( 220553 ) 2024/10/10 00:37:20 2 00 石破総理「党内融和よりも国民の共感が大事」“石破カラー”政策は「丁寧なプロセスを踏みたい」TBS NEWS DIG Powered by JNN 10/9(水) 20:46 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/e2b5823c9161b33ca10f4b23797d1d08414be87d |
( 220556 ) 2024/10/10 00:37:20 0 00 TBS NEWS DIG Powered by JNN
石破総理は9日、衆議院の解散を受けた会見で「党内融和よりも、国民の共感が大事」だと訴えました。
【写真で見る】裏金問題めぐる“非公認” 12人の議員一覧
石破総理は、派閥の裏金問題に関わった議員12人を27日投票の衆議院選挙で非公認にしていて、安倍派の議員を中心に党内から反発の声も上がっています。
また、総裁選で訴えてきた、▼アジア版NATO構想や、▼日米地位協定の改定などについて、総理就任後、発言を控えていることに“言行不一致”などの批判が出ていますが、石破総理は「総裁になったから総裁選で言ったことを全て実現するというのは民主主義政党のやることではない」として、党内議論など丁寧なプロセスを踏む必要があるとの考えを示しています。
TBSテレビ
|
( 220555 ) 2024/10/10 00:37:20 1 00 このテキストには、石破氏をめぐるさまざまな意見が含まれています。
石破氏を支持する声や、総裁としてのリーダーシップや正直さを評価する声も一部にあります。
(まとめ) | ( 220557 ) 2024/10/10 00:37:20 0 00 =+=+=+=+= これまで各社世論調査で殆ど1位だった石破さんだったが、新総裁就任当初から前言を翻し、言行不一致が数多ある。石破さんへの懐疑的な空気が急速に漂い始めていたが、裏金議員への対応でかなり踏み込んできた。このこと自体に限っては評価があってもいいと思う。 だが不記載による裏金化は安倍派二階派のみならず自民党内で常態化していたことは常識だ。 安倍派潰しに終わるのではなく、政治資金規正法に根本的にメスを入れる必要があると思う。
=+=+=+=+= 国民の共感を得たいなら国会議員削減する政治改革やれよと思う。国民には痛み押し付けて政治家は逃げてなにも政治改革しない。これでは信頼も納得もない。早い段階で政治改革をしてケジメをつけてまともな政治を望む。
=+=+=+=+= 「丁寧なプロセスを踏みたい」って書いてあるけど、総裁選で「予算委員会を開いて国民に判断材料を提示してから解散するべきだ」と言ってたのを翻して、国民に丁寧に説明せず、党利党略で最短解散を決めたし、不記載議員についても、きびしく議論するといったり、公認すると言ったり、もう一度翻して、公認しないといったり、何人かの不記載議員は、解散の当日に不記載を宣告されたり、どうみても「丁寧なプロセス」ではないよね。とくに石破は一度言ったこと、これまで言ってたことを簡単に翻すことがわかったので、今更 「丁寧なプロセスを踏みたい」っと言っても信用できない。「党内融和よりも国民の共感が大事」というのも、「国民の共感が大事」だったら、党利党略の最短解散なんかしないよね。ほんと、信用おけないやつだな石破は。こうなった以上、われわれは、石破政権の議員に投票せず、厳しい結果を思い知らせるしかない。ぜひ過半数割れにしよう。
=+=+=+=+= 自民が議席数減らすのは確実だかその分の受け皿に立憲がなるのか期待したいのだが都知事選の対応ぶりでは心許ないと感じた。自民の批判も良いがそればかりでは。今回自公連立政権を崩せる機会逃すようならそれはそれで大いに問題。選挙で絶対的な組織票を持つ公明党の議席結果が連立政権のかなめになる現況は現野党の力量の裏返しと思う。
=+=+=+=+= 丁寧な説明ですね。 裏金問題の件は、これ以降は、候補者各自が有権者と向き合い、演説等を通じて、自らの言動で信頼を得られるか、得られないか、だと思います。 石破総裁としては、やれることはやった上で、思い切っていますので、背水の陣でしょう。
野党が裏金問題をやたら突き続けても、政治は裏金問題がクリアになることと、外交経済安全保障防災などの問題は、日本国の将来を決める上では、より重要です。 これから石破総理に期待したいことは、 選挙を通じて、国民に対して、政治の方向性や政策をより具体的にわかりやすく、国民目線で説明をなさることだと思います。
=+=+=+=+= 国民は参加できなかったが、総裁選の結果に円高を用い物価の安定を願ったと思う。物価が落ちて銀行預金金利が増えて給与が上がってこそ、後に多少の税負担も理解を示せたと思う。 しかし、中小零細事業所に最低賃金の上昇を強権し、金融界へは早急に融和を図り円安を放置するから、更なる物価上昇を避けれない時勢は確実だ。 年末に金利引き上げを強権しても、住宅ローンは助成しても銀行預金には反映しない金利を用いるのだろう。 果して、石破総理の言う国民とは米国や中国国民のことだろうか?? 自分勝手な人には丁寧なプロセスなど理解できないと思うのだが。。。
=+=+=+=+= どう見ても党内融和としか見えないですね。それでも国民のためという理由はなんでしょうね。自分も含めて今回の選挙で自民党を壊滅させることが目的でしょうか?そのための選挙を早めたのであれば国民のためであり、国民は歓迎です。腐った自民党はもういらない。自民党員は全員落選させたいくらいです。新しい政治に期待したいです。
=+=+=+=+= 自民党のやってきたことが批判されてきて、自民が駄目なように言われているので、衆議院選挙をやることで、選挙に勝ったら、国民の信任を得たという形になって、今までの自民党の悪事をなかったことにするとともに、自分が総理で選挙に勝ったんだから、現状党内野党の影響で悪い自民党内の立場を良くできると思ってやっていると強く思えますよね。 こんなのはまさしく党内融和を求めているのであって、果たして今までの自民党と同じようなことをやっていて、国民の共感が得られるのかと思いますね。 最近でこそ少しながら石破カラー出し始めてきましたけど、今日衆議院の解散をせずに、被災地への補正予算などの支援を優先することで、石破カラーがもっと出てきて、国民の共感を得られることになったのではないかと思いますよね。
