( 220963 )  2024/10/11 01:12:39  
00

高橋洋一氏が代表質問を酷評「デタラメだね」肝いり大臣の寝返りに「言ってることと違う」石破首相の答弁も嘲笑

デイリースポーツ 10/10(木) 17:42 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/d1ceaf2c6feef1bb22160c16459b7c0512589098

 

( 220964 )  2024/10/11 01:12:39  
00

元財務官僚で経済学者の高橋洋一氏が石破茂内閣の代表質問に厳しい批判をした。

彼は、石破首相の答弁を酷評し、政権の経済政策や対応についても疑問を呈した。

(要約)

( 220966 )  2024/10/11 01:12:39  
00

 石破茂首相 

 

 元財務官僚で経済学者の高橋洋一氏が9日、石破茂内閣の代表質問を「案の定全部ひっくり返した」「酷すぎる」とこきおろした。 

 

【写真】これ以上ない厳しい表情→天仰いじゃってる 衆院本会議で代表質問を聞く石破首相 

 

 7日に衆院、8日に参院で代表質問が行われたが、高橋氏が「一番面白かった」というのが7日に答弁に立った村上誠一郎総務相。第2次安倍政権の経済政策「アベノミクス」に批判的な主張を続けてきた。しかし、この日は野田佳彦立憲民主党代表から評価を聞かれ、「デフレでない状況を作り出し、GDP(国内総生産)を高め、雇用を拡大したと評価されていると承知している」と述べた。 

 

 安倍晋三氏を「国賊」と表現し、役職停止の処分をくらいながら、政権入りした、言わば石破内閣の肝いりの寝返り発言。高橋氏は「あんたの言っていることと違うじゃん。国会で答え言っちゃったの?何?評価しちゃったの?あら~」「デタラメだね~」と嘲笑した。村上氏は著書など、20年来にわたってアベノミクス批判を展開してきたが「今までの20年間、どうしちゃったの?」とあきれた。 

 

 高橋氏は、アベノミクスについて「雇用をつくったということについては文句の言いようがない。GDPもそこそこ伸ばしている。失業者数を凄く減らして、雇用を作ったのは間違いない。次に給料を伸ばせばもっといいけど、最低限は無職の人を減らすということ。アベノミクスはそこをやった」と評価している。 

 

 石破首相の答弁も酷評。「案の定全部ひっくり返した。アジア版NATO、日米地位協定、みんな長期的な話って、そんなの分かっているけど、すぐできるみたいにしゃべるなよと。いますぐみたいな言い方するなよ」と批判した。 

 

 

( 220965 )  2024/10/11 01:12:39  
00

記事では、現在の石破総理や村上大臣、さらに過去の政治代表や政党に対して様々な批判や意見が寄せられています。

政治家や政権の姿勢や方針、過去の発言や実績に対する疑問や懸念、評価や賛辞など、さまざまな視点や考え方が含まれています。

 

 

全体的な傾向としては、石破総理や現政権に対する不満や期待に対する批判、過去の政策や行動に対する反省や疑問、政治家や官僚、メディアの動向や役割に対する意見、政治家の信念や行動、選挙や政策、経済への不満や要望、そして国民への姿勢などが反映されているようです。

 

 

これらの感想や意見は、記事に出ている内容に対する読者の反応や解釈が含まれています。

政治や社会に対する考え方や期待、批判がさまざまな意見に表れている一方で、現状や過去の経済政策の再評価や将来への希望なども見られます。

 

 

(まとめ)

( 220967 )  2024/10/11 01:12:39  
00

=+=+=+=+= 

村上大臣、先日の文春砲で支援者の方が告発されてましたが秘書給与を肩代わりしていたと…これが事実ならば政治資金規正法違反になりますが? 

その他、平デジタル担当大臣もコロナ禍でのアプリを開発した企業からの献金、詐欺をした企業からの献金等疑惑だらけで大丈夫でしょうか…こども担当大臣も過去カメラマンに暴行し警察官に連行された方がこども担当大臣?ちゃんと身体検査をしないとこれからまだまだでますよ! 

 

=+=+=+=+= 

この村上総務大臣もそうだし、野党から政権になった民主党もそうだけど、結局のところ「言うだけ番長」にはみんななることはできるんだよね。そして、それを「改革派」「なにかしてくれそう」という期待をする有権者もいるんだけど、政治は現実であって党内野党や野党の時に言えた文句や理想は政権中枢に入れば、かつての発言や行動を批判されるだけの材料になる。万年野党が一番気楽なんだろうね。それにこういう「はぐれ者」を政権中枢につかせてはいけないという何度も目かの例。大平正芳元総理の盟友であり官房長官もつとめた伊藤正義が「政治は現実。乙女の祈りではない」と述べたのが的を射ている。 

 

=+=+=+=+= 

組織でやると自分の意見とは違うこともやったり言って利が必要になる場合はあると思う。政党である前に確かに個人の意見は持ってほしいし、議員であるからには自分の発言は責任をもって貫いてほしいのは確かにあるが、政党の人間である以上、組織の一員なので、組織人としての発言に終始するのは当たり前のこと。 

