( 221208 )  2024/10/11 16:32:59  
00

【速報】トヨタがF1ハースと業務提携へ 「スーパーフォーミュラの誰かが世界一の舞台のクルマに乗る日が来る」 モリゾウさんの真意とは?

ベストカーWeb 10/11(金) 11:27 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/7e7e6fe0b66eb8f3ef30e3e44350d4fe0dccd65c

 

( 221209 )  2024/10/11 16:32:59  
00

トヨタ自動車が2024年10月11日、F1ハースとの提携を発表したが、フル参戦の可能性は示唆されていない。

提携は主に人材育成を目的としており、ドライバー、エンジニア、メカニックの育成プログラムを開始する。

豊田章男会長は、F1へのフル参戦の構想ではなく、より多くの子どもに夢を与えることに意義を見出している。

(要約)

( 221211 )  2024/10/11 16:32:59  
00

ベストカーWeb 

 

 トヨタ自動車が2024年10月11日、F1ハースとの提携を発表した。現時点では「フル参戦」の可能性を示唆するものではなく、あくまでも人材育成という観点になりそうだ。モリゾウさんが記者会見で語った本意とはいったいなんなのか?速報でお届けします。 

 

【画像ギャラリー】「いいクルマつくりはもっと加速する」F1ハースとの提携でトヨタが子どもに夢を与えるぞ(4枚) 

 

 文/写真:ベストカーWeb編集長 塩川雅人 

 

 トヨタがハースF1チームとの「オフィシャルテクニカルパートナー」としての提携を富士スピードウェイにある富士モーターフォレストウェルカムセンターで発表した。 

 

 今回の提携は2009年でF1から撤退したトヨタにとっては久々のF1への関与となるが、あくまでもフル参戦を示唆するものではない。 

 

 会見にはモリゾウさん(豊田章男会長)とGRカンパニープレジデントの高橋智也氏、そしてハースF1代表の小松礼雄(こまつ・あやお)氏が出席した。 

 

 トヨタはピープル、パイプライン、プロダクトの3本の柱を自動車開発の主軸に置いている。特にピープル(人材)を重きに置いている。 

 

 今回の提携ではドライバー育成プログラムを新設し、TGRの育成ドライバーがハースのテスト走行に参加してF1の走行経験を積む。最終的にはF1でのレギュラードライバー輩出も目指す。 

 

 またTGRのエンジニア、メカニックについてもハースの空力開発に参画し、カーボン部品の設計・製造に関与していくという。 

 

 またモリゾウさんは「F1へのフル参戦ではない」と前置きをしつつ、次のように語った。 

 

 「私はレーシングドライバーとよく話をします。世界一速いクルマ(F1)に乗りたいと思っている。ドライバーとはそういう人間なんです。しかし私(モリゾウ)はF1をやめた人。だからその思いをドライバーたちは私に言えなかったのでしょう。しかし今年1月、私は"普通のクルマ好きのおじさん"になりました。 

 

 どこかでF1という舞台につながる道を閉ざしてしまっていたのかと思っています。しかしトヨタの社長としてF1撤退は間違っていなかったということはここでもお伝えしたい。スーパーフォーミュラの誰かが世界一の舞台のクルマに乗る日が来ると思います」と語った。 

 

 多くの子どもに夢を与えるF1への道は非常に大きい。クルマ好きとして、トヨタの会長として、モリゾウさんも関わるこの大きな提携が残す価値は計り知れない。 

 

 

( 221210 )  2024/10/11 16:32:59  
00

トヨタが五輪スポンサーから撤退しても、アスリート支援は続ける姿勢を示しています。

一方で、ハースとの提携については、テクニカルパートナーとしての関係が強調されており、新しいレギュレーションに関連した技術支援も含まれている可能性が推測されています。

トヨタからハースに人材や資金が入ることで、トップチームに育てる可能性も期待されています。

イベントや五輪にも積極的に参加していくトヨタやTGRとしての活動が注目されており、将来的には再びF1に参戦する可能性も浮上しています。

 

 

(まとめ)

( 221212 )  2024/10/11 16:32:59  
00

=+=+=+=+= 

トヨタはモーターレーシングに限らず、五輪スポンサーから撤退しても、「アスリート支援は続ける」と言ってるので、本契約も「トップカテゴリーでのドライバー育成」ということなのだと思います。 

