求めている。十倉氏は「価値観という名の下に議論をしないのはいかがなものか」と苦言を呈し、早く結論を出すよう訴えた。また、27日投開票の衆院選については「成長と分配の好循環や政治とカネの問題も問われる。政策本位の論戦を期待したい」と語った。 

 

 一方、次世代半導体の国産化に向けて北海道千歳市に工場を建設中のラピダス(東京)が2027年の量産開始を目指していることに関しては、「非常に挑戦的なスケジュール」と指摘。「工場だけあっても立ち行かない。北海道に半導体の集積地をつくる(ために)長期的支援を実施してほしい」と政府に支援の継続を求めた。  

 

 

 
 

IMAGE