そう考えると「自分の意見を持つ人はただ損するね」という、学びなのか諦めなのかがある。 

こんなことで記事になるような国は政党政治などやめてしまった方が良い。 

そもそも議員の資質に組織を求めていないのだから。 

 

=+=+=+=+= 

アベノミクスは原理的には妥当だったかもしれないが実施方法はダメだった。雇用創出も建設業界にひっぱられていたのが大きい。金利を下げて消費が拡大するのは家を建てるのが一番得するからそこにばっかり集中してしまった。一般家庭では住宅ローンや車購入のローンが家計に占める割合よりも毎日の生活費や教育費などにかかる費用の方がよっぽど大きい。そういう日常生活の大事な部分で消費が縮小してしまった。また、非正規雇用を促進したことで若者の貧困層が増えた。金利を徹底的に下げれば預金が目減りするので投資をしない人はどんどん貧乏になる。貯金を投資に向けるための学校での金融教育や社会啓発ができていないので、NISAを始めるまで日本人の投資に対する意欲は低いままだった。何より先進諸外国に比べて日本だけずーーーーっと給料が上がらないことがすべての結果だ。アベノミクスに関わった人は素直に誤りを認めて国民に謝罪した方がいいよ。 

 

=+=+=+=+= 

そもそも石破はNATOが軍事機構というのを理解しているのか 加盟国が攻められたら日本が反撃できる憲法でもない つまり口だけの絵空事だ 石破の言うことは一事が万事、期限のない適当なものばかり 実際台湾が攻められたら米国と共に中国を攻撃できる体制を作る気なんてないはず 

 

=+=+=+=+= 

高橋洋一が出ている民放の番組があるようだが、まともに聞いている人はいるのだろうか。自分のことは棚に上げて、他人の批判ばかりしている人間としか見えない。批判を楽しみにする視聴者向けのタレントだろう。 

 

=+=+=+=+= 

そのデタラメな答弁の石破氏の決断で、裏金議員の一部は非公認となり、比例区との重複は認められなくなりました。これで自民党が議席を減らし惨敗することが確実になりました。 

裏金議員が落選することで金権政治が改善するならば、日本の政治にとって喜ばしいことです。ついでに旧統一教会とズブズブの関係のあった議員もいなくなってくれるとさらに浄化されます。問題のある議員が落選するのは当然のことであり、それで自公が過半数割れしたからと言って何ら問題ありません。 

 

=+=+=+=+= 

社会党が元気だった頃、成田委員長や飛鳥田委員長、土井委員長と国会で手厳しく自民党を責め立てていた。 

(社会党にやらせたら、さぞ良い政治を行う)と思っていた。 

そして、遂に村山委員長の時に連立で政権を取った。 

阪神淡路大震災が発生し、村山総理の対応の稚拙さは眼を覆うばかりだった。 

村山総理は「何せ、初めてのことですから…」と発言した。 

石破総理の最近の対応に同じ感情が湧く。 

 

=+=+=+=+= 

高橋氏は、確か安倍内閣の時に内閣参与とかもしていたし、前から安倍晋三派。また、高市早苗氏を熱烈⁇に支持していて石破氏が嫌いですからね。こんな意見も言います。 

 

=+=+=+=+= 

この評は正しいと思いますね。石破さんも村上さんも与党内野党で中枢をかなり批判してきたのに、中枢になったとたん批判しないんじゃ、中枢になるための批判だったと取られても仕方ない。いっぽうで党をまとめるためにトーンダウンせざるをえないことも理解はできますけど、みっともいいもんじゃない。 

 

 

=+=+=+=+= 

雇用をつくった?節税の為に無駄な人達を雇った。会社の利益を溜め込む為に。最低賃金1500円になったら、扶養所得の為、働く時間が短くなるって、何か問題みたいに言っているけど、短時間で今までと同じだけ稼げれば、他の事に時間が回せるって事で、もしかしたら、少子化にも良い影響があるかも。逆に、本当に稼ぎたい人達からすれば、コレで頑張ったら頑張った分手にのるから頑張って時間越えて働きたいって人達も出てくる。今までは最低限これだけ稼がないといけないからって時間一杯頑張っていたが、最低賃金が1500円になる事で、自分の時間が持てる人達も出てくる。この様に今後経済が良い方向に回ると解釈せずに、一部の自分の利益を追求している人達が喚く事を信じて、困るって感じている国民は少なくない。野党も、いかに真実を国民に伝えるかで、正々堂々とした選挙を戦う事をおすすめします。 

 

=+=+=+=+= 

こき下ろすだけなら誰でもできますよ!高橋さん。 

全部ひっくり返した、ではなく、これから石破色を党内の共感を得ながら民主的に合意形成して、だんだんと出していく、とおっしゃっている。 

石破さんの説明の方に説得力があると思います。 

 