=+=+=+=+= 総裁選で述べた持論は、確かに政権公約や選挙公約とは別物で、これを選挙公約と混同して批判する一部世論に釘を差したと見られる。 党内融和を優先しないと明言したことは評価すべき点だ。 現在、裏金議員が非公認になったり、重複立候補が禁じられた事に対する不満を利用して、反主流派が高市早苗を旗頭にする動きがある。 しかし、政治資金を適切に管理し公開してきた議員は、裏金議員に大いに不満を持っている。何せ裏金議員らは受け取った巨額の資金を何に使ったのかさえ明らかにせず、税金すら払っていない。 いくら高市人気が高くても、その背後の勢力との融和は国民への背徳になるのだ。 高市早苗等が政権奪取に成功した場合、国民が最も怒りを覚えている裏金議員の母体である安倍派、二階派と麻生派中心の政権になる。 メディアの石破批判に同調する世論が大きくなると、その後の副作用は更に大きなものになるだろう。
=+=+=+=+= 国民の共感ってなんだろう。旧統一教会や裏金問題のやりたい放題。国民生活はというとアベノミクスの失敗、日本の地位低下、物価高、少子対策の遅れ。今の自民党の政治に本当に共感を抱いている人はどれくらいいるのだろうか? 共感するなら自民党に投票したら良いけど、満足してないなら、他党に入れて政治を変えるなり、緊張感を与える方が良いと思う。
=+=+=+=+= 裏金問題は比例での重複が無ければ問題ない。投票は国民の審判で選ばれるのだから選ばれれば終わりだ。後は今後このような問題を起こさない対策だろう。本来経済、物価、少子化、財政など優先順位の高い重要問題は多い。優先順位の低い裏金問題で重要な問題の審議が出来ない方が問題だ。早い選挙で裏金問題とは決着を付け、正常な政治が行われる方が重要だ。マスコミや野党は批判しやすい問題が重要問題だから、余りこだわると国民からの支持はマイナスになると思う。
=+=+=+=+= 石破さんも難しい舵取りだと思うよ。 言行不一致になってしまっている印象も確かにあるが、 国民の共感を実現するためには党内融和が必要な部分もあるんだろう。 その為に党内融和を図れば国民の共感からは離れるという。 党内融和を無視してゴリッゴリに国民に支持されること断行したら、 たぶん速攻で引き摺り下ろされるんじゃないかな。 とはいえ、そればかりに腐心すれば何もできなくなる。 そのジレンマはこの立場になってみて初めて実感できることなのかもしれない。
いつも言うが、力なき正義は無力。 党内融和は力。国民の共感は正義。 気に入らなくても必要なことはある。
少なくとも、このジレンマと無縁そうに見えた歴代の偉い人たちよりは、 今のところ期待する余地は十分にあると思う。
=+=+=+=+= 「総裁になったから総裁選で言ったことを全て実現するというのは民主主義政党のやることではない」
総裁選時の主張へ賛同して投票をした議員を騙したってことなのか。 宰相職についたのですから、発言の重みというものがあるはずだ。 これでは、信用に置けないと自ら認めるようなもの。 少なくとも、実現する努力をみせる姿勢は必要ではないのか。 独裁者であれば思うままに執政を行えば良いが、民主主義の政治家は発言によって執政するのですから発言した以上、その言葉の重みを感じるべきだ。
=+=+=+=+= 国民の共感といえば響きが良いですが要はそれポピュリズムですからね。議員同士で仲良くなる必要はありませんが、物事を進めるにはリーダーとしてうまく立ち回り周囲の強力を得なければいけません。 この「うまく立ち回る」事は外交にも非常に重要な事なんですが、石破氏は首相に就任早々インドや米国に不快感を持たれた発言してますからこの先が心配です。
=+=+=+=+= とにかく議院内閣制は「人間関係」がややこしい。 総理大臣は党のトップであり、トップは立候補と選挙で決まり事実上の首相。
結局は党内で支持されて地位を得るのであり、立候補者としての主張そのままに突っ走ると抵抗勢力がうるさい。 あらためて根回し、調整のプロセスを踏んで見せないと内輪で溝が生じる。
いっその事、日本も大統領制にしてしまってはどうかと思ったりもするが、これがまた日本人の文化に馴染むものかどうかは難しい。
この国では、皆で話し合って決めてから皆同じ様にするのが一番お大事なのであり、 自ら選んだブレーンで周りを固めて議会と対等に渡り合い、大きな外交権限を持って国のリーダーとして国策を決めるというのは、権限が強過ぎる、合議制でないと不公平等々言われるだろう。
要するに、日本人は皆で話し合って決めた、周囲を見計らってこうした、でないとすぐに違和感を感じ減点主義になって批判するのだ。
=+=+=+=+= 党首討論見ました。 少なくとも石破さんが総理になられてから、1番自分の言葉で話しているように思った。 野田さんは裏金議員の非公認12人が少ないという話だったがよくこの短期間で12人も非公認にしたと思うし、共産委員長の労働時間削減に関しては実現できるよう取り組むことを約束するとはっきり言ったし、玉木代表の選挙で政策活動費を選挙で使わないという投げかけに対しては法の範囲内で対応という当たり前の回答だったし、アジアNATOや日米地位協定の見直しが雲散霧消という問に対しては党内での合意形成に取り組むというこれまた当然の回答だったと思う。 むしろ野党メンバーは批判ばかりが目立つ印象で、足引っ張りたいだけなのかと。 能登の復興費についても、いま補正予算の審議でもしようものなら解散を見据えた野党がすんなり応じるとも思えず、喫緊で必要な分は予備費でという考えにも違和感はない。
=+=+=+=+= 裏金・旧統一教会問題の対応が良いか悪かったかの信を問う選挙にはなってはいけないと思う。 今後の日本を真剣に想う政策をどんどん議論してもらいたいし、それを踏まえて投票に行こうと思います。