一方でハース側はトヨタのことを「テクニカルパートナー」と公表しているので、マシン開発における何らかの技術支援もセットになっているのではないかと推測もします。あるとすれば当然2026年以降の新レギュレーションに関わることのはずなので、自動車メーカーとして旨味があるとしたらバッテリー関連とか再生可能燃料とかの領域なのでしょうか?今後も注目ですね。 

 

=+=+=+=+= 

現状、ハースはフェラーリとの関係が非常に強い。 

PUもフェラーリ製だし、エンジニアもフェラーリから出向してきてる人がけっこうたくさんいる。 

また、ハースはマラネロにあるフェラーリの敷地内に拠点も設置している。 

来季のドライバーも1人はフェラーリの育成のベアマンだ。 

これだけフェラーリとの関係が強いなか、トヨタが入ってきたところでどの程度関与できる余地があるのだろうか。 

それともハースはフェラーリとの関係の見直しを検討しているのだろうか。 

いずれにせよトヨタがいくらか人を送り込んだ来たところで、今のハースとフェラーリとの関係を考えるとそれほど大したことは出来ない気がする。 

記事にあるように人材育成程度のことしかできないのでは。 

 

=+=+=+=+= 

フェラーリと繋がりが強いハースと提携かぁ 

 

マクラーレンやウィリアムズは古豪として、ワークス、ファクトリーPUが欲しいだろうからこういう提携はやっておきたいだろうけどね、何しろプライドが高いから… 

 

 

話しは逸れるけど。ソレこそマクラーレンなんかは市販車部門も有るし、比較的に緩い資本提携結ぶトヨタにはマクラーレン・グループとしてこれから先の事を見越すと頭下げても提携頼んだ方が良かろうに。 

 

=+=+=+=+= 

記事で見る限りトヨタ系のチームとハース間でメカニックやドライバー、テクノロジーの相互協力をしていきそうですね。 

ハースにトヨタから人材や資金が入ることでトップ集団のチームになれるか楽しみです。 

 

=+=+=+=+= 

TF110と可夢偉選手の組み合わせなら、初優勝は極めて高かったろうし、あのタイミングでの撤退はなあ・・・ 

 2026年以降は合成燃料の使用ということで、ハイブリッドでトヨタが長生きするためには是非とも再参戦すべきかと。 

 

=+=+=+=+= 

F1に関わる日本企業が増えるので楽しみです。 

Panasonicも続いてほしいな。 

豊田章夫さんが社長でいる限り再参戦はないと言ってましたが、最近F1への関与を増やしていることからモリゾウさんなら再参戦の可能性もありそう。希望も入ってますが… 

 

=+=+=+=+= 

モリゾウさん、F1を辞めなくてはいけなかったことは本当に悔いていると思うな 

F1続けたかったけど、会社を存続させるのが1番だからあの時の決断は本当に悔しくて仕方ないのだとおもう。 

こうして、F1に戻ってきたのは嬉しいし、いつの日かPUサプライヤーとしてカムバックして欲しい。 

 

=+=+=+=+= 

この先日本人ドライバーがF1目指すのならホンダよりトヨタになりそうだな。 

最初はヨーロッパにあるトヨタ所有の風洞の賃貸だけかと思ったけど開発やドライバー・エンジニアなどの人材交流も含めるとはF1とは距離を置いていたトヨタとしては中々思い切った動き。 

ゆくゆくはハース買収してGRとして参戦もあるか? 

 

=+=+=+=+= 

PUのサプライヤーとしてでも復帰しないかなぁ。 

ルノーも撤退してPU供給メーカーが、まあアウディも参入するけど。 

ハース•トヨタF1チームとか出来ないかな? 