=+=+=+=+= 

『村上氏は著書など、20年来にわたってアベノミクス批判を展開してきた』 

アベノミクスが2013年に始まってからまだ12年弱しかたっていませんので20年にわたって批判することはできません。『雇用をつくったということについては文句の言いようがない。』非正規雇用が増えました。『GDPもそこそこ伸ばしている。』名目GDPは消費増税と物価上昇で増えました。『次に給料を伸ばせばもっといいけど、』物価上昇で実質賃金は下がりました。高橋洋一氏の言っていることはウソやデタラメが多いですね。 

 

=+=+=+=+= 

野党は政権なんて取れないと思っているから無責任に好きなことが言える。間違っていざ政権取ったら鳩山みたいに知ればしるほど基地が必要なことが分かったって言ったみたいにね。そうそう社会党なんて消費税廃止で政権取ったのに政権になったとたん消費税上げたしね。石破もこの大臣もある意味党内野党 まさか自分が政権担うなんて夢にも思っていなかったから好きなことが言えた。 

 

=+=+=+=+= 

自民党は石破派も安倍派も しょうもなくなってるので、とにかく政権交代がそれなりの頻度で起こる国にしていかないといつまでたっても民主主義国家のふりをした官主主義国家のままですよ。 

官は政治家主導と政治家と国民に思い込ませておけばいい、と思っているだけですから、自覚あるなしにかかわらず。 

官僚の質の落ちたこの30年がそのまま失われた30年になっているのですから、国民もそろそろ日本が官主主義国家ということに気づかないと落ちぶれていくだけです。 

 

=+=+=+=+= 

アベノミクスと同時に2度も消費増税。これが条件での財政出動やったことが間違い。GDPの7割占める個人消費を駄目にした。 

野党もわかっているのにアベガー。 

景気が盛り上がりそうで、金利を引き上げて景気を冷やすのと同じ効果。そのお金を財務省以下の官僚天下り先に分配。歳入と歳出を分けないで一元管理屋とまた景気盛り上がれば消費増税である。 

財務省に理論武装出来る政治家が多数いたら、もっと良い国になると思う。 

 

=+=+=+=+= 

竹中もアベノミクスも本人は言わないが、へんに賃金を上げずに失業率を下げたことは評価できる。つまりデフレ時代にあって、無駄に賃金を上げることに固執せず、とりあえず職にありつける状況を作ったことは(非正規云々の問題はあるにせよ)一定の評価はしても良いだろう。対処療法ですけど。 

ただし、真の課題は経済成長であって、そこを改善できなかったことはやはり大きな損失だった。ファンダメンタルな条件が揃わないなか、イケイケどんどんでできなかったのは本当に運が悪かったとしか言いようがない。 

 

=+=+=+=+= 

高橋洋一氏が、こんな話し方を本当にしていたのなら、著しく知性を欠く話し方ですね。 

先日からの石破批判は、まるで安倍政権時代の日刊ゲンダイの安倍批判のようですね。 

 

アベノミクスは3本の矢で構成されていた。 

1.大胆な金融緩和政策 

2.機動的な財政出動政策 

3.規制緩和と民間活力による成長産業創設 

 

1は実行された。 

2は本当は、大胆な財政出動としたかったのが財務省の横やりで機動的に替えられた。 

3は外国人の来日による観光事業のみ。新規事業は創出できなかった。 

 

もちろん、雇用の確保は若者の就職に役立った。 

今でも、多くの若者は自民党支持である。 

安倍さんの功績のひとつだと思う。 

 

=+=+=+=+= 

石破首相は就任時から精力的に動いておられると思います。 

 

批判ばかりを聞くのも読むのも不快ですし、不快な気持ちから笑顔は生まれないでしょう。 

 

ポジティブな意見、間接的な提案、そういう話を聞きたいです。幸せになろうとしませんか? 

 

=+=+=+=+= 

高橋氏は元財務官僚だが、アベノミクスを過度に評価している。雇用の増加により、格差が拡大もしている。いまだに金利を正常に上げられない状況を創り出している。世界で稀にみる異常な低金利国家のまま、あと何年行こうとしているのか?アベノミクスで日本経済は永遠に延命治療を続けなくてはならなくなっている。 

 

 

=+=+=+=+= 

高橋氏は元財務官僚だが、アベノミクスを過度に評価している。雇用の増加により、格差が拡大もしている。いまだに金利を正常に上げられない状況を創り出している。世界で稀にみる異常な低金利国家のまま、あと何年行こうとしているのか?アベノミクスで日本経済は永遠に延命治療を続けなくてはならなくなっている。 

 

=+=+=+=+= 

高橋さんも内閣参与やってて何の結果も出してないからねえ 

言うは易し、行うは難しですよ 

 

石破さんは選挙までは岸田路線を続ける姿勢を示せば 

もし選挙で負けてもそれは岸田さんのせいにできる 

たぶん、選挙に勝ったあとに豹変して自分のやりたいことを 

やるんだろうと思ってる。 

でも石破さんのオリジナリティに期待していた人たちは 

がっかりしてるだろうから、どんな結果になるかな。 

 

=+=+=+=+= 

アベノミクスについて「雇用をつくったということについては文句の言いようがない。GDPもそこそこ伸ばしている。失業者数を凄く減らして、雇用を作ったのは間違いない。次に給料を伸ばせばもっといいけど、最低限は無職の人を減らすということ。アベノミクスはそこをやった」 

 

低賃金で働かせる奴隷制を作った事を失業者を凄く減らしたとの表現しかたもあるのですね 

生産年齢人口がどんどん減っているのだから 

何もしなくても有効求人倍率はあがる 

就きたい職業、希望の職種 

所得が上がって生活にゆとりがあるかどうかが 

国民からしたら全てじゃないのかな? 