今の野党には、裏金・旧統一教会問題を批判するだけの選挙戦はやめてほしいです。 自分たちが何をしたいのかを現実的に考えた政策を話してほしいです。
=+=+=+=+= 自民党は総理よりも偉い長老が多すぎなのが問題と考えます。 自慢の非公認相当数?の処分。 実質は脱税者全員ではなく、10人程度。 非公認地域には公認の候補者はたてず、当選すれば自民党公認にする。 また、一部非公認議員を公明党が推薦している。 まさに、長老の考えそうな党内融和策だと思います。 総理が人事から長老を切れない限り、国民の共感は得られないと感じています。
=+=+=+=+= また円安で150円に戻りつつある。 物価高継続となるだろう。 株価だけ史上最高値付近でこの景気である事が間違いだと認識すらできていない。 円安にしたから 輸入物価が3割上がり、賃上げ5%とかいっているが、賃上げ3割か、円を元に戻すかしか元の景気に戻せないだろう。 円の価値が3割下がってしまっているのだから。
=+=+=+=+= 今回スタートの支持率が良くなかったのは、 石破さんだと増税のイメージが強かったからではないだろうか。 金利もあげてくとなると、経済成長は鈍化してしまう。だからこその 株価洗礼だったが、そのイメージが払拭できなければ 自民の単独過半数は難しいだろう。 税金問題や少子高齢化問題など、どうやる気なのか? 特にこれといったアイデアや方針もなければ、同じく過半数割れても 全く不思議じゃない。 自民の古狸はそうやって石破を短命で終わらして 高市を次の総理に据えるのが狙いかもしれない。
=+=+=+=+= 石破さんは先ずは国民の審判を優先してると思う。だから選挙の結果を待つっているのでは?今はブレていると思わせ選挙後は自分の今迄テレビで言ってた事を行動に移すと思う真面目な性格で嘘をつく人では無いと思う自分は期待して応援したい。
=+=+=+=+= まあ、石破総理が民主主義ってのを重んじる姿勢である事は理解出来たね。岸田総理の取り憑かれたような狭隘な理想主義ではなく、幅広な現実主義である点も政治家としては共感が持てるけど、ここまではこれまでも石破総理には皆感じていた事であって、総理になって今後問われるのはどこまで自民党、日本社会、対米関係、アジアの安全保障等を具体的に動かせるのかという事かと思いますね。その為にも肝心なのはこの総選挙を上手く乗り切れるかどうか。ここで石破総理を終わりにするのは勿体ないと国民に思わせるだけの力量があるかどうかでしょうね。
=+=+=+=+= 「国民の共感」はもっともらしい言葉なのだが、実際に国民の要請に応える政策を実現するためにも、少なくとも党内をまとめる能力やリーダーシップのある総理でなくてはならないと思うので、石破さんの場合は政策を並べたとしても、それを実現するための具体的なプロセスがどうしても非現実的になるのではないだろうか。
>>「総裁になったから総裁選で言ったことを全て実現するというのは民主主義政党のやることではない」 こんなことを自分から言ってしまう総理はかなり頼りない印象がある。
=+=+=+=+= 石破さんの決意を感じる 総理という立場となり一時は揺らいだかもしれないが今は決して楽な道を選んでいない こんな時代、こんな党内の状況だからこそ自分が選ばれたのであって、たとえ短命の総理であったとしても正しい道を選ぼうと、可能な限り努力しておられる 自分が信じた自民党を最後まで貫いてほしい
=+=+=+=+= 即解散を選んだ初手こそ疑問だが、党内融和より国民からの共感を優先したい気持ちは裏金議員の扱いでなんとなくは感じ取れる
それで冷飯を食いそうな議員から文句が出て、中にはメディアを通して今のやり方を否定する空気を作ろうとしてる議員もちらほら居るが、そこに負けずに押し切れたら本当に国民の為の政治を作れるかもねって期待感はある
=+=+=+=+= 党内の批判を恐れず行動したこと、本当に素晴らしいと思います。むしろ党内の批判を恐れるばかりでこんな鉈を振り下ろせる候補者が他にいましたか?自分に照らし合わせたらなかなか出来ることでは無いし、私は好きです。頑張って下さい!
=+=+=+=+= 我々の、考え方、感情、主義主張、など共感として感じるわけがない。 接点もないし、国民は、国会議員とは環境も違うし、託す事はしても、国会議員と、気持ちを一つに出来る訳ない。 自民党に対し、選挙運動をし、自民党の 為の党利党略に対する選挙。 国民の共感を言うなら、議員も、国民より下に降りて、初心に帰る運動しなさい。 貴方が、先生と呼ばれてる事を先ず、無くした方がいい。謙虚で、正直で、信念を持った方を探すのが、難しいぐらいに、堕落してます。 このように、実直な人間に任せたい。
=+=+=+=+= 野田代表も厳しい質問でしたが石破首相は、国民を第一にとの考えを基本に政策を自民内で協調して丁寧に進めていくという現実的な回答で大変好感が持てました。原稿に頼ることなく自分の言葉で落ち着いて返答されており、知識も多いことから岸田首相以上の揺るぎない安定感を感じました。人間的に実直である性格はやはり言葉にも現れますね!石破さんに大いに期待してます
=+=+=+=+= 政治資金の未記載は法令違反なので正さなければならないのは当然であるが、今の石破さんはそれをツールとして活用し過去の怨念を晴らそうとしているように見えます。国民の共感を得ること自体は間違ってはいませんが、自民党の建付けをむやみに壊すことになります。かつて、小泉首相は自民党をぶっ壊しましたが郵政民営化を推進するたるという大義がありました。そのために、反対派を非公認として刺客を立てました。結果として人は入れ替わりましたが、建付けは強くなりました。石破さんは政策よりも仕返しに執着しているように見えて仕方ありません。「丁寧なプロセス」とは思えません。非公認が処罰化しています。重大な政策に反対する人を追い出すのはあると思いますが。今は大儀がありません。
=+=+=+=+= 国民の共感なくして信頼は得られないのはわかっているんだが言ってることがズレてるから腐に落ちないのが率直な意見ですね。 物価高により一般国民の生活は現状、苦しい立場にある状態です。この状況を打破出来る政治家に大いに期待したい。それが出来る方なら誰でも歓迎ですが期待に応えられる政治家がいない、出てこないのが本音かな。今の政治家は2世が多く一般的な生活がどんなものかわかっていないと思います。 国民の生活がわかる政治家の誕生を望んでいます。