かつてWECで後塵を拝した分をF1で晴らしてほしい。 

 

=+=+=+=+= 

まぁね、企業とは利益追求が第一だからねぇ 

そりゃ1つも勝てずに撤退した事実に対しては"途中で投げ出しやがって"とも当時は 

思ってたけど、ファンの都合でレースしてるわけじゃ無いしね。 

ただ、こうやって違う形でもF1にトヨタが 

関与してくれるだけでも嬉しいね。 

ホンダだけじゃないよって… 

いずれはF1マシンを創るトヨタを再び 

見てみたいけどそれは遠い先の 

夢として取ってもおきましょう 

 

 

=+=+=+=+= 

トヨタと言うよりTGRとしての活動だろうけども 

 

ハースがドイツケルンのTGR-Eの風洞使用時にTGRのエンジニアも一緒に参画して開発に関わる形といったところか 

 

=+=+=+=+= 

年間400憶円も注込んで1勝も出来ずにF1から撤退したのはトヨタだけ。もっと少ない予算で戦って優勝しているチームはいっぱいあるのに。トヨタにチーム運営は出来ない。世界1位の会社は世界1位の大衆車は作れても世界1位の高性能車は作れない。 

 

=+=+=+=+= 

「俺の目の黒いうちは、トヨタをF1には参戦させない」って誰かが言ってなかったっけ笑? 

「実はPUの開発も極秘裏に進めていました」っていう発表が近いうちに出るかもね。 

WECで磨いた技術を転用しないのはもったいない!場所を変えてアウディと再び対決って図式、カッコいいんじゃない! 

 

=+=+=+=+= 

マジか! 

噂はただのウワサかと思ってた。 

 

『オレの目が黒いウチはF1やらない』って言ってたとされる章男氏が、モリゾウとしてでも会見に出席し、わざわざ小松さんも日本に来てる事に、この提携の将来性を感じる。 

 

=+=+=+=+= 

今のF1はトヨタが参戦してた時代と違ってアメリカの人気が凄いからね。 

F1で宣伝するためという意味もあるのかもしれない。 

 

=+=+=+=+= 

おじいちゃん、F1て何? と孫に聞かれたね。で、その昔、そうさな、50年かな、前に自動車で競争してたんだよ。で、何が楽しいの、と聞かれて、それが楽しいとみんなが思ってたから楽しかったんだよ、と答えました。アイオニック5Nを注文しようか、迷ってる70歳。リーフより安全そうなので。 

 

=+=+=+=+= 

普通に考えて人材交流だけじゃ済まないでしょ。レーサーがF1に乗りたいと思うのと同様に技術者もF1のPU(エンジン)を作りたいと思っている。 

 

=+=+=+=+= 

逆にスーパーフォーミュラがハースの天下り先になるリスクがある。もしマグヌッセンとかグロージャンとかマゼピンとかシューマッハが来てしまったら、クラッシュ増加はもはや避けられない。 

 

=+=+=+=+= 

しばらくは観測気球だろうし、PU製造はよほどのことがないとやらないと思うが。2026年以降のアルピーヌ(名前だけルノーで中身メルセデス)みたいな感じなのかもしれん。 

チーム名はトヨタ・ハース・フェラーリになるんか? 

 

=+=+=+=+= 

トヨタとしては、エンジニア育成の研修会場を与えられた感じがする。 

また機を見てF-1復帰したい時の基盤になりそう。 

昔ホンダはそこで苦労して切り捨てられたからな… 

 

 

=+=+=+=+= 

スーパーフォーミュラの誰か。 

いやいや、日本のお花畑で育ったやつに碌な奴はいない。角田とかみたいに最低でもF3からは海外に出さないと。 

 

=+=+=+=+= 

かなりのトピックス。 

トヨタ車嫌いだけど、自動車業界を引っ張っていくならF1参戦は不可欠だと思う。 

かといってF1開催地鈴鹿は譲れません。 

 

=+=+=+=+= 

記事の中で何回もF1の参戦ではないと書かれてるのに吹いた。トヨタから注意でもされたw? 

まあここまで書かれてもF1のファン界隈はまた復帰ネタやるんだろうな。今年既に3回目、よく飽きないものだ 

 

=+=+=+=+= 

もうガッツリ戻る気は無いだろうから、良い選択じゃないでしょうか。 

トップチームでは無いにせよ、F1のトレンドもにも触れられますし。 

 

=+=+=+=+= 

不可解な性能調整やルール改訂が不利になるWEC辞めてF1にシフトしたらと思うけど、F1も似たり寄ったりか。 

 

=+=+=+=+= 

F1には参戦しないと言っちゃった手前、こういう形でジワジワ参戦するしかないんだろうな。 

 

=+=+=+=+= 

なんとも分かりにくい提携… 

チームロゴのカラーは似てるwからイイ 

宮田、平川の頑張りが何かに繋がれば… 

 

=+=+=+=+= 

将来的にハースを吸収して 

TGRで行った方が良いかも? 