 

=+=+=+=+= 

あまりにも批判否定ありきの記事ですね 

石破内閣の負の部分だけ指摘し、アベノミクスの負の部分には一切触れていない 

アベノミクスは雇用を作ったが実質低賃金化を進めた、石破内閣は逆でしょうね 

この様な記事では、一面的には事実であっても全容が見えない 

 

大局観に欠ける人の声が大きくなると、社会が分断される 

社会が分断されて良いことはないので、記事を掲載する側は考えてほしいですね 

 

=+=+=+=+= 

≫次に給料を伸ばせばもっといいけど、最低限は無職の人を減らすということ。アベノミクスはそこをやった。 

 

どんどんアベノミクスの成果が否定され、最後の砦が失業率だった。これは減らしただろうという。 

しかしこれも事実と違う。 

 

失業率の改善は民主党政権から。安倍政権はそれを引き継いだというだけだ。つまり民主党はダメだったがアベノミクスで全てが良くなった、という印象操作がずっとなされてきた。 

 

良くなったのは株価だけ。しかしこれも二頭のクジラ。 

官製相場だったわけだ。異次元金融緩和と円安で大企業は利益を得たが、その一方、物価高はじめ大きな副作用を残した。 

 

=+=+=+=+= 

私は高橋氏の指摘はいいとは思うのだけれど、アベノミクスが予想以上にあまりうまく効かなかったことも事実で、結局、「三本の矢」を活かしきれずに金融政策だけに頼り過ぎたことが問題だったと思う。財政政策は消費税引き上げでむしろマイナス以上の効果だったし、潜在成長率を引き上げるための中長期的な成長戦略も岸田政権と比較しても相対的に劣っていたと思う。高橋氏も金融政策一本槍の限界性を認めた上で主張しなければ、このままだと日銀は金融引き締めに転じてしまうような現状だからな。世論の水準が低すぎるという点もあるのだけれど。 

 

=+=+=+=+= 

大事なのはさ 

「言っていることではなく、やっていること」だと思いますけどね。 

別に一貫性があることが目的じゃなくて、取り巻く環境や情勢によって必要とあらば軌道修正して、成すべきことを成す。これが大事かと思うんだけどね。 

 

まだ何もやってないのに 

メディアや評論家は過去の発言やらなんやら引っ張り出しては 

手のひら返しの印象根付かせるのもどうかと思いますけどね。 

 

ちゃーーんと公正公平な総裁選で選んだ結果でしょ? 

先ずはやらせてみてからじゃないの?って思うのは私だけ? 

 

=+=+=+=+= 

アベノミクスは失敗とか大きな負の遺産とか戦犯扱いされている分、高橋先生も必死ですね。 

インフレは貨幣現象とか言いながら2年→10年でも「ノルム」には勝てず、原油価格や消費税に言い訳。コロナとウクライナであっさりインフレになったのに自分たちの手柄。 

労働者の増加もリーマンからの回復基調や人手不足の深刻化(逆氷河期?)の分を考慮すると政策効果がどれほどなのか「検証」してほしいですね。 

 

=+=+=+=+= 

アベノミクスはゼロ金利を維持するため国債を無尽蔵に発行しても問題ないとするMMT論を根拠している。結局失われた30年で思ったように経済成長もせず、残ったのは1000兆円を超える国債残高だけ。金利を上げようものなら利払い費用は膨大な額となり財政を圧迫する。金利を上げないとどこまでも円安は続く。 

まさに二進も三進もいかない日本にしたのはアベノミクスを支えたMMT論者の高橋洋一氏じゃないの。 

高橋氏のこのところの発言はかなり過激。よほど窮地に追込まれているのですかね。 

 

=+=+=+=+= 

日本史上最高の大指導者、石破大先生の深淵なる政治哲学に接する事ができ恐悦至極でございます。その凛々しい御尊顔を拝するたびに幸せを噛み締めております。この素晴らしい政権が100年続きますように。 

 

 

=+=+=+=+= 

何をやるにしても「基盤」がなければ実行できない。 

石破氏の場合は、まず選挙に勝って実績をつくり、それを基盤にして自分のやりたいことを実現するしかない。 

何も実績がないのに、あれやるこれやる言う方がおかしいのだ。 

だから実績をつくりまでは、これまで言ってることと違うのは仕方ないと思うがね。 

 