=+=+=+=+= 「党内融和よりも国民の共感が大事」って、言ってることとやってる事が逆な気がする。 国民は石破さんのリーダーシップで新しい自民党を創ることを期待したと思うけど、石破さんはこれまでの自民党のやり方に擦り寄ったように見える。 非公認議員についても党として対抗候補を立てるわけでもなく、責任を選挙区の有権者に丸投げしただけだし。 石破さんは国民にこれまでの自民党を選挙で評価してっていうメッセージを発信したようなので、有権者はその思いを投票で示しましょう。
=+=+=+=+= 良いのではないですかね。 国民は正しい政策の実施による国益や国民か幸せになることを期待しているのであって、間違っていた政策を撤回するのは正しい。
また、政党は政治家同士の仲良しクラブではなく、国益や国民の幸せを追求する公的な組織だからこそ、政治献金等は課税対象外となっている。
本来なら、総裁選の時から正しい政策を主張するのがあるべき姿だが、間違った政策を間違えたまま実施されて国益が損なわれたり国民が不幸になるよりは、誤った政策を修正して正しい政策を実施して国益を得て国民が幸せになる方が、ずっと良い。
=+=+=+=+= 総理大臣がどこまで権限を持つのか知らない国民が多いですね。日本は独裁国家じゃないのですよ。たった1人の意見で一掃できるものじゃありません。まして法的に不起訴になってるものですから。 そして野党はそれを知って発言してるわけです。総理の印象が悪くなるでしょう? 石破氏が失敗したのは、総裁選前の解散はすぐにはしないという発言です。あの時点から「個人的にはすぐに解散はしたくないが、あらゆる可能性を否定しない」と言っておくべきだったことです。 権限は自分にあるとは言え、党内の意見も汲もうとするのは民主主義では当然のことです。 また選挙で勝つための判断はいけないことのように言う風潮がありますが、勝たなければ仕事ができなくなるので当たり前のことです。これは野党だってそうです。それをいけないことのように言うのは、野党側の総理の印象を悪くしようとする戦略です。でも野党が勝てば自分にも帰ってきますけどね。
=+=+=+=+= 国民は高市さんではなく石破さんが勝ったことを残念に思う人が多いだろう。 自民党も総裁選をもう一度やったら、石破さんは勝てない気がする。 ただ、誰がなっても一気に全てを変えられないから、時間がかかるのは仕方ないが、目指すゴールが何かを具体的に話してくれる政治家が、総裁や総理になってもらいたい。
=+=+=+=+= 速報値ですが、今年の全ての月の出生数が去年の出生数を下回ってます。減り方が異次元です。
出生数改善に真剣に取り組んでくれる政党はないのか?
最低賃金あげてインフレ課税するんじゃなくて、実質賃金を上げてくれる政党はないのか?
表面的に聞こえのいい政策ではなく、実質的な暮らしをよくしてくれる政党を支持します。
=+=+=+=+= 国民の共感を得たいのならまずは紙の保険証の発行の廃止をやめさせて紙の保険証との併用を決める事でしょ。石破さんが総裁選で所信表明してたこと。言行不一致を続ける限り国民の共感は得られません。まあ、衆院選を焦って過去最短でやるくらいだから自民党の議席が確保できたら好きなように大増税政策を進めるつもりだろうから次の選挙ではよーく考えなきゃ行けませんよね。まずは老若男女が全て投票に行って言行不一致政権や大増税政権に対する民意を示さなきゃですね。
=+=+=+=+= 自民党内も一枚岩ではない事が明らかになり安心しました。これまで何十年も自民党内を支配していたのは弟肌の策士ばかりで、しまいには策に溺れて自滅してしまった。石破総理は師である田中角栄の遺志を継いだ兄貴肌の正当な男だと思います。大いに期待する。
=+=+=+=+= これで国民からの共感を得られると本当に思っているなら、甚だ鈍感と言わざるを得ない。 国民の側からは、やはり党内融和を最優先したとしか見えない。 僅か12名にとどまった「制裁」に、どれだけの共感が得られるというのか。 結局のところ、「裏金」にまつわる疑惑のなんらも解明されないまま総選挙に突入。 金の使途を不記載=不透明にする、つまりは「裏金を作る」ということは、とりわけ国会議員の活動(選挙活動)において、買収などの違法行為に使われる可能性が高いことが容易に想定されよう。 説明をしないということは、暗に違法行為をしていた、と認めているようなもの。国民は、そう解釈して選挙に臨むことになる。 裏金議員を二度と再び政界に戻さない=国民の代表にしないための投票を心掛けたい。
=+=+=+=+= 石破さんが総裁選で訴えていた健康保険証廃止の延長を反故にされるとは思いませんでした。 非常に残念で失望しました。 今回の総選挙で野党各党は、マイナンバーカード作成を従来の任意化と、健康保険証廃止の撤回を選挙の争点の一つに、ぜひ挙げて頂きたいです。
=+=+=+=+= 民主主義政党の考え方はやむを得ないと思うし、それをブレと言うのはおかしいと思います。 一方、党内融和より、国民の共感が必要と言うことを、裏金議員への対応で垣間見えた感じはします これで裏金議員の多くは、衆院選で落選すると思いますし、引退する人も出るので、少しは自民党が変わるのではと思います。 後は、国民を味方につけることができるか!=国民の言われるがままでなくとも、結果的に共感を持ってもらえる政治ができるかだと思います。
=+=+=+=+= 石破さん、世の中大手企業じゃないんですよ 中小企業が踏ん張らんとなんもならのですよ 結局、大手も中小にまわして仕事をさばく 大手はしっかりと休日をとる でも、中小は休みなく働く なぜなら、やらないと間に合わないから だからといって賃金を上げることもできない なぜなら、大手も潤ってないから
それであれば、手取りを増やしてあげたい なんで手取りが増えないのか、国がとりすぎだから
政治やるのは構わないですが 税金を使うのをやめてください
その政治資金を中小にまわして賃金を上げてあげたいです 話がそれましたがお願いします