ハースのスタッフはTGRのF1部門にして 

 

=+=+=+=+= 

人材だけで、PUは難しいだろうな 

26年からはフェラーリ唯一のカスタマーはになるからな 

 

=+=+=+=+= 

200レースで20分の2の勝負に勝てなかった製造者が三流チームに人を渡せば何とかなる、という企てそのものが日本の地盤沈下を示していますね 

 

 

=+=+=+=+= 

モリゾウだか何だかしらないけと、社長を後進に譲ったんだから、もう少し後ろに引っ込まないとダメ。 

 

=+=+=+=+= 

マクラーレンとはどうなるの? 

平川をテストで乗せた位に何やら関係深そうな感じではあったけど。 

 

=+=+=+=+= 

まずは宮田だな。 

とりあえず来年鈴鹿でフリー走って欲しいな。 

 

=+=+=+=+= 

WRC、WECはチャンプを取った! 

 

あとは、F1だけですよ! 

 

参戦しましょうよ! 

 

=+=+=+=+= 

F1ビジネスが盛り上がってますから何かしら接点は持っておきたいんでしょうね。 

 

=+=+=+=+= 

最近のF1人気を見て再度関わりたくなったんだろう。ただそれだけの事。 

 

=+=+=+=+= 

トヨタ、パナソニック、ブリヂストンがオリンピックスポンサーから、降りたタイミングで? 

 

=+=+=+=+= 

トヨタやホンダの過去のドタキャン的な撤退が無ければなと今更ながらに思うわ… 

 

=+=+=+=+= 

マグネッセンのいるチームですか。 

角田にぶつかって行ったりするのであまり好きではありません。 

 

=+=+=+=+= 

トヨタの会長が『普通の車好きのおじさん』ってことはなかろうよ。 

 

 

=+=+=+=+= 

ハースがトヨタと組むってフェラーリとの関係はどうなるのかな 

 

=+=+=+=+= 

F1は勝っても負けても大変だから大変そうだよね。 

 

=+=+=+=+= 

うーん、ハースなの?小松なの? 

んで、トヨタF1またやるの?? 

いろいろうーんと思う組み合わせと内容だな。 

 

=+=+=+=+= 

時間をかけてハースはGRになって行くのでしょうか? 

 

=+=+=+=+= 

F1撤退は間違ってなかった。 

私もそう思う。 

 

=+=+=+=+= 

また会長の独裁で決めちゃって・・・ 

株主をまた怒らせるんだろうなぁ・・・ 

 

=+=+=+=+= 

またTOYOTAは巨額の負債と共に、汚名を注がれるのか 

 

ステキだ 

 

=+=+=+=+= 

あれ、マクラーレンは? 

 

=+=+=+=+= 

また富士でF1やるとか言うなよ。 

 

=+=+=+=+= 

ヨタが持ってる風洞室を使わせてもらうだけだったら草 

 

 

=+=+=+=+= 

ガセじゃなかったじゃん 

 

=+=+=+=+= 

よみがえる富士の悪夢 

 

=+=+=+=+= 

又トヨタか!もう良いよ。 

 

=+=+=+=+= 

頑張れ宮田... 

 

=+=+=+=+= 

頼むから鈴鹿の邪魔だけはしないでくれ。 

 

=+=+=+=+= 

かつてあんだけ混乱させておいて不安だらけなんやけど? 

 

=+=+=+=+= 

小松と組むのか、、、。邪魔したりぶつけたりするチーム代表だぞ。 

 

=+=+=+=+= 

もう魔女狩りEUに潰されてるF1レース。 

貧困国の超富裕層が道楽しているだけにしか、世界からは映らないだろう。 

自動車レースなど、反社会的で、アキオさんの子供時代とは、全く別世界。 

大人が子供に押し付ける、こじ付けなものは誰も望んでないのでは? 

 

=+=+=+=+= 

遊んでばかりだナ 

大丈夫か? 

 

=+=+=+=+= 

トヨタ? どうせニュースになればいいくらいの関わりかただろw 

 

 

 
 

IMAGE