=+=+=+=+= 

スポーツ新聞に書かれている戯言だけれど、高橋氏の言っていることは、ある程度は正しい。 

失業者数を減らしたことが素晴らしいかどうかは、そんなにすごいことかという点に関しては、変化は1.5%です。 

1.5%の人は幸せになったということで、それ以外の98%はどうなのかということですね。これだけ物価上昇がひどくて実質賃金上がっていないのだから、よかったとは言えないでしょ。 

どこを見て語るかということです。 

 

=+=+=+=+= 

高橋洋一君へ酷評はひどすぎませんか、あなたの実績でいままでに第三者から酷評せれていませんか、誰が気も入り大臣といっていますか、誰も言っていないあなただけですよ、総理前の発言と日本国を代表する総理の発言は変わって当然、あなたもその立場であれば当然変化しますよ、但し信念は絶対に変わっていません、どうか1年の猶予(温かい目)をください。 

 

=+=+=+=+= 

マスコミや評論家、政治家がここまで揃ってこき下ろしてるのを見ると、実は政治家としては相当まともなのではないだろうかと思ってしまう。特に過去マスコミに持ち上げられた首相には、散々なイメージしかない。 

 

=+=+=+=+= 

立場が変われば発言も変わるなんてのは珍しい話じゃないし。それよりもこの政権で我々の生活が良くなればそれでいいわけで。発足したばかりなんでそこは何とも言えんけど。つーか選挙の結果如何では政界地図がガラリ変わってる可能性あるな。 

 

=+=+=+=+= 

よほど安倍氏関連を排除されることが嫌なのだろうな。 

口が止まらんな。 

まあそれなりの行動を石破氏がしているのもあるが。 

この人もいいことは言うのだが、結局何もできなかった人だからなー。 

 

個人的には自民党という論外な党が力落とすチャンスが来ているので喜ばしいが。 

また自民党がそれなりの議席残すんだろうな。 

はぁ 

 

=+=+=+=+= 

石破もそうだが信念曲げてまで肩書きが欲しいのか? 

そもそも既定路線でしか政治を進められないのなら、国民からすれば誰が総理になろうが大臣になろうが変わらないということになる。大金かけて選挙する意味がない。 

 

=+=+=+=+= 

日々情勢は変わるものです。過去に発言した事案はその時の情勢で判断し発言したこと。それを死ぬまで貫くこと自体有り得ない。その時々の発言には責任はあるが、時代は変化するんだよ!分からんかな? 

 

=+=+=+=+= 

高橋洋一はやたらと安倍晋三を持ち上げる癖があるから、俺の言った通りだとか、俺が教えてやったとか、そういう自己顕示力が非常に高い。したがって、その教え子だったり、自分の考え方に同調する議員に対してはめっぽう甘い。だからと言って歴代の総理大臣がみんな政策通で数字に強いかと言うとそういうわけではなく、周りに優秀な人がいればいいだけの話でしょ。彼が頭がいいのはよくわかるし同調できる部分もたくさんあるのだけど、人のことを悪く言い過ぎ。 

 

=+=+=+=+= 

自民党政権を引き継いでいるんだから、自党が行った以前の政策を否定はできない。それならこれまでは何だったんだって話になる。 

口では評価しながらも実態は転換していくのが正解だろう。 

 

高橋氏はもう表舞台に必要とされていないことを悟ったらどうだ。 

もう何を言っても、誰になってもあなたは中枢には行けないのだ。 

野田氏の言葉を借りて溜飲を下げていればいいよ。 

 

 

=+=+=+=+= 

政治家の基本は「嘘つき」です。 

嘘つきでないと政治はできないです。 

失策、違法行為、公約違反・・・ 

いかに有権者を欺いて自分の有利なように事を運ぶか?。 

自公は政権からは転落しないという大前提の下に嘘をつきまくっています。 

それでも国民の選択は自公、というのがニッポン 

 

=+=+=+=+= 

>「失業者数を凄く減らして、雇用を作ったのは間違いない」 

 

雇用の多くは非正規雇用で、収入が少なく、いつ馘になるかも分からず、多くの若者は将来の展望が見えず、家庭を持つことも困難にしている。失業者数が減った、雇用を作ったなどと評価するのは止めるべきだ。 

 

=+=+=+=+= 

みなさんは、こういうのを信じて彼に投票して来たんじゃないんですか? 

オレは、大言するなら、日本はこう進むべきだというビジョンを見たいんだがねぇ。 

今のまま、現状維持、我慢の時って大嘘がまかり通るんだよ。 

そんな言葉は役人が偉い、商売人は下賤、こういう構図にしたいって意図が丸見えなんだよ。 

自分だけ安全なら他はどうでも良いって思いがあからさまに出てるんだよ。 

こんな時はよ、誰も信じるな、自分だけを信じるべきだってのが常道だ。 

日本なんかどうでも良い。 

これが今の日本に対してオレが下した結論だ! 