=+=+=+=+= 今ちょうどニュースで非公認議員となる一人が、党本部からの連絡より真っ先に記者からのメール(普段からリークやら接点がある記者と言う事かな?)で知ったそうです 記者もプロだし国会記者もいるから情報が早く入ってくるのは確かだと思うけど、この様な内容の情報が公式より早く出回って伝わる状態ってどうなの?って思ってしまった 石破首相は「重い決断で選んだ人達」と言ってたが、擁護するわけじゃ無いけど記者伝いに最初に知る杜撰な情報の当事者なんて心を痛めて選んだとは到底思えない なんだか「所詮足元が穴だらけの自民党」って言うことですね
=+=+=+=+= 石破氏の国会答弁は、これまでの安倍、菅、岸田各元総理には感じられない信頼性があると思います。自身の決断、退路を断って本気で実行すると決めていることを言葉にしていて、言うからにはやるのだろうと説得力があります。当初は随分変わるものと落胆させられましたが、少しずつ地ならしをしつつ前進していると思います。特に、いわゆるウラガネ議員は比例名簿に載せないと言う発言はとても判り易い潔さだと思います。
=+=+=+=+= 自分の言葉で話してるし、私は石破さんは誠実だと思っている。もう少しきちんと石破さんの言ってる事を聞くべきだと思う。そりゃ自分の思い通りに行かなくて大変だろうけど、それを不誠実と取るのではなくて少し落ち着いて騒がないで経過を見ていくのが国民として大事なのでは?石破さんが早々に解散選挙するからといって、裏金議員の線引きに疑問があったって、すぐに政権交代とするのはどうなのか?野党の言ってることもよくわからない。
=+=+=+=+= 国民の共感と言っても、国民にも格差がある。自民党や保守支持の共感を石破さんが得られるとは思えない
かと言って、元々リベラルや管理職以下の低賃金サラリーマンは今までも立憲よりが多かったであろうし、石破さんが言ったところで自民党に投票するとは思えない 主張が似通っているなら、立憲の野田さんだろうし。結果、自民党はかなりの票を逃すと思う
=+=+=+=+= 最初から石破カラーを全て出したら、党内から総スカンだし… 今まで自民党内の反対派で、支えてくれる人脈もないのだから、ある程度は協力してくれる人の意向を重視しないと、党内が崩壊してしまい、結局総理としてやりたい事をやる事ができなくなってしまう。 石破さんが本領を発揮できる体制になるまで、しばらく待ってみようと思います。
=+=+=+=+= 問題は如何に体裁の良いことを並べて自民党政権を今後も維持するかじゃないだろうか。 大きな課題だと思うが、野党より国としての大人の事情をわかっている分、 内外との密約などが邪魔して色々国民が喜ぶ様な方向に行かないのもわかる。 特に海外諸国との非公式な裏取引の頓挫は信用問題に関わるから実現しないと外交が回らない。 選挙の後の新政権が日本の将来を左右する事になるだろう。 政権交代しても政府がまともに機能する保証はない。 官僚や外交官にも都合があるので、さあ、政権交代があっても上手く国が回るだろうか?
=+=+=+=+= 副店長から店長、副支配人から支配人、専務常務から社長、世間でもそれぞれの立場でトップになったら思う様にならなかったり、人柄が変わったのではと思う事があるのだから、況してや日本のトップ、ましてや党内に味方がいなかった人が自分の意思を通せる筈がない。
=+=+=+=+= 国民の共感が大事と言いつつ、北朝鮮との連絡事務所を双方に作ると早速、拉致被害者家族会に伝えたようだが、こんな売国的な政策に誰が共感するのだろう。 これが実現すると、日本国内に正式な北朝鮮の大使館ができるようなものである。 石破氏の北でのふるまいが、外国の組織から漏れ伝わったことがあるが、彼は自らハニトラにハマりに行ったような雰囲気だったらしい。 スパイ防止法が出来ない理由がよくわかる事象かと。
=+=+=+=+= 国民の関心は経済対策がトップであるにもかかわらず、政治と金問題ばかりに固執する政治家とそれを煽るメディア。しかも、石破首相の利上げ不要との安易な発言で、急激な円安を招き、景気は更に悪化方向にある。いい加減、日経平均(殆どが輸出銘柄ばかり)で経済を判断するのではなく、国内の実質経済に目を向けてほしい。
=+=+=+=+= もしかしたら超短命政権として政治の歴史に名を残すかもしれません。それでも早期解散を選択した石破氏はもしかしたら本当に今の自民党をぶっ壊そうと企んでいる策士かもしれませんね。衆議院解散で自民党が再び政権政党になれるかは正直良くて五分五分だと思います。
=+=+=+=+= 野党は協調して、政治資金の不正がない場合や旧統一教会の支援を受けたりした事がない場合はその旨を選挙ポスターに明記するキャンペーンを展開したらどうですかね。虚偽記載は公選法に抵触する行為です。そして「裏金や統一について明記がない候補はそれら行為を行っていた可能性が高い」との認識が広まれば、そうした行為をしていない自民党議員にも同様の動きが起こってもおかしくない。それは正しく、民主主義における浄化作用の発露と言う事になると思いますがね
=+=+=+=+= 総裁選から地方復興に力入れてくれると言っていた石破さんを応援してました。 他の候補者とは違い期待して総裁選勝ってくれて嬉しかったのですが、総理大臣になると総裁選で言っていた事をやらないし、石破内閣でも石破さんを筆頭に裏金疑惑の報道が相次いで出て来た為、とても残念です。 信じていましたが、私が知る石破さんカラーが無くなり非常に裏切られた思いです。
=+=+=+=+= 〉党内議論など丁寧なプロセスを踏む必要があるとの考えを示しています。
その党内が、自分達が選挙で選んだ総裁を首相就任直後から助けるどころか、足を引っ張って内部抗争や分裂のような状況になっているようですが。 このような状態で、まともな党内議論など成立するのでしょうか。
経済政策だって防衛政策だって大問題がこの国には集積しているのに、裏金問題なんていうそれ以前の政治のモラルの問題を軽視して、結局は一部を除いて多くの不正議員の公認をする方向に行きそうな党の総裁に国民がどれだけ共感、納得してくれるでしょうか?