 

=+=+=+=+= 

何もせず批判だけをしている人って気楽なものだとつくづく思います。 

昔、野党が天下をとった時に自民党よりも酷い政策をして「こんなに大変とは思わなかった」等とふざけた事を言っていたのを思い出します。 

 

=+=+=+=+= 

石破総理と内閣の呆れる点 

 

過去の政権(主に安倍政権)を批判し、 

否定してきました 

先月の総裁選でもそれを主張し総裁になった 

 

過去の政策を悪と訴えて当選したのだから、 

全く違う政策を出せばいいし、 

ある意味、選挙公約ですよね 

 

総裁選から一ヶ月も経たないのに、 

こいつらは何を言ってるんだ、と思いますね 

 

石破さんからして180度違うことを言いだすし、 

結局、中身空っぽだと自ら暴露したようなもので、 

国を守れるような器じゃないとハッキリしました 

 

裏金を批判する内閣、自分の疑惑はどうすんの? 

石破氏、平氏、だけでなく、何人も暴露されてますよね 

 

=+=+=+=+= 

完璧に成功しなければ失敗だと こきおろすのは簡単 

 

アベノミクスは、企業の貯め込み経営を許し、給与上昇には失敗したけれど、70%成功だったと思う 

 

少なくとも 今こき下ろしている人達が、どーひっくり返っても出せない数字なのは確か 

 

=+=+=+=+= 

アベノミクスは、非正規雇用を増やし、今の低賃金社会を作りました。 

低賃金の問題の解決策として、第一は、非正規社員を無くすことです。 

中間層の賃金を増やすのは、その次の段階だと思います。非正規社員を減らさないと賃金が増えても社会保障費など天引きが増えて、可処分所得は増えません。可処分所得を増やす政策をお願いします。 

 

=+=+=+=+= 

こういう題名、こういう記事のほうが受けがいいから取り上げるんだろうが、未だ就任して10日程なのに全力で批判ばかりする必要もなかろうに。 

日本の未来のために、建設的な意見で一緒に盛り上げいってはどうか、 

 

=+=+=+=+= 

「雇用を作った」は間違いだよ。「低賃金で人を雇うことを常態化させた」が正しい。全ては経営者に優しい政策。労働者は全く守られていない。 

 

=+=+=+=+= 

あれじゃ党首討論にあらず。 

トップ級による質疑に終始。 

立憲は野田さんによって、重厚感が戻ってきたような。 

衆院選の戦いで、石破さんは挽回できるかどうか。 

 

 

=+=+=+=+= 

次から次に政治評論家が好きなように石破総理大臣をぶった斬りしてます。官房機密費の受け取りがいずれ公評された時に名前が出たら大恥をかくでしょう。もっと建設的な評論をするべきです。 

 

=+=+=+=+= 

世界経済が、リーマンショックから立ち直りつつある中でのアベノミクス。 

失業者の減少はアベノミクスだけの功績ではない。 ただ単に、タイミングが良かっただけ。 

 

=+=+=+=+= 

いやいや、アジア版NATOなんて誰が聞いても長期的な話でしょ。直ぐに出来ると思ってたなら世間知らずにも程がある。この批判はどうかと思いますよ。 

 

=+=+=+=+= 

石破総理になったら株価は下がると言ったことがはずれたからって、八つ当たりしなくてもいいと思うのだけど。高橋さん、冷静な判断力が欠落しています。 

 

=+=+=+=+= 

政権支持者ではないが、個人的には村上総務相はうまく答えた(逃げた)なと思って聞いていた。 

「…雇用を拡大したと(一般的には)評価されていると承知している、(オレはそうは思わないけど)」 

と、()内と言いたげな言い回しだったと受け止めた。日本語の妙だな、と。 

 

=+=+=+=+= 

まあディベートですから(笑) 

 

「岸田政権を引き継いだ内閣の閣僚」という役割を演じるということなので、良いんじゃないですかね。 

 

総理になってまで、日米中の正三角形と言ったり、辺野古の合意をひっくり返してオバマを怒らせたり、するかと思ったらしませんでしたね。 

 

=+=+=+=+= 

結局カッコつけてたのが全てダメだと自分で認めたのと同じだ。 

なぜあれほどに安倍氏を憎んだのかも分からない。 

安倍氏は太っ腹に負けた石破を幹事長にした。 

素直に理解して協力体制を作れるはずだった。 

政治家としての器の差だ。 

 

=+=+=+=+= 

>高橋氏は、アベノミクスについて「雇用をつくったということについては文句の言いようがない。GDPもそこそこ伸ばしている。失業者数を凄く減らして、雇用を作ったのは間違いない。 

 

 

非正規労働者を増やしただけだ。 

 

=+=+=+=+= 

以前の野党政権も酷かったですが、この自民党党内野党政権はそれに輪をかけて酷いですね 

口だけ大臣だらけ 

よもや自分が表に立つことなど想像してなかったのかもしれませんから、大臣になる前となった後の発言の齟齬が異常なレベルに感じます 

まあ総選挙が控えてますので、その辺りも含めた審判が国民からなされるでしょうから、もう正直どうでもいいです 

 

=+=+=+=+= 

バラマキで雇用を生むことは出来る。ただそれは問題の先送りであり、その場凌ぎだ。この人は、そういうことが永遠に出来るって言うんだが、そんなことあり得ないよ。 

 

 

=+=+=+=+= 

高橋さんという人は文章読解力がない人ですね。村上さんはアベノミクスを評価するとは一言も言ってない。アベノミクスを評価する人がいるということは知っている、と言っている。寝返りでもなんでもない。他の人がアベノミクスを評価している。そういう人がいるのは知っている、という話。 

 

=+=+=+=+= 

高橋洋一氏は一体誰目線で論評しているのだろう。高市氏視点?それとも旧安倍派視点? 

 

有権者はそんな視点は求めてないと思うが。安倍派自民党をぶっ壊しただけでも大金星でしょう 

 

=+=+=+=+= 

高橋洋一氏はもう少しまともな意見を述べている感があったが、どこにでもいる批評家になったな。 

激しい批評を無くさないことには、政治は誰がしても変わらんな。 

 

=+=+=+=+= 

リフレ派で一番デタラメな経済学者が高橋さんでは? 

 

もうすでに円相場は149円にまで円安になってしまっている。 

高市が復活すれば、日本円はヘッジファンドの恰好のカモだろう。 

 

だって一国の総理大臣候補が「利上げに反対、金融緩和継続」って 

自分の手のうち晒しちゃってるんだから。 

「どうぞ円安になりますからドンドン円の空売りして儲けてください」って言ってるようなもの。 

 

アベノミクス、アベノミクスって、今起きてる円安バブルはコロナかからの回復と欧米のインフレにつられて円安コストプッシュインフレが起きてるから、結果的に日本お物価も上がってるから伸びてるように見えるだけでGDPの需給ギャップを見れば明らかに緩和のやりすぎで名目上のGDPだけ伸びてて実需は全然伸びてないのは明らか。 

 

ていうか安倍が辞めたのは20年でしょ。そっから何年たってると思てるんだ。日銀黒田だって一昨年実質利上げしてるだろ 

 

=+=+=+=+= 

ま、個人の考えと組織の考えは必ずしも一致しないんだし、短期的目線・長期的目線で発言も変わるでしょう。 

 

一言一言にただ外野から評論するのは楽だよね。 

 

=+=+=+=+= 

安倍さん大好き、裏金議員とべったりの高橋さんは、そりゃ石破さんのこと悪く言うよね。 

本当にポジショトークだよな。 

経済の専門家ならそのことについて、主に話してくれれば良いよ。 

金子さんとかもそうだけど、好き嫌いが露骨すぎて、その基準でしか判断してないのは、評論家としてどうなんだろ。 

安倍さんは、国会討論とか、石破さんと争ってた総裁選とかでも、基本討論は、話のすり替え、そらすのは、よくやってたけど、その時は全く指摘してなかったよな。 

そもそも野田さんと解散するとかに約束した議員定数の削減って言う最初の約束自体、反故にしてたし。 

本当に批判するなら一貫していて、欲しいし、ポジショントーク、好き嫌いの感情で、評論家ぶらないで欲しい。 

 

=+=+=+=+= 

高橋氏は徹底的な安倍信奉者だから、この反応は当然だろう。唯、村上氏の答弁内容は、アベノミクス功罪の莫大な罪(円安、物価高)に関してではなく僅かにある功の部に就て正直に述べただけじゃないか。 

 

=+=+=+=+= 

確かに石破内閣はいかがなものかと思うが、まだ発足して10日しか経ってない。 

評価するには材料が無さすぎる。 

それに評論家風情も所詮口先だけ。 

評論家って者が一番信用ならない。 

 

=+=+=+=+= 

でも響くんですよね。 

一言一言分かりやすく語る答弁には自身と安心感があります。原稿を見ず、あーとかうーとか言わず。一概に対決ではなく、合致すれば他党を引き込む姿勢がいいんです。 

 

=+=+=+=+= 

自分の思い通りにならないと酷評する人がいる、高橋氏もそう云う方ではないのかな、それとも貴方なら石破さんの代わりが勤まるとでも。 

 

 

=+=+=+=+= 

国民だってバカじゃない。石破、村上が選挙の前後で言うことがひっくり返っていることはわかる。国民にとって最大の関心事は自分の収入だよ。だから経済政策が最も大事なんだ。 

裏金問題が正されたところで経済が良くなるわけじゃない。つまりプライオリティは低いってことだ。そしてその経済がまるでダメな石破内閣なんか指示できるわけがない。 

 

=+=+=+=+= 

高橋洋一は『アベノミクスで日本経済大躍進がやってくる』という本を出しているが、いつ日本経済の大躍進とやらが起きたのか説明して欲しい 

 

=+=+=+=+= 

そもそもアベノミクスって三点セットだろ?まともにやったのは金融緩和だけ。成長戦略は手を付けれず、規制緩和はお友達に獣医学部を作ってやっただけ〜 

評価しようがないわね 

村上も大概だが、 

髙橋用無しの能書きを取り上げるのは、スポーツ新聞が関の山ってよく分かるわね(笑) 