=+=+=+=+= 推測と私見ですが…
日本版NATOと日米地位協定の2点については党内というより、総理就任直後で米国から極秘裏にクレームがついたんだと見ています。
確かに石破総理は発言にブレはありますが、これだけの『看板政策』の封印は逆に不自然です、重大な裏事情が起きたと見るのが自然。
もちろん米国からの指示とは口が裂けても言えません、またそれを言ってしまったら最後、米国から何をされるかわかりませんよ。
それくらい米国の日本に対するパワーは、一般国民の想像を絶するものがあるのですよ。 対等な関係などは表向きの建前、ともすれば実体は戦後からずっと日本は米国の子飼です。
米国の意にそぐわない総理は対処されると。 怪情報や黒い噂で聞いたことありませんか?
=+=+=+=+= 自分は最初、裏金の報道の多さ世論の反発、違和感ありました。 けれど考えてみて、時代の変化かなと思いました。ある程度年食ってる人は金権政治の田中角栄さんに多少なりともリスペクトありますが、これがもう時代的に駄目だよっていう事だと自分は理解してます。勉強になりました。 そうであるならば自民党の敗北は必至となるはずがそうならないのは、野党の問題だと、思います。未熟だとか、民主党の悪夢とか言うのはいいです、野党も前回失敗したことは、自分でわかってるでしょうから。問題は自民党が嫌いという以外の思想が見えないこと、いつまでも安倍さんを叩きたい思いが強すぎること。 中国共産党がチベットウイグル香港等で行なっていることを思うとあまり左には寄せたくない人も多いでしょう。 裏金をしっかり争点化しつつ、それ以外も、しっかり考えたい。そういう思いの人には今回の選挙は時間がなさすぎます。
=+=+=+=+= 自身の色を出しつつ、国民の反応と党内の融和が同じ方向に向いていたら、自分の色を調整する努力があると、いい総理に見えると思います。 石破さんが党内融和に寄り過ぎて、違和感のある合意形成をされると、石破さんの良さがなくなります。
=+=+=+=+= 総裁選の前と後で言ってることが違うのがすでに信用できない点だけど、党首討論で総選挙を急ぐ理由として、「能登半島の被災者への支援が待ったなしだから」とか言ってて、党利党略でしかない総選挙の理由としてそこを盾に取るのは最低だと思ったし、論理的に筋も通らない。支援を急ぐ必要があるなら尚更予算審議を優先すべきだし、そこを論点として国会が割れているということもない。ただただ政権が論じるのを怠ってきただけだ。自民党は論外だ。総裁が変わってもその点は変わらない。
=+=+=+=+= これまで自民党内では、誰よりも石破議員さんのことを一番に信頼と期待をしていたが、総理になった途端に信頼と期待は大きく裏切られた。他の堕落した議員と何ら変わらないのか?これからの政治活動に期待をしたいと思う。
=+=+=+=+= 自民党を擁護するわけでもないし野党は裏金、裏金と言うのも理解できるが政策活動費や文通費は昔からあったわけで、たまたま不記載が明るみになったので、これから透明性を高める議論をして1日も早く経済対策や復興の先の日本について闘ってもらいたい。今の野党が政権交代して何が出来るのか分からないし一枚岩になっていない。
=+=+=+=+= 国民と言っても千差万別であり、 全ての人の望みを叶えることなどありえない。 だからこそ、拾うもの捨てるものを取捨選択し、説明し、揺るぎなき意志を持って道を指し示す。 これが、リーダーシップである。
やはりリーダーをやった事がない人間とは、そこが全く分かっていない。 甘言を弄し目先の果実を優先し、より声のデカい人間に迎合する。 ポピュリズムは衆愚を生み、滅んでいった国のなんと多いことか。
ただ、捨て駒としてこの国を改めるという意味では実に有益かもしれない。 これをきっかけに国民が一部の人間に押し付けている政治というものを自分ごととして向き合うことが出来れば。
=+=+=+=+= 政権の評価はまだ出来ない、1日に発足したばかりでまだ何も仕事を始めてないからね。
いずれにしろ総選挙があるなら国民の意思の表明になるから良いことだ。 ここ最近の投票率は50%台今度の選挙はどの程度の数字が出るだろうか? 政治改革が進まないのは国民側の責任も有るだろう、投票率が90%越えになれば政治家もふざけた事は出来ないからね。
=+=+=+=+= >石破総理は「総裁になったから総裁選で言ったことを全て実現するというのは民主主義政党のやることではない」として、党内議論など丁寧なプロセスを踏む必要があるとの考えを示しています。
これは正論ではあるけれど、総裁なんて誰がやっても変わらない、ということの裏返しでもある。 自民党内での丁寧な合意プロセスとやらに従うのなら、トップが誰でも結果は同じはず。 そこからどう逸脱するかオリジナリティを出していくのかが総裁であり、そこをそれぞれが訴えかけてたのではないの? 総理が石破さんでも高市さんでも杉田水脈でも同じってこと?