 

=+=+=+=+= 

ポジショントークで他者を否定批判する人を高橋洋一氏はよく猛烈に批判しますが、総裁選以降の石破への批判はまさにポジショントークそのもの。 

なんせ竹中平蔵一門ですから 

 

=+=+=+=+= 

高橋氏は、確か安倍内閣の時に内閣参与とかもしていたし、前から安倍晋三派。また、高市早苗氏を熱烈⁇に支持していて石破氏が嫌いですからね。こんな意見も言います。 

 

=+=+=+=+= 

内容がデタラメというより、全部ひっくり返しちゃうんだから、嘘つきでしかない。 

党内の力が強すぎるだとか、様子を見ているだとか、評論家さんたちは言っているけど。 

判って、総裁選に出たんでしょ。 

だったら、言ったことを守りましょうよ。 

「守る」は公約の一丁目一番地。 

 

=+=+=+=+= 

日本はどん底まで落ちる。 

 

そうならないと変わらんのよ。 

左右の振り子では変わらん。 

前回は第二次大戦。 

 

変わる契機は、阪神淡路、金融危機、東日本・原発事故などちょこちょこあったが、何も変わらず。 

 

空洞化し、日本人は減り、日本語、天皇制は揺らぎ、移民に支配され、草刈り場のあと発展途上国に転落。 

 

そこではじめて気づく。 

 

=+=+=+=+= 

アベノミクスは国の借金を増やして貧富の差を広げたのも事実。 

高橋氏の理屈は一方だけした見ていないバランスを欠いた意見と思う。 

 

=+=+=+=+= 

「評価されていると承知している」の受け取り方を聴く側に委ねてる文章なんだろうね 

 

他者(前の政権)が評価されている事を承知(認識)しているだけで私が評価している訳でもないしその様に言ってもいないってとこだろうね 

 

=+=+=+=+= 

どうしてもアベノミクスは成果があったと結論づけたい高橋氏には村上氏の事も気に入らないだろうね? 

確かに数字的にはよさげに映ってますが、実態経済はどうでしょう極度の二極化は分断を生むばかり。 

安倍シンパの評論家は生き残り必死。 

 

 

=+=+=+=+= 

高橋統一は石破さんが憎くて憎くて仕方がないんだろうな。 

「みんな長期的な話って、そんなの分かっているけど、すぐできるみたいにしゃべるな」ってそんなすぐできるような簡単な事だと石破さんが軽んじてるの聞いた事がないけどね。当たり前の事を言われて反論する事もできないがとにかく面白くなくて負け惜しみをしている印象しかない。 

 

=+=+=+=+= 

冷静であるべき大学の先生が何を興奮していきり立っているのかと不思議でしょうがない。 

自分の押しに反して、かつ予想に反して高市氏が決定戦で自民党総裁になれなかったのがよほどお気に召さないらしく、品位がない。 

理科系の限界か。 

 

=+=+=+=+= 

使いものにならない学者様の意見は参考にならない 

気に入らないんなら衆議院に立候補しろ! 

できやしない! 

石破さんは的確に答えておられた 

野党の質問が低レベル過ぎて話にならない 

 

=+=+=+=+= 

なんか、自民党が民主党化してきた感がある。 

国家観のカケラもない人間が入閣できるなんて世も末だ。 

ところで、村上氏は中国人女性達との宴会写真が出回っていますが、中国共産党とはどういうご関係なんでしょうか? 

 

=+=+=+=+= 

非正規が増えたとか言ってる人居るけどね、 

全員が正規で働けるわけないし、(企業側にそんな体力無い) 

非正規を望む人も居るし、浅はかだなって思うわ。 

 

=+=+=+=+= 

> 村上氏は著書など、20年来にわたってアベノミクス批判を展開してきたが「今までの20年間、どうしちゃったの?」とあきれた。 

 

私の認識ではアベノミクスが始まったのは2013年からなのだが、アベノミクスって20年前からやってたの?当時は小泉政権のはずだけど。 

 

=+=+=+=+= 

石破て具体的な事を何も言わない妄想を言う人間だよな。今まで1回も具体的な事を聞いたことが無い。何時までやるとか話し合いの日程が決まったとか言えよ。 

 

=+=+=+=+= 

高橋氏のポジショントークを差し引いても、石破総理以下、これまで言って来たことと、今般の発言内容が真逆過ぎて呆れる。 

 

こんな内閣に日本を託していいはずがない。 

 

=+=+=+=+= 

高橋洋一氏の見解や見通しが正しいなら、 

今頃、多大な資産と報酬を得て、世界を自由に飛び回っているのではないか? 

 

日本の国会中継を見てないで。 

 

=+=+=+=+= 

デタラメだろうがなんだろうが、選挙で選ばれて、政権与党で、そしてずっと続けてきて総理大臣になったって、すごいなぁ。高橋洋一氏は分かるけど、所詮「評論家」なんて自称でしかなく何の価値もないっていう・・。 

 

 

 
 

IMAGE