=+=+=+=+= 党首討論を聞いたが、内容以前に石破の言葉は頭に残らない。 これは言葉を操る政治家にとって致命的だな。 言葉をこねくり回しているだけで常に結論がない。というか結論を誤魔化す。 これまで積み上げてきたものが薄っぺらいからそうなるんだろうな。 安物のメッキを使ってるから剥げるのも早い。 選挙が楽しみだ。
=+=+=+=+= いや、処分が厳しいと批判している議員たちも、心の底では厳しいという雰囲気づくりのために批判してるだけで、厳しいとは思っていないと思うよ。 そういう意味では、党内融和は図れていると思う。
=+=+=+=+= どうも石破総理という人は、世論から人気を得たいということを最優先にして、ご自身の信念はあまりない人に思えます。 言ってみたけど国民から受けないからやめとこうとか、その場その場で国民から受けるからこれを言おうとか。国がよくなるには、何としても総理としてこれをやりたいという内から出てきたものがないように見えます。 政治家には毅然と、国民を引っ張って欲しいと思います。
=+=+=+=+= まず僕は石破さんには期待しています。 でも、党内融和より国民の共感が大事なんだったらまずは物価高対策でしょ。とにかくこれに尽きます。マジで困ってる人が多いはず。 それなのに現時点で為替は149円超えですよ。たぶんもっと行きますよね。物価高まっしぐらじゃないですか。そんな時に解散総選挙って国民の共感を無視してるとしか思えないんですけど…石破さんには期待していただけにショックデカすぎる。
=+=+=+=+= 党内融和よりも国民の共感が大事ってのは正しい、というよりむしろ当たり前だ。議院内閣制では、究極的には国民の信託、これが基本であって、党の「お友達」なんて関係ない。しかし、自民党は懲りないし反省もない。石破総裁を恨むなんてお門違いだ。しかし選挙後、裏金議員が戻ってきたら、石破氏も危ない。だから、党内の融和なんかより、国民の方だけを見て、自分の信念に基づいて行動すべきだろう。中途半端に日和ると、あぶないことを肝に銘じたほうがいい。
=+=+=+=+= 自民党総裁選は、高市早苗氏かと思いきや決選投票で石破氏が逆転勝利しましたが我々国民は石破総理には期待感はありませんでしたのでとても国政トップの指揮を摂ることは無理だと思います。案の定、石破総理は就任早々に短期での解散総選挙宣言された事は言行不一致であり自民の”党利党略”ではないでしょうか。石破総理は自民党内からの信頼性は希薄でありますので、「党内融和」に必死でありつつ「国民共感が大事」とは虚言に思えます。何れにせよ石破総理の元での解散総選挙では自民党は過半数割れする可能性も否めないかと思います。
=+=+=+=+= 石破さんが党内で人望がないっていうコメンテーターいるけど、派閥を辞めて馴れ合いをしなければ、人間関係に距離があるのは当たり前だと思う。石破さんの発言内容が変わって良いから、嫌いな自民党の議員を大量に減らして欲しい。岸田より遥かに期待してる。
=+=+=+=+= 石破さんが党内で人望がないっていうコメンテーターいるけど、派閥を辞めて馴れ合いをしなければ、人間関係に距離があるのは当たり前だと思う。石破さんの発言内容が変わって良いから、嫌いな自民党の議員を大量に減らして欲しい。岸田より遥かに期待してる。
=+=+=+=+= 解散のスキームは良く考えられてると思います。今日の党首討論の対応も見事です。さすが良く勉強されてる。野田さんからどこから責められても沈着冷静。安倍さんと対峙してたのは無駄じゃありませんね。安定感抜群です。
=+=+=+=+= 国民の共感が大事なら裏金議員を全員公認するべきじゃなかったね。そもそも再調査すべきなのを自分たちの都合で解散して有耶無耶にしようとしてる。どこが国民の共感を得られるのか。このラインなら何とか過半数割らないのではという打算が見える。どうせ石破内閣は短命なんだから党内じゃなくて国民に支持される内閣を目指して欲しかった。
=+=+=+=+= 会見少しだけ聞いたけど真っ当な事は言ってるなーって印象だった。 実行するかはこれからなんだろうけど政権取られたら実行しようがないしね。
政治に頼らず自力でいい暮らしができるよう努力するのが正解よね。
文句言うのは簡単だけど… 文句言ってる人達はそれだけ会社のタメや社会のタメに頑張って働いてるんだろうか? 下手したら自分のタメにすら頑張って働いてない人もいそう。
=+=+=+=+= その割には、党首討論で、裏金議員の公認対応をこれは厳しい判断ですと断言していたし、共感を得ようと言うよりは自らの意見を押し通そうとされていたと感じました。 もっと自分としては納得いただける対応をしたつもりだが、判断は国民に任せるとかいった言い方をしたほうが共感を得やすいと思うんですが。
=+=+=+=+= 言行不一致だろうと、総裁選でのビジョンを貫こうと批判されることには変わりはない。 そもそも日米地位などの話は中長期必要なものであって、日々の進捗を公な場でベラベラ話すようなものではない。そんなものを世界各国が見れる場で話せと言う方がどうかしてる。 非公認の話はそれこそ自分だけの利益だけを考えてきた連中なので当然である。 朝令暮改などを躊躇っている間に、追いつけなくなるほどの時代である。無駄な部分にこだわりがある方がトップとしての資質がない。もっとも軸はブレてはいけない。 正解であることにこだわったり、前例などに頼るからここまで多くの国に追い抜かれてしまったことを国民は理解しないといけない。
=+=+=+=+= 言っていることは正論みたいなことを言っているが、本当になりをやりたいのかわからない。 取り敢えず、総論的は正しいことを言っているが、連続的にこの人の言動を眺めると全く整合性が取れてない。 つまり、本当にやりたいことなどなく、どんな抵抗があっても貫くような信念も見えない。
=+=+=+=+= これで現政権が過半数取って維持することが あれば国民は議員が組織的に脱税しても 良いと認めていることになってしまう。
国民や経営者が脱税したら、不記載したら どうなると思う? 記載忘れ、記載ミスと言っても国税局は 当然、脱税扱いするだろう。
【認めたら大丈夫だと思い、さらに税金をザルのように議員に流れるような気がする】
=+=+=+=+= 裏金議員対応は本当によくやってくれたとここは評価したい。 あれこれ要求はあるかもしれないが、獅子心中の虫に直接手を下した総理はこれまでいなかった。 国民の心情を理解して行動に移してくれているのは本当にありがたい。 時期が時期だけにやりにくさもあるだろうが、石破総理を信じて静観したい。
=+=+=+=+= 「党内融和よりも国民の共感が大事」 とは言われてますが、今はそれぞれにバランスよく反感を買うようなことを選んでしてるように見えます。かつては党内野党と言われてたのかもですが、実はバリバリの党内与党で、ただ自分が注目されたいから目立つためにとりあえず何でも反対と言っとけみたいなだけだったんだと思い始めました。
=+=+=+=+= 石破さん、何を言っているのですか。 貴方は「私どもは独裁政治ではない、代表がこうだからといってそのまま政策になるわけではない」と発言しましたが、これは党内融和そのものでは有りませんか。 すぐに解散はしないと言いながら、総理就任後最短で解散する貴方のやり方に、国民が共感しているとでも思っているのですか。どこに丁寧なプロセスを踏んだと言うのですか。 私は長く自民党を支持して来ましたが本当に愛想が尽きました。個人的に応援して来た自民党議員には何の責任も有りませんが、私が自民党と訣別する意味で投票しない事にします。
=+=+=+=+= 民主党が政権を取った時を思い出す。 野党の時は威勢よく与党批判。 色々公約を掲げ国民を期待させ、マスコミの 異常なひいきを後押しに、いざ与党になったら ほとんどの公約は実現せず、それどころか マイナスな事ばかりやって短期間で日本の 国力をこれでもかと下げてくれた。 結局、政権を担う能力など皆無だった。
石破氏が総理になり、全く同じことが 起きつつある。石破氏には全く期待できない。
=+=+=+=+= 党内融和より国民感情との言ですが、残念ながら焦点を外していますね。 高市議員が総理になれば、公認をしないとか比例重複しないと言う事は絶対に無かった事を考えますと、石破総理の想いは分かりますが、焦点がずれていますね。 国民感情では無く、倫理上、法律上の問題と捉えるべきですね。 本来ならば法律上で済む筈なのが、過去から自民党が、本来ならば違法行為と言えるものを適法とする様な法律を乱発しているので、倫理上を付けなければいけません。 まあ、これでは当然ながら与党過半数は無理ですので、出来るだけ裏金関与議員と旧統一協会関与議員は全員落選の上、大負けして連立内閣と成って頂きたいですね。 但し維新が馬場代表を追放し、吉村知事が代表とならない限りは、維新は除外すべきですね。 馬場代表は、自民党に恋恋としている国民民主より下品ですから、連立内閣に入れれば火種にしかなりません。
=+=+=+=+= 総裁選前にこうすると言わない卑怯さを感じたし、安倍派だけではなく対象者全員をやってないから、安倍派の戦力を落とすついでに、パフォーマンスとしてスケープゴート作っただけにみえる。やるなら全員、やらないなら全員やらないでしょ。 岸田が二階には啖呵きったけど、麻生には尻尾振ってたのと似てるし、岸田がやってきたこと踏襲するなら総理変わった意味ないし、この人も結局、1日でも長く総理の椅子に居座ることしか考えてない岸田と同じ、総理になるのが目標だったんだなと思う。 ここ数年、要職から遠ざかってる人を総理にした自民党のアホ議員たちみんな落ちてほしい
=+=+=+=+= まだ首相になって数日ですが、 言っていたことをやらないというけれど、 今すぐ全てを実施とは、なるわけないと思います。 理由は、色んなしがらみや邪魔があるから。
はなからする気がないというより、 障害を取り除くことから手をつけて水面下で準備に動いているのではないかと思います。
裏金議員は、やめてもらって結構。 しっかり対応すれば、また甘い汁を吸いたいだけの輩は、手を上げにくくなります。 今回の非公認はギリギリでも私は賛同します。
会社でも、いきなりTOP目標達成とはいきません。 まず、段階を踏んで、 障害問題を取り除き、 整えていかないと「成るものも、ならない」です。 その大切さを知っている人は、いきなりアレコレ猪突猛進する方が、「こいつ、ダメだな」と思います。
=+=+=+=+= 共感とは 他者と喜怒哀楽の感情を共有することを指す。もしくはその感情のこと。 らしいです ムリでしょっ
毎月歳費と100万が無税で貰える上に他にもいろいろ優遇される政治家さんと 物価高に苦しむ生活の中いろいろ税収されるわたしみたいな人々 なにをどのように共感するのか もっと言えば災害にあい今もまともな暮らしができていない方々とどう共感するつもりなのか 具体的な説明を聞いてみたいですね共感できるかどうか
=+=+=+=+= 政治の本質は内政、外交です。裏金を肯定しませんが、これは本質から外れた低レベルの話です。裏金を理由に理念や思想が国益に沿ってない誤った党に一票入れるなんて、日本を貶めたい外国やマスコミからしたらシメシメでしょう。冷静な投票を願いたいものです。裏金無くした後に社会主義国家樹立なんて成らないよう願います。
=+=+=+=+= 石破さん、今日の討論を聞いてがっかりです 今までの国民に耳障りの良い言葉は全部嘘だったようで最低だなと思いました 裏金議員の非公認には説明が出来ない誤魔化しがあります
誰が聞いても納得できない小手先のやり方で突っ走る 旧来の自民党そのもの 岸田氏でも石破氏でも何ら変わることは無い、、、どころか 小泉氏がやりたがっている首切りや年金80歳問題や防衛費増額や憲法改正を国民のお墨付きを貰ったと居直って、どんどん強権を進めると思う
やっぱり、自民党は絶対にダメだとつくづく分かりました
=+=+=+=+= 基本的に石破さんのいうことは、現実よくわかることだが、経済政策について、あるいは岸田さんの政策を受け継ぐ等のことは、石破さんの政策でよかった。高市さんの経済政策は、今だけ重視、新NISAで投資した人たちに損益を出させたくない近視眼的な政策で、後に積み残し満載型である。一方、石破さんの経済政策は税制的に痛みを伴うけど、後の積み残しが軽減されて、しかも、日本の商品開発重視となるから、確実に未来は明るくなる。いいことばかり右肩上がりが理想だけど、そんなことありえない。一度は大きく落ち込む。世界で認められる日本製を作られるか、そこにかかっているのだ。雇用情報とか、米国金利がどうだとか、そんな上っ面な情報だけで、株価が操作されているかと思うと、今に生成AIの情報にしてやられる。そんな危うい株価市場なのに、一般国民に投資促進を促す政策をとっているのが、高市さんなのだ。だから石破さんには頑張ってほしい。
=+=+=+=+= 今回の選挙で野党に期待する事は、投票する価値のある候補者の擁立以外にない。
頼むから、タレントや元スポーツ選手等では無く、知性、理性、資質、人間力で候補者を立てて頂きたい。
棄権しか選択肢の無い様な選挙は結果として自民党有利となり最悪だ、もし裏金議員が再当選した場合は、野党の責任がかなり重いと言える。
|
![]() |